府立病院の二等室は、其の頃疊が敷いてあつた。竹丸の母は其の二等室に入つてから、もう四ヶ月の餘にもなる。一度竹丸をよこして呉れと、度々父への便りに言つて來たけれど、父は取り合ひもしなかつた。
 千代松といふ子供のやうな名をつて居る人があつた。四十二の厄年が七年前に濟んだひつじ八白はつぱくで、「あんたのおとつつあんと同い年や」と言つてゐるが、父に聞くと、「やいや、乃公おれ四緑しろくで、千代さんより四つ下や」と首を振つてゐた。けれども竹丸の眼には却つて父の方が老人に見えた。竹丸は今年十二で、二十歳はたちぐらゐの人はもう年寄のやうに思つてゐた。
 千代松といふ人は頭髮あたま丁髷ちよんまげつてゐた。幾ら其の頃でも、村中で丁髷はただこの千代松の頭の上に見らるゝだけであつた。年に比べてまげが大きいといふことで、人々はよく千代松の髷のことを「××の金槌」と呼んでゐた。
 其の千代松のところへ病院の母から、是非竹丸を連れて來て呉れといふ手紙があつたさうで、千代松は其の手紙を懷中ふところにして竹丸の家へ來た。
 竹丸の家は、天滿宮てんまんぐう別當筋べつたうすぢで、別當は僧體であつたから、血脈は續いてゐないが、第四十五世別當尊祐そんいうの代になつて、國の政治に改革が起り、封建がすたれたので、別當の名で支配してゐた天滿宮の領地二ヶ村半、五百石を上地じやうちし、別當は還俗げんぞくして神主になり、名も前田道臣みちおみと改め、髮の伸びるまでを附髷つけまげにして、細身の大小を差し、しきりに女を買つて歩きなぞした。それが竹丸の父である。
あんた阿母おかんの來やはつた時は、えらいこツちやツた。七でなア。……今でも納戸なんどにおまツしやろ、あの箪笥や長持は皆阿母おかんが持つて來やはつたんや。あの長押なげしに掛けたある薙刀なぎなたも。……嫁入りの荷の來る時、玄關で薙刀を受け取るのが難かしいいうて、わたへや忠兵衞はんが竹竿で稽古したもんや。」
 ちやうど道臣が朝の日供につくに拜殿へ出てゐたので、千代松は竹丸を相手にして、社務所を兼ねた家の勝手口でこんなことを喋舌しやべつてゐた。
あんた、まア一つおあがりやす。ツきに戻つて來やはりますさかい。」
 女中のお駒が、かう言つて番茶を汲んで出した。煙草を吸はぬ千代松は、手持無沙汰で丁髷ちよんまげびんを撫でたり、出もせぬ咳をしたりしてゐたが、
「相變らず別嬪べつぴんやなア、お前幾つや。」と、竹丸を棄ててお駒の方へ向き直つた。お駒はただ笑つてゐたけれど、
「ほんまに幾つや。」と、千代松が重ねて問ふので、
「六でおます。」とはづかしさうに、袖で口をおほうた。
「二十六?」
 笑ひながら千代松の嘲弄からかふのを、お駒は眞面目に受けて首を振つてゐた。
「けんど十六とは見えんなア、十八九、二十歳はたちに見る人もあるやろ、大柄やさかい。」と、千代松はまじ/\と、お駒の眞ん圓い、色の白い顏の、眼のパツチリとした、睫毛まつげの長いのに見入つてゐた。
 もうそろ/\春先きで、逸早いちはやく這ひ出した蟻が、黒光りになつた臺所の大黒柱の根方ねかたの穴へ歸つて行くのを見て、
「あゝ蟻さんのお歸り/\。」なぞと、お駒は他愛たわいもないことを言つた。
「お前も家の旦那と定はんと兩方では、骨が折れるなア。」と、千代松は丁髷頭を搖り/\、にや/\して言つた。
「知らん、嫌ひ。」と、お駒は長い袂を振つて立ち上つた。
「けんど用心せんといかんで、旦那は好きやさかいなア。お前も奧さんみたいな病氣になるで。……」
「へえ――。」と、お駒は中腰になつてゐた。
「眞言律で、魚は喰へず、牝猫めんねこも飼へなんだのが、還俗げんぞくしたんやもん。張りきつた馬の手綱を切つたやうなもんや。……平野屋のお源を手初めに、方々撫で斬りや。」
「家には昔馬がゐたんだすてなア。」と、お駒は珍らしさうにして訊いた。
「さうや、あの納屋の横に馬小屋があつて、旦那が馬に乘つて平野屋へ散財に行かはつたんや。お源に惚れはつてな。……もう十七八年も昔のこツちや。」
 かう言つて千代松は、ヂツと考へ込む風をした。
わたへのまだ生れん前のことだすな。……妙なもんや。」と、お駒も何か考へ出したやうで、また其處の板の間に坐つた。
「何が妙や。……お前がまだ生れん先きから女子をなご狂ひしてた人と、んするのが妙やちふんかいな。」と、千代松は元の笑顏になつた。
「またあんなこと言やはる。嫌ひ。」
 お駒はさツとべにいたやうな顏色になつて、うつぶいてゐた。
「まツさら嫌ひでもあるまい。頭が禿げてても、旦那は親切やろ。」
「うだ/\いうとくなはんな。あんたとこのお時はんに恨まれまんがな。」
 お時といふ名を聞くと、千代松は忽ち急所でも突かれたやうに默つてしまつた。
あんた、ちよツとも白髮しらががおまへんな。毛も多いし、入れ毛してなはるんか、眞ン中は禿げてまツしやろ。」
 やゝ暫くしてから、お駒は罪もない物の言ひ樣をして、千代松の丁髷を見詰めた。
「何んの禿げたるもんか、入れ毛なんぞしてえへん。」と、千代松は頭の祕密を押し隱すやうに、右の手で月代さかやきあたりを押へた。
※(「言+墟のつくり」、第4水準2-88-74)や、禿げたるさかい、そんなわげ髷の事)に結うてはるのや。」
「禿げたるも絲瓜へちまもあるもんか。」と、千代松は周章あわてたやうにして言つた。
「それ、言やはつた。」と、お駒は崩れんばかりに笑つた。千代松も氣が付いて共に笑つた。
 言葉の間に「絲瓜」といふことを挾むのが千代松の癖で、村の人々は「絲瓜の千代さん」といふ綽名あだなけてゐるのである。
 二人で笑つてゐる最中に、道臣が拜殿から歸つて來た。風折烏帽子かざをりえぼし淨衣じやうえ利休りきうを穿いて、右の手にしやくを持つてゐる。出入の度に門の敷居を跨ぐ時、「えへん、えへん」と空咳からぜきをするのが、この人の癖であつた。

 勝手口から上りながら、道臣は臺所の千代松をチラと見て、輕く會釋ゑしやくをすると、次のに入つて、柱の折れ釘に烏帽子えぼしを掛け、淨衣は衝立ついたての前に脱ぎ棄てた。表に陵王りようわうの舞樂を極彩色にかき、裏に墨繪の野馬が三頭遊んでゐる衝立ついたての上には、お駒のヨソイキの晝夜帶ちうやおびが、眞ツ赤なハギを見せてかゝつてゐた。
 白衣びやくえ淺黄あさぎの袴の平服になつて、居室ゐまの爐の前に坐つた道臣は、ポン/\と快い音のする手を二つ鳴らしてお駒を呼んだ。
「お駒どんお召しだすで。」と千代松は莞爾につこりした。
「千代さんを此方こつちへ呼んどいで。」と、道臣は、四疊半の居室の入口に手をつかへてゐるお駒に言つた。
 茶室がかつた四疊半に爐を隔てて對坐してゐる主客の姿が、勝手の方から見えてゐた。薄い毛を總髮のやうに撫であげた道臣の頭と、千代松の丁髷とが、かたみに少しづつゆらいで、ねち/\とした話聲が、途切れ/\に聞えた。
 この家は昔の六坊の一つであつた梅の坊といふのの建物である。東の坊に中の坊に梅の坊に西の坊に北の坊に知足ちそく坊の六坊の中で、西、北、知足の三坊は疾くに廢絶して、其の跡は竹藪になつてゐるが、東、中、梅の三坊だけが上地じやうちの時まで殘つて、村の人々は東さん、中さん、西さんと呼んでゐた。西さんといふのは梅の坊のことで、ズツと昔の西の坊のあつた時は、梅さんと呼ばれてゐたさうである。
 別當のやかたは、この六坊をば、たとへば堵列とれつした兵士のやうに見て、それに號令してゐる指揮官といつたやうな前面の地位にあつて、天滿宮の本殿、拜殿と並んでゐた。其の館のことを昔は役所と言ひ、別當の旨を受けて狹いながらも獨立した領地の裁判をする代官が詰めてゐた。其の北には祭事を扱ふ御供所ごくしよがあり、其の東には形ばかりの空濠からぼりに臨んで、ひさい牢屋があつた。
 接近した他領の民が、或る惡事をして捕へられさうになると、よく天滿宮の領地へ逃げて來て、別當にすがつてこの牢屋に入れて貰つたといふやうな昔話も殘つてゐる。高が五百石でも、何分幕府の直轄ちよくかつであるから、かうなると他領の役人は手が出せない。人を助けるのが出家の役とでもいふのであらう、別當はこの牢屋に入つたものに自由を與へて、三度の食事は、總門前の水茶屋を兼ねた小料理屋から取り寄せることを許し、夜は外出をさせなぞした。
 罪人にめる手錠は、自分に拔き差しの出來るゆるいもので、牢屋の入口には締りをしてないから、土地の者でこの牢屋へ入れられた男なぞは、晝間でもブラ/\家へ歸つて、月代さかやきをしたり、酒を飮んだりした。月代のしたてに代官から呼び出しがあると、流石さすがに青々と剃り立ての頭では白洲しらすへ出られない。そこで月代をした上へ引火奴ほくちを黒々と糊で貼り付けて出ると、一通りの調べが濟んでから、代官ががみしも衣紋えもんを正して、
「こりや源六……おもてを上げい。」と叫ぶので、恐る/\顏を上げると、代官はにこりともしないで、
つむりの火の用心をせい。」と言つたといふやうな昔話もある。
 其の牢屋の跡には雜草が生ひ茂つて、春は村の子供等が土筆つくしんでゐる。役所と御供所との建物は一時小學校になつて、渡邊といふ漢學の老先生が來てゐたが、學校は別に新らしく建てられ、老先生はます/\老いて、往く處を知らずになつた。罪人の寢た牢屋の跡にも別當の住んだ館の跡にも、代官の坐つた白洲の跡にも、同じ雜草が生えてゐた。昔わざ/\都の※(「蠹」の「虫+虫」に代えて「木」、第3水準1-86-13)駝師うゑきやを連れて來て造らせたといふ遠州流ゑんしうりう前栽せんざいも殘らず草にうづもれて、大きな石の頭だけがニヨキツと見えてゐた。土地の※(「蠹」の「虫+虫」に代えて「木」、第3水準1-86-13)駝師うゑきやが昔の名匠の苦心を雜草の中に學ばうとして、新らしい草鞋わらぢを朝露にじと/\させながら、埋れた泉石せんせきを探り歩いてゐることもあつた。
 東の坊も中の坊も皆、知足坊、北の坊、西の坊の後を追うて竹藪になつた。還俗げんぞくして神主になつた別當は、ただ一つ取り殘された梅の坊に移り住んで、「西さん」と呼ばれてゐた。
「西さんそこへと飛んで來て、何をするかと見てあれば、高天原たかまのはらかんずまり、かゝの腹に子がやどる。……」なぞと、村の子守等は大きな聲で唄つた。
 梅の坊は六坊の中で一番小ひさかつたけれど、天滿宮の廣い境内けいだいの南の端のがけの上にあつて、岩を噛む水の美しい山川が其の下を流れ、川邊には春の花、秋の紅葉もみぢと、とりどりに良い樹が生えてゐた。庭には裏表とも梅の木が多くて、生活の叫びを立てるチヨン/\のさゝ啼きが、竹藪を出て、ホーホケキヨと戀愛の歌をうたふ頃になると、あの黄色い小鳥は、二羽も三羽もこの閑寂かんじやくな梅林へ來て遊んだ。「梅に鶯」と繪にある通りのものを、竹丸はよく雪隱せついんの窓から見た。
 川を距てて、廣い青々とした昔の領地を望みながら、道臣は千代松と稍暫く語つてゐた。茶室がかつた居室ゐまの庭先きには、八つ手なぞを植ゑ込んで眺めを妨げてあるけれど、大きな葉の間から麥畑や草の家がチラ/\と見えた。鍬をかついで野路を行く人は誰れであるかと、千代松は若い時から自慢の眼の、強い視力のまだ衰へぬのを試すやうにしてゐた。野路の彼方かなたには、低い小松山が枕屏風のやうに昔の領地を取り卷いてゐて、其の上の方には、秋の頃を思はせるやうな白雲が、ふはりと浮んでゐた。
「お駒もよいゲンサイやけんど、奧さんは品がおますさかいな。……長いことわづらうて、あないになりやはつたけど、品はなア、身に備はつてゐますわい。」
 煙草を呑まぬので兩手を持ちあつかつて、兩の肩を横に搖り動かしながら、千代松はこんなことを言つた。
「ふゝん。」と道臣は吸ひ飽きた煙管きせるもてあそびつゝ、ただ笑つてゐた。
此方こつちへ來やはつてから、何んぼにもならんうちや、そいでも三四年してからやつたかなア、とうやんが生れてき死にやはつて、奧さんが墓參りに行きやはると、何んでも寒い時で、雪がら/\降つて來ましてなア、お供のお鶴どんが家へ傘を借りに來ましたんで、家内が嫁入りの時に持つて來た柄の長いじやを袋から出してお貸し申すと、お鶴どんが其の傘を後からしかけてなはつたのを、わたへは山から戻りに見ましたけど、それや上品で、思はず頭が下がりました。」
