むかしきたさむくにに、めずらしい宝石ほうせきが、うみからも、またやまからもいろいろたくさんにれました。
 それは、きたくににばかりあって、みなみほうくににはなかったのであります。みなみほうあたたかなくにんでいましたから、このめずらしい宝石ほうせきってりにゆけば、たいそうかねがもうかったのでありました。
 けれど、質樸しつぼくきたほうくに人々ひとびとは、そのことをりませんでした。また、とおみなみくにへゆくにしても、幾日いくにち幾日いくにちたびをしなければならない。ふねらなければならないし、また、くるまにも、うまにもらなければならなくて、容易よういのことではなかったのであります。
 ここに、智慧ちえのあるおとこがありました。そのおとこは、きたくにのものでもなければ、また、みなみくにのものでもなかった。どこのものともれなかったのであります。
 このおとこは、きたくにへいって、宝石ほうせきあつめてそれをみなみくにってゆけば、たくさんのかねのもうかることだけは、よくっていました。そのうえ、おとこは、よく宝石ほうせき見分みわけるだけのっていました。
 おとこは、ひともうけしようとおもって、きたくにへまいりました。きたくには、まだよくひらけていなかったのです。たかいけわしいやまかさなりあって、そのあたまあおそらしたにそろえています。また、紺碧こんぺきうみは、くろみをふくんでいます。そしてたかなみえずきしせているのでありました。
 宝石商ほうせきしょうは、今日きょうはここのみなと明日あすは、かしこのまちというふうにあるきまわって、そのまちいしや、かいや、金属きんぞくなどをあきなっているみせっては、めずらしいしなつからないものかとをさらにしてけていたのであります。
 やぐらのっているまちもありました。また、荷馬車にばしゃがガラガラと夕暮ゆうぐがたはまほうかえってゆくのにもあいました。
 おとこは、めずらしいしなつかると、こころうちではびたつほどにうれしがりましたが、けっしてそのことを顔色かおいろにはあらわしませんでした。かえって、口先くちさきでは、
「こんなものは、いくらもある、つまらないいしじゃないか。」といって、くさしたのです。
 みせのものは、よくりませんから、そうかとおもいましたが、めったにたことのない、めずらしいうつくしいいしだとおもっていますものですから、
「そんなことはありますまい。わたしどもは、長年ながねんいしさがしてあるいていますが、こういうめずらしいいしはこれまで、あまりれたことがないのです。」と、みせのものはこたえました。
 すると、智慧ちえのある宝石商ほうせきしょうは、わざと嘲笑あざわらいました。
「それは、おまえさんが、あまり世間せけんらんからだ。このやまえて、もっととおい、とおくにほうまでいってみれば、こんないしは、けっしてめずらしくない。もっとうつくしいいしがいくらもあります。」
と、たび宝石商ほうせきしょうはいいました。
 みせのものは、それはそうかもしれないとおもいました。そして、あかいしや、あおいしや、またうみそこかられた緑色みどりいろいしや、やまかられた紫色むらさきいろいしなどをやすくそのおとこってしまったのです。
 どこへいっても、そのおとこは、口先くちさき上手じょうずでありました。そして、めずらしいいしをたくさんあつめました。かれは、それをってみなみくにへいってたかることをかんがえるとたのしみでなりませんでした。それには、すこしでもたくさんってゆくほうがもうかりますから、おとこは、根気こんきよくさびしい北国ほっこく町々まちまちあるいていました。
 そのうちにあきもふけて、ふゆになりました。さむくなるとおとこは、はやみなみくにへゆくことをいそぎました。
 あるのこと、ものすごいなみおと後方うしろきつつ宝石商ほうせきしょうは、さびしい野原のはらあるいていますと、そらからゆきがちらちらとってきました。
ゆきってきたな。」とおもって、おとこはいっしょうけんめいにみちいそぎました。けれどいつまでたっても、人家じんかのあるところへはませんでした。そして、だんだんさびしくなるばかりでした。ゆきはだんだんうえもって、どこをても、ただしろなばかりであります。小川おがわも、も、はたけゆきしたにうずもれてしまって、どこがみちやら、それすら見当けんとうがつかなくなってしまったのであります。
 そのうちに、れかかってきました。からすがとおいどこかのもりなかで、かなしいこえをたててないていました。
 おとこは、はやまちいて、はいってあたたまろうなどと空想くうそうをしていたのでありますが、いまは、それどころでなく、まったく心細こころぼそくなってしまいました。このぶんでいたら、すぐ四辺あたりくらになるだろう。そして、そのうちに手足てあしこごえて、はらいて、自分じぶんは、このだれもひととおらない荒野あらのなかたおれてんでしまわなければならぬだろうとかんがえました。
 ちょうど、そのときであります。くろくもやぶって、あおくさえたつきがちょっとかおしました。そして、つきはいいました。
