一

 ある田舎いなかの山里に、甚兵衛じんべえという馬方うまかたがいました。いたってのんき者で、お金がある間はぶらぶら遊んでいまして、お金がなくなると働きます。仕事というのは、山から出る材木を、五里ばかり先の町へ運ぶのです。ぷーんと新しい木のかおりがする丸や四角の材木を、丈夫じょうぶ荷馬車にばしゃに積み上げ、首のまわりに鈴をつけた黒馬にひかして、しゃんしゃんぱっかぱっか……と、朝早くから五里の街道かいどうを出かけて、夕方までには家へ帰って来ます。その馬がまた甚兵衛の自慢じまんでした。何しろ馬方にとっては、馬が一番大切なものです。甚兵衛は親ゆずりの田畑を売り払って、その馬を買い取ったのでした。世に珍しいつやつやとした黒毛の若駒わかこまで、背も高く骨組みもたくましく、ひひんといなないて太いを打ち振りながら、ぱっかぱっかと街道を進む姿は、見るも勇ましいものでした。多くの馬方の馬のうちでも、一番立派なこの自分の黒馬を、甚兵衛は大層たいそう可愛かわいがって大事にしていました。
 冬のある晴れた日に、甚兵衛はいつもの通り、材木を荷馬車に積み黒馬にひかして、町へ出かけて行きました。お昼頃町へ着いて、材木を問屋といやの庭に下し、弁当を食べ馬にもかいばをやり、それから家へ帰りかけました。ところが、空がいつしか曇ってきて、寒い北風まで加わって、雪がちらちら降り出しました。甚兵衛じんべえは馬を雪にあてないように、途中とちゅう立場茶屋たてばちゃやに二三時間休みますと、幸いにも雪が止みましたので、これならば泊まってゆくにも及ばないと思って、急いで家に帰りかけました。けれど二三時間休んだために、短い冬の日はもう暮れかけて、おまけに曇り日なものですから、途中で薄暗うすぐらくなってしまいました。
「これは困った」と甚兵衛はひとりごとを言いながら、振り向いて馬の首筋を平手ひらてでてやりました。「こう薄暗くなっちゃあ、お前も歩きにくかろうし、寒くもあろうが、まあ辛抱しんぼうしなよ。そのかわり、家へ戻ったらうんとごちそうしてやるからな」
 馬はその言葉がわかったように、ひひんと一声高くいなないて、しゃんしゃんぱかぱかと、鈴のひずめの音も勇しく、足を早めに歩き出しました。
 そうして、人通りの絶えたたそがれの街道かいどうを、とあるがけの下までやって来た時のことです。崖のすそのくさむらの中から、うっすらと積もってる雪の上に、猫くらいの大きさのまっ黒なものが、いきなり飛び出して来て、甚兵衛の前に両手をついて、ぴょこぴょこおじぎをするじゃありませんか。
馬方うまかたの甚兵衛さん、お願いですから、助けて下さい」
 初めびっくりした甚兵衛は、話しかけられたのでなおびっくりして、立ち止まってよく見ますと、人間ともさるともつかない顔付かおつきをし、体のわりには妙にひょろ長い手足の先に、山羊やぎのようなひずめが生えていて、まっ黒な一重ひとえの短い胴着どうぎすそから、小さな尻尾しっぽがのぞいていました。
「おやあ、変な奴だな」と甚兵衛じんべえは言いました。「お前は一体何だい?」
「山の小僧こぞうですよ」
「山の小僧だって?」
 その時甚兵衛は、ある書物の中に書いてあった絵を思い出しました。顔が人間と猿の間で、手足の先が山羊やぎのようで、小さな尻尾しっぽがあって、まっ黒な胴着をつけてるのが、悪魔あくまの姿として絵に書いてあったのです。
「嘘を言うな」と甚兵衛は言いました。「お前は悪魔の子供だろう」
「ええ、悪魔の子供です。山の小僧とも言うんです」