 ねち/\として、千代松はかういふ話をした。お駒と暫く遊んでゐた竹丸は何時の間にか父の背後うしろの方へ來て、千代松の言ふことを芝居の話のやうに思つて小耳に挾んでゐた。
「何んしよまア、たツた一人のんちやもん、奧さんも久し振りに會ひたいのは、無理ごわへん。わたへが連れて行きますさかい、一寸だけでも會はしたげなはれ。」と、千代松は先刻さつきから幾度も説いたらしいことを根氣よく言つた。
「會はしても仕樣がないやないか。」
 舌のただれるまで吸うた煙管にまた煙草を詰めながら、道臣はひやゝかに言つた。
「そら仕樣がないと言や仕樣がないが、さう言うたもんやおまへん。なアんち、……阿母おかあさんに會ひとおまツしやろ。」と、千代松は微笑ほゝゑみながら竹丸の顏を見詰めた。竹丸は父の氣を兼ねて首を振つてゐた。
「そんなら、あんたに任しますよつて、一寸連れていてやつとくなはれ。連れて行くときつと『一晩だけ竹を病院へ泊らして呉れ』と京子が言ひますやろが、それは金輪際こんりんざいいきまへんよつて、泣いても何うしても構はずに、引き離してほかへ泊つとくなはれ。」と、道臣は到頭千代松の根氣に負けた。
「何もおまへんけど、時分じぶんどきだすよつて千代さん。」と、お駒が低い足附きの膳を持つて來て千代松の前に据ゑた。
「もう正午ひるだすかいな。」と、千代松は自分の尻長と長話とに驚いたやうな顏をした。

 其の晩、道臣は千代松の家へ行つた。酒がなくては食事の出來ぬ道臣は、朝飯にも晝飯にも一本づつお駒にかんをつけさせるのであるが、夕飯には二本飮んで少し醉つたやうな風で、羽織も着ずに出て行つた。家の門を出て、隨神門ずゐじんもんと總門との間の石の鳥居の前を通つて、廣い境内を東門から出ると、左へ曲がつてだら/\坂を、天滿宮の空濠からぼりに沿うて登つた右側に千代松の家はあつた。
 近頃建てた武家造りの門は、往來から少し引つ込んだところに、木の香がまだ新らしかつた。二つの扉は固く閉つて、少し手前には砂利が盛り上げてあつた。横手のくぐを押すと、鎖の付いた重い分銅が、ガヮラ/\と音を立てて、戸は一文字に開いた。門の内は稻をいだり、もみを乾したりするのに使はれる庭で、隅の方に柿の木が一二本立つてゐる外には、納家なやと土藏と塀と門と、それから藁葺きの屋根が小山のやうに高い母家おもやとに取り圍まれたこの眞四角な廣場が、百姓のひまな此頃はガランとしてゐた。盆になるとこの廣場でよく踊りがある。天滿宮の境内で催される定例ぢやうれいの盆踊は、場所がだだツ廣くて、若い衆と娘たちとが押し合ふのに工合がわるいさうで、いつも餘りはずまずに流れて了ふが、其の流れの一部がこの廣場を借りて淨瑠璃音頭じやうるりおんどで、「お染は覺悟の以前まへ剃刀かみそり、おゝ」なゞと始めると、歸りかゝつたちかまはりの村々の男女までが引き返して來て、くちびるの白くなる夜明け頃まで踊りつゞける。秋はまた村第一の山持ちと呼ばれるこの家の松茸まつたけが、其處の土間にうづたかく積まれて、廣場にも新らしい山の薫りが漂ふ。
「おはん、西さんの旦那がお越しだすで。」と、おそくなつてから廣場を掃いてゐた下男の治郎作ぢろさくが言つた。
 千代松夫婦は、臺所の巖乘がんじような長火鉢にむかひ合つてゐたが、妻のお安は治郎作の聲を聞くと、立つて自分の坐つてゐた場所を道臣の席にするやう座蒲圃を敷いたりした。
 法事か何かで特別に招いた人の外は、どんな客とでも長火鉢の前で應接するのが、この邊の農家の習慣であつた。客座敷なぞは疊がへをした上へござを敷いて、其の上へまた澁紙を敷いて、乾餅かきもちが干し並べてあつたりした。
 道臣は暗い土間を通つて、中戸を越えて、中の口から長火鉢の前へ上り込んだ。娘のお時は、座敷の書院から石ボヤのかゝつた丸ジンの臺ラムプを持つて來て、黒柿の燭架のまゝ長火鉢の側に置いた。燐寸マッチを摺つてパツと灯をけると、お時の白い手が先づまぶしいほどに光つて見えた。青い色の臺の裾をおほふほどに房々と編まれた毛絲のラムプ敷の赤いのが、ケバ/\しかつた。
 其處に先刻さつきから點いてゐた五分ジンの煤けた吊りラムプを持つて、お時は何も言はずに勝手へ引きさがつた。母のお安はカチヤ/\と音を立てて、勝手で酒の支度を始めてゐた。
明日あした何時頃に行きなはる。お駒に竹を送らしておこしますわい。」
「八時頃から行きまへうかい。わたへが行きにお家へ寄つて、竹さんを連れて行きますさかい、竹さんに支度さして待つててもろとくなはれ。」
 こんなことを話し合つてゐる中に、千代松は莖ばかりのかりといふ煎茶を丁寧に入れて、酒の出るまでと道臣に進めた。
あんたんとこみたいな薄茶はごわへんので。」と千代松は、稍亂れかけた丁髷ちよんまげを氣にするやうに撫でながら言つた。
 チリン/\と盃の搖れる音がして、茄玉子うでたまごと香の物とでお時が酒を運んで來た。此家こゝへ來れば酒を飮むものとめてゐるらしい道臣は、直ぐ盃を取り上げたが、かん微温ぬるさうなので、長火鉢の鐵瓶の中へ自分に徳利をけた。
わたへ無調法ぶてうはふだすよつて、お合ひはでけまへんが、御酒は樽で取つておますよつて、何んぼでもあがつとくなはれ。……お安お前一つお合ひをしたらどうや。」
 二十一になるお時をかしらに、まだ乳房を探りたがる義之助まで、男女七人の子を生んだお安は、取つて三十七で、道臣の妻と同い年であるが、ズツとけて見える。一日を子供の世話と雇人やとひにん等の指揮さしづとに疲れ切つて、夕暮のゴタ/\した勝手元で、大きな戸棚の中へ首を突ツ込んで、「白鹿はくしか」と銘のある大樽の呑口から茶漬茶碗に一杯注いだ冷酒ひやざけをグツとあふることもある。それを千代松が薄々知つてゐるのである。
「へゝゝゝえ。」と、お安はただ笑つてゐるより外はなかつた。
 十五の年に赤い振袖でこの家へ片付いて來たといふことは、村の一つ話になつてゐる。其の時はもうお時が腹の中に居たのだとは、お時自身にもよく人に話してゐる。隣り村の豪農で、天滿宮の御家人ごけにんといふものになつてゐる家に生れたのを、同じ村の若い衆さへまだ餘り眼をけぬ蕾の中に、千代松が頬冠り姿で、高塀を乘り越え、廣い庭先きから忍び込んで、其の蕾を※(「てへん+劣」、第3水準1-84-77)むしり取つたので、村の若い衆は他所の者に第一指を染められては顏が立たぬと騷ぎ出し、暗にまぎれて千代松を袋叩きにしようとしたこともあつたのを、お安の父が事面倒と見て、可愛かはいい一人娘を棄てるやうにして千代松に呉れたのである。
 天滿宮には別當、六坊、社家の外に、八十人の御家人と、六十人の長谷川組といふものとが、近郷近在に散らばつてゐた。御家人といふのは天滿宮の祭神の家來筋といふことで、昔から苗字めうじ帶刀を許されて、郷士がうしのやうな格になつてゐた。長谷川組といふのは別當の家來で、儀式の時だけは帶刀を許される武士格ではあるが、御家人に比べると一段劣るのである。千代松の家は長谷川組で、お安の實家さとは御家人の筆頭であつたから、この縁は不釣合と、人々に評判されてゐた。けれども千代松のねち/\した根氣は、お安といふ戀女房を得てから、一生懸命に稼ぎ溜めて、山や田地をやしたので、今では村一二の物持ちになつて、家柄なぞといふものの光のだん/\薄くなるとともに、鷹揚おうやうな好人物の主人をつたお安の實家さとが、村に唯一つの瓦葺かはらぶきの大きな家と、立派な長屋門とを殘して、財産は何時の間にかタバコの煙のやうにして了つたのに比べると、今では提燈ちやうちんと釣鐘の地位が反對になつたやうにも思はれて來た。
「一つ何うや。」と、道臣はお安に盃をしたけれど、お安は相變らず笑つて受けなかつた。盃洗の水に三つ浮んで來た盃は、一つだけが絶えず道臣の手から口へ運ばれてゐて、他の二つは寂しさうに取り殘されてゐた。
「時やん、此處へ來て金毘羅こんぴら參りの話でもしいんかいな。」
 家から下地のあるところへ、また二本ほど飮んだので、道臣はだいぶ醉つて、舌が少しもつれかゝつた。
「へえ。」とお時は素直に答へて、道臣の側に坐つた。
 一昨年をゝとし頃は、お時が毎日風呂敷包を抱へて、道臣の家へ京子に裁縫を習ひに來てゐた。京子が墓參りに出た後に、道臣がお時の側へ寄り過ぎてゐたとかいふことで、一寸した騷ぎが起りかけたけれど、昔の領主といふ地位がこの片田舍では今もなほ後光が射して、箒黨はうきたう旗頭はたがしらと呼ばれてゐる道臣には、こんなことがよくあるので、京子も諦めてしまつた。老いて醜男ぶをとこの道臣も、この村では第一の色師のやうに見られてゐた。
 其の一昨年をとゝしの春のことである。道臣は突然お時を連れて金毘羅參りに行くと言ひ出した。昔の主人筋の言ふことであるから、千代松夫婦は寧ろ喜んで承知した。もとより義理一遍ではあらうが、道臣は京子をも連れて行かうと言つた。京子は一寸考へて、それでは一所に行かうと言つて、一行は其の頃十歳とをの竹丸をも加へて四人になつた。
 道臣等の親子三人が支度を調へ、留守を昔の社家の長老に頼んで東の門まで出かけた時、お時の裾端折つて緋縮緬ひぢりめんの湯もじを精一杯見せた旅姿は、左の方のだら/\坂の半腹に見えた。丁ど舊暦の三月の半ばであつた。
 四人は先づ大阪へ出て、船の出る川口に近い博多山はかたやまといふ家で、道臣の好物のうなぎで飯を喰べた。道臣は嬉しさうにして何時までもチビリ/\飮んでゐた。これから船に乘るのだといふことを聞いて竹丸は、丁ど博多山の奧座敷の前を通る荷舟を指さしつつ、「あれより大きい舟」なぞと訊いた。
 川口から龜鶴丸といふ芽出たい名の汽船に乘つたのは、其の日の夕景であつた。ボウーといやな響の笛が鳴つて、家も岸も橋も皆後へ走つて行くやうに竹丸には思はれた。お時さへ一寸さう思つた。船は間もなく廣い海の中へ出てゐた。
 多度津たどつへ着いて、金毘羅こんぴらへ參つて、其處で二晩泊つて、鞘橋さやはしの上で魚のやすいのに驚いたりして、善通寺から丸龜へ出て、其處から便所のない和船に乘つて、つうじをもよほしたのをこらへ/\て備中びつちゆうへ渡つた。
「あの時ばツかりは、男に生れて來るとかつたと思ひました。」と、今でもお時は言つてゐる。
 備中から備前、それから播州巡ばんしうめぐりをして、石の寶殿はうでん高砂たかさごの松を見て歩く中に、道臣はお時と、京子は竹丸と、別々の旅人のやうになつて歩いたこともあつた。兵庫へ着いて福原の清盛の墓の前で、四人はまた落ち合つた。
 大阪へ戻つて、二三日道頓堀の宿屋に泊つてゐる中に、芝居見物をしたが、狂言は不破ふは伴左衞門、名古屋山三さんざ鞘當さやあてであつた。花盛りの太い櫻の幹を山三が刀で切り開くと、女の生首なまくびが現はれた。其の芝居を見て戻つた晩に、京子は宿屋で逆上して卒倒した。顏へ水を吹きかけたり、氣附藥を口に含ましたりして、やつと囘復はしたが、それからは餘り物も言はぬやうになつて、皆なが出かけて行く時にも、獨りで宿屋にこもつてゐた。竹丸も母と一所に殘つてゐることがあつた。大阪には伯父もあり叔母もあるのに、何故こんな家に泊るのかと竹丸は思つてゐた。
 一月半ほどを旅に暮らして、道臣の一行は財布を空にして村に歸つて來ると、天滿宮の木立は見違へるほど繁つてゐた。出立の時には蕾のふくらみかけてゐた櫻が、すツかり若葉になつて、花吹雪はなふぶき名殘なごりが少し見られるばかりであつた。鳥居の前の老木おいきの櫻に今年はまた枯枝が多くなつたのを見た時、京子もお時も、名古屋山三さんざの引き出した女の生首のことを思ひ出した。道臣は出立の時にしたやうに、拜殿の方に向つて祈念をらしてゐた。
 其の後道臣とお時とは、寄るとさはると金毘羅參りの話ばかりしてゐた。千代松夫婦は二人の話を傍で聽いてゐるだけで、自分たちも金毘羅參りをしたのかと思ふほどに、讚岐さぬきから播州へかけての名所を知つた。
あんたみたいに、かみさんのりをしてる人は、他のお宮へ參つても、まツさら他人のやうな氣がしましよまい。」と、酒も煙草も呑まぬ千代松は、三度目の急須きふすの茶を入れかへながら言つた。
「さいやなア。……」と道臣もこの答へには窮してゐた。
「金毘羅はんでも、吉備津きびつツあんでも、參る/\いうてやはつて、ちよつとも拜みやはれへんのや。可笑をかしい人。」
