私の分担は「ロツパ劇」である。有楽座の初日を観る。幸ひ、獅子文六の「楽天公子」が脚色上演されてゐる。幸ひといふのは、これならどこか観どころがあるだらうと思つたからだ。獅子文六は私の嘱目するユウモア作家である。パリジヤニズムのラテン的機智と、江戸末期の洒落本調とを現代世相の諷刺に利かしたカクテルが、一種独特な香気と舌ざわりをもつて、恐らく知識大衆の嗜好に投じるであらうことは予想できるが、さて、今日の如何なる劇場が、自信をもつてこの種のヴオドビルを舞台化し得るか疑問である。
 さて、古川緑波なる当代の才人も私は若干識つてゐる。彼が俳優としての名声を博して以来、私はまだ一度もその演技なるものに接したことはないが、そこは自分の畑のことであるから、大体見当はついてゐた。緑波の魅力もさることながら、その人気は、寧ろ、ロツパを主演とする興行上の思ひつき、即ち趣向そのものにあることは察するに難くない。つまり、「ロツパ一座」が、ぜんたい、どういふ「手」で見物を惹いてゐるかといふのが私の興味の中心である。やかましく云へば、ロツパ劇の大衆性と、その観客の観劇心理とでもいふものを発見できれば、私の今夜の目的は達するのである。
 先づ断つておかねばならぬことは、私は嘗て「エノケン」なるものを三十分ほど見物した。なるほど、「エノケン」は「下町式」、「ロツパ」は「山ノ手」式だといふことがよくわかる。たゞ両者に共通なものは、やけつぱちなところである。
「楽天公子」はロツパの適役であらうが、さういふ見方をしだすと余計な注文をつけたくなる。今のところ、この芝居をまともに批評するのは愚の骨頂だ。如何に娯楽としてみても、まだまだあぶなつかしいところばかりで、よほど芝居といふものを見慣れない見物でなければ我慢して見てゐることは困難だらうと云つて、「新劇」にもそれとおなじところがあるのだから、その点だけなら別に恥にはならぬが、かういふものが商品で通用する時代は何時まで続くか? この一座に、その見透しがあるかどうか?
 それはさうと、猥雑なるものは常に「通俗的」であると思ふと間違ひである。大衆は、わりに猥雑なものを平気で受け容れるが、さうかと云つて、その猥雑さになにが含まれてゐるかを見逃しては、大衆の心理といふものはわからなくなる。
「エノケン」の場合もさうであつたが、たしかにこれらの「新興劇団」は、今日までの芝居がもつてゐないものを、それ自身の性格のなかに併せもつてゐるのである。つまり、「現代の空気」と、「大衆の心」と、「スペクタクル本来の要素」である。芝居はこの三つのどれかをつかんだだけでは足りないので、三つとも揃つてゐなければ「流行的存在」とはなり得ない。
 ロツパには、嘗つての「エノケン」に於ける如く、この三つの特色が、ある程度まで具はつてゐることを私はやはり感じた。品物は上等とは云へないが、用は足りるといふわけなのである。さういふものさへ、今日、ほかにはあまり見当らないといふ大きな原因も考慮に入れる必要がある。
 第一の「現代の空気」であるが、これは、説明の限りではない。次に、「大衆の心」といふのは、とにかく、個人々々の偏向を超越して、世間一般、誰でもが共通にもつてゐる覆面の半身である。必ずしも本能と一致はしないが、寧ろ因襲と常識に結びつき素朴な判断と気まぐれな意志によつて動くものである。従つて、極端な附和雷同性と自由への憧れとを同時にもち公然と正義に味方はするが、道徳的な苦悩は世俗的な意味でしかわからない。常に弱者への同情は惜しまない代り、反省のない冷酷さで人間の弱点を嘲笑し、特権への復讐を快とする半面に、知らず識らず英雄主義、事大主義の虜となつてゐるのである。また、きわどさ、ざつくばらん、を愛しながら、秩序と、儀礼と紋切型を尊重し、絶えず、その両者に色目を使つてゐる。これらの矛盾を矛盾としてゞなく、即ち、矛盾であることを意識せずに、平然とその時々で、都合のいゝ自分をさらけ出すことのできる厚顔しさを身上とする。
 従つて、大衆は安易を求め、自己の優越感を何等かの方法で満足させ、名目と実利との間を彷徨し、偶然をでつち上げることゝ破壊することゝをこもごもやることを楽しむのである。しかも、この「大衆の心」をある程度まで「人間の心」と一致させるのは、その民衆のその時代に於ける文化水準の高さである。
 芝居や小説の大衆性とは、かゝる「大衆の心」に愬へるものであつて、現代日本の文化水準を考へたならば、今日の大衆の心が何に向つてゐるかを考へることは容易である。
