人

法勝寺執行俊寛ほっしょうじのしゅぎょうしゅんかん
丹波少将成経たんばのしょうしょうなりつね
平判官康頼たいらのはんがんやすより
有王ありおう(俊寛の昔の家僮かどう
漁夫ぎょふ(男、女、童子ら数人)
丹左衛門尉基康たんざえもんのじょうもとやす清盛きよもりの使者)
その従者 数人
船頭 数人

 時

平氏全盛時代

 所

鬼界きかいが島
[#改ページ]

   第一幕

鬼界きかいが島の海岸。荒涼こうりょうとした砂浜すなはま。ところどころに芦荻ろてきなどとぼしくゆ。向こうは渺茫びょうぼうたる薩摩潟さつまがた。左手はるかに峡湾きょうわんをへだてて空際くうさい硫黄いおうたけそびゆ。いただきより煙をふく。ところどころの巌角いわかどに波くだけ散る。秋。成経浜辺はまべに立って海のかなたを見ている。康頼岩の上に腰をおろして木片きぎれにて卒都婆そとばをつくっている。

成経 あゝとうとう見えなくなってしまった。九州のほうへ行く船なのだろう。それともみやこへのぼる船かもしれない。わしの故郷こきょうのほうへ。
康頼 どうせこのような離れ島に寄って行く船はありませんよ。そんなに毎日浜辺に立って、遠くを通る船を見ていたってしかたがないではありませんか。
成経 でも船の姿すがただけでもどんなになつかしいか。灰色にとりとめもなく広がる大きな海を見ているとわしは気が遠くなってしまう。わしとは何の関係もないように、まるで無意味むいみで、とりつくしまもないような気がする。せめて向こうにかみの毛ほどでもいいから、陸地の影が見えてくれたら。
康頼 それは及びもつかない願いでございます。ここからいちばん近い薩摩さつまの山が、糸すじほどに見えるところまで行くのでも、どんな速い船でも二、三日はかかると言いますから。
成経 でも船の姿すがたがほんのちょっとでも見えるとわしには希望の手がかりがつくような気がします。
康頼 それで毎日毎日海ばかり見ているのですか。
成経 十日に一度くらいは白帆しらほのかげが見られます。でもはれた日でないと雲がかかって見えません。だからしけの日はわしにとって実に不幸な日です。朝起きて見て雲が晴れていると、あゝ、きょうもまた浜辺はまべに立って船の見えるのを待とうと思って希望がわきます。
康頼 希望という言葉はほんとうにわしたちにとってありがたい、けれど身をきるようなひびきを持って聞こえますね。
成経 希望、そうだ希望だ。船の姿はわしの一縷いちるの希望だ。だってそれででもなくて何をたのしみに生きるのだろう。もしも何かの不思議であの遠くをかよう船がこっちにやってくるかもしれない。
康頼 それは神仏かみほとけの力でなくてはとてもできることではありません。
成経 それであなたは毎日卒都婆そとばをつくって流すのですか。
康頼 きょうでもう九百九十五本流しました。もう五本流せば、熊野権現くまのごんげん様にたてたちかいのとおり、千本という数になります。
成経 あ。また白帆が見える。ほんとにかすかで、よく見なくてはかもめとまちがうくらい小さいけれど。来てごらんなさい。
康頼 わしは見ますまいよ。
成経 早く見ないとかくれてしまう。あなたは初めはわしといっしょに毎日船を見にいらしたではありませんか。
康頼 けれどとてもこの島へは来ないとあきらめたのです。あの船の姿すがたが雲にかくれて見えなくなるときの気持ちが恐ろしくなったのです。わしは何だかあの帆を見ると、とむらいの行列のはたのような気がしてなりません。
成経 何をほうむるのですか。
康頼 わたしたちの希望を!
成経 (悲しげに)あゝ、よしてください。わしのただ一つの希望に、そんな不吉な想像をえがくことは。
康頼 わしはそれよりも、日頃ひごろ念ずる神様の不思議の力によって、みやこへ帰ることの許さるるよう祈ったほうがいいと思うようになりました。
成経 けれど考えてごらんなさい。その小さな卒都婆そとばが何百里という遠い海をただようて都のほうの海べに着くということがありましょうか。
康頼 でも千本のうち一本くらいは。
成経 とても九州までも行きはしますまい。潮風しおかぜに吹き流されて。この島のいそにでも打ちあげれば、あまの子が拾うてたきぎにでもしてしまうだろう。
康頼 しかしあれには二首の歌がりつけてあります。故郷こきょうをしたう歌が。心あるものはまさかいてしまいはしますまい。
成経 文字もんじなど読めるような人がこの島にいるものですか。言葉でもろくに通じないくらいだのに、男は烏帽子えぼしもかぶらず女はかみもさげず、はだしで山川を歩くさまはまるでけもののようではありませんか。
康頼 あゝ。わしはあの優雅ゆうがみやこの言葉がも一度聞きたい。あの殿上人てんじょうびと礼容れいようただしい衣冠いかんと、そして美しい※(「藹」の「言」に代えて「月」、第3水準1-91-26)じょうろうひんのよいよそおいがも一度見たい。
成経 この島の女はさるのようにみにくい。
康頼 わしはけさ卒都婆そとばを流しにいって、岸辺きしべに立ってさびしいことを考えました。わしはわし自身が丹精たんせいしてほりつけた歌を今さらのように読み返しました。何たるさびしい歌だろう。卒都婆は波にもまれてあしのしげみにかくれてしまいました。わしはそれをじっと見送っていたらなみだがこぼれた。しかし神様には何でもできないことはないはずだ。千本の内一本でも中国あたりの浜にでも着いて心ある人に拾われたら、きっと清盛きよもりの所へ送ってくれるだろう。清盛だって鬼神きじんでもあるまい。あのさびしい歌を読んで心をうごかさぬことはあるまい。あゝ。われわれがこの孤島ことうでどんな暮らし方をしているかを知ったら。どんなにふるさとをしとうているかを知ったら。むかえの使いを送ってくれまいものでもない。
成経 しかしそれはあまりにおぼつかない希望だ。
康頼 神をうたがってはいけません。熊野権現くまのごんげん霊験れいげんあらたかな神でございます。これまでかけたがんの一つとして成就じょうじゅしなかったのはありません。
成経 しかしここは紀州ではなし、那智なちの滝もないではありませんか。
康頼 神はどこにでもいられます。わしがあの奥深い森を選んだのは、あたりの様子がどことなしに那智なち御山みやまに似ているからです。あれは本宮ほんぐう、これは新宮しんぐう、一の童子どうじ、二の童子とかりに所をめ、谷川の流れを那智の滝と思い、そこに飛滝権現ひりゅうごんげんを形ばかりにまつりたてまつったのでございます。どんなにさびしい孤島ことうに流されても、拝する神のないのはえられません。あのおにのような清盛だって厳島明神いつくしまみょうじん帰依きえしているではありませんか。
成経 (あざけるように)ではわしは天魔てんまでもまつりましょうよ。そしてあの清盛をのろってやりましょう。
康頼 わしはこの間も権現様に通夜つやをして祈りました。そして祈りつかれてうとうとしました。するとわしは不思議な夢を見たのです。おきのほうから潮風しおかぜに吹かれて木の葉が二枚ひらひらと飛んできて、わしのそでにかかりました。それを手に取ってみると御熊野みくまのの山にたくさんあるなぎの葉なのです。よく見るとその葉に歌が一首書いてあるのです。「ちはやふる神に祈りのしげければ、などかみやこへかえらざるべき」とありあり読みました。あゝありがたいと思ってそのなぎの葉をいただいて目がさめたのです。
成経 それはあなたがいつも都へ帰りたい帰りたいと思っているから、そんな夢を見たのでしょう。
康頼 しかしありありと歌までおぼえているのです。霊夢れいむ相違そういありません。たとえそうでなくっても、わしはそうと信じたいのです。
成経 それであの卒都婆そとば流しを思いついたのですね。
康頼 (さびしそうに)はい。
     間。
成経 俊寛殿はどこへ行きましたか。
康頼 きょうも熊野権現くまのごんげんにお参りなされました。
成経 あの人は神など拝むような人ではなかったが。
康頼 人間は苦しい目にあうと神を拝むようになるものですよ。今でも時々こんなことをしたって何になるなどと自暴やけになってわしにあたったり、それかと思うと絶望したように、ため息をついたりなさいます。そのくせやはり毎日お参りしていらっしゃるようです。
この時らいのとどろくごとく、大いなる音ひびきわたる。
成経 あゝ、また山が荒れるな。
康頼 ではあしたは雨ですぞ。あの山が荒れるときっとふもとには雨が降るのだから。
成経 あしたは船の姿すがたも見られますまい。雨降りの日ぐらいわしは不幸な気のすることはない。わしはあなたのように信心はなし、雨のるあばら家で衣のそでをぬらしながら、物思いにふけると、さびしいことばかり考えられます。希望の影も見失うて、いちばんさびしいことをさえ考えますよ。……死のことをさえ。
康頼 (身ぶるいする)それを言うのはよしてください。わしはそれを考えるのを恐れているのですから。きっといい日が来ますよ。成経殿。わしたちは希望を失いますまい。権現ごんげん様のご利生りしょうでもきっと迎えの船が来て、みやこへかえることができるでしょう。
成経 それはあの山から煙の出ない日を待つよりも、はかないことかもしれない。
康頼 でもあの山で硫黄いおうを取って、集めてそれを漁師りょうしの魚や野菜と交換しなかったら、わしたちはどうして生きてゆくのでしょう。
成経 あの年に一度九州から硫黄を取りに来る船に頼んで、せめて九州の地まで行くことはできますまいか。九州の地にさえ着けばそこからは都へ通う船は多いのだから。
康頼 わしらが飛ぶ鳥も落とす清盛きよもり謀叛むほんして、島流しになってる身であることを、知らない者はありません。とても船にのせてはくれません。島の漁師たちさえわしらを恐れて近づかぬではありませんか。
成経 何とかして商人あきんどをだまして九州まで行けば、どこかにかくれて時期をうかがうこともできるだろう。
康頼 草のかげほらのすみを捜しても、あの清盛が見つけ出さずにはおきますまい。そうなったら今度はとても生かしてはおきますまい。
成経 (絶望したように)あゝ。わしは人間というものがこのようなさびしい、とぼしい状態におちいり得るものとは思わなかった。いや、それよりもかような寂寞せきばくと欠乏とにえてもなおせいを欲するものとは思わなかった。わしがもし死を願うことができたなら! わしはたびたびそう思うのです。もしわしがわしのただ一つの希望を失ってしまったら、も一度みやこへ帰れるかもしれないという、かすかな、何のよりどころもないこの空想を。(悲しげに)あゝこの空想を[#「空想を」は底本では「空えがを」]えがく勇気をもはや失ってしまったなら、わしはどろのようにくずれて死んでしまうであろうと。そしてそのほうがかえって幸福かもしれないと。けれど浜辺はまべに立ってたまさかに遠くの沖をかすめて通る船の影を見ると、わしには再び希望がびるように浮かんでくるのです。わしをからかうように、じらすように、幸福をのせてゆく船、やがて恋しいふるさとの岸辺きしべに着く船、つかれた旅人はあたたかい団欒まどいに加わるうれしさに船を急がせているのだろう。
康頼 (顔をおおう)妻や子のことを考えるのは恐ろしい。
成経 わしの子はもうかみうほどになっているはずです。別れる時に三つだったから。乳母うばの六条のひざにのって、いつも院の御所ごしょ出仕しゅっしする時と同じように、何もしらないで片言かたことを言ってわしに話しかけていました。門の外にはいかめしく武装した清盛きよもりの兵士らがわしの車をようして待っていた。彼らのある者はつるぎやりをこわれるほどたたいて早く早くとうながしていた。妻はまっさおな顔をしてふるえていた。わしのそでをつかんで、おゝ妻は妊娠にんしんだったのだ。わしは無礼ぶれいな野武士らの前にひざまずいて、乞食こじきのごとくに哀願あいがんした。ただ出発をほんの五分間延ばすことを。ただ一口妻をはげます言葉をかけてやるために、そしてせがれ頭髪かみを別れのまえにも一度なでてやるために!
康頼 あゝ、わしがあの時に受けた屈辱くつじょくを思えば胸が悪くなる!
成経 野武士らはわしの懇願こんがん下等かとう怒罵どばをもって拒絶した。そして扉を破って闖入ちんにゅうし、武者草鞋むしゃわらじのままでわしのやかた蹂躪じゅうりんした。わしはすぐに飛び出て馬車に乗った。彼らが妻を侮辱ぶじょくすることを恐れたから。