 お時はしたゝるやうな色氣いろけを眼元に含ませて、こんなことを言つた。お時の妹のお今といふ十一になるのが、宵張よひツぱりをして起きてゐるだけで、他の子供等は皆寢て了つた。子供の巣のやうなこの家も稍靜かになつた。

 其の頃まだこの村へは汽車が通じてゐなかつた。電車なぞは何處にもなかつた。竹丸は千代松に連れられて村から一里あまりへだたつた小ひさな町まで、水の美しい山川に添ひつゝ歩いて、其處から人力車じんりきで五里の道を大阪へ行つた。
「北野まで何んぼで行く。」と、千代松は小ひさな町の坂の下のところで路傍みちばたに客待ちしてゐた車夫くるまやの群に聲をかけた。合乘り一臺の賃錢が折り合はずに、千代松は坂の半腹までさツさと歩いたが、竹丸の歩き澁るのに足元を見込んだ車夫は、冷笑あざわらひつゝ二人の後姿を見送つてゐた。此處をはづれるともう車がないので、千代松は殘念さうにしながら振り返つて車夫を手招きした。
 一人乘りでも結構やと千代松の言つただけに、合乘りではゆツくりし過ぎるほどであつた。一面に麥畑の眞青な中を白くうね/\として行く平な國道を、圓顏に頬髷ほゝひげ[#「頬髷ほゝひげを」はママ]つたあとの青々とした車夫くるまやは、風を切つて駈け出した。尊鉢そんぱちといつて釋迦しやかの鐵鉢とかを藏してゐる白壁の寺のある村を過ぐる頃には、もう先きへ行く人力車を二臺も追ひ拔いた。こツてりと油を付けてひ上げた千代松の丁髷に、車夫の蹴立てる白い砂埃りが煙のやうにおほひかゝつた。
 もつと背後うしろもたれかゝつて呉れとか、足を踏ん張つて呉れとか言つて、五月蠅うるさい車夫であつたが、中肉中脊の屈強な足つきは、北野へ着くまでに、十臺からの車を拔いて、正午ひる少し前に千代松と竹丸とは鶴の茶屋の前へ下り立つた。
「よツぽど早うおましたで、ちいと増してやつとくなはれ。」と、ろくに汗もかゝねば疲れた風もなくて、車夫は腿引もゝひき塵埃ちりを沸ひ/\言つたが、
「一時間や二時間早う着いても仕樣がない。先きい行く車追ひ拔いたかて、乘つてる客の手柄にならん。」と、千代松はひやゝかに言つて、めただけの賃錢をやると、竹丸を連れてずん/\歩き出した。
「あれが阿母おかあさんの入つてはる病院や。」と大川の長い橋の上から指さしておいて、千代松はもう歩くのがいやさうな竹丸を笑顏で引き摺るやうにして、だいぶ長いこと歩かした。また橋を二つも渡つて、川沿ひの赤い軒燈の出た宿屋に入つた時、やゝねてゐた竹丸の機嫌も直つた。其の宿屋は竹丸が父母やお時と一所に金毘羅參りの時に泊つた宿屋らしくて、母が卒倒した時の怖ろしさを竹丸は思ひ出してゐた。二階座敷の欄干にもたれて、川の中を往來ゆききする小舟を見たり、小旗の立つた蠣舟かきぶねに出入りする人を數へたりして、竹丸は物珍らしい半日を送つた。むかう岸の家で欄干に赤い裏の蒲團を干してゐる女は、白い顏に笑ひを浮べて、竹丸に小手招きなぞした。背後うしろの賑やかな通りでは、人音がざわ/\聞えて、太鼓の響や喇叭らつぱの聲が絶えずしてゐた。
「さアこれから阿母さんとこへ行くんや、嬉しおますやろ。」と夕飯を喰べてから、千代松は竹丸を連れ出した。また歩かせられることかと、竹丸は稍拗ねかけて見たが、千代松は直ぐ其處の橋のつめから、今度は値切りもせずに合乘りの人力車じんりきを呼んだ。車の上から飽かぬ街景色を見て行く中に、長い橋を渡つて、車は病院の鐵門の前に着いた。
 病院の玄關には薄暗い灯が點いてゐた。胡麻鹽ごましほ腮鬚あごひげの長い受付の老爺おやぢの顏を、半圓形の硝子窓の中に、覗きカラクリのやうに見て、右へ曲つて行くと、白い壁の長い廊下が續いて、其の片側には、下駄箱を横にしたやうに、一つ/\扉の附いた入口が幾つも並んでゐた。其の扉の一つの横の方に、黒い板へ白く「前田京子」と門の標札のやうに書いてあるのを、薄暗い中に目早く見付けた竹丸が、
「此處や、此處や。」と叫ぶと、千代松は喫驚びつくりした顏をして、竹丸と同じやうに其の白い字の標札を仰いだ。
「さアお入りなはれ。」と千代松は標札の文字を確めてから言つたが、竹丸は俄に尻込みして、扉の白い把手ハンドルを握ることが出來なかつた。
「早う入りなはれな。」と、千代松はニヤ/\して言つた。さうして自分で把手に手をかけてギユツと押すと、扉が一尺ほどいた。
「誰れや。」と中から久し振りで聞く母の聲がしたので、竹丸はいよ/\尻込みして、廊下を一間ほども隣りの扉の前あたりまで逃げて行つた。千代松は笑ひながらそれを追うて、引つ捕へると、容赦ようしやなく母の病室の中へ押し込み、自分も引き添うて入つた。
 寢臺ベツドから下りて、疊の上に座蒲團もなく坐つてゐた京子は、薄暗いラムプの下で短刀を拔いて見てゐた。痩せこけた頬へ櫛卷きにした髮のおくが振りかゝつて、大きな圓い眼は血走つてゐるやうに思はれた。
「怖い。」と竹丸は覺えず叫んで、また逃げ出さうとするのを、千代松は抑へて放さなかつた。
「あゝ竹ちやんか、千代さんに連れて來て貰うたのやなア。」
 短刀を持つたまゝではあるが、京子の物の言ひ振りは、物靜かに優しかつた。さうして短刀の刃先をあらためては、少しばかりさびの出かゝつたのを文錢でゴシ/\こすることを止めなかつた。
 今までニヤ/\してゐた千代松も、少し眉をひそめて、京子の容子を見詰めつゝ、竹丸をかばふやうにして、短刀の切先きつさきを避ける風にしながら、黄色くなつた疊の上に坐つた。
 俄に氣がついたといふさまで、京子は短刀を鞘に納めた。其の短刀は鎧通よろひどほしといふ鋭いもので、彼女の父がこればかりは一生肌身を離すなと言つて、道臣にする日に彼女の手匣てばこの中に入れてやつたもので、無銘ではあるが相州ものの古いところらしく、作りは父の好みで、彼女の爲めにとりの歳にちなんで金無垢きんむく※(「奚+隹」、第3水準1-93-66)高彫たかぼりを目貫めぬきに浮き出させ、鞘は梨子地なしぢで、黒に金絲を混ぜたふさ付きの下げ緒が長く垂れ、赤地金襴の袋に入つてゐる。金で大きく蓋の上に定紋ぢやうもんの折鶴を現はした手匣とともに、今は亡き父の記念品かたみとなつて、病院の枕元に置かれてある。
 竹丸はよくお駒から怪猫ばけねこの話を聽かされてゐたので、自分の母はとつくに何處かの古猫に喰ひ殺されて、猫が母の姿になつてゐるのではあるまいかと思つてゐた。この床下に母の白骨がごろ/\してゐるのではあるまいかと思ふと、身體中がぞく/\して來て、ザラ/\した坊主疊ばうずだたみに氷のやうな冷めたさを感じて來た。
「書置の事」とでもしてある封状が、其處らにありさうな光景だと千代松は考へて、京子と一通りの挨拶を交した後は、打ち解けた話もしにくいので、ツイ默つてゐた。京子も默つてゐた。
 金毘羅參りから歸つた年の夏、修驗者しゆげんじやのやうな姿をした眼のよく光る男――其の男の眼を見てゐると自然に氣が遠くなる――が自分の家へ尋ねて來たことを竹丸は思ひ出した。其の時ちやうど父はお宮の用事で四五日泊りがけによそへ行つてゐたが、母は忽ち其の見も知りもしなかつた修驗者とねんごろになつて、金毘羅このかた起りかけてゐた今の病氣をなほして貰ふ御祈祷だと言つては、まだ暑いのに室を閉め切つて、修驗者と二人で二時間も三時間も出て來なかつたことがあつた。夜になると修驗者は竹丸に向つていろ/\面白い話をしたが、竹丸は何んだか其の男が氣味わるくて、其の異樣に輝く眼の光に打たれると、氣が遠くなつて、死ぬとはこんなになるのではあるまいかと思はれてならなかつた。修驗者は日本國中を大抵めぐつたさうで、いろ/\の面白い事や怖い話を知つてゐた。
 もう明日あしたあたりは父が歸るであらうといふ日、母はまた修驗者と二人で納戸なんどへ入つたまゝ戸を閉め切つて、夕方になつても出て來なかつた。其の頃居たお鶴といふ下女は、何も知らぬ顏をして、せツせと臺所を働いてゐた。餘り氣にかゝるので、竹丸は納戸の前まで忍び足で行つて、幾度か躊躇ためらひつゝ、青地に金粉でりようの丸をおいた襖を細目に開けて内をのぞいた。
 昔内佛ないぶつの安置してあつたこの室は、この家へ女氣をんなけが入るやうになつてから、納戸に用ゐられて、紅白粉べにおしろいの匂ひで一杯になつてゐるが、竹丸の怖々こはごは覗いた時、修驗者の姿は見えないで、母がただ一人衣裳箪笥の前に坐つてゐた。竹丸の覗いたのを直ぐそれと氣付いた母は、意外にも莞爾々々にこ/\として手招きしたので、二三日母にうとくされてゐた竹丸は、喜んで襖を開け、駈け込むやうにして母に近づいた。母は直ぐと立つて、襖の開かぬやうに竹丸の手の屆かぬところへしんばり棒をしてから、靜かに竹丸の側へ寄ると、他所よその家へでも行つた風にちよこなんとしてゐた竹丸に向つて、「見に來ては可かんというたるのに、何んで見に來た。」と急に怖い顏をして叱つてから、あの金の※(「奚+隹」、第3水準1-93-66)目貫めぬきの光る短刀を引き寄せながら、「お父つあんが戻つてから、あの小父さんの來たことをいふと、斬つて了ふよつて、よう覺えてゐや。」と短刀を半分ほど拔きかけた。其の形相ぎやうさうの物凄さに、竹丸はふるへ上つて泣き出した。
 それから竹丸は其の修驗者の姿を一度も見なかつたが、近頃お駒に教はつた怪猫ばけねこの話から、若しやあの修驗者が古猫で、母を喰ひ殺して母の姿になつてゐるのではあるまいかと、時折り考へることもあつた。
 そんなことを思ひ出しながら、今かうやつて病院で母の姿を見てゐると、病みやつれた顏から眼付きが、何時いつかの修驗者に似て來たやうに考へられ、ぼんやりと射すラムプの光に、耳の尖つた口の裂けた髭の長い大猫の影法師が映るやうな氣がして、竹丸はともに母の方を見ることが出來なくなつた。
「もうなう。」と、竹丸は小ひさな聲で言つて、千代松の背後うしろへ隱れるやうに膝行にじり寄つた。いつもの低い聲でねち/\と話し始めてゐた千代松は、
なほる癒らんも、絲瓜へちまもおまへん。癒つて見せうちふ氣一つだす。やまひは。……」なぞと元氣よく言つて病人を勵ましつゝ、竹丸には頓着しなかつた。
「ずツと前にてもろた醫者が、リョーマチやいうて、其の藥ばかり呉れてたんがわるおましたんや。子宮だしたんやもんなア、此處の院長さんがやはつて、餘ツぽどわるなつたるいうて、喫驚びつくりしてゐやはつた。」
「前に診てもろた醫者て、片岡だツしやろ。片岡なら確かだす。日本人の身體には矢ツ張り漢法醫がよいので、西洋醫者はあきまへんわい。」
 西洋醫者を信じてゐる京子と、漢法醫者を尊んでゐる千代松とは、互ひに堅くつて動かぬといふ風を見せたが、
「わたし御免蒙ごめんかうむつて。」と、京子の方が先きに閉口して、大儀さうに寢臺の上へ這ひ上つた。
「ぼち/\行きまへうかな。」と、千代松は初めて竹丸の居るのに氣がついたやうな風をして、背後をかへりみた。
「竹は今夜泊つて行くなア。」と京子は寢臺の上から言つて、自分の身體を少し片わきに寄せつゝ、白い蒲團の上に自分と並んで竹丸の寢る場所をこしらへた。
「泊つて行きなはるか。……久し振りや、阿母おかあさんの乳汁ちゝ可味おいしおますで。」と千代松は微笑みつゝ言つて、背後うしろすくんでゐる竹丸を母の前へ引き出さうとした。
いやや。」と首を振つて、竹丸はシク/\泣き出してゐた。
ぜんには阿母さんと一所に寢たいちうて泣いたもんやが、今は阿母さんがそないに厭になつたんか。そんなら早うに。……もう來いでもえゝ。」
 不機嫌な顏をして京子は寢臺から下りた。千代松の横手から頭を出してゐた竹丸は、また後ずさりして其の背後に隱れ、千代松の一帳羅いつちやうらの紋付羽織の脊筋を見てゐた。
あんたが、そんな高いとこで寢なはるさかい、竹さんは怖いんだすやろ、なア竹さん。」と、千代松は氣の毒さうにした。
「高いとこで寢るのが厭なら、あの蒲團を下へ敷いてもろたげるよつて、今夜は阿母さんと一所に寢よう、なア竹。」
 また優しい顏になつて、京子は竹丸を引き留めようとした。
「さう/\忘れてた、竹さん今夜善哉ぜんざい喰べに行くんだしたな。そんならぼち/\行きまへう。」と、千代松は村ででも夜に入る見込みの外出には必ず懷中に入れて行く小ひさな小田原提灯を取り出して、用意のマッチをパツとつた。竹丸は早や立ち上つて出口の扉に手をかけた。
