八月七日の本紙に、伊藤整氏が同氏の作「幽鬼の町」に就て書いた私の月評に反駁した文章を発表された。編輯者は、私からそれに答える文を求めている。生活及文学に対する私の態度を盲目的な偏執又は非芸術的な機械性と云われている点や錯覚されている「社会善的潔癖さ」などという伊藤氏の理解について、第三者には自ずから明かである。その見方の誤りやそういう人間の見方そのものにあらわれている筆者の感情、偏執その他についてここでくどくどとふれる必要はないと思う。私はこの機会に月評の中で述べたいと思って枚数の足りなかったために書き洩した一つ二つのことについて書きたい。
 伊藤氏は、「幽鬼の町」を「小林多喜二的なものについて、芥川龍之介的なものについての現代の青年の批判と反応を、あの作品ほど明かに提出したものは近来ないと僕は信じている」と云い、くりかえし「芸術的ユーモア」という言葉で自身の居り場を語っていられる。
 日本はこの十年来、猛烈な動きを経験しつつある。インテリゲンチャ大衆の心持も大いに動いた。往年、その事大主義的な天質に従って学生運動の頭領となった一人の男が、同じ天質に従って今日は文化に対する統制の旗ふりとなっている現実である。小林多喜二的なものや芥川龍之介的なものが、発展的に批判されなければならないのは、もとより明かであるが、芸術の問題、インテリゲンツィアが今日の歴史をいかに生きぬくべきかという痛切な問題にふれて見た場合、どうしても、その批判なり反応なりが、どういうたちのものであるか、ということは考えないわけにゆかない。小説の普通の真面目な読者は、その感想にスタイルこそ整えていないが、常にここへ自然な読後感をもってゆくのである。
 伊藤氏が健全な人間的作家としての野望を抱く現代青年の心的事実の代弁者であるならば、小樽の街上を袂を翼に舞ったり下ったりする戯画化された小林の粗末な描写で、歴史的重要さが求めているだけの批判をなしているとみずから承認されはしないであろう。あの批判で万事O・Kであるならば、今日のインテリゲンツィアの苦しみや努力は、もっと血の気のうすい思弁の余り水ですむ筈である。

 或る小説に或る時代の反応が明かに提出されているということだけが芸術家を成仏せしめるものでもないし、読者に清新な精神の風を吹きおくるものでもない。現代のインテリゲンツィア作家は、自分が現実にどういう反応を示しているかということについて、自身の才気の身振りや、饒舌の自己催眠に眩惑されないだけの神経のつよさと真摯な探求心を求められていると思う。
 本年三月号の『文芸』で森山啓氏と伊藤整氏とが、森山氏の「収穫以前」について文壇的な礼譲ある往復書簡体の感想を書かれたことがあった。あの文章は、二人の真中に一つのブランクをおいたままその周囲を廻っている感じであった。ブランクというのは「収穫以前」で作者森山氏は主題の更に重厚な展開のために、主人公のような社会層のインテリゲンツィアと家族関係との奥に潜められている心理的因子を主人公の側からとらえ、掘り下げる必要があったことを心付かずにいた。そのことを伊藤氏も全く見落していられた。「幽鬼の町」を読んで、当時の文章を思いおこしたのには、連関があるのである。
 現実がもし単に機械的に、潔癖でわり切れてゆくものならば、文学を通して訴えんとする人間的苦悩は生れないのである。昏迷や作品の上での無解決が問題ではなく昏迷・無解決そのものの社会的・心理的因子と作者の企図する動向が芸術の胚種であることは誰しも知っている。作品の読後感がそこに触れざるを得ない理由もここにある。
 作家の主観というものは、それだけにたよっていると危ない。潮のきつい海の上で当人は一生懸命こっちへ向っていい気持に漕いでいるつもりだのに、数刻経て見たら、あに計らんやかくの如き地点に押し流されて来ていた、という場合が決して少くない。昨今従来のタイプの作家が主観的であるという特質は、時代的底潮によって実に巧妙に、大局から見れば文学を窒息させる客観的効果の方向に利用されつつある。現代は大小の文学的才能が、自身の才能の自意識であらぬ方にそれぬためには、よそめに分らぬ程野暮な、根気づよい逆流への抵抗が必要なのである。しかも、本質における逆流は時に称讚、拍手、とりまきの形で作家の身辺にあらわれる時代においておやである。
〔一九三七年八月〕

底本:「宮本百合子全集 第十一巻」新日本出版社
   1980(昭和55)年1月20日初版発行
   1986(昭和61)年3月20日第5刷発行
親本:「宮本百合子全集 第七巻」河出書房
   1951(昭和26)年7月発行
初出:「中外商業新報」
   1937(昭和12)年8月10、11日号
入力:柴田卓治
校正:米田進
2003年2月17日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。