(上)

 人生何すれぞ常に忙促たる、半生の過夢かぞふるにいとまなし。悲しいかな、我も亦た浮萍を追ひ迷雲を尋ねて、この夕いたづらに往事を追懐するの身となれり。
 常におもふ、志を行はんとするものは必らずしも終生を労役するに及ばず。詩壇の正直男(ゴールドスミス)このこゝろを賦して言へることあり。
I still had hopes, my long vexation past,
Hero to return――and die at home at last.
 浮世に背き微志を蓄へてより、世路はなは峭嶢せうげう、烈々たる炎暑、凄々せい/\たる冬日、いつはつべしとも知らぬ旅路の空をうち眺めて、しば/\、正直男と共に故郷なつかしく袖を涙にひぢしことあり。
 われは函嶺かんれいの東、山水の威霊少なからぬところにうまれたれば、我が故郷はと問はゞそこと答ふるに躊躇ためらはねども、往時の産業は破れ、知己親縁の風流雲散せざるはなく、快く疇昔そのかみを語るべき古老の存するなし。山水もはた昔時に異なりて、豪族の擅横せんわうをつらにくしともおもはずうなじを垂るゝは、流石さすがに名山大川の威霊もなかば死せしやとおぼえて面白からず。「追懐レコレクシヨン」のみは其地を我故郷とうなづけど、「希望ホープ」は我にほかの故郷を強ゆる如し。
 回顧すれば七歳のむかし、我が早稲田にありし頃、我を迷はせし一幻境ありけり。軽々しくも夙少わかくして政海の知己を得つ、交りを当年の健児に結びて、欝勃うつぼつ沈憂のあまり月をろうし、花を折り、遂には書をげ筆を投じて、一二の同盟と共に世塵を避けて、一切物外の人とならんと企てき。今にして思へば政海の波浪はおのづから高く自からひくく、虚名を貪り俗情にはるゝの人にはさをつかひ、かいを用ゆるのおもしろみあるべきも、わが如く一片の頑骨に動止を制し能はざるものゝ漂ふべきところならず。れども我は実にこの波浪に漂蕩へうたうして、悲憤慷慨の壮士と共に我が血涙を絞りたりしなり。醜悪なる社界を罵蹴して一蹶いつけつ青山に入り、怪しげなる草廬さうろを結びて、空しく俗骨をして畸人の名に敬して心にはとほざけしめたるなり。この時に我が為めにこの幻境を備へ、わが為にこの幻境の同住をなせしものは、相州の一孤客大矢蒼海なり。
 はじめてこの幻境に入りし時、蒼海は一田家に寄寓せり、再び往きし時に、彼は一畸人の家に寓せり、我をとゞめて共に居らしめ、我を酔はしむるに濁酒あり、我を歌はしむるに破琴やぶれごとあり、ほしいまゝに我を泣かしめ、縦に我を笑はしめ、わが素性そせいげしめず、我をして我疎狂を知るは独り彼のみ、との歎を発せしめぬ。おもむろに庭樹をながめて奇句を吐かんとするものは此家の老畸人、剣をなでし時事をうれふるものは蒼海、天を仰ぎ流星を数ふるものは我れ、この三箇みたり一室に同臥同起して、玉兎ぎよくと幾度いくたびけ、幾度か満ちし。
 三たび我が行きし時に、蒼海は幾多の少年壮士を率ゐて朝鮮の挙にあづからんとし、老畸人も亦た各国の点取てんしゆに雷名を轟かしたる秀逸の吟咏を廃して、自村の興廃に関るべき大事に眉をひそむるを見たり。この時に至りて我は既に政界の醜状をくむの念漸く専らにして、利剣をつて義友と事を共にするの志よりも、静かに白雲をふて千峰万峰をづるの談興にふけるの思望おほいなりければ、義友を失ふの悲しみは胸に余りしかども、ひそかに我が去就を紛々たる政界のほかに置かんとは定めぬ。この第三回のかう、われは髪を剃り※(「竹かんむり/(工+卩)」、第3水準1-89-60)つゑを曳きて古人の跡を蹈み、みづから意向を定めてありしかば義友も遂に我に迫らず、遂に大坂の義獄にあづからざりしも、我が懐疑の所見朋友を失ひしによりて大に増進し、この後幾多の苦獄を経歴したるは又た是非もなし。