「そんならもうんでだすか。」
 何もかも諦めたといつた風で、京子は苦しさうな笑顏をしたが、
蝋燭らふそくがそれでは短いやろ、竹ちやんこれ持つといで。」と、床頭臺しやうとうだい抽斗ひきだしから十本ばかりの蝋燭を取り出し、白紙に包んで、竹丸の方へ手を差し伸した。竹丸は千代松の顏を見い/\母の側へ寄つて、其の蝋燭を受け取つた。
「それだけ蝋燭があると、江戸まででも行かれる。」と、千代松は笑つた。

 千代松と竹丸とは、其の翌くる日の朝早く宿を立つて、北野からまた合乘りの人力車くるまに乘つて歸つたが、丁ど半分道ほど來た時、向うから若い男と女とを乘せた車夫くるまやが「賣るか」と聲をかけて、車夫同士で客の取り替へツこの相談を始めた。梶棒と梶棒とをれ/\にして、何か知ら符牒ふてふで暫く話し合つてゐる中に、忽ち纏りが付いて、千代松と竹丸とは向うから來た車に乘せられ、若い男と女とは此方こつちの車に乘つて、車夫は互ひに別れの懸け聲をして、各々の來た道を引き返した。
 來る時に千代松が車賃を値切つた小ひさな町の坂の下で、二人は車から下りて、其處から村まで山川に添うて歩いた。竹丸は千代松に尻を端折つて貰つて、元氣よく先きに立つて歩いた。山川の美しい流れは、庭の小石までを透き通して見せてゐた。西の方の小山の裾に、お寺の大きな屋根を眞ん中にして、富んでゐるらしい瓦葺かはらぶきの家や藁葺きの家や白壁の光る土藏なぞが、ごちや/\と一塊りになつてゐるのは、××の部落で、其處の男女が三人五人、いだ獸皮の眞白に見えるのを、この川原に持ち出して、清らかな水にさらしてゐた。雪のやうな肌をした女が、新らしい手拭をかぶり眞赤なたすきをかけて、白い足を膝のあたりまで水の中にひたしつつ、皮を引つ張つてゐるのも見えてゐた。春らしい風がそよ/\と吹いて、午後の太陽はどんよりと、大きなかさをかぶつてゐた。
 山川の曲つて流れてゐるところまで來ると、其處からが天滿宮の昔の領地で、「殺生せつしやう禁斷」と深くつた大きな石標が川端にこけむして、倒れさうになつたまゝ立つてゐる。竹丸は後をも見ずに駈け出して、二三町續いた松原を一散に、風の如く天滿宮の境内に歸つて行つた。
 家では父がまた千代松の家へ行つたさうで、お駒は昨夜泊つたまゝ歸らぬといふ從兄いとこの定吉と話してゐた。
んち、戻りなはつたか。」と、定吉はお駒の背中にかけてゐた手を離して、竹丸を迎へた。
「今夜も泊つといで、休みやさかい、えゝやらう。家の腎張じんばりさんが五月蠅うるさいよつて。」
 お駒は、ほんのりべにをさしたやうな圓い顏に笑みを浮べて、後の半分は聞えぬほどの小ひさい聲で、定吉を流盻ながしめに見ながら言つてから、竹丸に、
「さあ、りもん着更へて。……」と早口をして、白メリンスの兵兒帶へこおびに手をかけると、追ひ剥ぎのやうに竹丸のヨソイキの着物を脱がしかけた。
鹿島かじま一日、したはん半日ひなか。休み嫌ひの仙藏はん、なほも嫌ひの絲瓜へちまはん。」と定吉は、村の草刈童のよく唄ふ歌を高い聲で唄つた。今日は久し振りに降つた雨を喜ぶ「あまよろこび」の休みが一日、村の若い衆や草刈童や雇人たちに與へられて、農作物のよく實るのを祝つてゐるが、近頃はとんとこの種の休みがすくなくなつて、昔鹿島大盡が庄屋であつたり、下はんと呼ばるゝ好人物の旦那が村の支配者であつたりした時、一日或は半日の休みが始終貰へた時代を謳歌する聲が、今の若者たちの間にまで響いてゐる。
「この人は何を持つてゐやはるんやなア、ほところ懷中ふくらかして。」と、お駒は竹丸の附け紐をほどきながら言つて、懷中ふところを押さへてゐる兩手を引き退けると、嵩張かさばつた紙包がバタリと疊の上に落ちた。
「定はん貰ひや、大阪の土産やで。可味おいしいもんやろ。……飴……猫の糞(菓子の名)……羊羹……。」
 半分は定吉に、半分は竹丸に言つて、お駒は樂しさうに紙包を開けて見た。
「何んや阿呆あほらしい、蝋燭や。」とお駒は吐き出すやうに言つて、紙のまゝ其處にはふり出した。
「蝋燭の形に拵へたかしん菓子の名)や知れんで。」と定吉は、自分の前にころ/\轉げて來た一本の蝋燭を取り上げて、しきりに匂ひを嗅いでみたりした。
きりもんんとおとつつあんに叱られる。ぽん/\になるのはまだ早い。おゝ寒い寒い。」と、お駒は竹丸が裸體はだかのまゝ板の間を駈け廻るのを追ひ廻して、ふだんを着せた。さうして、
「今日でもう五日も學校を休んで、……落第しますで。」と、母のやうな顏をして竹丸を睨んで、直ぐにき出して笑つた。竹丸も共に笑つた。
「おちやん、矢ツ張り蝋燭やなア。」と定吉は、匂ひを嗅いだだけでは諦められぬらしく、マッチを擦つて火を點けてみて、板の間へ一たらしたらした熱い蝋で其の蝋燭の尻を据ゑて、ジイ/\と燃えるのを見ながら言つた。
「わかつてるやないか。一寸見ただけで。」と、お駒は笑つて、定吉の顏を見詰めた。
「さうかいなア。」と、定吉はまだ白晝にとぼつてゐる蝋燭の赤い火から眼を離さずに、腰から新らしい革の煙草入を拔き取つて、ツイ昨日から始めた煙草を其の蝋燭の火で吸ひ付けた。
「あゝ可笑をかし、定はん煙草呑むん。何時いつから。」と、お駒は大變なことを見付けたやうに、頓狂な聲で言つた。
「きんの(昨日)から。」と定吉はキマリのわるさうな顏をして、白い煙をプーツとお駒の顏に吹きかけた。
「あゝ臭い。」と、お駒は長い袂で其の煙を拂ひながら、定吉の新らしい煙草入を引き寄せて、緒締めの赤い玉なぞをひねくつてゐた。
「お父つあんが十七から煙草呑んだちふさかい、おらも十七で呑むんや。」
 かう言つて、定吉は二服目の火をつけた。
二十歳はたちから呑んだらえゝ、十七ではまだ早い。」と、お駒は圓い眼にこびたゝへて嘲弄からかふやうに言つた。
「煙草呑むんと、五斗俵持つんと、……ほえから、……色事するんと、この三つは一所に始まるもんやげな。」
 にや/\と笑ひ/\、言ひにくさうにして定吉は言つた。
「定はんが、……嫌ひ。……」と、お駒は一寸横を向いて見せた。
「何が嫌ひや、誰れでもさういふやないか。」と、定吉はお駒の側へ摺り寄つて背中を撫でるやうにした。
「定はんはもう五斗俵が持てるのん。」
「やいや、まだ持てん。膝まで來るが腰が切れん。あかん。」
「それみい、煙草と……それから……其の……何……はしても、五斗俵が持ていでは一人前やないやないか。」と、お駒はツンとして言つた。
「おちやん、怒つたんかい。怒らんかてえゝやないか。」と、定吉も稍改まつた調子で言つた。
「怒れへん、ちよつとも怒つてやへん。」と、お駒はまた滴るやうな笑顏になつた。
「坊んち、こんな蝋燭どうしなはつたんや。」と定吉は、裏の梅林の方へ遊びに出て直ぐ戻つて來た竹丸を見つゝ言つた。まだ核子たねの固まらぬ梅の實を取つて來て、掌に載せた鹽を附け/\、コリ/\かじり始めてゐた竹丸は、
「病院で阿母おかあさんにもろたんや、十二本貰たんを絲瓜へちまはんと半ぼん分けにしたん。」と、竹丸は板の間に腰をかけて、短い着物からニユツと出た二本の足を振つてゐた。
「蝋燭の土産て、妙やなア。香奠かうでんの返禮みたいやないか。」
 變な顏をしてお駒は言つたが、何と思つたか、定吉の煙草入と煙管とを引き寄せ、一服詰めてまだ燃えてゐる蝋燭の火につけ、苦さうに顏をしかめて煙を吐くと、コン/\と咳をして、板の間に顏を摺り付けつゝせ入つた。
「お駒ちやん、もうこの頃は白い丈長たけなが懸けんのかい。」と、定吉は、俯向うつむいて咽せてゐるお駒の島田髷しまだまげゆらいでゐるのを見ながら言つた。
だんさんが、そんなものを懸けるな言やはるよつて。……」
 漸く咳を止めて、眞ツ赤な顏に苦し涙さへ浮べたお駒は、かう答へて笑つた。
「さうかい。」と定吉がなほもお駒の頭に見入つてゐる時、竹丸はまた何か思ひ付いた風で、鐵砲丸てつぱうだまのやうに裏口から駈けて出た。
 やゝ暫くしてから、竹丸の聲で何か知ら「わアい/\」とはやし立てるのが聞えたので、若い二人は其のはやし聲に引かれて、裏口へ出て見ると、竹丸の姿は見えないで、突き當りの藪に近い土藏の白壁へ、大きく消炭で、無恰好な相合傘あひあひがさと、其の下へ、握り飯に箸を突き差したやうな人の形とを書いて、上の方には、「大仲よし、定吉、お駒」と下手な字が行を並べて出來てゐた。若い二人は其の新らしい樂書の傍に寄り、ニヤ/\笑つて見てゐたが、やがて定吉は下に落ちてゐた消炭を拾ふと、相合傘の側の「定吉」といふ字を消して、其の跡へ「道臣」と小ひさく書き、ベロリと舌を出して首を縮めた。するとお駒はまた自分の名を消して、定吉の棄てた消炭を拾ふと、「お時」の二字を大きく書いた。
「叱られるで。」と言ひながら、定吉はやがて其の樂書を悉皆すつかり消して了つた。

 この村へは一年に一度か二度ほどしか來ることのない、變な帽子をかぶつた電報配達人が、松原の入口を小走りに入つて來たので、村の人達は皆目をそばだてた。
何家どこやろ。」
「誰れが死んだんやろ。」
 人の死んだことを知らせることより外には、電報といふものの使ひ道のあることを知らぬ村人たちは、配達人の提げた赤い印の付いた小鞄を恐怖の征矢そやとして、其の飛んで行く先きを見極めようとした。家の奧の方にゐた人は戸口まで出て見てゐた。自分の家の前をば無事に通り過ぎた赤い小鞄を見送つては、ほツとして、死神の來訪をまぬかれた喜びを顏一面に浮べた。
おらんとこは今親類に病人もなかつたんぢや。心配することはない。」
「けんど、急病とんころちふこともあるさかいなア。きんのまでピチ/\してて、ケンビキが肩越して死ぬ人もあるやないか。」
 配達人の行き過ぎてから、こんなことを語り合ふ人々もあつた。
 電報配達人は、兩側に並んだ五六軒の家の何處へも入らずに走つて、天滿宮の東門前の水茶屋の前に立ち止まつた。
「梅鉢屋さんや、梅鉢屋さんや。」と人々は騷ぎ出した。武士が帶刀のまゝ天滿宮の境内に入ることの出來なかつた時代には、梅鉢屋の女將おかみ赤毛氈あかまうせんを敷いた店頭みせさきに立つて、「御門内はお腰の物がりまへん。……やすんでおいでやす。……お腰の物を預けておいでやす。」と叫んで、店を繁昌さしてゐた。殊に先々代の女將おかみは聲が美しく、天滿てんま村のきりぎりすと呼ばれて、村の老人としよりの中には今でも其の美しい聲色こわいろをつかふものがある。
 店頭に立ち止まつた配達人の姿を見ると、きりぎりすの孫に當るいなごのやうに痩せた今の若い女將おかみが飛んで出て、配達人に何か言つてゐた。配達人は何事をか教はつた樣子で、きりぎりすの代に建てた水茶屋の大きな土藏に添うて眞ツ直ぐに、天滿宮の東門の石段を登つて行つた。
「西さんや、西さんや。」
「西さんの奧さんが死なはつたんや。」と、人々はまた騷ぎ出した。
 道臣は其の時丁どお時とお駒とを相手にして、居室ゐまで酒を飮んでゐた。この二ヶ月ばかり、月日は目にも止まらぬほど早く經つて、麥の穗は黄色く、四邊あたりは若葉の匂ひに埋れた。もう少しすると鮎が捕れる山川は、此頃引き續いて雨が多いので、水が濁つて瀬も隱れた。眺望がいからと言つてこの梅の坊をえらんで住居すまひにした道臣も、此頃では、景色なぞはどうでも可い、といつた風で、毎日お駒やお時を相手にして酒ばかり飮んでゐた。
かんのし神主)て、えゝ商賣やなア。」と、毎晩のやうに來る定吉は羨ましさうにして言つた。
 お駒が酒のお酌か何かに道臣の居室ゐまへ入つて、長いこと密々話ひそ/\ばなしなぞしてゐる時、定吉は別に何事をも感ぜぬらしく、竹丸を嘲弄からかつたりして面白さうにしながら、何時いつまでも根氣よくお駒の出て來るのを待つてゐた。夜晩くなつてもまだお駒と道臣とが居室から出ないと、竹丸はよく定吉の膝にもたれて眠つた。お駒は定吉の來て待つてゐるのを知つてゐながら、別に氣の毒がるといふことはなく、はばかるといふ風も見せずに、四時間も經つてから、のツそりとして出て來ると、定吉と顏を見合つて互ひにニヤリと笑つた。其の後から道臣が大手を振り/\、煙草盆を片手にノツシ/\と疊を踏んで出て來て、定吉とお駒とがむつまじさうに膝突き合はしながら話してゐる仲間へ入つて、三人で嬉しさうに笑ひ興じた。