「おまえがこのきたくにたからをみんなみなみっていってしまう、そのばちだ。うみも、やまも、そのたからがほかのとおくにへゆくのをかなしんでいるのだ。」と、つきがすきとおるさむこえでいったのです。
 宝石商ほうせきしょうはびっくりして、そらあおぎますと、すでにつきくろくもなかにそのかおかくしてしまいました。
 宝石商ほうせきしょうは、ほんとうにびっくりしました。自分じぶんが、なにもらない商人しょうにんをだまして、いろいろめずらしい宝石ほうせきれたものですから、こころなかではあまりいい気持きもちがしなかったのです。
 さむさは、つのるばかりでありました。そして、はらはだんだんいてきました。もはや、この荒野あらのなかで、のたれにをするよりほかになかったのでした。
「ああ、ほんとうに、とんだことになったもんだ。いくらかねもうけになるといって、自分じぶんいのちがなくなってしまって、なんになろう。もう、みんなこの宝石ほうせきはいらない。だれか自分じぶんたすけてくれたら、どんなにありがたいだろう。」と、宝石商ほうせきしょうは、つくづくとおもいました。
かみさま、どうぞわたしいのちたすけてください、そのかわり、っている宝石ほうせきは、一つもいりませんから、どうぞいのちたすけてください。」と、かれねんじたのであります。
 すると、そのとき、おそろしい、さむおおきなかぜいてきました。はやしや、もりにかかったゆきがふるいとされて、一は、くちけないさまでありました。
 かれは、もう自分じぶんは、いよいよぬのだとおもいました。そして、しばらくゆきうえにすわってやみつめて後先あとさきのことをかんがえました。
 そのとき、かれは、かすかに、前方ぜんぽうにあたって、ちらちらと燈火ともしびのひらめくのをながめたのであります。いままで、がっかりとして人心地ひとごこちのなかったかれいさんでびあがりました。ああ、これこそかみさまのおたすけだとおもって、その火影ほかげをただ一つのたよりに、まえまえへとあるしたのでありました。
 宝石商ほうせきしょうは、やっとその燈火ともしびのさしてくるところにたどりきました。それはみすぼらしい小舎こやでありました。なかはいってたすけをいますと、小舎こやなかには、おばあさんとむすめ二人ふたりきりで、いろりにをたいて、そのそばで仕事しごとをしていたのであります。
 宝石商ほうせきしょうは、自分じぶんたびのもので野原のはらなかみちまよってしまって、やっとのおもいでここまできたのであるが、一めてもらいたいとたのみました。
 おばあさんと、むすめは、それはおどくなことだといって、宝石商ほうせきしょうをいたわり、をどんどんとたいてこごえたからだあたためてやり、また、おかゆなどをつくってべさしてくれました。
わたしどもは貧乏びんぼうで、おきゃくさまにおきせする夜具やぐもふとんもないのでございますが、せがれが猟師りょうしなもので、今夜こんやは、どこかやま小舎こやまりますから、どうぞそのふとんのなかはいっておやすみくださいまし。」と、二人ふたりはしんせつに、なにからなにまで、およぶかぎり真心まごころくしてくれました。
 宝石商ほうせきしょうは、このおれいになにをやったらいいだろうとおもいました。かれは、自分じぶんっている宝石ほうせきの一つを、こののものにあたえたなら、どんなに一のものが幸福こうふくになろうとかんがえました。また、その宝石ほうせきかねにしなくても、むすめのくびかざりとしたら、どんなにうつくしくかがやいてむすめこころよろこばせるであろうとおもいました。
 宝石商ほうせきしょうは、これよりほかにおれいのしかたはないとかんがえたのです。かれは、つきそらうえでいったことをおもしました。
「なんにしてもいのちたすかったんだ。宝石ほうせきの一つや二つにえられない。」と、かれおもいながら、とこなかはいってから、つつみをして、おばあさんや、むすめづかれないように、一つ一つ宝石ほうせきけてながめたのです。
 すると、さすがにめずらしい宝石ほうせきだけあって、あかみどりあおむらさきかがやいて、どれがほかのものよりおとるということなく、とれずにはいられなかったのであります。
みなみくにへさえってゆけば、一つがいくりょうにもなる品物しなものばかりだ。これをやるのはしい。こんなに高価こうかなものをおれいにする必要ひつようはないのだ。どうせ、今度こんどきた時分じぶんに、なにかってきてやれば、それで義理ぎりがすむのだ。」と、宝石商ほうせきしょうかんがえなおしました。そして、そのいしをみんなもとのとおりつつんでかくしてしまいました。
 おばあさんや、むすめは、宝石商ほうせきしょうてしまってから、なおきて仕事しごとをしていました。
 くるはいい天気てんきでした。宝石商ほうせきしょうは、いさんで旅立たびだちの支度したくにかかりました。
「いろいろお世話せわになりましてありがとうぞんじます。なにかおれいをすればいいのですが、いまはなにもわせがありません。いずれまたこの地方ちほうにきましたときに、おれいをいたします。」