 狂ひに狂ひし頑癖もやゝ静まりて、茲年ことし人間生活の五合目の中阪にたゆたひつゝ、そゞろに旧事を追想し、帰心矢の如しと言ひたげなるこの幻境に再遊の心は、この春松島に遊びし時より衷裡ちゆうりを離れず。幸にして大坂の事ありてより消息絶えて久しき蒼海も、獄を出でゝ近里にめば、書を飛ばして三個みたり同遊せんことをすゝむるに、来月まで待つべしとの来書なり。我は一日を千秋と数へて今日まで待ちつるものを、今更に閑暇を得ながら行くべきところに行かぬは、あさはかな心の虫のいらつを抑へかねて、一書を急飛し、飄然へうぜん家を出でゝ彼幻境かのげんきやうに向ひたるは去月二十七日。
 このきやう、都をへだつること遠からず、むかし行きたる時には幾度いくたびわらぢの紐をゆひほどきしけるが、今は汽笛一声新宿を発して、名にしおふ玉川のきぬたの音も耳には入らで、旅人の行きなやむてふ小仏の峰に近きところより右に折れて、数里の山径やまみちもむかしにあらで腕車わんしやのかけ声すさまじく、月のなき桑野原、七年の夢をうつゝにくりかへして、幻境に着きたる頃は夜も既に十時と聞きて驚ろきたり。この幻境の名は川口村あざ森下もりした、訪ふ人あらば俳号龍子りゆうしと尋ねて、我が老畸人を音づれよかし。
 龍子は当年六十五歳、元と豪族に生れしがわかうして各地に飄遊し、好むところに従ひて義太夫語りとなり、江都えどに数多き太夫のうちにも寄席に出でゝは常に二枚目を語りしとぞ。れども彼は元来一個ひとりの侠骨男子、芸人の卑下なる根性をたぬが自慢なれば、あたらしき才芸を自ら埋没して、中年家に帰り父祖の産を継ぎたりしかど、生得の奇骨は鋤犂じよりに用ゆべきにあらず、再三再四家を出でゝ豪侠を以て自から任じ、業は学ばずして頭領株の一人となり、墨つぼ取つては其道の達人を驚かしめ、風流の遊塲あそびばに立ちては幾多の佳人を悩殺して今に懺悔ざんげの種を残し、或時はつるぎを挺して武人の暴横に当り、危道を蹈み死地に陥りしこと数を知らず。れども我が知りてよりの彼は、沈静なる硬漢、風流なる田人、園芸をわきまへ、俳道に明らかに、義太夫の節に巧みに、刀剣の鑑定にぬきんで、村内の葛藤を調理するに威権ある二十貫男、むかし三段目の角力すまふを悩ませし腕力たしかに見えたり。
 わが幻境は彼あるによりて幻境なりしなり。わが再遊を試みたるもまことに彼を見んが為なりしなり。我性尤も侠骨を愛す。而して今日の社界まことの侠骨を容るゝの地なくして、剽軽へうけいなる壮士のみ時を得顔に跳躍せり。昨日の一壮士、奇運に遭会し代議士の栄誉を荷ひて議場に登るや、酒肉足りて脾下ひか見苦しく肥ゆるもの多し、われは此輩に会ふ毎に嘔吐を催ふすの感あり。世に知られず人に重んぜられざるも胸中に万里の風月を蓄へ、綽々しやく/\余生を養ふ、この老侠骨に会はんとする我が得意は、いかばかりなりしぞ。
 車をり閉せし雨戸をたゝかんとするに、むかしながらの老婆の声はしはぶきと共に耳朶じだをうちぬ。次いで少婦せうふの高声を聞きぬ。わが手は戸に触れて音なふ声と共に、中には早や珍客の来遊におどろける言葉を洩らせるものあり。わがおんむかしに変らぬか、なつかしきものは往日わうじつ知音ちいんなり。戸は開かれて我は迎へ入れられしが、老畸人のおもてを見ず、之を問へば八王子にありと言ふ、八王子ならば車を駆つてぎりしものを、この時われは呆然として為すところを知らず。