 お時が絶えず出入りするやうになつてからも、男と女、女と女との間に、かういふことで互ひに遠慮し合ふといふやうな樣子は見えなかつた。これがこの村の一般の氣風であつた。武家に育つて、こんな氣風に慣れぬことから起つた京子の惱みが、其の不治の病にかゝもとであるといふ噂もあつた。
「お時さんはけるんやよつて。」と、お駒は道臣が自分にした盃をお時の前へ置いて、波々と注いだ。
「あゝおちやん、あんたの貰たお盃やないしか。一人で飮めんのなら、定はん呼んで來てけてお貰ひやす。」とお時は笑つて、がれた盃をお駒の前へ戻さうとすると、お駒がまた笑ひながら押し戻したので、酒はだら/\と疊の上にこぼれた。
勿體もつたいない/\。」と、道臣も菊石あばたのある赭顏あからがほを酒にほてらしつゝ、兩手に櫻と桃とをかざした喜びの色をみなぎらした。
「電報ツ。」といふ叫びは、この時玄關に響いた。
 お駒が顏の色を變へて、立つて行かうとすると、お時も續いて立つた。
わたへが行きます。」
「いゝえ、わたへが。」
 二人の女の先きを爭つてゐるのを、道臣は細いさがを溶けさうにして見やりつゝ、電報といふ恐ろしいものの來たことを氣にもかけぬさまであつた。其處へ、何處かで遊んでゐた竹丸が、素早く電報を受け取つて持つて來た。先きを爭つてゐた二人の女は笑ひながら坐つて、電報の封を切る道臣の手を見詰めた。顏に比べて手の綺麗な道臣は、右の紅さし指にめた細い金の指輪を光らしつゝ、馬鹿丁寧に電報をひらいて讀むと、一寸考へる風をして、また元の通り電報を丁寧に疊んで、側の小机の上に置いた。
「何んの電信だす。……病院から。……」と、お時は膝推し進めて問うたが、道臣は默つて盃を差し出した。
 徳利はまたお駒の手で熱いのに取り代へられたが、酒はもうはずまなかつた。
「一寸大阪へいて來んならん。」
 かう言つて道臣は、盃を足附きの高膳たかぜんの上に伏せた。
「お父つあんに知らして來まへうか。」とお時は心配さうな顏をして、小机の上の電報送達紙から眼を離さなかつた。
「さいやなア。これ持つてんで見せとくれ。」と、道臣は赤い封紙の正しく切られた電報をお時の白い手に握らせた。

 千代松は大阪行の支度をして、あたふたと出て來た。竹丸が電報を受け取つた時のまゝ珍らしく大玄關が開け放しになつてゐるので、砂利を敷いた其處の敷臺の前から、
「えらいことになりましたなア。これから行きまへう。」と、千代松は滅多には出さぬ高聲をして言つた。
あんたもいて呉れはるか。」と、道臣は醉つた顏にゑみを浮べて答へた。
「ハツキヨウちふんやさかい、どツち道輕いこツちやおますまいと思ひまして、金もちいと用意して來ました。」と、千代松はまだ少し早いが輕いからよいので着て來た紺飛白こんがすり單衣ひとへの裾をまくつて、式臺に腰を下ろした。
「えへん、えへん、えへん。」と續けさまに咳をした道臣は、千代松が喋舌しやべる電報の中味を、竹丸やお駒に聞かせぬやうにしようとした。お駒は聞く耳を立てつゝ、道臣の外出そとでの着物を箪笥から出した。
 ちやんと紋服に袴を着けて玄關に現はれた道臣の姿は、流石さすがに昔がしのばれた。其處へ定吉が來て、「留守を頼む。」なぞと道臣に言はれてゐた。
「火の用心に氣を付けて。……」と、道臣は繰り返し/\お駒に言つて、千代松を後に門を出た。
「猿にも衣裳や。」
 お駒は定吉と二人で玄關横の連子窓れんじまどから、伸び上つて道臣の後姿を見送りながら、こんなことを言つて笑つた。
「千代さんは仲間ちゆうげんみたいやなア。村一番の良い衆(金持ちの事)とは見えん。」と、定吉は、油のコテ/\した千代松の丁髷ちよんまげが、午後の日影に光るのを見てゐた。
「竹にも見せて。」と背後うしろへ竹丸が來て、定吉の帶に取り付いたので、定吉は重さうに竹丸を抱き上げてやつた。道臣と千代松とは鳥居の前で丁寧に天滿宮を拜禮して、東の門の方へ、葉の繁つた櫻の老木おいきの蔭に姿を消した。
「奧さん死なはつたのん。」
「まだ生きてやはるんやらう。……狂氣きちがひにならはつたんらしい。」
「狂氣。……」と、定吉は眼を圓くした。
「奧さんも氣の小ひさい人。……胸の狹い人や。」と、お駒は平氣な顏をしてゐた。
「おちやん、奧さんに喰ひ殺されるで。」と定吉は恐ろし氣な身振りをして見せた。
わたへよりお時さんが危い。」と、お駒は矢張り平氣で笑顏を續けた。
「けんどお前は常時此處に居るんやし、お時さんは自分の家に居るんやさかい、どうしてもお前の方が憎まれる。……寢てるとこ咽喉笛にくらひ付かれたらなんまん陀佛だぶつや。」と定吉は氣味わるさうに言つた。
「負けるもんか、長いこと病みはうけた人に。……出て來たらギユウと押へ付けてあげる。健康ぢやうぶな時でもわたへの方が強い。」
「どうや知らん。」
 定吉は不安さうに言つて、腰の煙草入をいぢつてゐたが、
「其の時はおらが毎晩泊つたろ。」とさも名案を思ひ付いたやうに言つた。
「さうしとくれ、そんなら安心や。」とお駒は臺所の方へ行つた。
「坊んち、阿母さんが死んだら踊りまへうか。」と、定吉は手に唾を付けて、竹丸に角力をいどさまをしながら言つた。
「ふん踊らう。」と竹丸は妙な手付きと足踏みとで座敷中を踊り廻つた。定吉もそれに連れて、盆踊りの形をして靜かに踊つた。
「何んや定はん、置いとくれんか。子供みたいに、阿呆らしい。」
 臺所から箒を持つて來て、掃除を始めようとしたお駒は、かう言つて、箒で一つ定吉のしりどやし付けた。定吉は竹丸と一所に道臣の居室ゐまに逃げ込んだ。後を追つて來たお駒は、其處に飮み荒らし喰ひ荒らしたまゝ殘つてゐた杯盤はいばんを見ると、箒を棄てて、
「あゝ定はん、一杯飮みんか。わたへが酌するよつて。」と、取り上げた徳利の尻を撫でてみて、夏になつても爐塞ろぶさぎをせぬ煮立つた釜の湯に漬けてかんをしなほした。
 それからお駒は、定吉を道臣の座蒲團の上へ坐らして、
「さアだんさん、一つおあがりやしとくれやす。」とうや/\しく盃を進めた。
「うん、駒、かんはよいか。……えへん。」と定吉は道臣の眞似をしたが、どうもこらへ切れぬといふ風で、其の眞面目腐つた顏を崩して、大きな聲で笑つて了つた。お駒も共に笑ひ轉げた。竹丸も變な顏をしながら笑つた。

 其の翌日の午後、京子は駕籠かごに乘つて大阪の病院から歸つて來た。
 お駒と定吉とは、正午ひる少し前頃まで寢てゐて、門も雨戸も閉め切りになつてゐた。節穴ふしあな隙間すきまから日の光が白く射し込んで、サーチライトのやうにお駒と定吉との枕元を照らした。前の晩獨り寂しく眠つた竹丸は、朝早く飯も喰べずに裏口から出て、遊び廻つてゐた。だいぶ熟しかけた梅の實を取つては、鹽を付けてポリ/\喰べた。
 巡禮や參詣人が二三人も來て、神名帳や神符を頂きに社務所へ來たけれど、門が閉まつてゐるので、暫く扉を叩いては、ブツ/\言ひながら立ち去つた。
 漸く眼を覺まして、餘りに日の高いのに驚きつゝ、定吉は起き上つて雨戸を繰り開けた。それに續いて、お駒も眼をこすり/\起きて、よた/\しながら便所へ行つた。二人は縁側でまぶしさうな眼をして、顏を見合つたまゝ默つて突つ立つてゐた。白日は容赦なく二人のしどけない姿を照らし付けた。
 雨戸を開け、門を開け、掃除を濟まして、やつと人心地ひとごこちが付いた時、川向うの潮音寺の鐘が、ゴーンと耳を刺すやうに響いた。
「やアい、正午ひるぢやぞ。」と叫ぶ農夫の濁聲だみごゑが何處からか聞える。眠さうな牛の鳴き聲もしてゐた。
 急いで炊き付けた釜の中の米が、漸く飯にならうとする時、「えへん、えへん」と道臣の咳が先づ聞えて、京子の乘つた駕籠が嫁入りの時のやうに、玄關へ乘り付けたのである。
 股立もゝだちを取つた道臣の袴にも、尻端折つた千代松の腿引もゝひきにも、砂埃りが付いてゐた。駕籠舁夫かごかきが二人、車夫くるまやが二人、ドヤ/\として井戸端で水を飮んだりするので、周圍が俄に混雜をして、お駒はただ茫然としてゐた。
 客座敷と道臣の居室との間の六疊に、千代松の手で蒲團を敷いて、病人を寢さした。ツイ二三ヶ月前までは、瘠せて行くばかりであつた京子の身體に、甚だしい水腫うきが來て、角力取すまふとりのやうになつてゐた。眼が細く顏が大きくなつて、昔の面影は何處にもなかつた。
 それを襖の隙間から覗いた竹丸は、慄然ぞつとして、お駒から聽いた化猫の話が、いよ/\確められたやうな氣がした。道臣は袴も脱がずにそつと竹丸を小手招きして、便所の横の戸棚の前へ連れて行き、
「阿母さんは無茶いふよつて、あんまり側へ寄らんやうにしいや。竹、竹いうて呼んでも、聞えん風してるのやで。」と小ひさい聲で言つた。
疲勞くたぶれたと見えて、スヤ/\寢てはります。あの分ならまアちよいと安心だすなア。」と、何時の間にか千代松が足音も立てずに背後うしろへ來てゐた。
「さうだすか、わたへ等もしつかり疲勞くたぶれましたなア。まア緩然ゆつくり一服しまへう。」と、道臣は稍どぎまぎしながら言つて、先きに立つて居室ゐまへ入つた。
「三月に病院へいた時、蝋燭を十二本も呉れはつたので、可笑しいとおもてましたんやが、あの時から少し變つてましたのやなア。」と、千代松はいつも自分の坐るところへ例ものやうな形に、はんこでした如くキチンと坐つて、肩を搖り/\低い聲で言つた。
「刃物いぢりさへせんと、まだ置いといてもよいのやが、と院長がいうてました。初め剃刀かみそりいぢつてゐたのを看護婦がだまして取り上げたんやが、其の次ぎにまた匕首あひくちを弄つてたのを見付けたんで、取り上げて了ふと、それからあばれ出したんだすな。……院長もさうは言ひよらんけど、さうらしいと思はれますなア。」と、道臣は京子の短刀を懷中から出して机の上に置いた。
「其の匕首はあの人の寶物たからもんや。肌身離さず持つてゐやはつたんやさかい、それを取り上げると氣もちがひまへう。……拔けんやうにして持たしとかはつたら、よろしいやろ。」
「拔けんやうにちうても、狂人力きちがひぢからで拔くかも知れんなア。」道臣は首を傾けた。
あんた疲勞くたぶれなはつたやろ、六里の道歩きなはつたのは近年ないこつちや。わたへもだいぶ疲勞れましたわい。……駕籠屋と車屋なして來て、ちいとやすまして貰ひまへう。あんたも息みなはれ、定はんが居るらしいよつて、あの子に病人を番しててもろたらえゝ。」
 かう言つて千代松は靜かに立ち上つたが、
「乘らん車屋に、空車からぐるま曳かして連れて來たんやもん、阿呆あほらしい話や、錢只取られて。……けんどわたへは一里も乘つたかいなア、あんたまるで乘りなはれへなんだなア。」と、物惜しさうな顏をして道臣の顏を見た。
わしも一町や二町、あれで乘りましたやろ。駕籠の側離れると病人がわめき出してころげ出さうとするもんやよつて、到頭駕籠脇かごわき武士さむらひみたいなことを初めて勤めてしまうた。」と、續けさまに煙草ばかり吸つてゐた道臣は、プツと細長く煙を吐き出してから言つた。
「天下茶屋の芝居の元右衞門みたいに、駕籠から太い腿を出して、バタ/\暴れられた時は、往來のもんが立ち止まつて見るし、わたへも氣が氣やおまへなんだ。」と、千代松は言つて、臺所の方へ出て行つた。
 道臣はポン/\と手を鳴らしてお駒を呼ばうとすると、次ので病人が健康ぢやうぶであつた時のやうに、「ハイー」といふ返辭をしたので、氣味わるがつて首を縮めつゝ、病室を覗いたが、京子はまた眼を閉ぢてスヤ/\眠つてゐた。其處へお駒が來たので、
「酒を持つて來て呉れ、酒を。」と言ひ付けて、やうやく氣が付いたやうに袴、羽織を脱ぎ棄て、襟垢の付いた平常ふだんの白衣を引ツ掛け、白い帶をグル/\卷きにして、コロリと横になると、手枕たまくらをして、
「チヤンヤリホイロ……」なぞと、輕く疊を叩きつゝ、手拍子を取つて、篳篥ひちりきの樂譜をやり出した。
 其處へ千代松がまた猫のやうに、足音もなく入つて來て、小ひさな帳面に細かく書き付けたのを見てゐたが、やがて懷中から玉の大きい老眼鏡を取り出し、道臣の枕元に坐つて、くはしく昨日からの入費を説明した。道臣はそれを碌に聞かないで、たゞ「ふん、ふん」と點頭うなづいてゐた。五百石を上地じやうちした公債證書を千代松が預つて、道臣の家の不時の物入りを辨ずることになつてゐるので、綿密で周到な千代松は、一厘一毛までも誤りのないやうにしようとするのである。ては懷中から小さな算盤そろばんを取り出し、節くれ立つた指で、やりにくさうにはじき出した。
