十日御認の御書、十一日ニ相達拝見仕候。段※(二の字点、1-2-22)の御思召(よく)相わかり申候。そが中ニも蝦夷の一条は別して兼而(かねて)存込の事故、元より御同意仕候。別紙二通此度愛進(沢村惣之丞)ニさし送り申候間、内※(二の字点、1-2-22)御一覧の上、其上を封じ御送り可成、然レバ愛進より何ぞ申出候べしと奉存候。
其上御考可成、私儀もひまを得候へバ下坂可仕、外に用向も在之候。
(さて)、今朝永井玄蕃方ニ参り色※(二の字点、1-2-22)談じ候所、天下の事ハ危共(あやふしとも)、御気の毒とも言葉に尽し不申候。
大兄御事も今しバらく命を御大事ニ被成度、実ハ(なすべき)の時ハ今ニて御座候。やがて方向を定め、シユラか極楽かに御供可申奉存候。謹言。
 十一月十一日
龍馬
追白、彼玄蕃※(コト、1-2-24)(こと)ハヒタ同心ニて候、再拝※(二の字点、1-2-22)

底本:「龍馬の手紙」宮地佐一郎、講談社学術文庫、講談社
   2003(平成15)年12月10日第1刷発行
   2008(平成20)年9月19日第7刷発行
※底本手紙写真のキャプションに、(高知県立歴史民俗資料館蔵)とあります。
※丸括弧付きの語句は、底本編集時に付け加えられたものです。
※直筆の手紙の折り返しに合わせた改行は、省いて入力しました。
入力:Yanajin33
校正:Hanren
2010年10月9日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。