岸田国士の作品一覧
作品 | 底本 | 初版発行日 |
---|---|---|
隣の花 | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
留守(一幕) | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
迷子になつた上等兵(ラヂオドラマ) | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
動員挿話[第一稿] | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
動員挿話(二幕) | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
空の赤きを見て | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
写真(一幕) | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
傀儡の夢(五場) | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
ガンバハル氏の実験(ラヂオドラマ) | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
感化院の太鼓(二場) | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
ある親子の問答(一幕) | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
明日は天気(二場) | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
麺麭屋文六の思案(二場) | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
チロルの秋(一幕) | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
恋愛恐怖病(二場) | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
ぶらんこ(一幕) | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
古い玩具(一幕六場) | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
灯ともし頃 | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
葉桜(一幕) | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
紙風船(一幕) | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
命を弄ぶ男ふたり(一幕) | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
ママ先生とその夫 | 岸田國士全集4 | 1990(平成2)年9月10日 |
長閑なる反目 | 岸田國士全集4 | 1990(平成2)年9月10日 |
取引にあらず | 岸田國士全集4 | 1990(平成2)年9月10日 |
頼母しき求縁(一幕) | 岸田國士全集4 | 1990(平成2)年9月10日 |
昨今横浜異聞(一幕) | 岸田國士全集4 | 1990(平成2)年9月10日 |
是名優哉(一幕) | 岸田國士全集4 | 1990(平成2)年9月10日 |
桔梗の別れ | 岸田國士全集4 | 1990(平成2)年9月10日 |
牛山ホテル(五場) | 岸田國士全集4 | 1990(平成2)年9月10日 |
犬は鎖に繋ぐべからず | 岸田國士全集4 | 1990(平成2)年9月10日 |
ここに弟あり | 岸田國士全集4 | 1990(平成2)年9月10日 |
「ぶどう畑のぶどう作り」後記 | ぶどう畑のぶどう作り | 1938(昭和13)年4月15日 |
「にんじん」とルナアルについて | にんじん | 1950(昭和25)年4月1日 |
雪だるまの幻想(ラジオ・ドラマ) | 岸田國士全集7 | 1992(平成3)年2月7日 |
道遠からん 四幕(――または 海女の女王はかうして選ばれた――) | 岸田國士全集7 | 1992(平成3)年2月7日 |
速水女塾(四幕と声のみの一場よりなる喜劇) | 岸田國士全集7 | 1992(平成3)年2月7日 |
女人渇仰 | 岸田國士全集7 | 1992(平成3)年2月7日 |
虹色の幻想(シナリオ) | 岸田國士全集7 | 1992(平成3)年2月7日 |
椎茸と雄弁 | 岸田國士全集7 | 1992(平成3)年2月7日 |
カライ博士の臨終(人生の最も厳粛であるべき瞬間に、わたくしがもし笑ひの衝動をおさへることができぬとしたら、いつたいどんな罪に問はれるであらう?) | 岸田國士全集7 | 1992(平成3)年2月7日 |
モノロオグ | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
世帯休業 | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
序文 | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
喧嘩上手((トオキイ脚本)) | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
クロニック・モノロゲ | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
かんしやく玉 | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
顔 | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
音の世界 | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
運を主義にまかす男 | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
医術の進歩 | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
あの星はいつ現はれるか | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
浅間山 | 岸田國士全集5 | 1991(平成3)年1月9日 |
富士はおまけ(ラヂオ・ドラマ) | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
風俗時評 | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
秘密の代償 | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
空の悪魔(ラヂオ・ドラマ) | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
職業(教訓劇) | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
五月晴れ | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
歳月 | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
けむり(ラヂオ物語) | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
雅俗貧困譜 | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
かへらじと(日本移動演劇連盟のために) | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
沢氏の二人娘 | 岸田國士全集6 | 1991(平成3)年5月10日 |
帆船の絵について | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
北軽井沢にて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
新協劇団を観る | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
ラヂオ文学の収穫――「なだれ」 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
文学オリンピツク(――主催国としてどうするか――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
岡田君のこと | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
昭和十年度劇界への指針 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
移転記録 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「白い蛇、赤い蛇」 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
先づ脱却すべきは | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
甘い話 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
隣の花 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「温室の前」の人物について | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
偶感一束 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「古い玩具」あとがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「現代演劇論・増補版」あとがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「道遠からん」あとがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「序文」まへがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「速水女塾」あとがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「演劇美の本質」はしがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「風俗時評」あとがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「生活と文化」序 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「現代風俗」はしがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「新日本文学全集第三集・岸田國士集」あとがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「歳月」前記 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「博物誌」の序に代へて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「花問答」後記 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「現代演劇論」はしがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「時・処・人」まへがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「葡萄畑の葡萄作り」後記 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「にんじん」の訳稿を終へて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「浅間山」の序に代へて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「昨今横浜異聞」この集を編むについて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「我等の劇場」緒言 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「現代戯曲全集第十七巻」の跋に代へて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
未解決の問題(――新劇の決算――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「由利旗江」を書いた頃の思出 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
『どん底』ノート | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「どん底」の演出 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
矢代静一君を推す | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
稽古場にて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
演出者として | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
もうひと息(――芥川賞(第三十回)選後評――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
純粋戯曲への道 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
加藤道夫の死 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
返事 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
近況 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
笑について | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
岩田豊雄と私 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
昭和の劇文学の全貌 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
新劇と娘今日子 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
選後に(――芥川賞(第二十九回)選後評――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
女優の親 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
映画のダイアローグについて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「速水女塾」について(――演出覚え書――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
『現代短歌大系』のために | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
ラジオ・ドラマ私見 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
『演劇』あとがき | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
演劇への入口 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
珍重すべき国際感覚(――芥川賞(第二十六回)選後評――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