 お駒が酒を持つて來たので、道臣は起き直つて膳の上でチビリ/\始めた。千代松はそれに構はないで、算盤と帳面とを睨んでばかりゐた。道臣も千代松には頓着なく、忽ち一本を傾け盡した。
「お父さん、お父さん。」と、次ので病人が途方もない大きな聲を出したので、道臣と千代松とは驚いて顏を見合はした。お駒は顏の色を蒼くした。
「お父さん、早うおいなはれ。……あゝ天神樣も御一所に。……齋世親王ときよしんわう樣もお姫樣も。……」
 一向に分らぬことを、病人はいよ/\高聲で叫び出した。
 道臣は盃を下に置き、千代松は眼鏡も帳面も算盤も一所に懷中ふところぢ込んで、京子の枕元へと急いだ。お駒は立つたり坐つたり、ただ周章あわててゐた。
「京子、氣を確かに持ちんか。……お前のお父つあんは、もう故人になられたやないか。」と道臣は、やゝもすれば歩き出しさうな京子を押へながら言つた。
「あれあこへお父さんが來る。」と、京子は半ば起き返つて、障子のガラス越しに川向うを指さした。其のガラス障子は、何事にも珍らし物喰ひの道臣が、まだガラス障子といふものの出來たてに大阪へ註文して、この室の四枚だけを昔からまつてゐた黒塗り腰高のと取り替へたのである。其の頃は京子の實家さとも全盛で、河から河へ廣い地面を貫いた網島の邸に贅澤をしてゐた。たま/\道臣が其の邸へ行つても、出入りの骨董屋こつとうや以上の待遇は受けられなかつた。「昔は五百石の御朱印ごしゆいんで」なぞと言つても、「乃公われの家の糊米のりまいだ」と京子の父は高をくゝつて道臣を見下げた。腹がめかけだといふので、長女には生れてゐても、京子は弟や妹ほど父に重んぜられなかつた。廣い家には道臣も昔から慣れてゐたけれど、網島の邸の内部の數寄すきらしたのと、美しい小間使たちの多いのとには、キヨロ/\して京子にたしなめられることも多かつた。其處の三階の小座敷で、鼎形かなへがたの瓶かけに銀瓶ぎんぺいの湯のたぎる音を聽きつゝ、前面の淀川からお城の角櫓すみやぐらの白壁までを見渡したガラス障子越しの眺めに感心して、道臣は直ぐ自分の家にもガラス障子をめたのである。馬も網島の義父の眞似をして飼つてみたけれど、庭の泉水に羽を切つて放してあつた丹頂たんちやうの鶴は、羨ましがるだけで、眞似がしきれなかつた。
「あゝ孫一が來る。」と病人はまたガラス障子越しに指さしたので、道臣も千代松も前と同じやうにツイ其の方角を振り返つたが、川向うの縣道には人ツ子一人通らないで、里道との辻に立つた自然石じねんせきの常夜燈が、寂しく夕陽を浴びてゐた。
「孫一、大けなつたなア。」と病人はまた叫んだ。孫一といふのは、竹丸の兄で、生れて一ヶ月經たぬ中になくなつた稚子みづこである。其の次ぎに産れた竹丸の姉は、一年ほど生きてゐたが、この二人の子は村の北山の別當代々の大きな五輪の並んだ後に、二つの小ひさな石碑となつてゐる。孫一の生れた時は、京子の父が初めての孫だと言つて、自分に孫一といふ名を選び、舊藩主から拜領の、くつわの紋を散らした黄金作りの大小を幼い孫へ贈り物にして喜んだ。
「あゝ西郷樣が。……西郷隆盛が。……」と、病人は今までよりもまた大きな聲で、殆んど怒鳴るやうに叫んだ。
「これ/\、氣を確かに持ちんか。」と道臣は、當惑の色を浮べて言つたが、ズツと前に網島の邸へ西郷隆盛といふ大入道が、粗末な飛白かすりの着物に白い兵兒帶へこおびをだらしなく結んで、「るか」と太い聲をして來たことのあるのを思ひ出してゐた。鳥羽繪の西郷隆盛といつたやうな人相をしてゐるので、多分さうした綽名あだなのある何處かの奇人ででもあらうと思つてゐると、それが眞個ほんたうの陸軍大將西郷隆盛であつたのに驚いたことは、今でも半月に一度ぐらゐ思ひ出してゐる。京子の兄の一郎といふのは西郷戰爭の時賊軍に味方して「勝てば官軍……」と歌つたが、其の後アメリカに逃げたとか聞いてゐる。この亂暴者がかつて父の愛馬をうまやから盜み出し、網島から一鞭あてて、六里の道を天滿宮まで乘り切り、汗塗あせまみれになつた馬をつなぎもせずに、道臣を相手に大杯を傾けたことなぞが、次々に思ひ出された。病人がこの次ぎには必ず「一郎さん」と叫ぶであらうと、道臣は考へたが、今度は、
「竹ちやん、竹ちやん。」と優しく竹丸の名を呼んだ。
「竹さん、竹さん。」と、千代松は聽き取れぬほどの低い聲で、次のの方に向つて呼んだ。今まで何故竹丸の名を呼ばぬのかと、不思議に思つてゐたのであらう。この場合病人の心をやはらげて、幾分でも落ち付かせるのは、竹丸を呼んで來るに限ると、千代松は遂に立ち上つて、竹丸を探さうとした。
 母の側へ行くのに怖氣おぢけをふるつてゐた竹丸は、お駒に引ツ張られ、定吉に押されて、病室の入口の襖の蔭まで來てゐたので、それを見た千代松は否應いやおうなしに連れ込んで、京子の枕元に坐らした。
「竹ちやん、遠いとこをよう來たな。しんどかつたやろ。」と、京子はちやんと起き上つて、め付かんばかりの嬉しさをたゝへた。竹丸は木像のやうに四角張つて、眞正面を向いたまゝ、瞬きもすることが出來ぬらしかつた。
「竹ちやん、お前も十二やよつてな、櫻井の驛子別れの時の正行まさつらおなどしや。阿母おかあさんのいふことを、よう覺えときや。……この匕首あひくちはなあ、阿母さんのお父さん……竹ちやんの祖父おぢいさんの記念かたみや、これをお前にあげるよつてなア、……阿母さんが死んだら、これを阿母さんやと思うて、大事にするんやで。……阿母さんの顏が見たうなつたら、これを拔いて見るのや、さうするとこの白刃の中に阿母さんの顏が映つてる。……若し阿母さんの惡口をいふ奴があつたら、こいで斬るんや。」
 眼も何もれふさがりさうな顏に、涙の露をたらして、京子はヂツと竹丸の顏に眼を注ぎながら、右の空手からてで大事な物を握つてゐるやうにして、うや/\しく前に差し出した。
「竹さん、阿母さんが、刀をあげると言やはるんだす。お辭儀して頂きなはれ。」と千代松は竹丸に言つて、眼配めくばせをしたけれど、竹丸は何が何やら分らぬので、腕まで腫れて來た母の拳を見詰めてゐた。
「そんなら、わたへが取り次いであげまへう。」と言つて千代松は、兩手で京子から物を受ける眞似をして、一寸押し戴くと、更にそれを竹丸の懷中ふところへ入れてやる眞似をした。竹丸はくすぐつたさうな顏をして、母の身體から眼を離さなかつた。
「竹ちやんも大けなると、腎張じんばりになるんやろ。……親にん子は鬼子や。」と言ふかと思ふと、大きな聲でゲラ/\と笑ひ續けた。
「其處に居るんは誰れや。」
 急に笑ひを止めて、京子は次のの敷居際に坐つてゐたお駒に眼を付けると、かう言つてきつと睨めた。お駒は顏をあからめて尻込みするのを、千代松が取り成す風にして、
「駒だす。あんたのお留守に一人で竹さんのお世話をしてゐました。」と言つた。
「駒……駒……駒鳥……將棋の駒……此處へお出で。」
 また笑顏になつた京子は、ます/\尻込みしようとするお駒を、れた二重腮ふたへあごさしまねいた。道臣とそれから次の室の襖に半分顏を現はした定吉とは、冷水でも浴せられたやうなさまをした。
「おちやん、お召しや。」と、千代松は目顏で知らして、病人にさからふなと注意したので、お駒は澁々病床近く膝行にじり寄つて、お辭儀をした。
「お駒ちやん。……ハヽヽヽ。可愛らしい名やなア。」と、京子は眞向まつかふから大きな聲を浴せて、綺麗に結つたお駒の頭髮かみと愛くるしい頸筋のあたりとを見た。
「お駒ちやん、お前は何や。……此處の家でんしてるんや。……お前に竹ちやんはらん。欲しいやろ竹ちやんが。……何んぼ欲しがつてもらん、與らん、與れへん。」と京子は鋭く首を振つた。
「駒は内方うちかたの召使やおまへんか。女衆をなごしだすで、女中さんだツせ。」と、千代松は低い聲をして噛んで含めるやうに言つた。
「女中。……家の女中は代々『鶴』だす。駒といふ女中はおまへん。……駒はてかけ妾の事)はんだすやろ。……女中なら白丈長しろたけながを掛けますが、てかけはんだすよつて、赤い鹿掛けてます。」と、京子は憎々し氣にお駒の頭髮かみを見入つた。
てかけでも足かけでもおまへん。わたへけ合ひますさかい、安心しなはれ。」と千代松は微笑んだ。
 居たたまらぬ風で、冷汗ひやあせを流しつゝ居室へ入つた道臣は、燗冷かんざましの酒を手酌でグイ/\飮んだ。

 子宮病からはげしいヒステリーになつて、それから心臟をわるくしたという病院の見立てであつたから、かゝり付けの醫者もそれによつて投藥したけれど、京子の病氣は日増しに惡くなるばかりであつた。何をするか少しも油斷がならぬので、道臣と千代松と定吉とが代り合つて、日夜病床に附き切つてゐた。
「大事の/\匕首あひくちがない。腎張じんばりさんが盜んだんやろ、お父さんに申譯おまへん。」と、京子は突然泣き聲を出して、敷蒲團の下なぞを探つた。
あんたあの匕首は、こなひだ竹さんにあげはつたやないか。」
「いゝえ、竹にはれしまへん。竹がてよるんなら、盜みよつたのか。……竹……竹……竹。」と、京子は大きな聲で呼んだ。其の聲を聞くと、竹丸は驚いて表門の外へ逃げ出して了つた。
 お時が厚化粧をらして病氣見舞に來た。
あんたは何處のお方や。えらう綺麗にしてはるなア。」と、先刻さつきから蒲團の上に起き返つて坐つてゐた京子は、ケロリとした顏をした。
「まア奧さんとしたことが。」と、お時は情なささうな顏に涙を浮べて俯向うつむいた。
「まア奧さんとしたことが。……」と、京子は嘲笑あざわらひながら、お時の聲色を使つた。
「奧さん、ほんまに、わたへがお分りになりまへんか。」と、お時はハンケチで涙を拭き/\、顏を上げて言つた。
「奧さん、ほんまに、……わたへがお分りになりまへんか。」と、京子はまた口眞似をして、有り合はした手拭で涙を拭く形までして見せた。
「奧さん、氣を確かに持つて、ようわたへを思ひ出しとくれやす。」
 お時は絞り出すやうな聲で、かう言つて、またこぼれ落つる涙を拭いた。
「奧さん、氣を確かに持つて、……」と、今度は京子があかんべえをした。
 何とも物の言ひやうがないので、お時はただ呆れた顏をしてゐると、京子の方から意地わるさうな聲を出して、
「奧さん。……」とやり始めた。お時はたまらないほど悲しい顏をして、わツと泣き伏した。
「何んぼ何んでも、お時さんを忘れるちふことがあるか。……千代さんとこのお時さんやないか、お前がお針を教へたし、金毘羅こんぴらさんへも一所に參つたやないか。」と、道臣はお時の方を見い見い、氣の毒さうな顏をして言つた。
「またあんなこというてだますのや。……千代さんとこのお時さんは、天神さんのおさんになつて、齋世親王ときよしんわうと牛車の中でな、……ほゝゝゝゝ。」と、京子は若い娘のするやうに、しなを作つて、寢衣ねまきの袖で羞かしさうに、ふくれた顏を掩うた。
「何いうてるんや。……京子、お前氣を確かに持つて、ゆつくり考へてみいや。お前は夢でも見てるんやらう。」
 道臣は物靜かに、よく分らせようとして言つたけれど、京子ははげしく首を振つて、
阿呆あほらしい、そんな勿體もつたいないこと考へてるよつて、天滿宮さんの罰が當るんや。道眞みちざね公の臣やいうて、道臣ちふ名をつけたかてあかんなア。」と道臣を尻目にかけて言つた。
 道臣は差し俯向きつゝ、頻りに考へてゐた。お時は顏を上げて、泣きらした眼をしばたゝきながら、ニヤリと笑つて道臣の方を見た。
空涙そらなみだこぼしたかてあかん。」といふかと思ふと、京子はすツくと立ち上つて、次の室から臺所の方へ歩き出したので、道臣もお時も周章あわてた風で其の後にいた。
 臺所の板の間に居たお駒は、京子の姿を見ると逸早いちはやく裏口へ逃げ出した。竹丸も續いて逃げたが、定吉だけは、今まで自分に並んで腰をかけてゐたお駒の尻の跡の暖かくなつてゐるところを撫でつゝ、獨りだけ逃げずにゐた。
「あゝ櫻丸がゐた。……お前の嫁はんはお八重ちふんやろ。……何處へ逃げた。」と、京子は定吉の前に立つて言つたが、何か急に思ひ出した風で、土間からお駒の古い利休を穿いて、キユー/\と厭な響をさせながら、裏の井戸端へ行つて、深い井戸の中をのぞき込んだ。