康頼 きたかたはどうされました。
成経 母は父の安否あんぴばかり心配して泣いていました。そしてなぜわしがかかる恐ろしいことをくわだてたかをかきくどきました。父はその朝院に出仕しゅっしする途中をとらえられたのです。
康頼 あゝ。成親殿なりちかどのはどうされたやら。
成経 父のことを思うのはわしの地獄じごくです。清盛きよもり謀叛むほん巨魁きょかいとして父をもっともにくんでいました。清盛が父を捕えていかに復讐ふくしゅう的に侮辱したか。わしはそれを聞いた時むしろ死を欲しました。わしは馬車の中で警固けいごの武士らに父の安否をききました。彼らは詳しく詳しく語りました。不必要な微細なことまで。わしをはずかしめるために。清盛は西八条のやしきで父を地べたにけり落としたそうです。その時父がかんむりをたたき落とされて、あわてて拾おうとしたことまで彼らは語りました。その時清盛がまたけったので父は鼻柱はなばしらくだけて黒血がたれた。その時清盛は二人の武士に命じて左右から父の手を捕えて地べたにねじ伏せさせ、「彼にわめかせろ」と言ったそうです。二人のさむらいはさすがに気の毒になって、小さい声で耳もとにささやいて「何とでもいいから声をたてなさい」と言った。するとおゝ何たることでしょう。父はつくり声で悲鳴をあげたそうです。清盛は大笑いして勝ちほこったようにふすまをあけて出ていった。その時の父には無念の表情よりもむしろ責苦せめくをのがれた安堵あんどの色が見えた。こういうことをはたで見ていたと言って、明らかにわしをからかう意図いとを見せて詳しく詳しく語りました。そして彼らは父がかかる怯懦きょうだなる器量きりょうをもって、清盛きよもりを倒そうともくろんだのは、全く烏滸おこの沙汰であると放言しました。むろん、わしは彼らの話の細部さいぶは信じなかった。しかし黙って聞いていなくてはならなかったのです。
康頼 いつもは私の車の先払さきばらいの声にもふるえあがった青侍あおざむらいが、急に征服者のように傲慢ごうまんな態度をもってのぞみだした。彼らと車を同じくすることだけでもえられない恥辱ちじょくと思っていたのに!
成経 わしは同志の安否あんぴを気づかいました。しかしだめだった。彼らは何ごとをもかくして語らなくなったから、わしは牢獄ろうごくの中で幾たびもかべに頭を打ちつけて死のうとしました。彼らはわしの武器を取り上げてしまったから、しかし死にきれなかった。わしは死にきれない自分を恥じた。しかし骨肉こつにくの愛と清盛に対する復讐心ふくしゅうしんとがわしを死にきれさせなかった。
康頼 侮辱ぶじょくされながら、しかも自殺できないほどの苛責かしゃくがありましょうか。それは実に一種言いようのないわるい状態です。
成経 清盛めは父とわしとを同じ備前びぜんの国に流しました。
康頼 さすがに気の毒に思ったのでしょう。
成経 重盛しげもり懇願こんがんしたからです。しかし結果は残酷ざんこくないたずらと同じになりました。ちょうど中をへだてた一つのおりに親子のけものをつなぐように。わしの配所はいしょ児島こじまと父の配所の有木ありきの別所とは間近いのです。しかも決してあうことは許されないのです。その欠乏と恥辱との報知だけはしきりに聞こえるけれども。(間。顔色が悪くなる)ついにわしは父が殺されたといううわさを聞きました。しかしその真否しんぴを確かめることができないうちに、この鬼界きかいが島に移されてしまった。
康頼 それはきっと虚報きょほうでしょう。重盛しげもりが生きている限りはよもや成親殿なりちかどのを殺させはしますまい。自分の愛する妻の兄を! たとえ清盛きよもりが何と言いはっても。
成経 (頭を振る)いや虚報ではありますまい。虚報にしては、あまりに細部さいぶにわたった報知だったから。清盛は父をひどくにくんでいました。彼は自分の憎悪ぞうお復讐ふくしゅうせずに制することのできるようなやつではありません。西光さいこう殿をあらゆる残酷ざんこく拷問ごうもんによって白状させたあとで、その口を引きさいて首をかけたほどの清盛です。あゝ彼らは父を殺すのにどんな恥ずべき手段を用いたことか!
康頼 重盛に秘して、暗夜あんや刺客しかくしのび込ませましたか。
成経 彼らはねずみをたおすに用いる毒薬を食に盛って、父を毒害しようとしました。父が病死したと言って重盛をあざむくために。しかしそれが成功しなかったので、(よろめく)あゝ、ほとんど信ずることのできないような残酷な方法です、あしの密生している高いがけの上に連れ出して、後ろから突き落としたのです。父は芦に串刺くしざしにされて悶死もんししたそうです。そして父がみすべって落ちたと言いふらさせたのです。
康頼 (耳をおおう)あゝ。わしは聞くにえない。
成経 その残酷な父の最後を聞きながら、一指いっしをも仇敵きゅうてきに触れることのできない境遇にあることは恐ろしい。その境遇にありながら、死にきれない身はなお恐ろしい。(顔をおおい、くず折れる)
     間。
康頼 (森のほうより通ずる道を見る。いたく心を動かされたるさまにて)俊寛殿が帰って来られます。
成経 (顔を上げ、向こうを見る)何か考え込んでいられますね。
康頼 まるで蜻蛉かげろうのようにやせている。
成経 ひょろひょろして今にも倒れそうな足どりをしている。
康頼 あゝ、影のような力ない人間の姿すがただ。
成経 わしはまるで人間のような感じがしません。木のかぶが歩いているような。それとも石のきれか。
康頼 あゝ、立ち止まりました。岩にもたれてため息をついている。つかれたのでしょう。
成経 おきのほうを見ています。
康頼 いや、何も見ているのではありません。空虚くうきょな目つきをしています。
成経 あゝ墓石だ。ああしてじっとして動かないところはまるで墓石だ。
康頼[#「康頼」は底本では「頼康」] (身ぶるいする)あゝ。
俊寛 (登場。ため息をつきつつ、海を見入る)
成経 呼んでやりましょう。わしらにも気がつかないのだ。
康頼 (二、三歩あゆむ)俊寛殿。
俊寛 (じっとしている)
成経 (声高く)俊寛殿。
俊寛 (二人のそばに近づく)わしに力を与えてください。わしをはげましてください。わしは絶えいりそうです。
成経 (俊寛をく)今希望を失う時ではありません。
康頼 あゝ神々よ。
俊寛 わしはその名を呼ぶのがいやになりました。われわれにこの悲運ひうんを与えた神に祈るのが。正しきものの名によって兵をくわだてた勇士をかかる悲惨ひさんな境遇におちいらしめ、そして王法の敵にかかるさかえをあたうるごとき不合理な神々の前に、乞食こじきのごとくに伏してあわれみを求めることが!
康頼 神々は正しく照覧しょうらんしていられます。えしのんで祈ってあきなかったらいつかはわれわれの日がきっと来るでしょう。
俊寛 あなたはほんとうにそう信じるのですか。
康頼 信じています。
俊寛 ほんとうですか。
康頼 ほんとうに信じています。
俊寛 (康頼の顔を見る)うそではありますまいね。
康頼 (顔をそむける)うそではありません。
俊寛 どうぞきょうばかりはほんとうにいってください。わしは一生懸命なのですから。わしをなぐさめようと思っていつわりのあかしをたてないでください。わしはきょうも熊野権現くまのごんげん日参にっさんして祈りました。しかしだめです。わしはほんとうに信じていないのですから。祈りの心はすぐにかれます。わしは宮の周囲にはえた不格好ぶかっこう樹立こだちと、そしてちょろちょろと落ちる谷水を見ていると、何とも言えない欠乏の感じにうたれました。その感じは祈りとか望みとかいうような、すべてのうるおうた感じを殺してしまうようないやなものでした。いったいこの島にはえている草や木はどうしてこんなにみにくいのでしょう。わしはすべての陰気なものを生み出すようなほこらの陰の湿地しっちにぐじゃぐじゃになって、むらがりはえた一種異様な不気味ぶきみな色と形をした無数のきのこを見つけました。その時わしはたまらなくなって立ち上がりました。わしは餓鬼がきほこらを拝んでいるのではないかという気がしたのです。
康頼 (力なく地面を見つつ)地獄じごくの底にも神はいられます。
俊寛 あゝ、あなたがそのとおりの言葉をもっと自信をもって言ってくだすったら!
康頼 法華経ほけきょうの中にも入於大海仮使黒風吹其船舫飄堕羅刹鬼国其中一人称観世音菩薩名者是諸人等皆得解脱羅刹之難じゅおたいかいけしこくふうずいきせんぼうひょうだらせっきこくきちゅういちにんしょうかんぜおんぼさつみょうしゃぜしょにんとうかいとくげだつらせつしなんとかいてあります。
俊寛 権威けんいをもって言ってください。それはうそではありませんか、あなたは信じますか。
康頼 (うつむく)わしはそれを信じます。
俊寛 (ため息をつく)あゝ、あなたは囚徒しゅうとのごとく不安な態度で仏の名を呼ばれます。このたいせつなあかしをたてるのにわしの顔をも見ないで――あゝ。
成経 (えかねたるごとく)康頼殿の唯一の希望をこわすのはよしてください。
俊寛 いや。わしはわしの唯一の希望をこわしました。
成経 (俊寛の肩をたたく)われわれは今絶望する時ではありません。われわれは最後の瞬間まで勇士としての覚悟かくごを失いますまい。勇士の子孫としてのほこりを。あなたはあまりに衰えました、わしたちがいかにあなたに信頼しているかを思ってください。
俊寛 わしはもうその誇りを失いそうです。
成経 蘇武そぶ胡国ここくとの戦争に負けて、異域いいき無人むにんの山にえたけもののようになって、十五年間もさまよい暮らしました。しかしその困苦にえきってついに漢王のみやこに帰ることができたではありませんか。
俊寛 あゝ、都よ、都よ、私はその都という言葉を聞いただけでも恋しさにふるえるようだ。
成経 帰れますよ、きっとも一度その都の地をむ時が来ます。
俊寛 もし清盛きよもりがも一度都へかえしてくれたら、わしは清盛がわしに加えた罪悪をも許してやり、清盛の武運を祈ってでもやろうものを。
成経 おゝ、わしはわしの耳を信ずることができない、あなたの口からそんな言葉の出るのを聞くとは思わなかった。
康頼 俊寛殿はもはや何も反省することはできないのです。夢中で言っているのです。故郷こきょうしたうほかには何も考えられないのです。
俊寛 (耳を傾けず)妻はどうしているだろう。あの気の弱い妻は。娘はどうしたろう。もう今年は十一になるはずだ。おゝあのよく泣いて母を困らせたせがれはどうしたろう。あの小さな、かわゆいやつは無事ぶじに育っているだろうか。(間)もしや清盛きよもりが。(ふるえる)いや、そんなことは決してない。彼だって人間の心は持っているだろう。重盛しげもりもついている。あゝそれよりももしやあの純潔な、ほこりをもった妻が、侮辱ぶじょくされるのを恐れて、子供をし殺して、自害じがいしはしなかったろうか。いや決してそんなことはあるまい。わしの安否あんぴまらぬうちに、自害する勇気はとてもあるまい。それに有王ありおうがついている。あの忠実な勇敢な下僕しもべが。他のすべての家来けらいが皆そむき去っても、有王だけはきっと最後まで守護していてくれるだろう。(間)しかし、もしも、もしも。(間)わしの苦しみは決定けつじょうすることのできない苦しみだ。決定する材料の得られない苦しみだ。しかも死んでいるか、生きながらえて恥をしのんでいるか、二つの凶事きょうじうちから、決定しなくてはならないのに! わしは人間に想像力があるのが恐ろしい。不吉な想像よ。わしをはなってくれ。わしに息をつかせてくれ。
康頼 神様にすがりましょう。霊験れいげんあらたかな熊野権現くまのごんげん利益りやくによって――
俊寛 もうよしてください。神の名をきくのもいやな気がする。私は信じません。われわれの神はすでにわれらを見捨てたのではないか。正しきわれらを。そして清盛の悪を祝しているのでないか。
康頼 神のことをそんな言い方なさっては――
俊寛 ちょうど暴虐ぼうぎゃくな主人につかえる犬が、幾たびむちで打たれても、今度は、今度はと思って、びるように尾を振っては、あわれみをうような眼つきをして、泣き声をたてるのを聞くようないまいましい気がする。