 埋火うづみびをかき起して炉辺ろへん再びにぎはしく、少婦は我と車夫との為に新飯をかしぎ、老婆は寝衣しんいのまゝに我が傍にありて、一枚の渋団扇しぶうちはに清風をあほりつゝ、我が七年の浮沈を問へり。ふところに収めたる当世風の花簪はなかんざし、一世一代の見立みたてにて、安物ながらも江戸の土産みやげと、汗を拭きふき銀座の店にてひたるものを取出して、昔日むかし少娘こむすめのその時五六歳なりしものゝ名を呼べば、早や寝床に入れりと言ふ、げてその顔見せてよと乞へば、やがて出で来りて一礼す。驚かるゝまでに変りて、その名にしれし年の数もかさなりて、今は十三歳と聞けばなつかしき山百合やまゆりの、いま幾年いくとせたゝば人目にかゝらむなど戯れけるうちに、老婆はほかの小娘の、むかしの少娘のとしばへなるものをいだき来りて我を驚ろかせぬ。その名をぬひと呼ぶと聞きて、行先ゆくさき人の妻となりてたちぬひの業に家を修むる吉瑞きちずゐありと打ち笑ひぬ。時も移りて我は老婆と少娘との紙帳しちやうに入りて一宵いつせうを過ごしぬ。この夜は七年のとげ多き浮世の旅路を忘却し、安らかなる眠りに入りて楽しかりけり。
 明くれば早暁さうげう、老鶯の声を尋ねて欝叢たる藪林そうりんに分け入り、旧日の「われ」に帰りて夢幻境中の詩人となり、既往と将来とを思ひめぐらして、神気甚だ爽快なり。老婆は後庭こうていに植ゑたる百合数株、惜気もなく堀りとりて我が朝餉あさげの膳に供し、その花をば古びたる花瓶にけて、我が前に置据ゑぬ。人をいちに遣りて老畸人に我が来遊を告げしめ、われに許して彼が秘蔵の文庫に入りて、其終生の秘書なる義太夫本を雑抽ざふちうせしめたり。ひるになれど老人未だ帰らず、我は人を待つ身のつらさを好まねば、少娘と其が兄なる少年とを携へて、網代あじろと呼べる仙境に蹈入れり。網代は山間の一温泉塲なり、むかし蒼海と手を携へてこゝに遊びし事あり、巌にしたゝ涓水けんすゐに鉱気ありければ、これを浴室にうつし、薪火しんくわをもて暖めつゝ、近郷近里の老若男女、春冬の閑時候に来り遊ぶの便に供せり。一条ひとすぢ山径やまみち草深くして、昨夕ゆうべの露なほ葉上はのうへにのこり、※(「寨」の「木」に代えて「衣」、第3水準1-91-84)かゝぐるもすそ湿れがちに、峡々はざま/\を越えて行けば、昔遊むかしあそびの跡歴々として尋ぬべし。老鶯に送迎せられ、渓水に耳奪はれ、やがて砧の音と欺かれて、とある一軒ひとむねの後ろに出づれば、仙界の老田爺が棒打とか呼べることをなすにてありけり。こゝは網代の村端むらはづれにて、これより渓澗けいかんに沿ひ山一つ登れば、昔し遊びし浴亭、森粛しんしゆくたる叢竹の間にあらはれぬ。この行甚だ楽しからず、蒼海約して未だ来らず、老侠客のかほ未だみえず、くはふるに魚なく肉なく、徒らに浴室内に老女の喧囂けんがうを聞くのみ。ひぢを曲げて一睡をむさぼると思ふに、夕陽すで西山せいざんに傾むきたれば、晩蝉ばんせんの声に別れてこの桃源を出で、元の山路にらで他の草径くさみちをたどり、我幻境にかへりけり、この時弦月漸く明らかに、妙想胸に躍り、歩々天外に入るかと覚えたり。
 楼上には我を待つ畸人あり、楼下には晩餐ばんさんの用意にいそがしき老母あり、弦月は我幻境を照らして朦朧もうろうたる好風景、も言はれず。階を登れば老侠客莞爾くわんじとして我を迎へ、相見て未だ一語をはさゞるに、満堂一種の清気てり。相見ざる事七年、相見る時ににはかに口を開き難し、斯般このはんの趣味、人に語り易からず。始めは問答多からず、相対して相笑ふのみなりしが、漸く談じ漸く語りて、我は別後の苦戦を説き起しぬ。
 この過去の七年、我が為には一種の牢獄にてありしなり。我は友を持つこと多からざりしに、その友は国事の罪をもつて我を離れ、我も亦た※(「煢−冖」、第4水準2-79-80)こけい為すところを失ひて、浮世の迷巷に蹈み迷ひけり。大俗の大雅にくらぶべきや否やは知らねど、我は憤慨のあまりに書を売り筆を折りて、大俗をもつて一生を送らんと思ひ定めたりし事あり、一転して再び大雅を修めんとしたる時に、産破れ、家すたれて、我が痩腕をもて活計の道に奔走するの止むを得ざるに至りし事もあり。わが頑骨を愛して我が犠牲となりし者の為に、半知己の友人をあやまちたりし事もあり。修道の一念甚だ危ふく、あはや餓鬼道に迷ひ入らんとせし事もあり、天地の間に生れたるこの身をいぶかりて、自殺を企てし事も幾回なりしか、是等の事、今や我が日頃無口の唇頭しんとうを洩れて、この老知己に対する懺悔となり、ときのうつるも知らで語りき。
