わがうへに一切の事物を示す「失楽しつらく」よ、
過ぎゆく日の最後なる今日けふの「失楽」よ、
わが身の上の「失楽」よ、われなんぢに叫ぶ、
「全くむなし」と。
我は幽欝ゆうゝつなる汝の栖所すみか圧込おしこめられ、
我は其処そこに、粛索せうさく飢渇きかつとの苦を続く。
何物もからず、何物も最後まで期待せし所に値せず。
かくて、我は、今、汝の抱緊だきしめもとに死なんとす、
くいも無く、のぞみも無く、おそるる所も無く。

無し、無し、一の叫びも無し、いつの戦慄も無し。
最後の頼みとせしわが「愛」さへあへげる負傷者ておひなり。
の、最後のわが神は青白き其額そのひたひを包む、
そは「よる」なり、陰森いんしんとしてねむりを誘ふ「」なり。
かくて、我は夢に落ちゆく。「せい」とは何たるみすぼらしきことばぞ。
寥廓れうくわくの不動なるみちれをふさぎ、
暗き地牢ぢろうの底に其力そのちからからしながら、
昏睡こすゐせる人の無感覚こそやがてそのせい」なれ。

ああ、自信と、期待と、愛とは、
きしりつつ、幸福を砕き去る荒砥あらとならず。
くる欲、物の欲、恐怖、
少くも、気永きながに地をむさぼり食ふ植物の如き、
勇猛に竪実なる生活。
しかれども、無し、無し、「虚無」が其欝憂うついうをさまよはす、
荒廃したる大歩廊のほか、何物も無し。
かくて此失楽の中に猶蠕動うごめく……大馬鹿者よ。
    ○
あでなる女君をんなぎみよ、なつかしき身振みぶりもて、
けたまへ、いとも輝かしきうてなの新しきとばりを。
そは、かずかずの薔薇さうび打顫うちふるふいみじき花の姿を
いとく我等にせしめ給ふため。
また許したまへ、此処こヽにあるそこばくの歌を、
節会せちゑの日に喜び狂ふ学生等の如く、
君があたりに捧ぐることを。
さて、如何いかに、気上きあがりたる動音どよみ
君がすぐれし詩才をたヽふることよ。
君は常にときめくゐんをもて歎きながら
わななく熱き胸を語り給ふとこそおぼゆれ
さて、また、楯形たてがたすみれの花なる君が目は
常に涙さしぐみつついますならめ。
    ○
きたりぬ、わがかひなの中に。さて共に身を忘れぬ。
ひらけかし、美くしき歯に満ちし君がくちを。
わが舌は穿うがる。
さながら君が心をなむるここちに。

底本:「太陽」博文堂
   1913(大正2)年6月号
※「旧字、旧仮名で書かれた作品を、現代表記にあらためる際の作業指針」に基づいて、底本の旧字を新字にをあらためました。
※底本の総ルビを、パラルビにあらためました。
※底本の署名には、「よさの ひろし」とあります。
入力:武田秀男
校正:門田裕志
2003年1月24日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。