老病について | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
十五年 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
演劇の様式――総論 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
『猿・鹿・熊』の序 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
選後に(――芥川賞(第二十五回)選後評――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
ルイ・ジュウヴェの魅力 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
一つの挿話 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
北海道の性格 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
黙然として | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
あるニュウ・フェイスへの手紙 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「演劇」創刊に当たつて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
戯曲復興の兆 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
作者の言葉(「牛山ホテル」の後に) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
遺憾の弁(――芥川賞(第二十四回)選後評――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
外遊熱 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
述懐 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
『えり子とともに』の序に代へて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
生活から学ぶ(――目立たない習慣) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
一言(「道遠からん」について) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
雲の会 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
コポオの弟子たち | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
棄権(――芥川賞(第二十三回)選後評――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
先駆者小山内薫 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
岩田夫人の死を悼む | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
秘伝の名訳(――ボーマルシエ、辰野隆訳『フィガロの結婚』) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
選後に(――芥川賞(第二十二回)選後評――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
「娼婦マヤ」評 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
中村伸郎(――文学座のアルバム――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
劇の好きな子供たちへ | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
福田恆存君の「キティ颱風」 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
『物言う術』の序に代へて | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
俳優と現代人の生活(対話Ⅴ) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
対話 | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
新年狂想曲 | 岸田國士全集3 | 1990(平成2)年5月8日 |
ヂアロオグ・プランタニエ(対話) | 岸田國士全集 3 | 1990(平成2)年5月8日 |
落葉日記(三場) | 岸田國士全集2 | 1990(平成2)年2月8日 |
可児君の面会日 | 岸田國士全集2 | 1990(平成2)年2月8日 |
百三十二番地の貸家 | 岸田國士全集2 | 1990(平成2)年2月8日 |
秋の対話 | 岸田國士全集2 | 1990(平成2)年2月8日 |
遂に「知らん」文六(三場) | 岸田國士全集2 | 1990(平成2)年2月8日 |
温室の前 | 岸田國士全集2 | 1990(平成2)年2月8日 |
賢婦人の一例(一幕) | 岸田國士全集2 | 1990(平成2)年2月8日 |
村で一番の栗の木(五場) | 岸田國士全集2 | 1990(平成2)年2月8日 |
屋上庭園 | 岸田國士全集2 | 1990(平成2)年2月8日 |
驟雨(一幕) | 岸田國士全集2 | 1990(平成2)年2月8日 |
ゼンマイの戯れ(映画脚本) | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
軌道(黙劇) | 岸田國士全集1 | 1989(平成元)年11月8日 |
清潔な文章を買ふ(――芥川賞(第二十一回)選評――) | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
速水女塾に就ての雑談 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
内村直也の戯曲 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
生活の美しさについて | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
新劇の黎明 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
劇文学は何処へ行くか | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
辻久一著「夜の芸術」 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
『跫音』の序にかへて | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
横光君の印象 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
人間カザノヴァの輪郭 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
いわゆる「反省」は我々を救うか | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
感想 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
田口竹男君のこと | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
S夫人への手紙[別稿] | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
S夫人への手紙 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
横光君の文学 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
横光君といふ人 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
文学座『夢を喰ふ女』を演出して | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
野上君の処女戯曲 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
二つの戯曲時代 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
十年の足跡 | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
『日本人とは?』再刊にあたつて | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
『日本人とはなにか』まへがき | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
日本人とは?(――宛名のない手紙――) | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
選者の言葉(――第一回世界文学賞――) | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
森本薫君について | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
「劇作」に告ぐ | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
飯田の町に寄す | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
『美しい話』まへがき | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
『敗戦の倫理』編者のことば | 岸田國士全集27 | 1991(平成3)年12月9日 |
其日、其日の気持 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
芥川賞(第二十回)選評 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
地方文学の曙光 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
空襲時に於ける興行非常対策について | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
心理の洞察(――政治に求めるもの――) | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
芥川賞(第十八回)選評 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
農村の文化について | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
「サント・ブウヴ選集」推薦の言葉 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
一言(『岸田秋子』について) | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
青年の夢と憂欝(――力としての文化 第五話) | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
青年の矜りと嗜み(――力としての文化 第四話) | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
戦争と文化(――力としての文化 第三話) | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
日本文化の特質(――力としての文化 第二話) | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
文化とは(――力としての文化 第一話) | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
『力としての文化』まえがき | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
文化職域について | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
隣組長として | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
隣組の文化運動 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
戦争指導者 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
新しい芝居 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
空地利用 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
妻の日記 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
『南方絵筆紀行』の序 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
「矜り」と「嗜み」 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
演劇と政治 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
『桜樹』の序 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
『日本を観る』の序に代へて | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
一つの試案(――「列」解消のために) | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
「満洲国各民族創作選集」選者のことば | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
「演劇」巻頭言 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
『素人演劇運動の理念と方策』の序 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
生活のうるほひ | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
生活力の強化(――北陸地方文化協議会講演――) | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
優にやさしき心 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
『私の生活技術』の跋 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
戦時下の文化運動(――九州地方講演筆記――) | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
夢と実現の能力 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
外国語教育 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
「ドストエーフスキイ全集」推薦の辞 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
文化運動への反省(――東北文化協議会講演――) | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
女性へ 2 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