康頼 (力なく)あなたはわしを犬にたとえるのですか。
俊寛 主人はほかに気にいる犬を手に入れたので、もうその犬を殺そうと無慈悲むじひに決心している。主人の興味はもはやいかにおもしろく殺そうかということにのみかかっている――
康頼 神の名のために、俊寛殿。
俊寛 (ののしるように)われわれはもはや神を捨てて外道げどうを祭ったほうがいいかもしれない。
成経 (耳をおおう)わしはたたりを恐れます。
俊寛 (この前後より山鳴動することはげしくなる)みなたたりかもしれない。(何ごとかを思いだす。おののく)われら一味はもうとくからたたられているのだ。わしは今ほんとうにそう思う。わしはきょうまでかくしていたことを話してしまおう。わしはひとりでこの重荷おもにを心に負うているのにもはやえきれなくなった。
成経 もはやこの上けがす言葉をくのはよしてください。
俊寛 (成経の顔を見る)あなたは何も知りませんな。成親殿なりちかどのはわが子に語ることをも恐れていたとみえる。
成経 父が何といたしました。
俊寛 成親殿は神をけがしました。
成経 少しおつつしみなされい。いかに自棄やけになっているとは言いながら。
俊寛 このことを知っているのはわしとあなたの父上よりほかにはない。成親殿は恐ろしいことをたくらみました。わしは一生懸命とめてみたのだ。しかし成親殿はまるで何ものかにつかれているように頑固がんこだった。わしは力の限り抵抗したけれども、彼の欲望に征服されてしまった。彼の欲望は奈落ならくの底に根を持っているように強かった。
成経 この上聞くのは恐ろしい。しかしわしの耳は聞かずにはいられない。
俊寛 わしは短く話します。思いだすのも恐ろしいから。あなたは成親殿なりちかどの宗盛むねもり左大将さだいしょうの位を争ったのを知っていますね。
成経 父は宗盛をひどくにくんでいました。法皇ほうおうは父にその位を与えたいと思っていられるのに、あの清盛きよもりがそれをさまたげましたから。
俊寛 あの時成親殿は八幡はちまん甲良大明神こうらだいみょうじんに百人の僧をこもらせて、大般若だいはんにゃ七夜ななよの間ぎょうじさせました。その時宮の前のれんじの木に、男山おとこやまのほうから山ばとが三羽飛んできてあやしい声で鳴きつつらい合いをはじめました。それがいかにもしつこく、憎み合っているように、長い長い間。ついに三羽ともたおれて死んでしまうまで。わしはその時恐ろしくなって、これはきっと凶兆きょうちょうだからと言って彼をとめました。しかし彼はききいれなかった。しかしあの青二才の宗盛が多くの位を飛び越えて、ついに左大将になった時に彼の怨恨えんこんは絶頂に達しました。彼は上賀茂かみがもの神社の後ろの森の中に呪詛じゅその壇を築いて、百夜ももよの間※(「咤−宀」、第3水準1-14-85)幾爾だきに密法みっぽうを行じました。宗盛をのろい殺すために。夜陰やいん森中もりなかに、鬼火おにびの燃えるかなえの中に熱湯ねっとうをたぎらせて、宗盛むねもりに似せてつくったわら人形をました。悪僧らはあらゆる悪鬼の名を呼んで、咒文じゅもんを唱えつつかなえのまわりをまわりました。まるで夢中で、つかれたもののように、しつこくしつこくり返して。
成経 父はむろんその場にいなかったのでしょうね。ただ命じてやらせたのでしょうね。
俊寛 いや。成親殿なりちかどの夜陰やいんにまぎれて毎夜賀茂の森まで通いました。大杉のほらの下の壇の前にぴたりとすわっていました。顔はまっさおでしかも燃えるような目で僧らの所業しょぎょうを見ていました。
成経 わしの知らぬにそんな恐ろしいことが人知れずなされたとは!
俊寛 それを秘密にするために彼は恐ろしいことをしました。わしはそれを一生懸命とめたのだが。※(「咤−宀」、第3水準1-14-85)幾爾だきにの密法は容易ならざる呪詛じゅそであって、もし神々がそれを受けない時には還着於本人げんちゃくおほんにんと言ってのろったものに呪詛がかえるのだからといって。
康頼 あゝ、よしてください。この上もはや成経殿を――
成経 言ってください。早く言ってください。
俊寛 満願まんがんの夜成親殿は秘密の露顕ろけんすることを恐れて七人の僧侶を殺して、その死骸しがいを地の中に埋めました。
成経 おゝ。(石のごとくかたくなる)
俊寛 それからは彼の企てることは恐ろしいことばかりになった。宗盛は死ななかった。そして平家の一門がますます栄えるにつれて、彼の怨恨えんこんはいよいよつのるばかりだった。彼はいかにして平家を転覆てんぷくしてうらみを復讐ふくしゅうすべきかをばかり考えるらしかった。彼はまるで怨恨の権化ごんげのようにわしには見えた。
成経 あゝ悪魔が父を入ったのか。
俊寛 (ふるえる)あゝ今恐ろしい考えがわしの心に起こった。まるで陰府よみからわき上がりでもしたように。
康頼 (えかねたるごとく制するごとき手つきをしつつ)俊寛殿。俊寛殿。
俊寛 (つかれたもののごとく)怨霊おんりょうだ。怨霊だ。
康頼 成経殿の心臓の止まらないために!
俊寛 わしはこの思いつきにふるえる。信頼のぶよりの怨霊が成親殿なりちかどのにのりうつったのだ。あの平治へいじの乱に清盛きよもり惨殺ざんさつされた信頼の怨霊が。
成経 あゝのろわれたる父よ。(よろめく)
俊寛 保元ほうげんの乱に頼長よりながの墓をあばいた信西しんぜいは、頼長の霊にのろわれて平治へいじの乱には信頼に墓をあばかれた。信西の霊は清盛について、信頼を殺させた。今信頼の霊は成親殿にのりうつった。
成経 おゝ神々よ。
俊寛 しかし成親殿は世にもみじめな最後をとげた。父のうらみを相続するものは子でなくてはなるまい。成親殿の怨霊はあなたにつくに相違ない。
成経 あなたは悪とたたかって難にあったわれわれをいたずらにみにく復讐心ふくしゅうしんを満たそうとして失敗したあわれむべき破産者におとしてしまおうとするのか。正義にじゅんじた父をただの犬死にさせ、あのえられないほどなはじな最後にも相当していたような、醜い人間にしてしまおうとするのか。(俊寛につめ寄せる)
康頼 (なだめるように)成親殿なりちかどのは今は平和に眠っていられるとわしは思います。
俊寛 (苦しそうに)その正義の観念の上にはっきり立っていられなくなりだしたのがわしの苦しみなのだ。いかなる困苦こんくと欠乏とになやもうとも自分は正しきものである! かく考えることによってわしは自分の不幸を支えていた。しかしわしはそれがあやしくなりだした。わしは勢いに巻き込まれたのだという気がする。他人の欲望――というよりも、むしろ無始むし以来結ぼれて解けない人間の怨讐おんしゅうの大うずのなかに巻き込まれたのだという気がする。わしたちがもしことを起こさなかったらだれかがきっと起こしたろう。われわれはただ選ばれたのにすぎない。三界さんがいをさまようている怨霊おんりょうにつかれたのにすぎない。
康頼 あなたは自分でつくりだした恐ろしいまぼろしで自分を苦しめていられるのだ。
俊寛 わしはわしのしぶとい性質をのろう。しかしわしはだめだ。わしは人間の悪が根深い根深いものに見える。二人や三人の力で抵抗しても何の苦もなく押しくずされるような気がする。わしの父、父の父、またわしのあずかり知らない他人、その祖先、無数の人々の結んだうらみが一団になって渦巻いている。わしはその中に遊泳ゆうえいしているにすぎない。わし自身の欲望はその大いなる霊の欲望に征服される。そしてその欲望を自分の欲望だと思ってしまう。あゝわしはこの間恐ろしい[#「恐ろしい」は底本では「恐しい」]夢を見た。いや、夢ではない。まぼろしだ。わしは白昼はくちゅうに見たのだから。それは無数の霊の空中に格闘かくとうする恐ろしい光景であった。わしは武器の鏗鏘こうそうとして鳴る音を空中に聞いた。そのあるものは為義ためよしのようであった。そのあるものは信西しんぜいのようであった。彼らは叫び、のろい、やいばをもって互いにきずつけた。その争闘ははてしないように見えた。ついに幻影の群勢ぐんぜいは格闘しながら海の中へ没した。そしてわしは地に倒れた。
康頼 あなたは頭が変になりかけているのだ。夜も眠らずにあまり思いつめるから。心を静めるようにしなくてはあなたが狂気することをわしは恐れる。
俊寛 わしはむしろ気ちがいになりたい。そしてこの昼夜間断かんだんのない苛責かしゃくからのがれたい。
成経 あなたはわしのほこりをも、康頼殿の信仰をもこわしてしまおうとするのだ。そして自分の心をもかき乱してしまおうとするのだ。
俊寛 あゝ、わしはだめだ。わしは自分をささえることができない。支えるものが一つもない。わしのたましいほろんでゆくのをはっきりした意識で見ているのはえられない。
成経 わしはあなたを見ているのは堪えられない苦痛になりだした。あなたはだんだん荒くなられる、あなたと毎日いっしょに暮らさなければならないことはわしの重荷になりだした。あなたはわしたちに不幸と絶望との息をきかける。そしてわしたちになぐさめを与えてくれないばかりでなく、わしたちから何の慰めをも受け取ろうとしない。
俊寛 おゝ、あなたは何を言いますか。これほど慰めにえているわしに! ([#「! (」は底本では「!(」]いらだつ)ただわしは知ってきた。あなたがたはもはやわしに送る何の力も持っていられない。餓鬼がきは餓鬼に求めても何ものをも与えられない。
成経 (くちびるをふるわす)あなたは餓鬼かもしれない。だがわしは名誉ある武士のすえだ。正義の殉教者じゅんきょうしゃの子だ。
俊寛 七人の僧を暗殺し、神をけがしたものの子だ。
成経 あなたは父の墓をあばいて、死骸しがいつばきかける気か。(俊寛にせまる)
俊寛 (自暴的に)わしは、わしの顔に唾を吐きかけたい。
康頼 (涙ぐむ)よしてください。よしてください。何というあさましいことだろう。わしたちが争い合わなくてはならないとは。わしは思い出さずにはいられない。わしたちのこの島に着いた当初とうしょのあの美しい一致を! わしたちはあたたかくかたまって一団となっていた。不幸とさびしさは三人の心をかたく結合していた。わしはその愛のために死にたいとさえ思っていた。わしたちはこの欠乏と艱苦かんくとの中にあって、友情をさえ失わなければならないのか。わしはあなたがたがだんだん不和になってゆくのを見ているのは実に苦しい。いつも仲裁ちゅうさい者の位置に立たねばならぬのはたまらない。わしがいなかったらあなたがたは互いに飛びかかるようになりはしないかと思うと恐ろしい。おりの中のけもののように。
成経 (涙ぐむ)わしはあまりの侮辱ぶじょくにはえられない。わしはいつも忍耐にんたいを用意しているにはあまりに余裕のない心でくらしている。わしはそれどころではないのだ。わしは不平でくずれそうなのだ。
俊寛 わしはなぜこうなのだろう。わしはのろわれた人間だ。わしのたましいの中には荒らす要素がある。わしの行くところはきっと平和がなくなる。わしは小さい時からそのために皆にきらわれてきたのだ。その気質を自分でどんなにきらったろう。しかし変えることができなかったのだ。わしの祖父の血がそうなのだ。わがうじ遺伝いでんなのだ、わしの運命は不幸になるにきまっていたのだ。いやわしの魂をつくっている要素、わしそのものが不幸なのだ。わしの魂は鎌首かまくびをもたげていつもうろうろしている。心の[#「が」は底本では「が」]定まらない。わしは失われる人間なのか。地獄じごくにおちる人間なのか。(ほとんど慟哭どうこくに近いため息)あゝ。
康頼 (傍白)あゝ何という不幸な目つきだろう。暗い影が一ぱいさしている。
三人沈黙。山鳴りいよいよ激しくなる。
成経 あゝまた山が荒れるな。
康頼 明日あしたはいよいよ雨だな。(空を仰ぎ嘆息たんそくす)あのしつこい。退屈な。
成経 (力なく)明日はしけだ。船の姿すがたも見られぬわい。
俊寛 (山のほうを見る)あゝ。あの山くらいいやな山はない。まるでわしたちを呪ってでもいるようだ。(ふるえる)わしの魂の来世らいせの行く先を暗示してでもいるようだ!
康頼 おゝ。神々よ。(ひざまずく)やわらぎたまえ。
三人沈黙。も一度激しき山の鳴動。その後を単調な弾力だんりょくのない波の音ひびく。
――幕――
[#改ページ]

