さびしい野原のはらなかに一ぽん木立こだちがありました。見渡みわたすかぎり、あたりは、まだ一めんしろゆきもっていました。そして、さむかぜが、ちつくしてしまったえだくのよりほかに、こえるものもなかったのです。
 は、こうして毎日まいにちながさむふゆあいだ、さびしいのを我慢がまんしていました。それにつけても、ったはるなつあきあいだのいろいろたのしかったこと、おもしろかったことをおもしていたのであります。
 そのうちでも、くびのまわりのあかとりが、えだつくって、三ひなをかえして、三ひななかよくえだからえだびうつっていましたのを、わすれることができませんでした。
「いまごろは、あの親子おやことりはどこへいったろう。さだめしあたたかな土地とちへいって、ああして、たのしくさえずったり、びまわったりしているであろう。そして、また、こちらがはるになってあたたかになったら、わすれずにやってくるかもしれない。そのときは、もう三とも雛鳥ひなどりは、おおきくなっていることだろう。」と、おもいました。
 こうして、木立こだちは、毎日まいにちかぜおといて、しろくもつめるよりほかになかったので、さびしく、退屈たいくつでなりませんでした。
「ああ、はやはるがきてくれればいい。」と、ひとりで野原のはらなか脊伸せのびをして、あくびをしましても、だれもそばでいているものもなかったのです。
 しかるに、あるのこと、一ちいさなうぐいすがどこからかんできて、こののこずえにまりました。
 は、さっそく、このうぐいすにはなしかけたのであります。
「うぐいすさん、れば、まだおまえさんはおわかいが、このさむいのにどこへおゆきなさるのですか。そして、どこからおいでなさいました。」と、木立こだちは、うぐいすにうたのであります。
 すると、としこそおさないが、りこうそうなうぐいすは、のいうことをあたまかたむけていていましたが、
わたしは、あちらのふもとのやぶのなかからやってきました。わたしは、おかあさんといっしょに、そのやぶのなからしました。いいにおいのするはないていました。またあかがなっていました。それは、いいところでした。わたしは、おかあさんといっしょなら、けっしてよそへはゆきたいなどとおもうことはありません。
 けれど、平常いつもかあさんは、わたしかって、まちほうへいってはならない、おまえのようなよいがいったら、きっと人間にんげんつかまえて、かごのなかれてしまうだろう。これまで、このやぶからたもので、いくたり人間にんげんつかまってかえってこないものがあるかしれない。しかし人間にんげんころすのではない。かえって、うまいものをべさせ、あたたかにして、ときにはみずびさせてくれて、大事だいじにしてくれる。けれど、もう一しょうかえってくることができないのだから、まちほうへいってはならないといわれました。
 わたしは、なんだかまちを一たくてしかたがありません。たとえ、いくらたくても、おかあさんをのこしてゆくこらなかったのです。
 そのわたし大事だいじな、そして、このうえなくわたしをかわいがってくださいましたおかあさんが、このあき病気びょうきんでしまわれたのです。わたしは、くるいそうでした。毎日まいにちかなしくてきあかしました。そのうちにふゆがきてゆきりました。しかし、わたしは、ながあいだんだ、そのやぶをはなれるはしなかったのですが、このごろになって、せめては、一なりとまちへいって、その景色けしきをながめたり、またわたしどもの仲間なかま生活せいかつてきたいものだとおもって、いま、旅立たびだ途中とちゅうにあるのでございます。」と、わかいうぐいすは、なみだをためてこたえました。
 は、しばらく、だまっていていましたが、
「おまえさんは、おさないけれど、なかなかしっかりしていなさる。それなら、まちへいっても人間にんげんらえられるようなことはあるまいから、てきなさるがいい。いくらおともだちが、いい生活せいかつをしてもうらやみなさるな。かえりには、またきっとってください。」と、はいいました。
「そんなら、いってきます。」といって、わかいうぐいすは、灰色はいいろそらをあちらへと、まちほうをさして姿すがたしてしまったのであります。
 また、ひとりぼっちとなりました。
 どこをてもしろゆきもっていました。そして、えずさむかぜいて、身震みぶるいせずにはいられなかったのです。よるになると、ほしひかりがものすごくあたまうえらしました。
 くるから、は、おさないうぐいすのことがにかかってなりませんでした。無事ぶじでいようか、人間にんげんつかまりはしないかと、としをとっていましたので、いろいろのことがあんじられてなりませんでした。
 うぐいすは、まちにいって、たか煙突えんとつました。くるまのゆくのをました。やぐらをました。いろいろなものをました。そして、垣根かきねや、軒端のきばかくして、仲間なかまのいるうちをのぞきました。すると障子しょうじのはまったはこなかはいって、仲間なかまがうたっていました。けれど、そのはこはばかにせま窮屈きゅうくつであったのです。なんだか、そのなきごえに、おぼえがあったようでした。もうまるようにかんじて、そんなことをもかんがえる余裕よゆうもなく、ふたたび野原のはらほうしてんできました。
「ただいま、かえりました。」といって、うぐいすは、木立こだちまりました。
 は、うぐいすのかえってきたのをよろこんで、
まちは、どんなでした。」ときました。
 うぐいすは、これにこたえて、
「たとえまち生活せいかつがどんなによくても、わたしはやはり、おかあさんとらした、やま生活せいかつがいちばんきです。」といいました。
 うぐいすは、やまのやぶへかえるときに、一声ひとこえいい音色ねいろしてなきました。野原のはらも、もりも、木立こだちはもちろんのこと、その音色ねいろみみかたむけました。そして、かれらは、一ながねむりからびさまされたように、感心かんしんしたのでありました。
 二、三にちすると、はるが、この野原のはらにも、木立こだちにも、もりにもやってきたのです。
――一九二〇・一二作――

底本:「定本小川未明童話全集 1」講談社
   1976(昭和51)年11月10日第1刷
   1977(昭和52)年C第3刷
初出:「まなびの友」
   1921(大正10)年3月
※表題は底本では、「春(はる)がくる前(まえ)」となっています。
※初出時の表題は「春が来る前」です。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:江村秀之
2013年9月8日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。