「あはは、悪魔の子供か」と言って甚兵衛は笑い出しました。「悪魔の子供が、何だってこんな所にまごまごしてるんだい?」
 そこで悪魔の子は訳を話してきかせました。それによると、この悪魔は、一週間ばかり前の暖かい日に、五六人の仲間と一緒に山から出て来て、田畑の中を駆け廻ったり土の下にもぐったりして、おもしろく遊んでいましたところが、遊びにまぎれてうっかりしてるうちに、一匹の猟犬からふいに尻尾へかみつかれました。ようようのことで猟犬から逃れはしましたが、悪魔に一番大切な尻尾の先を、半分ばかりかみきられて、宙を飛んだり物にけたりする術を失ってしまい、その上仲間の者とはぐれてしまって、仕方しかたなしにそのがけ下のくさむらに隠れているのでした。何しろ尻尾の先にひどい傷を受けたものですから、魔法の力を失ってしまって、遠い山奥に帰ることも出来ないし、夜になって食物を探しに出かけると、多くの犬にえ立てられるし、寒い晩には尻尾の傷跡きずあとが痛んでくるし、どうにも仕方しかたがなくなったのです。そして一週間の間、飢えと寒さと痛みとに苦しめられて、がけ下で震えている所へ、甚兵衛じんべえが通りかかったのを見て、たまらなくなって飛び出したのです。
「お願いですから救って下さい」と悪魔あくまの子は地面に頭をすりつけて頼みました。
 なるほどよく見ると、体はやせ細り、尻尾しっぽの先には生々なまなましい傷があって、寒さにぶるぶる震えています。
おれはまだ悪魔を助けたことがないが、どうすればいいのか」と甚兵衛はたずねました。
「なに造作ぞうさもないことです」と悪魔の子は言いました。「あなたの馬は実に立派で、まっ黒な毛並みがつやつやしてるから、私は一目ひとめで好きになってしまいました。それで、その馬の腹をしばらく貸して下さい。長い間ではありません。二月いっぱいまででいいんです。三月になればもうだいぶ暖かになりますし、それまでには尻尾の傷もなおりますから、私は自由に飛び廻れるようになります。それまでの間、私をその馬の腹の中に住まわせて下さい。悪魔の王に誓っても、決して害はいたしません。害をしないどころか、私が腹の中に住んでる間は、あなたの馬を十倍の力にしてあげます。どうぞお願いします」
 それを聞いて、甚兵衛はひどく当惑とうわくしました。大事に可愛かわいがってる黒馬の腹を、悪魔の宿に貸そうなどとは、夢にも思わないことでした。けれどもそれをことわれば、悪魔の子はきっと飢え死にかこごえ死にかするに違いありません。いくら悪魔だからといって、そんなに頼むのを見殺しにも出来ません。その上宿を貸したとて、別に害はしないで、馬の力を十倍にしてくれるというのです。はてどうしたものかと甚兵衛は思案しあんにあぐんで、この上は馬と相談の上だと考えて、馬の首をなでながら、どうしたものだろうとたずねてみました。黒馬はその言葉がわかったかどうか、うなずくように頭を振っています。
「馬が承知のようだから、宿を貸してあげよう。そのかわりに約束を守って、二月の末までだぞ」と甚兵衛じんべえは言いました。
 悪魔あくまの子は大層たいそう喜びました。甚兵衛が馬の口を開けてやると、いきなりぴょんと飛び込んで、腹の中にはいってしまいました。それを見て甚兵衛は、あはははと声高こわだかに笑い出しました。
 ところが驚いたことには、甚兵衛が馬に一鞭ひとむちあてて帰りかけると、その馬の足の早いこと、まるで宙を飛ぶように進んで行きます。甚兵衛はとても追っつかないので、馬車ばしゃの上に飛び乗りますと、黒馬はひひんと高くいなないて、またたくまに家まで駆け戻りました。