   第二幕

     第一場

第一幕と同じさびしき浜辺はまべ熊野権現くまのごんげんの前。横手にまずしき森。その一端に荒き丸太まるたにてつくれる形ばかりの鳥居とりい見ゆ。
第一幕より二年後の春の暮れ。

康頼 (浜辺はまべに立って海を見入る)あゝ、この離れ島にも春が来たのか。海の色もくなってきた。このふくれるように盛りあがって満ちてくるしおなやましさ! わしはこの島の春がいちばん苦しい。わしの郷愁きょうしゅうえがたいほどさそうから。とぼしい草木くさきも春のよそおいをしている。わしは昨日きのう森の中を終日ひねもす花を捜して歩いた。みやこにあるような花は一つもなく、皆わしの名を知らぬ花ではあったけれど、それでもわしに春のこころを告げてくれた。交野かたの嵐山あらしやまの春を思えばたまらない。さくらの花のなかに車をきしらせた春を思えば。つんだ花を一ぱい車の中にまいて、歌合わせをして遊んだ昔の女たちを思えば。わしはむしろ死を願う。彼の女らは皆わしに好意を持っていた。わしはやさしくて趣味がすぐれていたから、わしがたわむれにそでを握って言い寄った時に、あの機知のある歌をつくってわしをたしなめた美しい藤姫ふじひめはどうしたろう。(間)あゝ、わしの幸福は過ぎてしまったのだ。(浜辺はまべを歩む)何というさびしい春だろう! きょうもまた砂浜を走って波とたわむれて遊ぼうか。(みぎわをつたう)あゝ浜千鳥はまちどりよ。わしの思いをお前が故郷こきょうにはこんでくれたら!
成経 (叫びながら登場)餓鬼がきだ。これほどあさましくなれば申し分はない。
俊寛 (手を振りつつ成経を追うて登場)待て。あなたはまちがえている。もしあなたの獲物えものなら、わしはあえて取ろうとは思わない。(小鳥の死骸しがいを投げつける)
成経 (康頼に)わしは驚いた。わしはあきれた。
俊寛 (康頼に)わしは無理にわしの獲物だというのではないのだ。
康頼 (悲しげに)あなたがたは獲物の争いまでしだしたのか。
成経 わしがたしかに射落いおとした鳥を横取りしようとするのだ。わしの矢が立っているのに!
俊寛 わしはわしが射落としたと思ったのだ。たとえわしが射落としたにせよ、わしがこんなにえていなかったら、成経殿にゆずっただろう。たかが小鳥一羽ぐらい!
成経 わしは他人のしみのかかった獲物をほしいとは思わない。(俊寛の前に小鳥をたたきつける)持ってゆけ!
俊寛 持ってゆけ! (弓ではね飛ばす)
成経 わしはいらない。のろわれでもしたらたいへんだ。
俊寛 (あざけるごとく)あなたの父ではあるまいし。
成経 (火のごとく怒る)もう一度言ってみよ。墓場に眠っている父を侮辱ぶじょくされるのが子にとってどんなものだか! (弓を取って詰め寄せる)
俊寛 わしをる気か。(身構えする)
成経 武器を取れ。わしはお前の言葉のあたいをお前に知らせてやる!
康頼 (成経をきとめる)成経殿。軽はずみをしてあとでいないために! あなたは敵をほうるようにして友をころす気か!
成経 彼がわしの友だろうか。この荒い言葉とのろいの言葉をき出す餓鬼がきのようなやつが。
俊寛 わしを殺せ。わしは死を願う。わしの境涯きょうがいは餓鬼道より少しもまさってはいない。
康頼 (成経と俊寛との間に身を投げる)あゝ、あさましい何たることだ! あなたがたは正気を失ったのか。わしは信じられない。愛する友が互いに呪い合い、けがす言葉を吐き合い、互いに殺し合おうとする! 名誉ある武士のすえが、食物を争い合う。あゝ、そんなあさましいことをするよりわしは餓死がしを選ぶ。わしらの間にはもう平和へいわは失われた。いっしょに暮らすことは互いの重荷おもにになった。もはや何のなぐさめもはげましも互いに期待することはできないのか。あゝ、凱歌がいかをあげているものはただ清盛きよもりだけだ! あなたがたは知っていよう。おりにつないだ二頭のけものの間に食物を投じればどうなるかということを! それとあなたがたとどこが違うのか。あゝ、わしが今見たことは恐ろしいことだ。(泣く)
成経 (涙ぐむ)康頼殿。あまりに心を痛めないでください。わしはやさしいあなたの心をきずつけたのをいる。あなたはどんなにいい友だったろう。わしの寂寞せきばくはいつもあなたの平和な、あたたかい友情でなぐさめられているのだ。わしの今したことをあなたに恥じる。(康頼の肩に手をおく)わしはもはや決してあなたの目に荒々しいふるまいは見せまい。このやさしいあなたの心の平和を保つだけにでも! 許してください。
俊寛 わしをきらってくれ、きらってくれ。わしはそれに相当している。わしは荒々しい人間だ。わしは平和を恵まれない人間だ。どうぞわしを捨ててくれ。にくんでくれ。あなたがたは仲よくなぐさめ合って暮らしてくれ。わしはそれを望む。わしはそれをねたんではならない。(慟哭どうこくす)
康頼 (俊寛をく)俊寛殿。わしはあなたを悪い人とは思いません。あなたはにくむべき人ではない。むしろあなたは感じやすい心を持っていられる。もしあなたが荒々しくなったとしたら、それはあなたがあまりに不幸だからだ。
成経 (和解を求めるように)そうだ。われわれはこの上もなく不幸なのだ! その不幸を三人で分け持たなくてはならない。われわれの心が少しでもかろくなるために、われわれが苦しみに負けてくずれてしまわないために、力をあわせなくてはならないのだ。
俊寛 (嘆息する)わしはあなたがたがだんだんわしをきらうようになるような気がする。そしてそうなるのは無理はないと思う。わしは実際いっしょに暮らしよい人間ではない。自分でそれを認める。わしはきらわれてもしかたがない。あゝ、しかしわしはさびしいのだ。きらわれたくはないのだ。愛されたいのだ。それだのにわしは荒いことを言う、ひねくれたことを考える。気まぐれな小鬼こおにめがわしの生命中に巣をっているようだ。わしの気質は自分の自由にならないのだ。わしは孤立無縁こりつむえん霊魂れいこんだ。人とやわらぐことのできない粗野そやな性格だ。わしはわしをのろう。わしをにくむ。おゝわしをあわれむ。
康頼 俊寛殿。心を平らかにしてください。わしはあなたをめる気は少しもない。あなたはあまりに痛ましい。困苦寂寥こんくせきりょう歳月さいげつがあなたの忍耐にんたい力を奪ってしまったのだ。あなたは心の平衡へいこうを支える勇気をくだかれてしまったのだ。だれがわれわれのような境遇にあって自暴やけにならないでいられよう。わしはわしの心が砂のように崩壊ほうかいするのを防ぐために必死の力をつくしている。しかもみしめても、踏みしめても、足下の大地のずり落ちるような心を制することができないのだ。
成経 わしは昨日きのういわの上に立って、一そうの船も見えない、荒れ狂う海を見ていたとき、強い強い誘惑ゆうわくを感じた。わしは足がすべって前にのめりそうな気がした。しかもわしはそれにほとんど抵抗する気力を欠いていた。もしあの時康頼殿が、とぼとぼと波打ちぎわを歩いて、首をたれて考えに沈みながら、わしのほうへ、おそらくわしのいることも知らずに、近づいてこられるのを見なかったら、わしはどうなっていたかわからない。その姿すがたはわしに何とも言えない、愛と憐憫れんびんの情を起こさせた。同悲どうひの情をわきたたせた。わしは涙がこぼれた。わしはこのさびしき友をなぐさめるためだけにでも、生きていたいと思って、走りだした。
康頼 (涙ぐむ)わしはあなたの姿に気がついた時ふるえた。わしはあなたの心をすぐ知った。今あなたがいかなる危険な状態にいるかを直覚した。そしてあなたをきとめに走ろうとする刹那せつな、わしはあなたが両手を広げて涙をいっぱい目にためて、わしのほうに走ってくるのを見た。
成経 わしらは抱き合って泣いたのだ。
     間。
俊寛 わしはさびしい気がしてならない。昨夜ゆうべから変に心細い気がしてならない。こんな気のすることはこの島に来てからはじめてだ。不幸が近づいてくるような……
成経 白帆しらほだ! (急に元気づく)あの姿すがたがどんなに希望をわしに与えてくれることか。
康頼 (おきを眺める)この島に来るのなら! (考える)来るかもしれないぞ。わしは昨夜から不思議に胸騒むなさわぎがしていたのだ。何か大きな幸福が来るような……
俊寛 (顔色が悪くなる)どうしたのだ。あの白帆を見ると寒い影がサッとわしの心にさしてくるのは!
成経 幸福の船よ! いやいや。わが心よ、軽はずみにおどるな。あとであまりにさびしいから。わしは幾百度いくひゃくたび裏切られたろう。しかも今度は、今度はと思って希望をかけないではいられない。きょうもまた無慈悲むじひ方角ほうがくを変えてしまうのかもしれない。そして結果は船の姿を見なかった前よりも、悪くなるのかもしれない。あの気ぬけのした、いまいましい、なぶられたような、不幸な心に!
康頼 (船より目を放たず)わしのおろかな妄想もうそうだろうか。いや、どうもいつもとは違うようだ。わしに与える気もちがちがっている。いつもは気まぐれなかもめのどちらに飛ぶか見当のつかないような、あてにならない気がするのに、きょうは信ずべきものの渡来を待つような気がする。あの船は決心したようにまっすぐにこの島に向かって来るように見える。
成経 わしもどうもそんな気がする。初めてあの船の姿を見た時から、待っていたものが、ついに来たような気がしてならない。
康頼 わしはまだ童子であったとき、兄の花嫁はなよめ輿こしを迎えに行ったことがあった。国境くにざかいでわしたちは長く待った。輿は数百の燈火ともしびに守られて列をつくってやって来た。あれでもない、これでもない。けれどほんとうに花嫁の輿が来たときに、わしらは皆申し合わせたようにそれを直覚した。わしの今の心持ちはそれに似ている。
俊寛 (傍白)ほんとうにわしはどうしたのだ。ひつぎを迎えるような気がするのは!
成経 もう半時はんときすればはっきり見込みがつく。この島にまっすぐに来るとしても、到着するまでには二、三時はかかるだろうけれど。
康頼 恐ろしい半時だ。わしはじっとして船を見ているのにえられない。わしは熊野権現くまのごんげんの前にひざまずいて一心不乱に祈ろう。祈りの力で船をこの島に引き寄せよう。神々よ。あの船をこの島に送りたまえ。神風かみかぜを起こしてあのをふくらせ、水夫かこうでの力を二倍にし、鳥のごとくにすみやかにこの岸に着かしめたまえ。(鳥居とりいのほうに走り出そうとする)
俊寛 (康頼のそでにぎる)待ってください。ごしょうだからわしのそばを離れずにいてください。わしはさびしくてたまらない。さびしいさびしい考えがさっきからわしの心に起こってきた。
康頼 あなたはどうしたのです。あなたの顔の色は! この希望に痙攣けいれんするような瞬間に、あなたはなぜそのようなさびしい顔をしているのです。
成経 (傍白)まるでのような顔つきをしている。
俊寛 わしを捨ててくれな。きらってくれな。
康頼 あなたは何を言うのです。今、幸福が、信じられないほどな幸福がわたしたちに向かって近づきつつある。見なさい。あのおだやかな[#「おだやかな」は底本では「おだやかな」]春の海を、いっぱい日光を浴びて、金色こんじきに輝いて帆走ほばしって来る船を! あの姿すがたがあなたをおどりあがらせないのは不思議というほかはない。
俊寛 わしは不安で不安でたまらない。
康頼 大きな幸福が来る時には、そしてその幸福がまだ確定しない時には人間は不安を感ずるものだ。その不安ならわしも同じことだ。あまり幸福が大きいから。わしといっしょに行きましょう。いっしょに祈りましょう。
俊寛 (哀願あいがんにみちたる調子にて)ちかってくれ。愛を誓ってくれ。
成経 (和睦わぼく愛憐あいれんの表情をもって)あゝ、あなたはそれを気にしているのか。人間は幸福が来る時には人とやわらぎたくなるものだ。俊寛殿。安心なされ。さっきのことなら、わしはすっかり忘れている。わしに来かかっている幸福はわしのすべての憎悪ぞうおをもみ消してしまった。わしは心からあなたに和睦の手を差しのべよう。
俊寛 わしはまだまださびしいことが考えられる。あなたがたがわしを捨ててしまいはせぬかというような気がしてならない。わしを振り捨てて、二人だけみやこへ帰ってしまいはしまいかというような気がしきりにする。
康頼 あなたはどうしたのです。あなたは凶事きょうじを自分でえがいてはまねき寄せようとするように見える。凶事についてのあなたの異常な想像力にわしはまったく驚いてしまう。それがあなたの不幸の原因だ。わしが一度でもあなたを捨てると言いましたか。
成経 わしはあなたを一人この島に捨てて帰るほどなら、むしろ三人でこの島で餓死がしするほうがいい。
俊寛 (涙ぐむ)あなたはほんとうにそう思ってくれますか。
成経 何しにうそを言いましょう。われわれは同じ日にこの孤島ことうに流された。同じ船で。それゆえに同じ日に、同じ船でこの島を去らねばならない。われわれはいかほどの困苦こんくをともにしてきたことか。われわれの間に不和が生じたとすれば、それは、われわれの受けている運命の苛責かしゃくがあまりにきびしかったからだ。
俊寛 (成経をく)わしはあなたのひろい心がありがたい。わしはあなたにとって確かに平和な、親切な友ではなかった。わしの気質は荒くて、ゆがんでいるから。もっとも平和な時でさえも、わしはあまり陰気だったから。あなたがたには、長い歳月としつきの間さぞわしががた重荷おもにだったろう。でもわしをきらってくださるな。わしはあまりにさびしい。(おきを見る)あゝ、あの船を見るとわしは変にさびしくなる。初めてあの帆影ほかげを見た時暗いかげがわしの心をおおうてきた。あの船には何かわしを不幸にするものが乗っているような気がする。「死」が乗っているような気さえする。わしは今本能的ほんのうてきに助け手を求める。忠実な友がそばにいてくれることが、今のわしには絶対的に必要だ。
康頼 わしはあなたの最後までの助け手だ。死に到るまでかわらぬ忠実なる友だ。
俊寛 あゝ、あなたは心強いことを言ってくださる。(康頼の顔を見る)どうしてあなたがたのかほどの強いはげましが、わしの不安を払いのけてくれぬのだろう。
康頼 わしはあなたをあわれむ。あなたはきょうはどうかしていられる。あまり異常な幸福が近づいたために、心がその喜びをにないきれなくなって、平衡へいこうを失ってしまったのではないか。
俊寛 ほんとうに、ほんとうにわしを見捨てませんか。
康頼 わしの目をごらんなさい。あゝ、あなたは泣いていますね。どうしたと言うのだろう。
俊寛 (康頼の足もとにくずれて泣く)
成経 あなたはあまりにおとろえました。風雨が樹木じゅもくを打つように、長い間の不幸があなたを打ったのだ。あなたはあわれな老人のごとく、幸福なときにも泣くことしかできないのだ。あなたの姿すがたはあまりにも痛ましい。わしは思いださずにはいられない。われわれが昔あの鹿ししが谷のあなたの山荘に密会したころのことを。あのころのあなたのあの鉄のような意志と、わしのような覇気はきとを。われわれは皆あなたにいちばん信頼していた。
康頼 われわれの意気はすでに平氏をものんでいた。われわれは恐ろしい陰謀いんぼうをたくらみながらも、軽い諧謔かいぎゃくをたのしみるほどに余裕があった。わしは忘れることができない。あの法皇ほうおうをひそかに山荘に迎えた夜、清盛きよもりをたおす細密さいみつ計略けいりゃくを定めたあとで、さながらわれわれの勝利の前祝いのように、期せずして生じたあの諧謔を!
成経 あの機知にみちた、天来てんらい猿楽さるがくを!
康頼 成経殿がふと狩衣かりぎぬそでに引っかけて、法皇の前にあった瓶子へいしを倒したのが初めだった。
成経 平氏が倒れた! とあなたが叫んだ時には、わしはその思いつきに笑わずにはいられなかった。
康頼 西光殿さいこうどのが横合いから口を入れて言った。あまりに瓶子へいし(平氏)が多いのでってしまった。この目ざわりな瓶子(平氏)をどうしたものだろう、と。
俊寛 (黙然もくねんとして目を閉じている)
成経 俊寛殿。あなたはおぼえているでしょう。その時あなたがひじょうに機知のある、不思議なほどに甘いつづめをつけたのが、この一場の猿楽さるがくに驚くほどいきいきした効果を与えたのを。(俊寛苦しそうに首をたれる)あなたは瓶子の首を取って立ちあがりざま、心地ここちよげに一座を見回して叫びましたね。平氏の首を取るがいいと。
俊寛 (顔をおおう)わしは恥じる。わしは失敗者だ。すべておろかな愚かなことだった。あなたがたは今いちばん悪いことを思いだしてくれた。わしはこうして立っていられないほど恥ずかしい。あなたがたはわしをこの思い出で元気づけようとしたのか。この皮肉な思い出で……あゝのろわれたるわしよ。(痙攣けいれんする両手で頭をかかえて砂上さじょうに伏す)
康頼 (気の毒にえざるごとく)わしが愚かなことをしたのならわしは悔いる。許してください。わしは今あなたをなぐさめることならどんなことでもしたい。俊寛殿、今、われわれの時が来つつあるのだ。この幸福の予感のうちにあって、わしが少し軽い心になっても許してください。わしは足が地につかないような気さえしている。あなたといえば、どうしてこんなに不幸そのもののような顔をなさるのだろう。あなたの内に不幸をき出す魔でもすんでいるのか。あなたはわしとともによろこんでくださるはずだ。われわれが長い長い間待った日が来かけているのではないか。あなたはその日をあれほど待っていられたではないか。
成経 (おきを見る)あの船はいよいよこの島に来るらしいぞ。
俊寛 (苦しそうに)なぜこんなさびしい考えがわしにだけ起こるのだ。去ってくれ。去ってくれ。(船を見る。身ぶるいする)だめだ。わしは凶兆きょうちょうを感じる。わしの運命は、わしの星は凶だ。(地に倒れる)
康頼 俊寛殿。気が狂ったか!
成経 何かついたのか! (刀を抜く)外道げどうよ、去れ!
俊寛 (起き上がる)わしに必要だ。一つのことがわしに保証されねばならない。わしを見捨てて帰らぬということが!
成経 安心なさい。俊寛殿。わしはあなたに何のわだかまりも持ってはいない。持っていたものは皆消えた。わしはあなたをなぐさめたい心で一ぱいになっている。鬼神きじんも今のあなたの姿すがたを見てはあわれみを起こすだろう。
康頼 あなたはあり得ぬことを想像してひとりで苦しんでいられる。二人だけみやこへかえして、あなただけをこの島に残すというはずがないではないか。わしらは同じ罪に座して配流はいるされたのだから。
俊寛 もしあったとしたら。
成経 わしはも一度くり返してあえて言おう。あなたを一人見捨てて都へ帰るほどなら、わしはこの島で餓死がしすることを選ぶ。
康頼 生きるも死ぬるも三人いっしょだ。
俊寛 それをちかってくれ。誓ってくれ。
成経 (弓を天にささげる)わしは名誉ある武士のすえだ。わしは弓矢にかけて誓う。あなたと生死をともにすることを!
康頼 わしは神々の名によって誓う。天神てんじんよ。(天に息を吹く)地祇ちぎよ。(地に息を吹く)わしは永久に友を見捨てませぬ。
俊寛 (静かに泣く)
長き沈黙。
成経 (突然おきを見て叫ぶ)いよいよきまった。あの船はもうこの島に必ず来る。あすこまで来たからにはもうだいじょうぶだ。いつも方角ほうがくをかえるのはもっとずっと遠くのおきだから。わしの考えでは、あの船はなかなか大きいらしい。
康頼 (沖を凝視ぎょうしす)あれはみやこから来た船だ。(なぎさに走る)あの帆柱ほばしらの張り方や格好かっこうはたしかにそうだ。いなかの船にはあんなのはない。(波の中に夢中でつかり、息をこらして船を見る)
成経 (康頼のそばに走る)はただ! たしかに赤い旗が見える。平氏の官船かんせんだ。
康頼 迎えの船だ!
成経 (夢中に叫ぶ)追い風よ。吹け。吹け。吹け。
康頼 まっすぐに、こぎつけよ。一刻も早く、この岸に! わしらはここにいる。ここの岸に立っている。餓鬼がきのようにやせて! (急にむせび泣く)わしはどんなに待ったろう。
成経 あゝ。長い長い間だった。
康頼 神々よ。きょうの恵みはわが子孫に書きのこして伝えられましょう。
成経 わしの心がこのよろこびに持ちこたえられるように!
おきの船より銅鑼どらひびく。
康頼 合い図だ! 船着き場へ! (はせ去る)
成経 (無言にて康頼のあとを追うてはせ去る)
俊寛 (前のところに不安そうに立ったまま)あの船は陰府よみから来たように見える。(心の内にさす不吉の陰を払いのけるように首を振る) わしはばかげた妄想もうそうなやまされているかもしれないぞ。そうであってくれ。そうであってくれ。わしのこの恐ろしい考えには少なくとも根拠こんきょはないのだ。たしかに根拠はないのだ。ただわしにそういう不安な気が何となくするというのにすぎない。そんなことが何のあてになろう。(沖を見る。ふるえる)どうしたのだ。(打ち負かされたるごとく)あの船の帆は死骸しがいの顔にかける白いきれのようにわしに見える。(墓標のごとくにじっと立ちたるまま動かぬ)
ながき沈黙。やがてやや近き沖にて銅鑼の声つづけざまにひびく。