 しばらくありて老婆は酒を暖め来りて、飲まずと言ふ我に一杯を強ひ、これより談話一転して我幻境の往事わうじに入れり。淡泊洗ふが如き孤剣の快男児(蒼海)この席の談笑を共にせざるこそ終生の恨なり。少婦せうふも出で来り、当時の主人なる無口男も席に進みて、或は旧時の田花の今は已に寡婦になりしを語り、或は近家の興廃浮沈に説き及び、或は我がむところを問ひなどしつ、この夜の興味はまつすべからざる我生涯の幻夢なるべし。就中なかんづく、老母は我が元来の虚弱にて学道まなびのみちに底なきうみを渡るを危ぶみて、涙を浮べて我が健全を祈るなど、都に多き知己にも増して我が上を思ふの真情、ありがたしともふとしとも言はん方なし。
 この夜の紙帳しちやうは広くして、我と老侠客と枕を並べて臥せり、屋外の流水、夜の沈むに従ひて音高く、わが遊魂を巻きて、なほ深きいづれかの幻境に流し行きて、われをして睡魔のとならしめず。翁もたねがへりの数に夢幾度いくたびかとぎれけむ、むく/\と起きて我を呼び、これより談話俳道の事、戯曲の事にたけなはにして、いつるべしとも知られず。われはねむりの成らぬを水のとがに帰して、
七年を夢に入れとや水の音
みけるに、翁はこれを何とか読み変へて見たり。翁未だ壮年の勇気をうしなはざれど、生年限りあれば、かねて存命に石碑を建つるの志あり、我が来るを待ちて文をしよくせしめんとの意をのべければ、我は快よく之を諾しぬ、又た彼の多年苦心して集めし義太夫本、我を得て沈滅の憂ひなきを喜び、其没後には悉皆しつかい我に贈らんと言ひければ、我は其好意に感泣しぬ。翁の秀逸一二を挙ぐれば、
夢いくつさまして来しぞほとゝぎす
こゝに寝む花の吹雪にうづむまで
なほ名吟の数多くあり、我他日、翁の為に輯集しふ/\の労を取らんことを期す。この夜、翁の請に応じて即吟、白扇に題したる我句は、
越えて来て又一峰ひとみねや月のあと
 暁天の白むまで眠り得ず、翌朝日けて起き出でたるは、いつの間にか明方の熟睡に入りたりしと覚ゆ。蒼海遂に来らねば、老侠と我と車をならべて我幻境の門を出づ、この時老婆は呉々も我再遊のさきの如く長からざるべきを請ふに、この秋再びと契りて別れたり。行くところは高雄山。同伴つれはおもしろし、別して月も宵にはあるべし、この夜の清興を思へば、涼風ちて車上にあり。

     (下)

 むかしわれ蒼海とともに彼幻境に隠れしころ、山に入りて炭焼、薪木樵たきゞこりわざを助くるをこよなき漫興となせしが、又た或時は彼家かのいへの老婆に破衣やれぎぬを借りて、身をやつしつ炭売車すみうりぐるまあときて、このまちに出づるをも楽しみき。
 かゝる無邪気の労力をもて我はわが胸中にわだかまりたる不平を抑へつ、疲れて帰る夜の麦飯むぎめしの味、今に忘れず、老畸人わが往事を説きて大に笑ふ時、われは頭を垂れて冥想す。昔日せきじつのわが不平、幽鬼の如くにわが背後うしろに立ちて呵々かゝとうち笑ふ。遮莫さもあらばあれ、わがルーソー、ボルテイアのはいに欺かれ了らず、又た新聞紙々面大の小天地に※(「皐+栩のつくり」、第3水準1-90-35)かうしやうして、局促たる政治界の傀儡子くわいらいしとなりをはることもなく、おの夙昔しゆくせきの不平は転じて限りなき満足となり、此満足したるまなこて蛙飛ぶ古池をながむる身となりしこそ、幸ひなれ。
 余は八王子に一泊するを好まざりしといへども、老人の意見げ難く止むことを得ずして、俗気都にも増せる市塵しぢんうちに一夜を過せり。明くれば早暁覊亭きていを出で、馬車に投じて高雄山に向ふ、この時のわが口占くちずさみは、
すゞ風や高雄まうでの朝まだち