      二

 その翌日から大変です。悪魔の子が言った通りに、甚兵衛の黒馬は十倍の力になって、材木を山のように積んだ荷車を、坂道も何も構いなく、がらがらと駆け通しにひいて行きます。町まで五里の道を往復するのに、今まで一日かかっていましたのに、その日からはいくらたくさん材木を積んでも、三度ぐらいは平気で往復するようになりました。甚兵衛は歩いてはとても追っつけませんので、きも帰りも車の上に座り通しでした。これは素敵すてきなことになったと、甚兵衛はひどく喜んで、上等のかいばや麦や米や豆などを、毎日馬にごちそうしてやりました。馬の黒い毛並みはなおつやつやとしてきて、以前にも増して立派になりました。
 さあそうなると、村でも町でも大評判です。甚兵衛の馬が山のように材木を積んだ荷車をひいて、山坂を自由自在に駆け通して、五里の道を日に三度も往復するのを、皆眼を丸くして眺めました。中には甚兵衛じんべえに向かって、どうして馬がそう強くなったかとか、いくらでも金を出すから馬を売ってくれないかとか、いろんなことを言い出す者もありましたが、甚兵衛はただ笑って取り合いませんでした。
天下一てんかいちの黒馬だ。はいどうどう……」と甚兵衛は得意げに馬の手綱たずなをさばきました。
 そして元来なまけ者ののんきな甚兵衛も、馬を走らせるのがおもしろくなって、毎日材木を運びましたので、大変お金をもうけました。雪がひどく降る日なんかは、さすがに休もうと思いましたが、馬の方で休むことを承知しません。朝早くから馬小屋の中で跳ね上がったりいなないたりして、どんな天気の悪い日にも勇しく出かけて行きました。
 ところが、二月の末に近づくにつれて、馬の腹がだんだん大きくなってきました。甚兵衛はびっくりして、その大きな腹をでてやったり、馬の病気にくという山奥の隈笹くまざさを食べさせたりしましたが、何のかいもありませんでした。仲間の馬方達うまかたたちに見せても、どうしたのか誰にもわかりませんでした。甚兵衛は大層たいそう心配しましたが、どうにも仕方しかたありません。これはきっと腹の中の悪魔あくま仕業しわざだろうとは思いましたが、二月の末までと約束したのですから、今更いまさら取返しはつきませんでした。それに、馬はただ腹が大きくなったばかりで、体にも元気にも少しもおとろえは見えませんでした。
「まあいいや、二月の末まで待ってみよう。がいはしないとあいつは約束したんだから、たいてい大丈夫だいじょうぶだろう」
 そして甚兵衛は、二月の末になるのを待ちがれました。馬は相変わらず元気で、毎日材木の荷車をひきました。