     第二場

船着き場。まばらなる松林。右手寄りに小高き丘の一端見ゆ。そのふもとにやや大なる船まりいる。正面に丹左衛門尉基康たんざえもんのじょうもとやすその左右に数名の家来けらいやりをたてて侍立じりつす。その前に俊寛、康頼、成経ひざまずく。

基康 (家来に目くばせす)
家来 (雑色ぞうしきの首にかけたる布袋より赦文しゃもんを取り出し、うやうやしく基康に捧げる)
基康 つつしんできけ。(赦文を読む)重科遠流おんるめんず。早く帰洛きらくの思いをなすべし。このたび中宮ちゅうぐうご産の祈祷きとうによって非常のゆるし行なわる。しかる間、鬼界きかいが島の流人るにん丹波たんばの成経、たいらの康頼を赦免しゃめんす。
成経 (康頼と顔を見合わす)
基康 つつしんでおうけなされい。
俊寛 (声をふるわす)その赦文をも一度お読みください。
基康 (も一度読む)めいによって迎えにまいった。両人ともしたくをなされい。
俊寛 あなたは俊寛という名を読み落としなされたようだ。
基康 この赦文しゃもんには俊寛という名は記してない。
俊寛 (青ざめる)そんなはずはありません。
基康 自分で見るがよかろう。(赦文を康頼に渡す)
俊寛 康頼殿。早く見てください。
康頼 (黙読もくどくし、成経に渡す)
俊寛 成経殿。わしの名は?
成経 (黙読し、俊寛に渡す)
俊寛 (ふるえる手にて受け取り読む。まっさおになる)礼紙らいしを見てくれ。礼紙を!
基康 (無言むごんにて家来に礼紙を渡す)
俊寛 (家来より礼紙を受け取り、裏を返し、表を返して見る)執筆しっぴつの誤りだ。基康殿。あなたはみやこを出発する時三人を連れ帰るようにとの命令を受けられたに相違ない。
基康 わしの役目はこの赦文に記されたとおりを行使こうしするのにある。
俊寛 もし執筆の誤りだったら。
基康 (冷ややかに)あなたを残して帰っても、めはわしにはかかるまい。
俊寛 (せき込む)しかし清盛きよもり殿の意志が三人をみやこへ呼びもどすにあるとしたら。主人の意志を果たすがほんとうの忠実なる使者でしょう。あなたは主人の意志を熟知じゅくちしていられましょう。
基康 (皮肉に)わしがそんな高い身分のある者だったら、こんな役目はおおせつからなかっただろう。主人の意志を知ることなどわしなどには思いもよらぬことだ。わしはただこの紙に記されてあることを忠実に遂行すいこうすることを上役から命じられたにすぎない。
俊寛 われわれ三人は同じ罪によって、同じ日にこの島に流されたものだ。二人だけを都へ帰して、一人だけを残すというのは法にかなわない処置ではありませんか。
基康 あなたの訴えは正しいかもしれない。しかしそれはこの命令を発した人に向かって言われるべきだろう。
俊寛 清盛はなぜ特別にわしをにくむのだ。わしから二人の伴侶はんりょ無慈悲むじひうばい去ろうとするのだ。
基康 それはわしからききたいくらいだ。
俊寛 刑には理由がなければならない。その理由を示さずに、ただわしだけに重い刑罰を課するのは非法ではないか。
基康 あなたの申し立ては道理でもあろう。しかしわしはそれをさばく権利を持っていないのだ。
俊寛 あなたは悪い人ではないようだ。わしはあなたにう。わしをみやこへ連れて帰ってください。
基康 わしはあなたに何のにくみもない。わしはお気の毒に思う。もしわしにとがめがかからないものなら、わしは連れて帰ってあげてもいいのだが。
俊寛 もしあなたがそうしてくれたら、わしは十倍にしてきっとあなたにむくいます。
基康 (考える)どうもわしの身に難儀なんぎがかかりそうだ。
俊寛 もしあなたにとがめがかかったら、わしが立派に申し開きをしよう。その責任はわしがきっとになう。だがそんなことはきっとない。主人の意志は三人を都へ帰すにあるのはわかりきったことなのだから。
基康 その点もあなたが言うほどわしにははっきりしていないのだ。少なくとも赦文しゃもんの意味を文字どおりに行使こうしするのが最もかしこいことがわしにはっきりしているほどには。
俊寛 しかし一度都へ帰ってから、またはるばるこの島まで迎えに来なくてはならないとしたら。
基康 (ある感動をもって)あなたがそういうのはもっともだ。わしは長い船旅ふなたびには実際弱ってしまった。都を出てから想像もつかないほどの長い日数がかかっている。それに都を去るにつれてだんだん航路が荒くなった。その上九州の本土を離れてからは何という退屈だったろう。みやこにかえってから、も一度この島に来るというようなことはとてもえられないことだ。(考える)だがわしは長い間の役目の経験で知っている。一番安全に役目を果たす方法は、いかなる場合にも文書の文字どおりに行使こうしすることだということを。わしはもう長い間そういうことに決めているが、やはりいちばん無難ぶなんなようだ。それにも一度この島に来なければならないことになれば、わしは上役に懇願こんがんして、このありがたくない役目をだれかに代わってもらうこともできるだろう。
俊寛 しかしそれは区々くくたる小役人こやくにんのすることだ。大いなる役人は文書の意のあるところをくみとるべきだ。
基康 (皮肉に)あなたは初めからわしをあまりに高い身分のものと買いかぶりすぎたようだ。わしは平凡な、一人の役人にすぎない。またそうでなくてだれがこんな役目をおおせつかるものか。わしは実際今度の役目にはこりごりした。わしはつかれている。わしは一日も早くこの役目を果たして、都へ帰りたいと願うほかには何も考える気はなくなっている。
俊寛 しかしわしにとっては大きな大きな問題だ。わしの一生の運命が決まるのだ。
基康 わしはその大きな問題を引き受けるにはあまりに地位も低く、力がとぼしい。
俊寛 わしをあわれんでくれ。
基康 わしはあなたに同情する。しかしわしの一身の安全もはからずにはいられない。
俊寛 (嘆息する)あゝ、あなたは悪い人間ではない。しかしただそれだけにすぎない。
基康 成経殿、康頼殿、出発のしたくをなされい。
成経 わしからあなたに改めてお願いする。なにとぞ、俊寛殿をもわれわれといっしょにみやこへ連れ帰っていただきたい。
康頼 われわれは長い間この島で困苦をともにしました。今俊寛殿だけをこの島にひとり残して帰るにしのびません。
基康 あなたがたの気持ちはあなたがたとしてしごくもっともに思われる。しかしわしの立場としては前いったことをくり返すほかはない。
成経 あなたの立場はわからないではありません。だがこのわれわれにとって千載一遇せんざいいちぐうの非常の時機に際して、あなたの一身の安全をはかるよりほかに、われわれのためにあえてしていただくことは願えないものであろうか。
基康 (不愉快そうに)わしには妻子があるのだ。わしの思いだす限りでは一家の安全をかけてまで、あなたがたのためにつくさねばならぬほどの恩を受けてもいないようだ。
成経 しかし、あなたにとっては一家の運命をするほどの大事とは思われない。ただあなたの役目の解釈に少しばかりの自由を保つのにすぎないことではあるまいか。
基康 その少しばかりの自由から、どれほどの大事がまたわしの身に起こってくるかしれたものではない。あなたがたはこの命令の発布はっぷ者がどんな性格の人であるかを忘れはすまい。獅子ししの意志はねずみにはわからない。
成経 わしは同じ弓矢をとる武人ぶじんとしてあなたの義気ぎきうったえたい。
基康 (気色けしきを損じる)この場合わしに対してあまり押しつけがましく出ることは、あなたがたの利益でないことはないか。
成経 (怒りをおさえて沈黙す)
康頼 わしはただあなたにうほかはありません。われわれのみじめな姿すがたがあなたにあわれみを起こさせぬであろうか。あなたがもし俊寛殿の地位に立ったとしたら!
基康 わしはあなたがたに同情しないのではない。だが、ながい間の職務上の経験から同情と役目とを別々に考えることにしているのだ。
康頼 窮鳥きゅうちょうがふところに入る時は猟師りょうしもこれを殺さないと申しますが。
基康 わしはこういう立場に立ったのは初めてではないのだ。わしには結果の見越しがあまりにつきすぎる。わしがいかほどの同情を起こしたにしても、結局わしがどうしなければならないかということはあまりにはっきりとしているのだ。わしは片時かたときも早くこの不愉快な役目を終わりたい。
康頼 わしたちをあわれんでくれ。わしはひたすらあなたに助けをう。あゝ仏様があなたの心に慈悲じひもよおさしてくださるように!
基康 (もどかしそうに)幾度言っても同じことだ。わしはほかに選ぶみちがないのだ。わしを無慈悲な人間として考えねばならぬ地位にいつまでも立っているのはたまらない。わしにも人間の心はある。わしは一人の平凡な役人にすぎないのだ。
俊寛 ではわしはあえていうが、あなたの役目は果たされますまいぞ。成経殿も康頼殿もわしを残してこの島から帰られないのだ。けさわしに対して誓言せいごんをしたのだから。
基康 (両人に)それに相違ありませぬか。
成経 わしは弓矢にかけてちかいました。俊寛殿と生死せいしをともにすることを。
康頼 わしは神々の名によって誓いました。永久に友を見捨てませぬと。
基康 (沈黙)
俊寛 この上は三人を連れ帰ったほうがあなたの役目にもかないはしますまいか。はるばるこの島まで来たことがむだにならないためにも。
基康 (黙ってしばらく考える。やがて信ずるところあるがごとく)では念のため、も一度だけおたずねする。ご両人俊寛殿を残してはみやこへ帰る気はありませぬな。
成経 俊寛殿を一人残してわしだけ帰る気はありません。
康頼 わしは友を見捨てるにしのびません。
基康 では三人の意志はたしかに聞き届けました。都にたち帰ってそのむね清盛きよもり殿に伝えましょう。
俊寛 (恐怖をかくそうとつとめつつ)それではあなたの役目がたちますまいが。
成経と康頼、基康を凝視ぎょうしす。
基康 わしはこの命令の執達吏しったつりにすぎないのだ。わしは清盛殿の意志をあなたがたにお伝えすればそれでいいのだ。あなたがたがそれを受けようと受けられまいと、それはわしの立ち入る限りではない。
三人沈黙す。
基康 (家来に目配めくばせす)出発のしたくをしなさい。
成経 (狼狽ろうばいす)しばらくお待ちください。
康頼 そのように急がれるにはおよびますまい。
基康 (冷ややかに)あなたがたの意志を聞いた以上は、もはやわしの役目はすんだというものだ。わしは片時かたときも早くこの荒れた島から離れたい。何かみやこにことづてはありませんか。わしがあなたがたへのただ一つの親切にそれを取りついであげましょう。あゝわしは忘れるところだった。都をたつ時あなたがたにことづかった物があった。故郷こきょうからの迎えの使いを拒絶きょぜつするほどのあなたがたに、たいした用はないかもしれんが。(家来に)かの品を。
家来 (ばこを基康に渡す)
基康 (文ばこを成経と康頼に渡す)
成経 (ふるえる手にて文ばこを開き、手紙を手に取り裏を返し、表を返しして見る。おのれを制することあたわざるごとく)母上の手蹟しゅせきだ。(感動にえざるごとく)あゝ。
康頼 (手紙をにぎりしめ)わしはどんなにえていたか!
俊寛 (われを忘れたるごとく)わしへの手紙は? 故郷の便りは?
基康 わしのことづかったのはこれだけだ。(俊寛、顔をおおう。家来に)出発の用意をしろ。
成経 (あわてる)待ってくれ。わしがもっとよく考えるために。
康頼 今しばらくの猶予ゆうよが願いたい。
基康 あなたがたの意志はもはや確かにうけたまわったはずだが。
成経 いや、わしはもっとよく考えて見なければならない。あなたに聞きたいこともある。
康頼 われわれがもっとよく考えて決心するために、今しばらく待っていただきたい。あなたはあまりにあわただしい。
俊寛 (不安にえざるごとく。成経に)成経殿、わしはあなたを信じている。あなたがちかいを守ってくださることを。
成経 (俊寛にむけてではなく)わしは考えねばならない。考えねばならない。
俊寛 康頼殿、わしはあなたの誓いを最後の頼みとしていますぞ。
康頼 わしたちはよく考えて見ましょう。今はあまりに大事な時だ。
俊寛 (天に向かって両手をのばす)神々よ、汝の名によってたてられた誓いは守られねばならぬ!
基康 わしの前で内輪うちわの争いは、見るにえぬわい。さるこくまでに考えを決められい。猶予ゆうよはなりませぬぞ。(退場。家来つづく)
成経 (基康の去るやいなや、えたるもののごとく手紙の封を切りて読み入る)
