昔、伊東いとうで病気を養っていた頃、東京の一流料理店の主人が、遊びに来たことがある。料理店を通じての友人ではなく、同郷の男である。
 私にはよく分からなかったが、何でも非常な食通で、料理の腕も一流だといううわさの男であった。それで女房が、伊東の材料で、何か料理を教えてもらいたいと頼んだ。
 それで材料を買いに出たわけであるが、驚いたことには、この先生、道路の真ん中を悠然と歩きながら、「あの牛蒡ごぼうは食える」とか「あのこんにゃくはいい」とか言う。指差す方を見ると、なるほど小さい八百屋の店先に、そういうものがならんでいる。
 それらを買って来て、いろいろな料理をしてくれたのであるが、そのうちの牛蒡の煮附につけには、ちょっと驚いた。土のついた牛蒡を洗って、大きく斜めにさっさと切って、なべほうり込む。そして酒と醤油しょうゆだけで煮附ける。それだけのことである。醤油など、一升瓶いっしょうびんからドクドクと注ぎ込むので、大分過剰にはいったらしい。
 食べてみると、はたして塩辛い。「どうもこれは辛いようだが」と聞いても、先生すましたものである。「いい牛蒡ですよ。なかなか美味うまい。ただ醤油が少しはいり過ぎたので、少し塩辛いだけだ」と平気な顔をしている。
 その時は、ひどく強情な男だと思ったが、考えてみると、そういう理窟も成り立つ。というわけは、この逆の場合を考えてみれば、すぐわかる。
 料理のうちには、甘過ぎもしない、塩ッ辛くもない、酸っぱさも丁度いい、何一つ欠点はないが、唯美味くはない、という料理だってあり得る。そしてそういう料理が、一番始末に負えない代物である。「美味いが、唯少し塩ッ辛いだけだ」という方が、まだましである。
 これは何も料理だけに限った話ではない。人間にも、学業は優秀、品行は方正、身体は強健、人附合いは満点、何一つ欠点のない男で、唯面白くはない、という人もある。欠点がないだけに、非難のしようもないので大いに困るが、どうもそういう人とは、本当の友人にはなれそうもない。
 もっとも、これは主として日本で通用する話かもしれない。というわけは、日本では、勤勉とか、正直とか、孝行とかいうものは、美徳の中に数えられている。しかし「面白い」ということは、美徳の中にはいっていない。
 しかし外国、とくに英国などでは、ユーモアというものは、美徳と考えられている。ユーモアは、諧謔かいぎゃくなどと訳しては、どうも趣きが出ないもので、「面白味」と訳するのが、一番いいのではないかと思われる。
(昭和三十年八月十五日)

底本:「中谷宇吉郎随筆集」岩波文庫、岩波書店
   1988(昭和63)年9月16日第1刷発行
   2011(平成23)年1月6日第26刷発行
底本の親本:「百日物語」文藝春秋新社
   1956(昭和31)年
初出:「西日本新聞」
   1955(昭和30)年8月15日
入力:門田裕志
校正:川山隆
2013年1月4日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。