 其の夜千代松が來て、いつもの通り足音も立てずに、猫の如く臺所から上つたが、誰れも居ないので、其處の圓形の大火鉢の前に坐つて、何うかすると薄ら寒い初夏の夜を、眞黒に煤けた藥罐やくわんの上に兩手をかざしつゝ、半時ばかり默つて過した。大きな古家の内は、死に絶えたやうに靜かで、奧の方にも咳拂ひ一つ聞えなかつた。横の方の柱には、珍らし物喰ひの道臣が、網島の邸の廊下にあつたのを見て、直ぐ同じ物を買ひ調へた反射器附きの掛けラムプが、此頃はもうくすぶつたまゝぼんやり光つて、だだツ廣い臺所の隅々までを塵一本も殘さずに照らした昔の面影は見えなかつた。千代松は火鉢にかざしてゐた兩手をふところに收めて、首を傾けつゝ、かたはら俎板まないたの上に澤庵漬けの黄色い大根だいこが半分だけ切り殘されて、庖丁とともに置きツ放しにしてあるのを見詰めてゐた。
 奧の方に足音がして、大黒柱の横に寂しく姿を現はしたのは定吉であつた。
「あゝ千代さんが來てなはつたんだすか。」と、定吉は稍安心した容子であつた。見れば顏の色は蒼くなつてゐる。
狂人きちがひさんは何うしてはる。」と千代松は何氣なにげなく問うた。
「寢てやはる。……それよりわたへしよんべんに上の雪隱せんちへ行くと、戸の中で拍手かしはでが三つ鳴つた。あれは一體何んやらう。」と、定吉の顏色はまだ元の通りにならない。
「レコが入つてたんやろ。……あの人も雪隱で拍手を叩くなんて、少し傳染うつつて來たかなア、おきちが。」と千代松は微笑ほゝゑんだ。
「旦那は納家なやでおちやんと飮んでやはる。」と定吉は首を振つて、千代松の側へ摺り寄つた。
「納家で酒飮んではる。……」と、千代松は變な顏をして裏口の方を見た。
かみ雪隱せんちには怪しいものが居るに違ひない。おらしよんべんしたいんだが、怖うてもう中の雪隱へも下の雪隱へも行かれん。」と、定吉は千代松にくつ付くやうにして、兩手を火鉢にかざした。
わしが代りにいてこうか。」と、千代松は冷かしたが、心の中では初代の梅の坊が女犯によぼんの罪を自ら責めて、別當への申譯に、あの上の雪隱せついんで舌を噛み切つて死んだといふ話に就いて考へてゐた。
 梅の坊の幽靈なら拍手は打つまい。鐘を叩くか珠數じゆずを揉むかするであらう。狸が腹鼓を打つたのが、拍手のやうに聞えたのではあるまいかとも思つた。
 いつの頃であつたか、ズツと前の或る晩に、お時がこの家へ手傳ひに來た時、上の雪隱はお客用としてこの家の人が少しも入らないのを知らずに、あの暗い廊下を行くと、便所の中にあか/\と燈火あかりが點いてゐるので、此方から聲をかけたが、答へはなくて、燈火ともしびがふつと消えてしまつたといふことをも思ひ出した。梅の坊へ入る人が代々色好みなのも、初代の祟りであらうといふ村人の噂も考へられた。
「上の雪隱せんちと言ひ、風呂場の踏石ふみいしと言ひ、この家にはたゝのあるもんが多い。」
 千代松も覺えず心細さうな獨り言をした。定吉は氣味わるさうに千代松の顏を見て、
「風呂場の踏石て何んだす。あの四角い大けな踏石が祟るんだすか。」とふるへ聲をして言つた。
「祟るも絲瓜へちまもあるもんか。」と、千代松は俄にわざとらしく笑つた。
先刻さつきお時さんが來やはつたけど、奧さんは分りまへんのや。あんた何處の人やちうて問やはりました。それから妙なことばかり言やはりますのや。……お時さん泣いてはつた。」と、定吉は少しく落付いたさまをして言つた。
「さうやつたてな。けんどそれやわしに言はすと※(「言+墟のつくり」、第4水準2-88-74)うそや。んぼ氣がちごたかて、わしを知つてゝ、お時を知らんちふことがあるもんか。其處んとこは作り狂氣きちがひや。……何んぼ何んでも、菅原の芝居やおまへんで、櫻丸や菅秀才くわんしうさいが出て來てたまるもんか。……わたへは憎まれ役やさかい、差し當り時平しへい公か松王ちふとこや。」と、千代松は何處までもねばり強さうな顏に、太い皺の波を打たせた。
わたへらのまだ生れん前に、村で狂言(素人芝居の事)があつた時、あんた近江源氏あふみげんじの花賣佐々木をなはつたさうだすな。……今ならわたへが盛綱を演て、あんたに時政を演て貰ひますなア。」
「そんな臆病な盛綱では、和田兵衞わだびやうゑの鐵砲の音で眼を廻すやろ。」
 二人は相顧あひかへりみて笑つた。其の時外の濡れ縁の横にある物置の邊で、ガチヤンといふ大きな音がしたので、定吉は忽ち顏の色を變へた。
「猫やろ。……シイツ/\。」と言つた。
「猫にしては、ちいと音が大け過ぎるなア。」と言ひ/\、千代松は立ち上つて靜かに障子を開けると、外は星月夜で、濡れ縁の前の御所柿ごしよがきの黒い幹は人の姿のやうであつた。眼を据ゑてヂツと横の方を見ると、何やら動いてゐるものがある。
 千代松は後を振り返つて、一寸定吉の頸筋を見てから、外へ出て、音のせぬやうに障子を閉めると、拔き足で濡れ縁から物置の前へ行つて、逃げようとする影のやうなものを中の便所に追ひ詰めた。逃げ場所がなくなつて後を向きつゝ、
「今晩は。……」と言つたのは京子であつた。寢衣ねまきも何もはだけ放題にはだけて、太腿ふともゝまでもあらはに、口のあたりには、鐵漿おはぐろのやうなものがベタ/\附いてゐる。千代松は先づ無言のまゝ京子をともなうて、中の便所へ通ふ開き戸から、鰒玉ふくぎよく和歌集がひらかれたまゝ唐机の上に載つてゐる道臣の居間を經て、行燈あんどうの薄暗い病室に送り込み、轉がすやうにして蒲團の上へ横にした。
 裏口の戸を閉め切つて、納家のむしろの上で、京子に知れぬやうに、お駒の酌で酒を飮んでゐた道臣は、腰の邊に藁屑の附いたまゝ、微醉ほろゑひで病室に入つて來て、何も知らずに、
「京子、加減はどうやなア。」と言つた。
 漸く放たれたお駒は、臺所で千代松の坐つてゐた跡へ、定吉に寄り添うて坐りながら、二三杯無理に飮まされた酒臭い息を吐いた。
「風呂場の踏石なア、あれがたゝつてるんやさうな。……千代さんがさういうてた。」と、定吉はお駒の顏を覗きながら言つた。
「さうや、あの踏石は、だんさんが裏の藪にあつたんを運ばして据ゑたんやが、何んでも昔のえらい大將の石塔の臺やといふ話や。それが祟つて奧さんが病氣にならはつたんやろ。」と、お駒は事もなげに言つて退けた。
「千代さんがそんなこと知つてるんなら、なんで旦那に、あの臺石を元の藪に戻しなはれて言はんのやろ。……おちやんも、なんで默つてるんやなア。」と、定吉は不思議さうな容子をした。
「千代さんが、そんなこと旦那にいふもんか。……千代さんは奧さんの死なはるんを待つてるんやないか。お時さんを二度目の奧さんにしようとおもて。……それからお時さんの妹がゐるやろ、あの子は十一かなア、あれを坊んちの嫁はんにしようとおもてるんや。よう分つたる。……今に天滿宮さんを皆な千代さんが取つて了ふんやろ。」
 聲は低いけれど、お駒は言葉に力を入れて、定吉に教へ込むやうにした。
「そんならお前も奧さんが死なはるやうに、風呂の踏石のことを旦那に言はんのやなア、あゝさうか。」と、定吉は厭味いやみらしく言つて横を向いた。
 病室では千代松が道臣に默つて、京子の口のあたりに附いてゐる汚れを拭き取つて見ると、何か知ら青い色をしてゐるので、立つて元の物置を調べて見た。
 物置の中には、いろ/\の物がゴチヤ/\してゐて、緑礬ろうはの入れてあつた大きな茶碗へ新らしく水を盛つたのが、マッチの灯であり/\と見られた。京子は緑礬ろうはを呑めば死ねると思つたのらしかつた。

 其の翌日の夕方、道臣が風呂へ入つて、お駒に背中を流さしてゐるところへ、定吉が來て、
「お加減はどうだす。ぬるけれや焚きまへうか。」と言つた。
「焚いて好けれや、わたへが焚くし 定はん、つといて。……それよりお前は奧さんとこへ附いてんと、またよんべみたいなことがあるよつて。」
 お駒は道臣の背中へ小桶で湯をかけながら、素氣すげなく言つた。
「おちやんに言うてるんやない、旦那に言うてるんや。きに口出すんやなア、お前は。」と定吉はプリ/\した。
「もうえゝ、結構、それでえゝ。」
 上機嫌の道臣はかう言つて、湯桶につかりながら、
「風呂場で夫婦喧嘩めをとげんくわすると、乃公おれが困るやないか。……駒、お前一寸京子の番してて呉れ。定はん、そんなら一つ焚いてんか。頼む。」と、仲裁顏をした。
「よろしおます。」と、定吉は勝利を誇り顏に、出て行くお駒の帶のハギの赤いのを見送つてから、風呂柴を折りくべて、ドン/\と釜の下を焚いた。
「ぬるい中に入つて、後からだん/\熱うして貰ふのが一番やなア。大名風呂ちふのはこれや。」と、道臣はざぶ/\やつて、いよ/\上機嫌であつた。
「旦那、この踏石をどけてしまうて、他のもんに代へたらどうだす。」と、定吉は火氣と煙とに、額から汗をたらしながら言つた。
「お前もこの石が祟つてるちふんか。そんな阿呆らしいことがあるもんか。……よしんば祟つてたかて、えゝやないか。……あんな病人早う片付いた方が好いもんなア。……それでもまだ祟りさうやつたら、其の時元の藪へ戻しとこ。……それでよいやないか。」と、道臣は小ひさい聲で、奧座敷へ氣を兼ねるらしいさまをしつゝ、洒々しや/\として言つた。
 それから道臣は、風呂の流し場で、お駒の鏡臺を据ゑて、髯の多い顏を綺麗に剃り、まだ時候には早い浴衣ゆかたを輕さうに引つかけて、京子の病室に入つて行つた。
「えらうやつしてなはるな。えゝ男にならはつた。……若いのんが出けると、自分も若うなるもんやなア。」と、京子は殆んど正氣の人のやうな物の言ひ樣をして、道臣をひやかした。
 其處へお駒が出て來て、何やら角張つたものが新らしい風呂敷に包まれたのを差し出し、
「これを大工さんとこから旦那に上げて呉れちうて、三ちやんが持つて來ました。」と道臣に渡さうとした。道臣は不思議さうな顏をして、それを受け取りかけたが、ハツと氣が付いたさまで、手を引つ込め、
「何んやこんなもん、こんなとこへ持つて來るんやない。彼方あつちへ置いといで、阿呆あほんだら。」とめづらしくお駒を叱つて、眼にかどてた。
「さいだすか、そんなこと知りまへんもんやよつて。」と、お駒がぷツとふくれて、風呂敷包を片手に立ち去らうとするのを、
「それ何や、わしに見せとくれ。」と京子は手を差し延べて、お駒から風呂敷包を取らうとした。
「早う持つて行きんか。何グヅ/\してるんや。」と、道臣は周章あわてふためいて、お駒の手から風呂敷包を引ツたくると、急いで玄關の方へ立つた。風呂敷の結び目が解けて、衝立ついたての陵王の舞樂の繪の前にころりと落ちたのは、刻み立ての白木の位牌ゐはいであつた。お駒は凄い眼付でそれを見てゐた。
 神道葬祭記といふ本を取り寄せて、この間中から道臣は頻りに研究してゐたが、位牌だけは直ぐ間に合はぬので、出入りの大工を呼び寄せ、本に書いてある雛形を見せて造らしたのである。今風呂敷から拔け落ちた位牌を拾つて納戸なんどへ入ると、内から締りをして、本の繪と引き合はせた上、位牌をば片隅の人の氣付かぬところへ押し隱した。
「あれ何んやろ、ごツつおう御馳走)か。」と、病室では京子がお駒に言つてゐた。

 其の夜丑三うしみつの頃に、道臣は京子の枕元で看病をしながら、ツイうと/\と居眠りをしてゐたが、蚊帳越しにさつと吹き込む夜露を含んだ冷たい風に顏を撫でられ、驚いて眼を覺ますと、京子の寢床は空になつて、縁側の雨戸は人の出入りの出來るほどだけ繰り開かれ、山川の瀬の音が鼕々とう/\と聞えて、行燈あんどうの灯は今にも消えさうにチラ/\搖いでゐた。
 道臣は青い蚊帳をねて立ち上ると、帶締め直して、上の便所と中の便所とを見て廻つたが、京子の姿は何處にも見えぬので、臺所の次ぎの六疊に寢てゐるお駒と定吉とを蚊帳の外から起さうとした。二人とも看病疲れでグツスリ寢込んで、定吉の足は二本ともニユーと長く蚊帳の外に出てゐた。
 道臣は二人を起さなければならぬ急場の用をも忘れて、窓から射し込む星明りをたよりに、顏を蚊帳に押し付けて覗き込んだ。
「うん。」と叫んで、定吉が寢返りを打つたので、それに誘はれたやうに道臣は、
「定はアん。」と大きな聲を出すと、定吉は漸く眼を覺まして、むく/\と起き上つた。お駒も殆んど同時に蒲團の上へ置き直つて、眼をこすり/\、キヨロ/\してゐた。