 私は、ロツパ劇の舞台を観ながら、見物が何をよろこんでゐるかを見ようとした。結局、彼等は、類型にしか興味を寄せてゐないことがわかつた。「人間的な人間」の面白さを、一歩手前で台なしにしてしまふ演技の因つて来るところは、これら見物の無教養さであると思つた。しかしながら、一方では、「楽天公子」といふ人物の、この程度の「人間味」ならわかるといふことも事実なのである。これは馬鹿にならないものだと思ふ。それなら、あとは、芝居といふものに対する若干の「芸術的要求」があればいゝのである。
 かういふ風な説明にどれだけの価値があるか、私にはまだはつきりした見当はつきかねる。
 プロレタリヤ文学の指し示す「大衆」とは凡そ隔りのあるものであらうが、私が、ぢかに自分の眼で見、心で感じ得る大衆(俗衆とはまた別である)なるものは、結局、「自分を含む現代人の最大公約数」以外のものではない。
 そこで、今度は、大衆的でないものとは、どういふものかと云へば、所謂「専門的」なものを除き、つまり「大衆の心」を心としてゐない奇人変人狂人の作り出したものと云ふことができる。勿論、それらの真似をするものをも含めての話である。
 要するに、私が、ロツパ劇の舞台で観たものは、最も俗な意味に於ける大衆の心を心としたものである点に間違ひはない。
 が、それだけで、見物は満足しないものである。また、この芝居の特色にもならぬ。
 それでは、スペクタクル本来の要素はどうかと云へば、個々の材料、例へば、装置とか衣裳とか、俳優とかは別に取り立てゝ云ふほどのことはなく、寧ろ甚だお粗末であるが、最も注意すべきことは、俳優が下手は下手なりにのんびりやつてゐること、鯱こばつてゐないことである。こゝが見物たる大衆の無情なところで、下手な役者が大に自ら卑下して、研究的態度かなんかで、いちいち教へられた通り戦々兢々とやつてゐても、それに同情し、感心し、大に心掛のよさを認めてくれる見物など、先づ「新劇」の見物を除いてはないのである。どうせ役者が下手なら、人を食つてゐる方がよろこぶのである。なぜかと云へば、その方が見てゐて楽だからでもあるが、それよりも、楽な以上に、自然に流れ出るものには、無理にいきみ出すものより、面白いところがあるからである。芝居といふものゝ魅力は、一つには、誘導される快感にあるのであつて、「スポンタネイテイイ」は最も重要な要素である。これを欠く代表的な芝居は実に「新劇」殊に理窟つぽい「翻訳劇」である。
「人を食つてる」と腹を立てるものは先づない。それは、見物自身が、自分もできたらあんなに「人を食つて」みたいといふかすかな羨望の如きものを感じるばかりでなく、今度は、あべこべに、「人を食つた」役者を、実は、こつちもそれ以上馬鹿にしてかゝつてゐるからである。大衆はそこにも一種、優越感の満足を得てゐるわけである。「遠慮はいらんからうんと恥晒しな真似をしろ、金だけは払つてやる。どうせいくらでもない。」と、腹の中で云つてゐるのである。この見物の心理を逆に利用するのが、つまり大道芸人である。
「楽天公子」はなるほど芝居になる。もう少し味を利かせ、脚色演出共にコクを出せば、たしかに、現代の芝居として見られるものになる筈である。あんなにくすぐらなくつても、いくらでも笑へる場面や白がある。
 余計なところで擽るもんだから、肝腎の芝居が留守になり勝だつた。
 それにつけても思ふことだが、まあ、この程度の水準をねらつた芝居が、西洋の大都会にもあることはある。たゞ、違ふところは、もつと念入りに仕組んである。やつつけ仕事でない。だから、長続きがするのである。役者もうまくなる、食ひはぐれが少いのである。
 しかし、かういふ種類のものは、一流の劇場では決してやつてゐない。同じ商業劇場でも、劇場主が教養ある社会人である場合は、こんな芝居を上演すると、周囲が黙つてゐない。日本では、それが平気と見える。現に、ロツパ自身にしても、世が世ならこんなことはやらないだらう。世間も許し、劇場も希望し、ひとかどの見物が金を払つて押し寄せるから、しかたがなしにやつてゐるのであらう。
 だから、大衆は、これ以外のものを求めず、これが最後の切札だと思つたら間違ひだ。私が切に、古川緑波氏に望むところは、現在の興行が如何に当つてゐても、徐々に、本格的な訓練を積み、大衆的な性格を失はない限り、いや一層大衆的であるために、俳優群の「人間的魅力」を精神の面で発揮させるやうに今から心掛けて欲しい。

底本:「岸田國士全集23」岩波書店
   1990(平成2)年12月7日発行
底本の親本:「文学界 第四巻第三号」
   1937(昭和12)年3月1日発行
初出:「文学界 第四巻第三号」
   1937(昭和12)年3月1日発行
入力:tatsuki
校正:門田裕志
2009年11月12日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。