康頼 (手紙を読みかけて、俊寛を見てやめる)
成経 (かたわらに人なきがごとく)なつかしい母上よ、あなたの恩愛おんないが身にしみまする。(今ひとつの手紙を読む)妻よ、お前の苦しみは察するにあまりある。どんなに会いたかったろう。(他の手紙を見る)乳母うばの六条の手紙にえて、わしの小さな娘の手紙も入れてある。何という可憐かれんな筆つきだろう。六条よ、あゝおまえの忠義は倍にしてむくいられますぞ。(手紙を読みつづける)
俊寛 (えかねたるごとく)わしの前でその手紙を読むのはよしてください。わしは不安で不安でたまらない。成経殿、あなたは考えを変えてはなりませぬぞ。きょうあなたが弓矢にかけてたてたちかいを忘れてくださるな。
成経 (われに帰りたるごとく)わしはあまりに苦しい、今はわしの一生の運命のまる時だ。わしに考えさせてください。
俊寛 あなたは名誉ある武士のすえだ。あなたはいつもそれをほこっていられた。わしはあなたの誇りに望みをかける。
成経 故郷こきょうの便りはわしのぞうをかきむしるような気がする。不幸なわしの家族はどんなにわしを待っているだろう。彼らに一度会う日の夢は、わしのこの荒いみじめな生活のただ一つの命であった。今や時が来た。そしてわしは帰ってはならぬのであろうか。
俊寛 あなたの心持ちはもっともだ。だがわしのことを考えてください。あなたがたがそばにいて不幸を分けてくださったればこそ、この言いようのない苦しみにもえることができたのだ。が、もしわし一人この島に残らねばならなかったら、わしはどうしてこの先を暮らしてゆくことができよう。それはあまりに堪えがたい。考えただけでも恐ろしい。
成経 わしはあなたのことを思わないのでは決してない。だがわしとして、わしの境遇になって、はたして故郷への迎えの船をむなしく帰すことができるだろうか。
俊寛 わしはこういう時の来ることを予感したのだ。それを思えばこそけさあれほどあなたに念を押したのだ。そしてあなたのあの心強い誓言せいごんを得たのだ。あなたはそれを忘れはなさるまい。
成経 (心の内に戦いながら)時機は二度と来ぬのだから。
俊寛 わしはあなたに要求する気はない。ただあなたの友情にすがって折り入って頼む。なにとぞわし一人をこの島に残さないでください。
成経 わしは一度だけ母に会いたい。妻に会ってその苦しみをねぎろうてやりたい。一生に、も一度だけわしの子供がきたい。
俊寛 それはみなわしの願うところだ。わしの朝夕の夢だ。今その夢をまことにすることのできるあなたの幸福と、この荒れた島にただ一人残る自分の運命とを較べるのはえがたい。わしの恐ろしい運命を考えてください。
成経 わしはただ一度だけ故郷こきょうの土がみたい。ただ一度だけ家族と会えばまたこの島に帰ってもよい。だがただ一度だけは。
俊寛 わしを助けてくれ。
成経 わしは苦しい。何も考えられない。わしの心は顛倒てんとうするようだ。
俊寛 あなたはどうしても帰る気か、ちかいを破り、わしを捨てて。
成経 (苦しそうに沈黙す)
俊寛 きょうからわしはあなたを名誉ある武士とは思いませぬぞ。困苦をともにした友に危難のせまった場合、無慈悲むじひに見捨て去るとは、実に見下げた人だ。八幡はちまんのたたりを恐れられい。わしはいうがわれわれがこんなみじめな境遇に落ちたのも、もとはあなたの父上のためだ。
成経 (顔をおおう)
俊寛 あなたの父をねずみのごとく殺した清盛きよもりのところへ、あわれみをうて帰る気か。
成経 (あたりをはばかりつつ)わしは復讐ふくしゅうすることができる。みやこへ帰れば機会をうかがうことができる。
俊寛 (不安にえざるごとく、康頼に)康頼殿、今はわしの頼みはあなた一人となりました。わしはあなたの愛と誠実とに依頼する。あなたはながい間どんなにわしを愛してくださったろう。あなただけはわしを見捨ててくださらぬだろう。
康頼 私はあなたの運命を思えばたまらない気がする。あなたはじつに苦しかろう。
俊寛 わしは恐ろしい。わしのそばにいつまでも離れずにいてください。
康頼 わしはあなたをあわれむ心でいっぱいだ。あなたの今の地位の恐ろしさは言い表わす言葉もないほどだ。
俊寛 (哀願あいがんに満ちたる調子にて)あなたはわしを見捨ててはくださらぬだろう。
康頼 わしはあなたを見捨てて去るにはしのびない。
俊寛 ではわしとともにこの島に残ってくださるのですね。
康頼 (力なく)わしはそうしたい。そうしなければならぬと思う。けれども――
俊寛 (不安の極度に達す)わしはあなたの信心に依頼する。
康頼 迎えの船の来たのは熊野権現くまのごんげん霊験れいげんと思われる。
俊寛 あなたは神々にたてたちかいを忘れはすまい。あれほど信心深いあなたが、天地の神々の名によってたてた誓いを破ろうとは信じられない。
康頼 (沈黙)
俊寛 (あわれみをうごとく)康頼殿、あなただけはわしを見捨ててくださるな。あなたは成経殿の例にならってくださるな。この長い困苦の年月あなたがわしのためにどんなに忠実な友であったか、わしは感謝の心でいっぱいだ。今一人の友が無慈悲むじひにわしを捨てて去ろうとする時、あなただけはわしを助けてください。わしはあなたにすくいを求める。
康頼 (沈黙)
俊寛 (康頼のそでにぎり地にひざまずく)あわれな友の最後の願いをしりぞけてくださるな。
康頼 わしはあなたを見るにしのびない。わしの心はちぎれるようだ。
俊寛 わしを地獄じごくから救ってくれ。(地に伏して慟哭どうこくす)
康頼 (苦しげに)わしはあなたのそばにいたい。あなたを見捨てる気にはなれない。
俊寛 わしはあなたを最後の頼みといたしますぞ。
基康 (家来をしたがえて登場)もはや時は来た。決心をうけたまわろう。(家来に)出発の用意をしろ。
家来数名船のほうにゆく。三人沈黙。
基康 (成経に)あなたの決心は?
成経 わしは迎えをお受けする。
基康 (うなずく。康頼に)あなたは?
康頼 (力なく)わしは友を見捨てるにしのびません。
基康 よろしい。ではあなたはこの島に残るがよかろう。成経殿だけともなって帰ろう。成経殿、出発の用意をなされい。
成経 (康頼に)わしは苦しい立場ではあるが思いきって一足ひとあし先にみやこへ帰ります。あなたはとどまって俊寛殿をなぐさめて時機を待ってください。わしは都へたち帰ったらきっと再び迎えの使いを送ります。(俊寛に)あなたはわしがにくかろう。だがわしの立場を思ってゆるしてください。わしが都へ帰ったらきっと清盛きよもり殿にとりなして、あなたも帰洛きらくのかなうよう取りはからいます。それを頼みに苦しみにえて待っていてください。
俊寛 (答えず)
成経 何か形見かたみに残したいがわしに何もあろうはずがない。このふすまをあなたにのこします。わしはこれで雨露あめつゆをしのぎました。
俊寛 (ふすまを地になげうつ)わしはあなたを友とは思わぬ。早くみやこに帰るがいい。そして自分の敵に追従ついしょうするがいい。
家来 船の用意はできました。
基康 ではお別れする。(船に乗る。成経つづく)
成経 (船の上より康頼に)おことづてはありませぬか。
康頼 (何か言いかけて感動のあまりやめる)
基康 すぐに出発しろ。
家来 (ともづなをく)
俊寛 (顔をそむける)
成経 (康頼に)ではお別れいたしまする。
康頼 (えかねたるごとくに)基康殿、お待ちください。
基康 何かごようか。
船少し動く。
康頼 待ってくれ。わしは考えて見たいから。
基康 船を止めろ。(家来船を止める)
俊寛 (不安の極に達し)康頼殿、わしはあなたを信じますぞ。
康頼 (苦しみに堪えざるごとく)神々よ。わしに力を与えてください。
基康 船を出せ。(船動く)
康頼 待ってくれ。わしは迎えをお受けする。
俊寛 (まっさおになる)康頼殿、あなたもか※(疑問符感嘆符、1-8-77)
康頼 俊寛殿、ゆるしてください。わしはあなたのそばにいたい。最後まであなたのなぐさめの友でありたい。けれど、わしは今自分を支えることができなくなった。あなたはわしがどれほど故郷こきょうしたっていたか知っていられよう、そのために頼むべからざるものをも頼みとしていたことを。熊野神社くまのじんじゃ日参にっさんしたことも、千本の卒都婆そとばを流したことも。今やその日が来た。ほとんど信じられない夢のような日が。けれどわしはあなたをあわれむあまり、今の今までえてきた。けれど今はわしの力もつきたような気がする。この船をのがしたら二度と機会は来ないかもしれない。あの荒れたとぼしい、退屈な、長い長い日が無限につづくことを思えばたまらない。わしはこの船が地獄じごくに苦しむ罪人を迎えに来た弘誓ぐぜいの船のような気さえしているのだ。
俊寛 (康頼のそでをつかむ)永久に地獄じごくに残るわしの運命を思ってくれ。それもただ一人で! あゝ考えてもぞっとする。残ってください。残ってください。
康頼 わしが帰ったらきっと清盛きよもり殿に取りはかろうて迎えの船を送ります。それを信じて待ってください。
俊寛 それがあてになるものか。このたびの処置で清盛がわしをどれほどにくんでいるかがわかる。わしはこの島にただ一人残って船の姿すがたが見えなくなる瞬間が恐ろしい。わしの命がその瞬間を支え得るとは思われない。
康頼 きっと迎えにまいります。その日を待ってください。わしを帰らせてくれ。
俊寛 (康頼をく)残ってくれ、残ってくれ。
康頼 (苦悶くもんの極に達す)あゝ。神々よ。
基康 船を出せ!
康頼 待ってくれ。(決心す)わしは帰らねばならない。(俊寛をはなす)
俊寛 わしを無間地獄むげんじごくに落とすのか。
康頼 ゆるしてくれ、ゆるしてくれ。
俊寛 (康頼にしがみつく)助けてくれ。
康頼 (躊躇ちゅうちょす)
基康 (いらだたしく)船を出せ!
康頼 待ってくれ。(俊寛を押しはなち船に乗る)
俊寛 (よろめく)あゝわしは。待ってくれ!
家来船を止めんとす。
基康 (声をはげます)出発しろ。
船動く。
俊寛 基康殿。わしは犬のごとくひれ伏してあなたにう。わしをただ九州の地までつれて帰ってくれ。
基康 (顔をそむける)
成経 俊寛殿、きっと迎えにまいります。
康頼 心を確かに俊寛殿。わしはちかってもいい。きっと迎えをよこすことを。(無意識にふところより法華経ほけきょうを取り出す)誓いのしるしにこの法華経をあなたにのこします。わしのただ一つのなぐさめであったこの経を。わしのかたみに!
俊寛 (法華経ほけきょうを引きく)
基康 (声を励まし)すぐ出せ!
船、岸を離る。
俊寛 (船にすがりつく)わしもつれて帰ってくれ。(船、動く。俊寛水の中にひたる)待ってくれ。(船、動く。俊寛水に浸りたるまま、一間ばかり船に引きずられてゆく)
基康 手をはなさせろ。
家来 (俊寛の手をつかんで放す)
俊寛 (またしがみつく)
基康 (刀を抜きむねにて俊寛の手を打つ。俊寛、手を放す)急いでげ。
船、岸を離れる。
俊寛 (ずぶぬれになったまま)船をもどせ! 船を戻せ!
基康 (家来に)急げ。(俊寛に)わしのせいではないぞ。
成経 きっと迎えにまいりますぞ。
康頼 ゆるしてくれ。ゆるしてくれ。(手を合わす)
俊寛 助けてくれ! わしを一人残すほどなら、むしろわしを殺してくれ。
答えなし、船退場。
俊寛 ただ九州の地まで。一生の願いだ。そしたら海の中に投げ込んで殺してくれてもいい。
答えなし。
俊寛 (水ぎわを伝って走る)船をもどせ! わしを助けてくれ。
答えなし。
俊寛 (丘の上にはい登りおきをさしまねく)おーい、康頼殿。
おきより呼ばわる声聞こゆ。
俊寛 船を戻せ! 船を戻せ!
沖より銅鑼どら響く。
俊寛 船を戻せ! 船を戻せ!
答えなし。
俊寛 (衣を引きく。狂うごとく打ちふる)おーい。康頼殿。
答えなし。この時らいのとどろくごとく山の鳴動めいどう聞こゆ。
俊寛 (ふるえる)助けてくれ!
答えなし。
俊寛 (絶望的に)だめだ! (地に倒れる。立ち上がる)おにだ。畜生ちくしょうだ。お前らは帰れ。帰って清盛きよもりにこびへつらえ、仇敵きゅうてきの前にひざまずいてあわれみを受けい。わしは最後まで勇士としてただ一人この島に残るぞ。この島でえて死ぬるぞ。
も一度激しき山の鳴動。
俊寛 (思わず叫ぶ)助けてくれ! (地に伏す。間。必死の力を出して立ち上がりよろめきつつ)わしはこの島の鬼となるぞ!
波の音、松風の音、その間を時々山の鳴動。
[#改ページ]