「二人ながら一寸起きてんか。」
 かう言ひ棄てて、道臣は病室に引き返した。定吉とお駒とは、手や顏を掻き/\後から病室へ入つて見て、病床のからなのに、初めてハツキリと眼の覺めた容子になつた。
 道臣と定吉とは手分けして、京子の行方を探しに出ることにした。定吉は道臣が、
「そんなもの持つてかいでもよいやないか。」といふのを無理に頼んで、脇差しを一本腰にぶち込み、喜び勇んで、搦手からめての大將といつたやうな顏をしながら、西の門の方へ出て行つた。道臣はマッチを一つ袂に入れて、東の門の方へ行つた。
 お駒は唯一人、怖々こはごはで病室に坐つてゐたが、てもたまらぬといふ顏をして、玄關に廣い蚊帳を吊つて寢てゐる竹丸の蒲團に這ひ込んだ。
 道臣は先づ東の門前の水茶屋の軒下に立つて、何方どつちへ行つたものかと考へた。水茶屋の戸は堅く締つて、雨風にさららされた[#「さららされた」はママ]黒い板のところ/″\に新らしくつくろはれた痕が、白く浮き上つて見えてゐた。夜の匂ひは薄暗に漂うて、戸の隙間から若い女將おかみの細い寢息が聞かれるかと思はれた。松原の方へ長く續いた里道の砂塵は、しツとりと露に濡れて、晝間は氣の付かぬ凸凹でこぼこしたところが、一目にずうツと見られた。
 水茶屋の横を川端へ下りて、猫柳の繁つた岸の上から、水の中を覗くと、星影が魚の目のやうに映つて、清らかな水垢みづあかにほひが、今年も鮎の豐漁を思はせた。杭に繋いで錠をおろした水茶屋の魚槽うををけには、鯉の跳ねる音がした。
 川沿ひに猫柳を分けて、南隣りの村へ渡る長い丸木橋の袂まで來ると、其處は淵になつてゐて、黒ずんだ水の底には、鐘が沈んでゐると傳へられてゐる。牛の寢たやうな岩の上に立つて、夜目よめの屆く限り見渡したけれど、兩岸には人らしいものの影もない。小石を一つ拾つて投げ込むと、水音とともにゆるく波紋を起して、黒い淵は微笑してゐる巨人の脣のやうに見えた。
 この底に京子は早や冷たくなつて吸ひ込まれてゐるのではあるまいかとも思つて、道臣は岩の周圍を探し廻つたが、冷かな岩は何事をも語らない。
 引き返して、水茶屋の前に、また女將おかみの寢息が漏れるかと立ち止り、それから東の門を入つて行くと、隨神門ずゐじんもんの内にマッチでもつたらしい光がチラと見えた。道臣は神殿のあかがね擬寶珠ぎぼしでも盜みに來たものがあるのではなからうかと思ひつゝ、隨神門の扉を押し開いて、兩側に並んだ石燈籠の蔭や、中をくり拔けば大きな水風呂の幾つも出來さうな、太い幹の松杉の根方などに眼を配りつゝ、拜殿へ昇つて行つた。
 結界けつかいを越えて廣い板の間を歩くと、參詣人の投げた文久錢が足の裏に冷りとした。常に下ろしてあるすだれをかゝげて、東のつぼねに入つたが、古臭い空氣が鼻をいて、自分の姿さへ見られぬ暗黒である。袂からマッチを出して摺ると、今の先きまで人が居たやうで、神殿の遷座式せんざしきの時に使ふ手燭の雪洞ぼんぼりには、蝋燭が半分ほど燃えさして、吹き消した後のぬくみがありさうに見えた。道臣は二度目に摺つたマッチの火を、其の雪洞の蝋燭に移して、よく四邊あたりを見ると、食物を包んで來たらしい竹の皮などもあつて、疊に薄く積つた塵埃ほこりの上の足跡や膝の跡から見て、三四人の者が車座で賭博とばくでもしてゐたらしかつた。白に黒の紋を置いたへりの上には、煙草の吸ひ殼の生々しい燒け焦げも見えた。
 京子が此處へ來たので、賭博ばくちを打つてゐた者共が驚いて逃げたのではあるまいか。――と道臣は考へて、雪洞ぼんぼりに暗を照らしつゝ、西の局から神饌所しんせんじよなぞを見て廻つた。西の局には、この天滿宮の神體になつてゐる菅公自作の木像を絹地に模寫したといふ、極彩色の衣冠束帶の軸物が掛かつてゐる。道臣は雪洞をかたはらに置いて、其の軸物の前に拜伏し、稍暫く祈念をらした。神饌所では俯伏うつぶせにした黒塗りの高坏たかつきに雪洞の光と自分の顏とが映つたが、道臣は恐ろしいやうに思つて、映つた自分の顏を正視することが出來なかつた。
 雪洞を吹き消して拜殿を下りると、夜はもう曉に近くて、星の影も薄くなつた。拜殿の横から、ぐるりと神殿の後に廻ると、こんもりとした神域の木立は、紫の雲が垂れ下がつたやうで、ふくろふが一聲けたゝましく啼いた。
 横の方の玉垣の側で、何やら白いものがチラと動いたやうなので、道臣は足音をぬすんで近づいて行くと、其處の大きな杉の幹へ、蝉のやうにピタリとくツ付いてゐるのは、寢衣姿の京子であつたから、道臣は慄然ぞつとして棒のやうに突つ立つた。
 よく見ると、何時の間に持ち出したのか、だらりと垂れた手には金槌を持つてゐる。勇氣を出した道臣が息を吹きかけても分るほどの近さに進んでゐるのに、京子は少しも氣付かぬ風で、身動きをしなかつた。
 よく見ると、杉の幹には丁ど京子の頭の屆く高さに、二つの小ひさな市松人形が、釘で打ち付けてあつた。京子が婚禮の時桐の箱に入れて持つて來た上製の京人形で、二つとも女であるが、一つには緋縮緬ひぢりめんの着物を着せ、一つには紫縮緬の着物を着せ、腰に下げた將棊しやうぎの駒の形の迷子札には、うるはしい墨色で名前まで書いてあるのだ。
 この二つの人形は、京子が手匣てばこに入れて病院まで持つて行つてゐたのであるが、今夜金槌とともに持ち出したのであらう。暗黒に慣れた道臣の眼には、杉の大木へ釘付けにされた二つの人形の、白い顏から眼鼻立ちまでが、あざやかに見えた。
「京子、何してるのや。……うしの時參りか。」と、力を込めた聲で言ふとともに、道臣は躍りかゝつて、金槌を持つた京子の腕を引つつかんだ。

 この事があつてから、道臣の家は千代松の工風くふうで、雨戸も門も總て内から嚴重に締りの出來るやうにした。井戸には蓋をして、夜は錠を下ろした。刃物といふ刃物は、小ひさなきりまで皆片付けた。
 けれども、半月ほどする間に、京子の容態は、もう起き上ることも出來ぬほど惡くなつた。
「起してえ。」
「寢さしてえ。」
 半時おきほどづつに、かうきまつたやうに言つて、看病人にたすけられつゝ、半身を起き上らして貰つたり、寢さして貰つたりした。今はもうお時に對しても、お駒に對しても、ただ自分の全半身を寄せかけ、もたれかゝつて、少しでも苦痛を忘れさして貰ふといふことより外には、何事も考へてゐない容子ようすであつた。
 竹丸なぞは、もう見るのが五月蠅うるささうであつた。
 次の居間で、道臣がお時やお駒を相手にして、面白さうに酒を飮んでゐても、氣持ちを惡くするといふ風はなくなつた。
「其處開けて見せてえ――。」と、子供のやうに語尾を長く引いて言つた。
 隔ての襖を開けて貰つて、道臣の酒を飮んでゐるのを、高枕の上から絲のやうに細く脹れ塞がつた眼で、樂しさうに見てゐた。
 道臣等は初めそれを氣味わるがつたけれど、慣れて來ると、お時やお駒が此方こつちから聲をかけて、
「奧さん、御酒が始りますよつて、御覽なはれ。」と、襖を引き開けながら言ふやうになつた。すると京子は、うつら/\眠りかけてゐる時でも、分らんことを引つ切りなしに言つて、看病人を困り拔かしてゐる時でも、默つて一心に、道臣の盃の上げ下ろしに、自分の眼の珠をも上げ下ろしして見てゐた。
 昔自分が酌をして、この四疊半で樂しい晩餐を取つたことが、まぼろしのやうに京子の頭に浮かんでゐるらしかつた。其の頃は京子も若かつた。十二違ひで少し年を取り過ぎてゐるが、道臣もまだ男盛りであつた。京子が二十一で、道臣が三十三の新婚の當夜も思ひ出されてゐるらしかつた。銀の燭臺に百匁蝋燭が白晝のやうで、この病室も、其の夜は光り輝いてゐた。この村始まつて以來、まだ見たことのない、上品な、氣高い、芝居に見る奧方のやうな花嫁の姿、それは今でも村人の語り草になつてゐる。明日をも知れぬ、今のやうな淺ましい身體になつて、自分のきまつた世界といふもののない、みだもつれた神經にでも、昔の折の鮮かな花嫁姿の誇りは、ハツキリと刻み込まれてゐるであらうか。――病の枕から道臣の晩酌を見てゐる京子の顏には、絶えず微笑があつた。
「皆んな其處で御膳ごぜんべてえ――。」と、京子は自分の枕から見えるところに、一同の膳を持ち出さして、可味うまさうに喰べるのを喜ばし氣に見てゐた。半月前の狂暴を思ふと、同じ水脹れのやうな身體から、どうしてこんな人を泣かせる優し味が出るのであらうかと、流石さすがに道臣は鼻を詰まらして、折角の醉を内攻させることもあつた。
「竹ツ、退けツ。」と、京子が突然大きな聲を出すので、一同みんなは驚いて箸を止めたが、それは竹丸が一番先きに食事を濟まして、母の眼界からのがれ去らうとする時、自分の身體で母の眼と一同の食膳との間をさへぎつたのであつた。
 母に叱られた竹丸は、風呂場へ行つてちやうど沸きかけた風呂へ入り、手拭で泡沫玉あぶくだまを拵へて遊んでゐると、お時が顏色を變へて走つて來た。
「竹さん、一寸早うおいなはれ。裸體はだかのなりでよいさかい。早う/\。」
 口早やにかういふと、お時は直ぐ引き返して行つた。けれど竹丸は矢つ張り風呂の中で、ジヤブ/\やつてゐた。
「竹さん、ほんまに早うおいなはらんか。……阿母あかあさんが今落ち入らはりますんやがな。」と、お時はまた呼びに來たが、今度は其の圓い眼が涙に濡れてゐた。「女といふものは何時でもきに泣けるもんやなア。」と竹丸は思ひながら、濡れた身體をろくに拭かずに薄物を引ツかけて、母の病室へ來て見ると、一同みんなが枕元を取り卷いて、事あり氣に坐つてゐた。
「何んぢや立つたなりで。」と父は背後うしろを顧みて、竹丸を叱つた。手にはおろし立ての筆を持つて、茶碗の水を含ませ/\、幾度も京子の脣に塗つた。
「さア次はんだす。たんと塗つてあげなはれ。」と、お駒も眼の縁を赤く泣きらして、背後うしろを向いた。
末期まつごの水だす。……なんでもつと早うおいなはれんのや。」と、お時は道臣の持つてゐる筆を取つて、竹丸に渡した。
 京子はもう石像のやうになつて、眼をつぶつてゐた。竹丸はおづ/\しながら進み寄つて、教へられるまゝに、ふるふ手で、紫色の硬さうな脣へ水を塗つた。今にもわツと口を開いて筆を持つた手に喰ひ付かれはせぬかと竹丸は思つた。
 一同が順々に京子の脣へ水をつてから、顏へ白い片布きれを掛け、白い屏風を立て廻らして、枕元の小机には、水と鹽と洗米あらひよねとを盛つた土器かはらけを置き、細い燈明の火がチラ/\してゐた。
「午後三時三十分だしたなア。」と、道臣は大きな銀側時計をいぢりつゝ言つたが、やが居室ゐまへ退いてまた酒を始めた。京子の枕元には、お時が一人團扇うちはを持つて附いてゐた。
 千代松が周章あわてたさまもなくやつて來て、お時の渡す水筆で末期の水を塗つてから、道臣の居室へ入つて、
「遲かれ早かれ、かうならはるにはきまつてるんやさかい、どうやつてもいかんのなら、早い方がなア。」と、いつもの通り兩方の肩をゆすり/\言つた。
「さいや。……早い方がなア、本人にも、はたのもんにも。……」と、道臣は溢れるほどに注いた[#「注いた」はママ]盃をグツと呑み乾したが、
「あゝさうや。」と俄に氣が付いた容子で、盃を置いて立ち上り、押入の小箪笥から京子の大事にしてゐた短刀を取り出して、死骸のかたはらへ置きに行つた。
「定はん、約束や。さア踊らう。」と、竹丸は臺所の板の間に駈けて行つて、其處に不安さうな顏を二つ並べてゐたお駒と定吉との前で、盆踊りの眞似をした。二人は顏を見合はせて苦笑してゐた。
「さアおちやん、お時さんを奧さんて言はんならん日が來たで。」
 定吉はかう言つて、太い息を吐いたが、
「天滿宮さんも、いよ/\千代さんが占めるんかなア。……」と、言ひ足した。
(大正三年九月)

底本:「現代日本文學全集 53 齋藤緑雨 内田魯庵 木下尚江 上司小劍集」筑摩書房
   1969(昭和32)年10月8日初版第1刷発行
初出:「中央公論」
   1914(大正3)年9月
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:いとうたかし
校正:小林繁雄
2012年5月24日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。