 路にをさおとの高く聞ゆる家ありければまなこを転じて見るに、花の如き少女むすめありてを用ゆること甚だはし、わが蓬莱曲の露姫が事を思ひ出でゝなつかしければ、能く其おもてを見んとするに、馬車は行き過ぎてその事かなはず、彼少女が※(「窗/心」、第3水準1-89-54)の外におもしろき花の咲けるに心づきて、其名を問へば、鋸草のこぎりさうなりといふに、少女の風流思ひやられて、句一つ読みたれども難あれば載せず。
 琵琶滝より流れ落つる水のほとりの茶亭にて馬車に別れ、これより登り三十八丁、といふも霊山の路は遠からず。道すがら巣林子の曲を評しあひ、治兵衛梅川などわが老畸人の得意の節おもしろく間拍子とるに歩行かちも苦しからず、じやの滝をも一見せばやと思しが、そこへもおりず巌角にいこひて、清々冷々の玄風げんぷうを迎へ、たいしづかに心のどかにして、冥思を自然の絶奥ぜつおくに馳せて、いさゝか平生の煩羅を洗ふ。幽山にのぼるの興はのぼりつきたる時にあらず、荒榛くわうしんひらき、峭※せうがく[#「山+咢」、98-下-12]わたる間にあるなり、栄達はうらやむべきにあらず、栄達を得るに至るまでの盤紆はんうこそ、まことにきんすべきものなるべし。
 頂上にのぼり尽きたるは真午まひるの頃かとぞ覚えし、憩所やすみどころ涼台すゞみだいを借り得て、老畸人と共にほしいまゝに睡魔を飽かせ、山鶯うぐひすの声に驚かさるゝまでは天狗とを并べて、象外しやうぐわいに遊ぶの夢に余念なかりき。
この山に鶯の春いつまでぞ
 とはわがねぼけながらの句なり。老畸人も亦たむかしの豪遊の夢をや繰り返しけむ、くさめ一つして起きあがりたれば、冷水ひやみづのんど湿るほし、眺めあかぬ玄境にいとま乞して山を降れり。
 琵琶滝を過ぎ、かねて聞く狂人のさまを一見し、かつは己れも平生の風狂を療治せばやの願ありければ、折れて其処そのところくだるに、聞きしに違はず男女の狂人のさま、見るもなか/\にすごくあはれなり。そがなかには家をするの良妻もあるべく、わざに励むの良工もあるべし、恋のもつれに乱れ髪の少女をとめもあらむ、逆想にりて世を忘れたる小ハムレットもあらむ。
 われを見ていづれより来ませしぞと問ひかけたる少年こそは、狂ひて未だ日浅き田里でんりの秀才と覚えたり、世間真面目の人、真面目の言を吐かず、かへつてこの狂秀才の言語、尤も真意を吐露すらし。われは極めて狂人に同情を有するものなり、かつて狂者それがしの枕頭にあること三日、己れも之に感染するばかりになりてへがたかりし事ありしが、今も我は狂人と共に長く留まる事能はず。琵琶滝はさすがに霊瀑なり、神々しきこと比類多からず、高巌かうがん三面を囲んで昼なほ暗らく、深々しん/\として鬼洞に入るの思ひあり、いかなる神人ぞ、この上に盤桓ばんくわんしてこの琵琶のをなすや、こゝに来てこの瀑にうたれて世に立ち帰る人の多きも、ことわりとこそ覚ゆるなれ、われは迷信とのみ言ひて笑ふこと能はず。
 こゝを立ち去りてなほくだるに、ひぐらしの声涼しく聞えたれば、
日ぐらしの声の底から岩清水
 この夜は山麓の覊亭に一泊し、あくる朝連立つれだつて蒼海を其居村に訪ひ、三個みたり再び百草園もぐさゑんに遊びたることあれど、記行文書きて己れの遊興を得意顔に書き立つること平生好まぬところなれば、こゝにて筆をかくしぬ。
(明治二十五年八月)

底本:「現代日本文學大系 6 北村透谷・山路愛山集」筑摩書房
   1969(昭和44)年6月5日初版第1刷発行
   1985(昭和60)年11月10日初版第15刷発行
初出:「女學雜誌 三二五號、三二七號」女學雜誌社
   1892(明治25)年8月13日、9月10日
入力:kamille
校正:門田裕志、小林繁雄
2005年10月6日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。