   第三幕

     第一場

舞台、第一幕に同じ。岩多き荒涼こうりょうたる浜辺はまべ、第二幕より七年後の晩秋。

俊寛 (やせおとろえ、かみをぼうぼうとのばし、ぼろぼろに破れ、風雨のために縞目しまめもわからずなりたる着物をきている。岩かどに立ちて、嘆息しつつ海を眺める)あゝだめだ。まただまされた。何百度だまされればいいのだ。康頼めがなまじいに迎えによこすと言ったばかりに! 苦しまぎれにいいかげんなことをいったのだ。その場限りのなぐさめだ。それが何のあてになるものか。それをお前は知ってるくせに。おろか者! 未練みれんなわしよ。あゝわしはもう自分に頼る気もなくなった。どうしてわしは死んでしまわないのだ。この岩かどに頭を打ちつければ、この悪夢のようなわしの生涯しょうがいは閉じるのではないか。あゝ想像もつかない恐ろしい七年が経った。わしはどうして生きてくることができたのだろう。四季の移り変わりと月の盈虧みちかけがなかったら、どうして月日さえ数えることができたろう。何よりも苦しいのは食物がないことだ。わしはいつも餓鬼がきのようにえていなければならない。もう弓を引く力もなくなった。水くぐる海士あまのすべも知らない。(ふと岩陰いわかげを見る)見つけたぞ! (岩陰いわかげに飛びゆき)待て。かにめ。(あわてとらえんとす)えゝ逃げおったわい。(がっかりする。考える)あゝわしは餓鬼がきだ。少しの食物を得るためにどんなにあさましいことをしなければならないか。
この時岩かどにとまりいたる兀鷹はげたか空を舞い、矢のごとく海面うみづらり魚を捕えたちさる。
俊寛 あゝわしはあの兀鷹がうらやましいわい。
漁夫ぎょふ一登場、びく[#「土へん+累」、311-6]を岩の上に置きあみを打つ。
俊寛 (おずおずと漁夫のそばに近寄る)
漁夫一 (気味悪そうに俊寛を見る。網をあげ、捕えたる魚を※[#「土へん+累」、311-8]の中に入れ、再び網を打つ)
俊寛 (※[#「土へん+累」、311-9]の中をのぞきこむ。何かいいかけて躊躇ちゅうちょす。やがて思いきりたるごとく)この魚をわしの硫黄いおうえてくれまいか。
ふところより硫黄のかたまりを出す。
漁夫一 (俊寛を軽蔑けいべつしたように見る)わしはそんなものはいらない。(網を引き上げる)
俊寛 そうであろうが二、三尾でいいから換えてくれまいか。
漁夫一 九州から硫黄を買いに来る商人あきんどに持ってゆくがいい。
俊寛 いつくるかわからない。わしはえているのだから。
漁夫一 それっぱかしの硫黄をもらったってしかたがないや。
俊寛をさけるごとく、少し離れた所に行き網を打つ。
俊寛 (※[#「土へん+累」、311-18]の中を物欲しそうにのぞきこむ。やがてすきをうかがい手を突込み魚をつかみ、ふところに入れる)
漁夫一 (それを見つける)ぬすみやがったな。ふといやつだ。
俊寛 わしは知らぬわい。
漁夫一 うそをつけ。魚を出せ。(俊寛に詰め寄せる)
漁夫二とその妻登場。
漁夫二 どうしたのだ。
漁夫一 こいつ、わしの魚をぬすみやがったのだ。
漁夫二 この流人るにんめが。とっちめてやれ。
漁夫二の妻 (背中の子供をゆすぶりながら)こいつはいつもうろうろして物盗みをするということだよ。
漁夫二 ぶちなぐってやれ。(俊寛逃げんとす)
漁夫一 待て! (俊寛を地にねじ伏せる)
漁夫二 盗人ぬすっとめ! (俊寛の顔を打つ)
俊寛 (顔をおおうて地に伏す。漁夫の子供火のつくように泣く)
漁夫二の妻 (けんどんに子供をゆすぶりながら)ほえまいぞ、ほえまいぞ。ほえるとこの流人のようにぶたれるぞ。
漁夫二 (俊寛を突きやり)せろ、流人め。二度とこんなまねをしやがったら、生かしてはおかないぞ。
漁夫一 二度とこの界隈かいわいにうろつくな。
漁夫二の妻 いやなやつだね。あんなのを餓鬼がきというのだろうよ。
三人退場。
俊寛 (立ち上がり、あたりを見回す)あゝ、何というみじめさだ。(走り行き岩かどに頭を打ちつけんとして躊躇ちゅうちょす)あゝ死ね! 死ね! (地に伏す)あゝだめだ。これでもわしは死ねないのか。(慟哭どうこくす。やがて岩かどに腰をかける。ふとそこに落ちいたる魚を見つける。無意識に拾い上げて食わんとす。この時犬の群れのほゆる声起こる。ぎょっとしてあたりを見回す)しっ。しっ。(犬ますますほえる。俊寛、石を拾う)畜生ちくしょう! (石を投げる。犬の声静まる。魚にかじりつく)
有王登場。俊寛人の気配けはい岩陰いわかげかくれる。
有王 (あたりを見回しつつ)なんと言う荒れた島だろう。みやこにいる時鬼界きかいが島のさびしいことは聞いていたが、これほどだろうとは思わなかった。ほんとうにおにでも住むような島だ。この島で一日と暮らせようとは思えない。あゝご主人さまはこの島で、七年もただ一人で暮らさなければならなかったのだ。もしやもはやお果てなされたのではあるまいか。この島中を山をよじ浜辺はまべを伝って捜したけれどもそれらしい人も見あたらない。もしか絶望のあまり岩かどに頭を打ちつけて自殺でもなさりはすまいか。いやいやそんなことはあるまい。奥方や若君の安否あんぴもわからぬ先にそのようなことはなさるまい。(岩のほうに行く)
俊寛 (岩陰よりいで去らんとす)
有王 (俊寛の姿すがたを見て驚き、二、三歩後ろにさがる。小声にて傍白)あれはなんだろう。あの恐ろしい姿は! わしは餓鬼がき道へでも迷って来たのではあるまいか。いや、やはり人間のようだ。たずねてみよう。(俊寛の後ろより声をかける)ちょっと、物をおたずねいたしたい。
俊寛 (後ろを振り向く)
有王 わしはみやこから来た者だが、(俊寛、都と聞いて驚いて有王を見る)この島に法勝寺ほっしょうじ執行しゅぎょう俊寛僧都そうずと申す方が十年前よりお渡りになっているはずだが、もしやご存じあるまいか。
俊寛 (驚きのためまっさおになる。何か言いかけてくちびるをひきつける。やがてつくづく有王を見る)有王だ! (有王にきつく。やがて反射的に有王をはなし顔をおおう)あゝ、わしは恥ずかしい。
有王 (驚きて俊寛を見る)お前はだれだ。わしの名を知っているお前は。
俊寛 有王よ。わしだ。俊寛だ! (有王に抱きつく)
有王 (驚き、つくづくと俊寛を見る)あゝ、ご主人様だ! (俊寛を抱く)
俊寛 あゝ、わしはわしは。(慟哭どうこくす)
有王 おなつかしゅうございました。(愛憐あいれんの情にえざるごとく)あなた様のこのお変わりようは!
俊寛 わしの姿すがたを見てくれい。
有王 あゝいたわしや、ご主人様。よく生きていてくださいました。どうしてこの十年をお過ごしなされました。この荒い島で、ただ一人で。(泣く)
俊寛 わしは餓鬼がきのように暮らしてきた。どうして生きてきたか自分にもわからない。すべては困苦と欠乏と孤独と、そして堪えられない侮辱ぶじょくだった。
有王 ここでお目にかかろうとは!
俊寛 夢だ! 悪い、長い夢だ。
有王 今生こんじょうでふたたびお目にかかれるとは。あゝありがたい。
俊寛 この変わりはてたあさましい姿すがたをあわれんでくれ。
有王 ご主人様、もはやご安心なさいませ、私がまいりました。あなたの手足のように忠実な有王めでございます。
俊寛 (有王をきすすりなく)
有王 私の心は昔と寸分すんぶん変わりませぬ。あなたがみやこをおたちなされてから、苦しい長い日がつづきました。あゝ長い長い日が、わたしはどんなにあなたのことをお案じ申したか、先年鬼界きかいが島の流人るにんたちがきょうは都へ上ると聞いた時、私は夢かとよろこんで取るものもとりあえず鳥羽とばまでまいりましたけれども、康頼殿と成経殿の輿こしは帰ったけれども、あなた様は一人鬼界が島に取り残りなされたと聞いた時、私は絶えいるばかりに悲しみました。それから七年の間あなたの赦免しゃめんのことがある日をあけくれ待ちわびていました。けれど七年がむなしく過ぎました。待ちあぐんだ末、私はえきれなくなって人目をしのびこの島にたずねてまいりました。せめて今生に一度だけでもお目にかかりたいと思って。
俊寛 あゝ、お前にふたたび会えようとは! はるばると来てくれたか。わしのすべての友、すべての家来がわしを見捨てたのに。この島の漁師りょうしさえわしをあなどり、餓鬼がきを恐れるようにわしをけようとするのに。
有王 私の尊いご主人様、私はあなたのために命をしみませぬ。幼い時からあなたに受けたご恩を思えば、私はよろこんであなたのために死にまする。
俊寛 わしは絶望のあまり幾度も幾度も死にかけた。深い海やけわしい岩かどは、絶え間なくわしを死にさそうた。だがわしの妻子の愛着がわしを死なせなかった。この地上のどこかで妻や子が生きているのだと思えばわしは死ねなかった。しかもきっと不幸と恥辱ちじょくとの中に。有王よ、わしは妻子の安否あんぴを気づかった時、いつもお前のことを頼みにしていた。すべての家来はそむき去っても、お前だけはきっと最後まで命をかけても彼らを守ってくれると信じていた。わしに聞かせてくれ。聞かせてくれ。わしの妻はどうしていますか。
有王 (何かいいかけてやめる。あわれむごとく、俊寛の顔を見、顔をそむける)
俊寛 言ってくれ! 有王よ。わしはたいてい想像している。どんな恥な暮らしをしていてもわしはもはや驚きはしない。
有王 (苦しそうに)あゝ、私の申し上げることはもっと悪いことでございます。
俊寛 (青ざめる。心を確かに保とうとつとめつつ)わしは覚悟している。
有王 (えかねたるごとく)西方さいほうにおわします奥方様。ご主人様のお心をお支えくださるように!
俊寛 あゝくなったか。自害じがいしたか。
有王 (思いきりたるごとく)幾たびかそれをくわだてられました。そのたびごとに私が必死になっておとどめ申さなかったら、あなたが西八条にとらわれていらっしたあと、平氏の役人どもがやかたに押し寄せて近親のかたがたをことごとくからめとり、連れかえって拷問ごうもんし、謀叛むほん次第しだいを白状させてことごとく首をはねました。もし重盛しげもり命乞いのちごいをしなかったら、女や幼い者さえものがれることができなかったでしょう。奥方は若君とひめ君とをとものうて鞍馬くらまの奥に身をおかくしなされました。深いご恩をこうむっている数多くの郎党ろうどうは自分の身にとがめのかかるのを恐れて皆逃げ去ってしまいました。私一人おともをいたしご奉公申し上げましたけれども、そのご不自由さは申すもおいとしいほどでございました。絶えず敵の追手おってを恐れ、ことに恥とあなどりとを防ぐためにあの気高い奥方がどんなに心を苦しめられたか、あなたがこの島にご流罪るざいになられたと聞いてから奥方のおなげきははたの見る目も苦しいほどでございました。康頼殿、成経殿のご赦免しゃめんがあってあなたのみお残りなされたと聞かれてから、奥方の悲しみはもはや私のなぐさめ申すにはあまりに深くなりました。そしてついに病の床におつきなされ種々手をつくしてご看病かんびょう申し上げましたけれどもそのかいなくついにお果てなされました。
俊寛 あゝあわれな妻よ。(目を閉じる。力なく)二人の子供は!
有王 そのあとを申し上げるのはあまりに苦しゅうございます。
俊寛 言ってくれ。言ってくれ。わしの心はもはや悲しみにしびれている。
有王 若君は夜も昼も父母をおしたいなされ、「母上はいずくにゆかれた! 鬼界きかいが島とやらへ連れてゆけ。」とおむずかり遊ばしましたが、六年前の二月ごろその時はやったもがさという病気におかかりなされついにおせなされました。
俊寛 (石のごとくかたく冷たき表情にて)ただ一人残った娘は?
有王 姫君さまはこの世をはかなみ奈良の法華寺ほっけじにてあまになって、母上や若君の菩提ぼだいをとむろうていられましたが、去年の秋の暮れふとおゆくえがわからなくなり、手をわけて捜しましたところ。(俊寛を見る。えかねたるごとく顔をそむけ口をつぐむ)
俊寛 言ってくれ。ひと思いに。この場におよんでもはや私に悲しみをおしんでくれな。
有王 さる谷間にひめ君のおなきがらが見つかりました。
俊寛 (ほとんど無感覚になりたるごとくうつろなる目つきにて)無だ! すべてが、すべてが亡びていたのか、わしのうじを根こそぎうばってゆくのか。
有王 気をおたしかに!
俊寛 (われにかえりたるごとく)清盛きよもりはどうしている? 平氏の運命は? わしに信じられないほど残酷ざんこくな運命が平氏をどう扱うか、わしはそれが知りたい。
有王 世は澆季すえになったと思われまする。平氏はますます栄えはびこり、その荘園しょうえんは天下に半ばし、一族ことごとく殿上てんじょうに時めき「平氏にあらざるものは人にあらず」といわれております。清盛が厳島いつくしま参詣さんけいする道をなおくするために切り開かした音戸おんど瀬戸せとで、傾く日をも呼び返したと人は申しまする。法皇は清盛のむすめはらから生まれた皇子おうじに位をゆずられる、と聞いております。あらゆる暴虐ぼうぎゃくいた身を宮殿をしのぐような六波羅ろくはらの邸宅の黄金こがねの床に横たえて、美姫びきを集めて宴楽えんらくにふけっております。天下は清盛の前に恐れ伏し、平氏にこびへつらい何人もあえて対抗しようとするものはありませぬ。
俊寛 成経はどうした。みやこに帰ればすきをうかがって復讐ふくしゅうすることができるといった成経は?
有王 成経殿はこのたび宰相さいしょうの少将にのぼられるといううわさでございます。平氏に刃向はむかうことなどは思いもよらぬように見受けられます。
俊寛 父を清盛きよもりに殺された成経が! 康頼はどうしている。
有王 康頼殿は東山双林寺ひがしやまそうりんじの山荘にこもって風流に身をやつしていられます。鬼界きかいが島での生活を材料にして宝物集ほうぶつしゅうという物語を世に出されるといううわさでございます。
俊寛 犬だ! ねずみだ! わしは最後まで勇士として立つぞ。自分を売らぬぞ。有王船を用意しろ、船を!
有王 お心を静かに!
俊寛 ただ一矢ひとやを! わしのうでにまだ力があるうちに!
有王 船は急にはありませぬ、私がこの島に来ることができたのも不思議なほどでございます。赤間あかまの関で役人にとらえられすでにあやうきところをのがれ、船頭せんどうをだましてようやくこの島に着くことができました。
俊寛 九州まで! いかなる手段をつくしても! 九州まで着けば身をしのばして都に入り、時機をうかがうことができる。
有王 たとえ九州まで帰り着いても、清盛が草をかきわけても捜し出さずにはおきませぬ。
俊寛 ただ一太刀ひとたち! わしのにくみを清盛きよもりの肉にただ一太刀きざみつけるために!
有王 (つくづくと俊寛を見る)あゝご主人様何ごとも時でございます。われわれの運は去りました。
俊寛 (倒れんとす)
有王 (俊寛を支えあわれみにえざるごとく)お気をたしかに! 栄枯盛衰えいこせいすいは人間の力にはかりがたき天のさだめでございます。今時を得て全盛のきわみにある平家の運命もいつかはきっとつきる時が来るでしょう。
俊寛 (夢中にて)残っている! まだわしのうでに力が残っている。
有王 一人や二人の力で刃向こうても、今時を得ている平氏をくつがえすことはできませぬ。天が平氏をほろぼすのを待ちましょう。
俊寛 清盛よ、お前がわしに課した苛責かしゃくあたいをお前に知らさずにはおかぬぞ!
有王 あの清盛の前代未聞みもん暴逆ぼうぎゃくが天罰を受けずにはおきますまい。
俊寛 今わしが流すこのあぶらのような涙をお前の歓楽のさかずきに注ぎ込んで飲まさずにはおかぬぞよ。
有王 無間地獄むげんじごくの苛責とても今のあなたの苦しみにまさりはいたしますまい。
俊寛 この苦しみを倍にして、七倍にしてきっとお前にむくいるぞ! わしの足がまだわしの体を支える限りは。えゝ。船を出せ。船を!
有王 (力つきたるごとく、ぐったりとして)船はとても得られませぬが。
俊寛 たとえ生きながら龍となって大海を越ゆるとも! (衣をく)わしは憎む。わしは憎む。(狂うごとく)えゝ、この頭が張りけるわい! (ほとんど無意識に頭を岩かどに打ち当てんとす)
有王 (まっさおになり、俊寛をき止める)ご主人様。ご主人様。
俊寛 (有王のうでの中にて)清盛きよもりよ。わしの死骸しがいをお前の死骸に重ねるぞ! (失神して倒れる)
有王 (俊寛をきかかえたるまま)ご主人様、お気をおたしかに! あゝ、いたわしや。あまりに苦しみがすぎました。鬼神きじんもおあわれみくだされい。かかる苦しみが歴史の記録にもありましょうか。
俊寛 (われに返り、抱かれたるまま、無限の感情をこめて)あゝ、有王よ。
有王 ご主人様。気をおたしかに! 有王は最後まで宮仕えいたしますぞ。海をくぐり、山によじても食物をあさり求めあなたを養い守りますぞ。(俊寛を抱きしめる)
     第二場