と、宝石商ほうせきしょうはいいました。
「なんのおれいなんかいるものですか。このみちをまっすぐにおいでなさるとまちます。道中どうちゅうをつけておゆきなさいまし。」といって、二人ふたり見送みおくってくれました。
 宝石商ほうせきしょうは、それから幾日いくにちたびをしました。やまえ、かわわたり、あるときはふねり、そして、みなみくにして、たびをつづけました。やっと、みなみくににきて、にぎやかな金持かねもちのたくさんにんでいるまちたずねますと、どうしたことか、そのまちつかりませんでした。そして、そのあとこわれたかべや、れたなどがっていました。
 宝石商ほうせきしょうは、ゆめるような気持きもちがしたのです。そして、そこをとおりかかったひとに、このまちはどうなったのかといってたずねました。
「二ねんばかりまえ大地震おおじしんがあって、そのとき、このまちはつぶれてしまいました。」と、そのひとはいいました。
「どこへみんないってしまったのですか。」と、宝石商ほうせきしょうは、むかし繁華はんか姿すがたおもいうかべてたずねました。
「みんなちりぢりになってしまったのです。そのとき、んだひともたくさんありました。また、ここからもっとみなみほうまちうつったものもございます。」と、そのひとはいいました。
 宝石商ほうせきしょうは、がっかりしてしまいました。せっかく、このまち金持かねもちをあてにして、わざわざとおきたくにからやってきたのに、むなしくかえらなければならぬということは残念ざんねんでたまりませんでした。
 かれは、海岸かいがんにきていわうえこしろして、ぼんやりとうみをながめながらかんがえていたのです。
「もっと、みなみほうへいったら、また、金持かねもちのんでいるまちがあるかもしれない。そのまちをたずねてゆこうか?」と、思案しあんにくれていたのです。
 そのとき、太陽たいようは、西にしうみしずみかかっていました。うみうえ真紅まっかえています。宝石商ほうせきしょうは、また、これからのながたびのことなどをかんがえていましたときに、不意ふい大波おおなみがやってきました。そして、そばにいた宝石ほうせきつつみをさらっていってしまったのです。
 宝石商ほうせきしょうは、くるわんばかりにあわてたのです。けれど、どうすることもできなかったのであります。一かしたすえに、
「もう一きたくにへゆこう。そして、宝石ほうせきさがしてこよう。」と、かれおもいました。それよりほかにいい方法ほうほうがなかったからであります。
 宝石商ほうせきしょうは、このそんをきっとつぐなうだけの宝石ほうせきをもう一きたくにへいってあつめてこなければならないと決心けっしんしました。かれあたまなかはそのことでいっぱいになりました。
 かれは、ひるよるも、ろくろくねむらずに、宝石ほうせきのことばかりかんがえてきたくににやってきました。
 きたくにゆきしろでありました。そして、さむかぜいていました。まちから、まちへとあるきましたが、一自分じぶんあるいたまちには、もうめずらしい宝石ほうせきつかりませんでした。
 すると、宝石商ほうせきしょうは、いまさら、うしなったあかあおみどりむらさき宝石ほうせきしくてしかたがなかったのです。よるそとって、そのことばかりかんがえていました。
 このとき、あおあかみどりむらさき宝石ほうせきが、にもあざやかに、こおったゆきうえいとにつながれたままちていてかがやいているのです。かれは、うれしさにむねがおどって、それをひろおうとしました。すぐまえちていたとおもった宝石ほうせきのくびかざりは、いくらいっても距離きょりがありました。かれは、血眼ちまなこになって、ただそれをひろおうとゆきなかみちのついていないところもかまわずにしたのでありました。そして、つかれて、がくらんでついにゆき野原のはらなかたおれてしまいました。
 そのは、いつになくそられていました。さえわたった大空おおぞらに、あおあかみどりむらさきほしひかりが、ちょうど宝石ほうせきのくびかざりのごとくかがやいていたのであります。さむかぜは、かなしいうたをうたってゆきうえいて、木々きぎのこずえは身震みぶるいをしました。永久えいきゅうしずかなきたくに野原のはらには、ただなみおととおこえてくるばかりでありました。
 あわれな宝石商ほうせきしょうは、ついにこごえてんでしまったのです。くるあさのからすがその死骸しがい発見はっけんしました。
――一九二〇・一二作――

底本:「定本小川未明童話全集 2」講談社
   1976(昭和51)年12月10日第1刷
   1982(昭和57)年9月10日第7刷
初出:「現代」
   1921(大正10)年5月
※表題は底本では、「宝石商(ほうせきしょう)」となっています。
入力:ぷろぼの青空工作員チーム入力班
校正:富田倫生
2012年5月23日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。