      三

 いよいよ二月の末になりますと、甚兵衛じんべえはほっと安心して、その日一日馬を休ませ、せっかくのことだから今晩まで悪魔あくまに宿を貸そうと思って、そのまま馬を小屋につないでおき、うまいごちそうを食べさして、自分は早くから寝てしまいました。
 するとその翌日、三月一日の夜明け頃、馬小屋で馬がひどく暴れてる音がしたので、甚兵衛はびっくりして起き上がりました。行ってみますと、馬は歯をくいしばって、時々苦しそうに跳ね廻っています。いくらそれを静めようとしても、どうしても静まりません。甚兵衛は訳がわからなくて、まごまごするばかりでした。
「甚兵衛さん、甚兵衛さん」
 どこからか自分を呼ぶかすかな声がしましたので、甚兵衛はびっくりしてあたりを見廻しましたが、誰もいませんでした。するとまたどこからか、かすかな声がしました。
「甚兵衛さん、甚兵衛さん」
 その声がどうやら、馬の口から出てくるようでしたから、甚兵衛は馬の口に耳をあててみました。
「甚兵衛さん、甚兵衛さん」
 その声で甚兵衛は急に思い出しました。
「やあ、お前は悪魔の子だな。何だってまだ馬の腹の中にまごまごしてるんだい。もう三月一日だぜ。約束の期限はきれたから、早く出て来いよ」
 すると馬の口の奥から、悪魔あくまの子が言いました。
「実は困ったことが出来たんです。いい気持ちで馬の腹の中に住んでいまして、毎日ごちそうをたくさん下さるので、のんきに構え込んでいますうちに、期限が来たのでいざ出ようとすると、私はまるまると肥って大きくなったと見えて、馬ののどにいっぱいになってしまうんです。無理に出ようとすれば出られないことはありませんが、馬が苦しいと見えて、この通り歯をくいしばって暴れて困ります。ですから、馬に一つ大きなあくびをさして下さいませんか。あくびをして口とのどとを大きく開いた拍子ひょうしに、私はひょいと飛び出しますから。さもなければ、いつまでも馬の中に住んでるか、または腹を食い破って出るかだけです。そのかわりあくびをさして下さると、この馬を百倍の力にしてあげましょう」
「なるほど、それじゃあ馬にあくびをさせるから、静かにして待っていてくれ」と甚兵衛は答えました。
 ところが、馬にあくびをさせるのが大変です。第一馬のあくびなどというものを、甚兵衛はまだ見たことがありませんでした。脇腹わきばらをつついたり、鼻の穴に棒切ぼうぎれをさしこんだりしてみましたが、馬はくすぐったがったり、くしゃみをするきりで、あくびをする気配けはいさえもありませんでした。それかってこのままにしておけば、悪魔の子が馬の腹の中でますます大きくなって、自然に腹が裂けるか腹を食い破られるか、どちらかになるかより外はありません。親譲りの田畑を売った金で買った黒馬が、天下一てんかいちと自慢していた見事な黒馬が、そんなことになったらどうでしょう。甚兵衛はこれには途方とほうにくれてしまいました。
「馬にあくびをさせることを知ってるものはいませんか」
 そう言って甚兵衛じんべえは、仲間の馬方うまかたや村の人達の間をたずね廻りましたが、誰一人としてそんなことを知ってる者はいませんでした。甚兵衛はがっかりして家に戻ってきて、とんだことになったと溜息ためいきをつきながら、しみじみと馬の顔を眺めました。この馬はやがて悪魔あくまのために腹を破かれるのかと思うと、悪魔に宿を貸したのが後悔されたり、馬と別れるのが悲しくなったりして、いつまでも一心に馬の顔を眺めていました。馬は重そうな大きな腹をして、やはり甚兵衛の方を悲しそうに見ていました。
 するうちに、馬の顔を一心に見入っていた甚兵衛は眼がくたぶれてきてぼんやりして、思わず大きなあくびを一つしました。それにつれて馬も一緒にはーっと大きなあくびをし始めました。はっと気付いた甚兵衛が、しめた! と叫ぶと同時に、馬の大きな口から、まるまる肥え太った悪魔の子が、ひょいと飛び出してきました。
「甚兵衛さん、長々馬の腹を借りて、ほんとにありがとうございました。お礼のしるしに、これからあなたの黒馬は百倍の力になりますよ」
 ぴょこんと不格好なおじぎをして、傷のなおった尻尾しっぽを打ち振りながら、宙に飛びあがったかと思うまに、悪魔の子はどこへともなく飛び去ってしまいました。
 その後姿を見送って、甚兵衛はあっけにとられてぼんやりしていましたが、ひひんと一声高く馬がいなないたので、初めてわれに返って、馬の頭をでてやりながら、あはははと大声に笑い出しました。

 それからというものは、甚兵衛の黒馬は、百人力……百馬力になって、たいそうな働きをしました。世間せけんの人達はあきれ返りました。甚兵衛じんべえ一人はましたもので、いつも謎のような鼻唄を歌って、街道かいどうき来しました。

悪魔あくまだからといったって、
困ってるなら泊めてやれ。
悪魔の子供を呑み込んで、
あくびと一緒に吐き出した、
天下第一の黒馬だ。
はいどうどう、はいどうどう。

底本:「豊島与志雄童話集」海鳥社
   1990(平成2)年11月27日第1刷発行
入力:kompass
校正:門田裕志、小林繁雄
2006年4月29日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。