俊寛の小屋。いそに漂着ひょうちゃくしたる丸太や竹をはりけたとし、あしむすんで屋根をき、とまの破片、藻草もぐさ、松葉等を掛けてわずかに雨露あめつゆけたるのみ。すべてとぼしく荒れ果てている。俊寛、藻草を敷き破れたる苫をかけてねている。第一場より一か月後の夜、隙間すきまより月光差し入る。小屋の外はあらし吹く。

俊寛 (突然苫をおしのけ、起き上がり、あたりを見回す)魔道まどうに落ちているのか。妻よ。今に、今にうらみを晴らしてやるぞ! ([#「! (」は底本では「!(」]われにかえりたるごとく)あゝ夢か。(急に自分の地位をはっきりと意識したるごとく)あゝわしはどうして死にきれないのだ。すでに三七日も飲食おんじきっているのに! わしは干死ひじにすることもできないのか。わしの生命いのちの根は執念しゅうねん深く断ちきれない。このあさましいわしのごうをいつまでもさらさせようとするのか。食を断っても断っても死にきれぬへびのように。わしの力はわしの四肢ししからもう失せたのにわしの根はいつまでも死にきらないのか。運命はあくまでもわしをめさいなもうとするのか。わしは死にたい。死にたい。ただうらみだけがわしの生命をやしているのだ。わしは死んでただわしの恨みだけが生きているのだ。わしは恨みそのものだ。わしは生きながらの怨霊おんりょうだ。(耳をそばだてる)あゝ風の音か。わしの子どもが泣いているような気がしたのだが。
有王 (登場、魚と荒布あらめとを持っている)ただいま帰りました。
俊寛 (なお何者かのあとを追うごとく)あゝ帰ったか。
有王 ご気分はいかがでございます。(俊寛のそばによる)
俊寛 わしの根はますますはっきりするばかりだ、わしの身体からだは日に日におとろえてゆくのだが。
有王 (つくづくと俊寛を見る)ご主人様、なにとぞ私の申すことをお聞きください。今夜は心を静めて何か召し上がりませ。ここに魚と荒布とがございます。
俊寛 わしはもはや飲食はたったのだ。わしははやく死にたい。
有王 なぜそのようなことをおっしゃいますか、私が生きている限りはたとえご不自由とは申せ、海山をあさってもあなたをえさせはいたしませぬ。
俊寛 あゝわしは生きていてどうするのだ。わしの手足にまだ力が残っていた間は、いかにもして一度みやこに帰ってかたき一太刀ひとたちむくいる望みがあった。お前からあの恐ろしい凶報きょうほうを聞いた時、わしがすぐに死ななかったのはただその希望のためのみであった。があまりに激しい悲しみはわしを打った。おとろえきったわしの体を病気がむしばんだ。わしはもはやふたたび都の土をむ望みはない。一指いっしを加えることができないで敵とともに一つの天をいただくことは限りない苦しみだ。
有王 病気はなおすことができるではありませんか。命さえあればふたたび都に帰れないとは限りません。
俊寛 (苦しそうに)有王。こののぞんでもはやまやかしごとを言ってくれな。
有王 でも寿命じゅみょうのある限りは。
俊寛 (さえぎる)わしはもはや再び立つことはできない。
有王 どうしてそのようなことがありましょう。なにとぞ飲食おんじきをおとりください。私が苦心してあり求めてきたのでございますから。
俊寛 わしは干死ひじにするのだ。わしののろいが悪魔の心にかなうために。わしの肉体の力はつきた。わしに残っているのはただ魂魄こんぱくの力だ。わしのこの力で復讐ふくしゅうして見せる。清盛きよもりはわしからすべての力をうばった。しかしこの力を奪うことはできないのだ。人間の魂魄の力がどれだけ強いか。わしはそれを知らせてやる。清盛を呪うてやる。ともに魔道にとものうてゆくぞ!
有王 あゝ恐ろしい。ご主人様、あなたは静かにこの世を終わってください。私は争いにきました。あゝこの年月私の見てきたことはあまりに恐ろしいことばかりでありました。思えば思うほどあさましい。私はこの恐ろしい世をしいとは思いませぬ。そのうずの中からのがれたい。たとえこの荒れた島はいかにさびしくとも、ここで静かに余生よせいを送りましょう。私が朝夕心をつくしてご奉公申し上げますから。つくづくあなたのご生涯しょうがいを思えばただごとではない気がいたします。目に見えぬ悪業あくごうがあなたのうじにつきまとっている気がいたします。静かにごうのつきるのを待ち平和な来世らいせをお迎え遊ばすよう、私はひたすら祈ります。今あなたの心に起こっていることは世にも恐ろしいことでございます。あなたの来世を魔道に落とさぬよう。
俊寛 わしのこの、この骨髄こつずいてっするうらみをどうするのだ。あゝわしの受けた苛責かしゃくがどれほどのものだったか! わしはよい人間ではないかもしれない、だが、かほどの苛責がわしに相当しているだろうか。少なくともわしは清盛きよもりほど悪虐あくぎゃくではないつもりだ、彼ほど人を傷つけてはいないつもりだ。天はその清盛をどのように遇しているか!
有王 あゝ私もそれはわかりませぬ、が、清盛の積んだ悪業はきっとばちを受ける時が来ると思います。
俊寛 あゝわしはその罰を呼び起こすのだ。その罰を七倍にしてやるのだ。彼を地獄じごくに引きずり落としてやるのだ。
有王 ご主人様、なにとぞお心を静めてください。清盛の懲罰ちょうばつ魔王まおうまかせてください。この世では記録にないほどの恐ろしい苛責かしゃくを受け、死後もまた地獄じごくにおちて永劫えいごうにつきない火に焼かれなくてはならなかったら!
俊寛 たとえ地獄の火に焼かるるとも清盛きよもりのろい殺さずにはおかないぞ。彼を火の中に呪い落として永劫にめさいなまずにはおかないぞ。
有王 (耳をおおう)あゝ恐ろしい。仏様が主人の心をお静めくださるよう!
沈黙。あらしの音が過ぎる。
俊寛 有王よ。お前はみやこへ帰ってくれ。
有王 (驚く)ご主人様。何をおっしゃいます。
俊寛 お前はまだ若い。わしとともにこの島でち果てさすにしのびない。都へ帰ってよき主に仕え、世に出る道をはかってくれ。
有王 私は世をいといます。この島で一生あなたに仕えるほか何の望みも持ちません。
俊寛 都へ帰れ。都へ帰れ。
有王 私は死ぬまであなたを養い守ります。
俊寛 わしはお前にとっていい主人ではなかった。お前になんのさかえをも与えることもできないで。恥とわずらいとのみ負わせた。お前がわしの妻子に最後までつくしてくれたことは、わしのきもめいじている。お前の一生をこの島にうずめさせてはならない。立ち帰ってお前の栄えを求めてくれ。
有王 お言葉が身に余りまする、私はあなたのためによろこんで死にます。この島にち果てることは物の数ではありませぬ。ただいかに心をつくしてもあなたのあまりに深い心の手傷てきずなぐさめることができないのを悲しむばかりでございます。
俊寛 わしを捨ててくれ。この島で一人死なせてくれ。
有王 私は最後まであなたのそばを離れませぬ。あなたとともに死にます。
俊寛 わしの死はもう手の届くほど近づいている。
有王 あゝ私は無常を感じます。静かにこの世を終わりましょう。来世らいせの平安を祈りましょう。主従しゅじゅう三世さんぜと申します。
     間。
俊寛 (何ごとかを思いつきたるごとく急に立ち上がり、やがてまっさおになりて、くずれるごとく寝床にすわる)
有王 どうかなさいましたか。急にお顔の色が悪くなりましたが。
俊寛 (平気をよそおう)わしは寒い。有王、火をたいてくれ。
有王 あゝあまり夜風がきついのがさわったのでございましょう。すぐに火をたきましょう。すぐたきぎを拾ってまいりますから。(退場)
俊寛 (寝床の上に倒れる。やがて決心したるごとく立ち上がる)有王よ。お前の忠義はいつまでも忘れぬぞ。(よろめきつつ藻草もぐさをかきわけて小屋をいであたりをうかがい浜辺はまべのほうに向かって退場)
舞台しばらく空虚くうきょ
有王 (登場)すぐに火をたきますぞ。ひどいあらしだ。(俊寛の姿すがたの見えざるに気づいて、驚き薪を投げる)ご主人様。(小屋の中を捜す。藻草もぐさのかきわけてあるのを見る。急にまっさおになる)あゝ。(驚きあわて小屋を走りいで、月明りに浜辺はまべのほうをかし見つつ急ぎ退場)
     第三場

舞台第一場に同じ。時。第二場の直後。烈風れっぷう吹き、波の音高し。荒れ狂う海の上に利鎌とがまのごとき月かかる。雲足くもあしはやく月前をかすめ飛び舞台うす暗くなり、またほのあかるくなる。俊寛よろめきながら登場。幾たびか岩かどにつまずきては倒れ、また起きあがる。息をきつつ後ろを透かしながめ、よろめきつつ岩をよじのぼり、けわしきいわかどに突き立つ。手足、顔のところどころ傷つき血痕けっこん付着す。月雲を離れ、俊寛の顔を照らす。

俊寛 (月をにらみつつ)いかに月天子げってんしなんじの照らすこの世界をわしはのろうぞよ。汝の偶たる日輪にちりんをも呪うぞよ。かつては汝らの名によってこの世界に正しき律法あることをあかししたこともあったが、今は悪魔の名によってそれを取り消すぞ。あゝこの世界をわしはにくむ。わしが生きている間、わしをいかにぐうしたか。それをわしは永劫えいごうに忘れぬぞ。この世界はゆがめる世界だ。善が滅び悪が勝つ世界だ。あゝ、なきにおとる世界だ。かかる世界は悪魔の手に渡すがいい。悪魔よ来たれ。わしは汝に今こそ親しく呼びかけるぞ。わしは三界さんがい怨霊おんりょうというもののできる理由を今こそ知った。わしのごとくぐうせられて死んだものの霊が、怨霊おんりょうにならずして何になるのだ。(月雲にかくる)あゝ信頼のぶよりの怨霊よ。成親なりちかの怨霊よ。わしにつけ。わしにつけ。地獄じごくに住む悪鬼あっきよ。陰府よみに住む羅刹らせつよ。湿地しっちに住むありとあらゆる妖魔ようまよ。みなその陰気なる洞窟どうくつをいでてわしのまわりにつどえ。わしはわしの霊を汝らの手に渡すぞ。わしはわしに生を与えたるものにそむき、永劫えいごうに汝らに属することをちかうぞ。わしの誓いのしるしを受けい。(俊寛石を拾いおのれの胸、顔等をうつ、皮膚ひふ破れて血ほとばしる。地に倒れ、また立ち上がりて狂えるごとく衣をく)あゝ悪魔よ。わしののろいをいれよ! (岩かどに突立つ。烈風蓬髪ほうはつを吹く。俊寛両手を天に伸ばす)わしはあらゆる悪鬼の名によって呪うたぞ! 清盛きよもりは火に焼けて死ね。宗盛むねもりの首はきゅうせられよ。維盛これもりやいばにたおれよ。わしは清盛のむすめはらを呪うたぞ。その胎よりいずるものは水におぼれよ。平家にわざわいあれ。禍あれ。平家の運命に火を積むぞ。平家の氏に呪いをおくぞ。たねのたね、すえのすえまで呪うたぞ。清盛よ、汝を地獄に伴いゆくぞ。(月雲を離れ俊寛の顔を照らす。月をにらんで)汝、僭冒せんぼう者よ。天の座よりおちおれい。(天に向かってつばを吐く。風のため唾ことごとく俊寛の顔にかかる。俊寛狂うがごとく)悪鬼よ。羅刹よ。妖魔よ。来たってわがまわりにつどえ。すべて汝らのやからに属するものことごとく来たってわが呪いに名をしょせよ。わしは今わしの魂魄こんぱく永劫えいごうに汝らの手に渡すぞ。おゝ清盛よ。奈落ならくの底で待っているぞ。(岩かどに頭を打ちつける。倒れる)
     間。
有王 (登場)ご主人様。(うろうろ捜す)あゝどこにゆかれたか。あゝわかっている。わかっている。何をあなたが思いつかれたか! あゝ恐ろしい。ご主人様。(砂の上に血のあとを見つける)おゝ。(血の痕をたどり、岩の上によじ、俊寛の死骸しがいを見つける)おゝご主人様。(俊寛をき起こす。すでに絶息ぜっそくしおるを知る。地に倒れる。やがて起き上がり俊寛を抱きしめる。慟哭どうこくす。沈黙。やがて俊寛の死骸を抱きつつ)あゝ、いたわしいご主人様。苦しい苦しいご生涯しょうがいでございました。なにゆえにあなたはこれほどの苛責かしゃくをお受けにならなければならなかったのか。それは私にもわかりません。あゝしかしあなたの悪夢のような、ご生涯しょうがいは終わりました。静かな平和な来世らいせがあなたを待っているように! (つくづくと俊寛の顔を見る)何という恐ろしい死に顔だろう。あゝご主人様、あなたはのろうて死なれましたか。天をうらみ、世をにくみ、敵を呪うて、恐ろしい、恐ろしい考えを死ぬるきわまで持ちつづけて! あゝあなたの未来が恐ろしい。あゝ私がこの十年の間見てきたことは実に恐ろしい人生のすがたであった。(沈黙。やがて決心したるごとく立ち上がる。死骸に向けて)有王はどこまでもどこまでもお伴いたしますぞ。(俊寛の死骸を負う)あゝ仏様。私はこの世をいといまする。この恐ろしい世界から一時も早くのがれとうございます。私は主人とともに死にまする。私は何もわかりません。私の今することがたとえ間違っていようとも、なにとぞゆるしてくださいませ。あゝ主人の来世をおすくいくださいませ。主人の霊を地獄じごくより救い出してとこしえの平和を恵みたまえ。(死に場所を選びつつ)今私の霊をあなたの御手みてたくしまする。(俊寛の死骸を負いたるまま岩の上より海に身を投げる)
あらしの音。波の音。月光ほしいままに浜辺はまべを照らす。
――幕――

底本:「出家とその弟子 他一編」旺文社文庫、旺文社
   1965(昭和40)年12月10日初版発行
   1974(昭和49)年第25刷発行
初出:「新小説」
   1919(大正8)年12月
入力:藤原隆行
校正:川山隆
2006年9月21日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。