『素人演劇講座』の序 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
生活の黎明 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
戦時下に於る文化運動の意義 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
「詩歌の午後」について | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
「国語文化講座」監修者の言葉 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
地方文化の新建設 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
観光事業と文化問題(――日本観光連盟第六回総会に於ける講演――) | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
文化とはどういふことか | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
勤労と文化 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
日本人のたしなみ | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
ジーブルグ著「神はフランスにゐるか」 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
大政翼賛会と文化問題 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
わが仏文壇に「なくてはならぬ部分」を残す(――「吉江喬松全集」推薦の辞――) | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
生活の貧しさ | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
芸術家の協力(――楽壇新体制に備へて――) | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
国防と文化 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
女性へ 1 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
青年へ | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
文化政策展開の方向 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
宗教と科学についての所感 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
文化の新体制 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
既往文化と新文化(――某氏との談話――) | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
文芸の側衛的任務 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
文芸雑談(――某氏との談話――) | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
新文化建設の方向 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
世界的文化の母胎 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
生活文化の建設 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
都市文化の危機 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
俳優倫理 | 岸田國士全集25 | 1991(平成3)年8月8日 |
一国民としての希望 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
劇作と私 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
米川正夫著「酒・音楽・思出」 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
レオポール三世の悲劇 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
風俗の非道徳性 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
文芸銃後運動 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
演出者として | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
春日雑記 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
新聞小説とは | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
文学座の芸能祭参加について | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
「炬火おくり」について | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
新鮮な魅力(――「仏蘭西文学賞叢書」推薦の辞――) | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
期待する人 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
『開拓地帯』の序 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
ジイクフリードについて | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
「趣味」の草原へ(――「アナトオル・フランス短篇小説全集」推薦の辞――) | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
支那人研究 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
文学者の一人として見た現代日本語 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
事変記念日 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
文芸と国語 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
画期的な企て(――『デカルト選集』推薦の辞――) | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
お中元 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
母親の心理学 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
雄弁について | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
演劇統制の重点 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
続言葉言葉言葉(その二) | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
一対の美果 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
女性の力 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
「女らしさ」について | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
或る風潮について | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
新築地に与へて | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
事変第三年を迎へて | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
従軍五十日 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
私の従軍報告 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
日本演劇の特質 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
三保寮を訪ふ | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
映画アカデミイについて | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
後日譚 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
今度の出し物について | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
文学座第二回試演に際して | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
文学座第一回試演に際して | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
明治大学文芸科に演劇映画科を新設する件 | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
こんな俳優が欲しい | 岸田國士全集24 | 1991(平成3)年3月8日 |
劇壇左右展望 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
川口一郎君の『二十六番館』 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
再びテアトル・コメディイについて | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
新劇の殻 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
戯曲及び戯曲作家について | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
『馬』と『二十六番館』 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
築地座の『ママ先生』 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
戯曲講座 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
新劇復興の兆 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
テアトル・コメディイ | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
新劇雑誌 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
紀州人 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
明日の劇壇へ | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
フランスに於けるシェイクスピア | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
陸軍士官から | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
新聞小説 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
劇壇暗黒の弁 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
異性間の友情と恋愛 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
『シラノ』雑感 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
「抽斗にない言葉」 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
煽動性万能 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
脱退問題是非 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
劇道救済の必要 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
ジヤン・コクトオ作「恐るべき子供たち」 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
クロムランクとベルナアルに就いて | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
田巻安里のコーヒー | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
懐疑的宣言 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
作家山本人間有三 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
これからの戯曲 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
喪服の人形 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
演劇より文学を排除すべきか | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
私の演劇論について | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
歌舞伎劇の将来 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
阿部正雄君のこと | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
新派劇と新派俳優 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
「せりふ」としての方言 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
ジャック・コポオの印象 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
ジュウル・ルナアル | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
アンリエツトの転地療養日記 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
風邪一束 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
アカデミイの書取 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
偉大なる近代劇場人 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
ファルスの近代性 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
「語られる言葉」の美 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
トリスタン・ベルナアルに就いて | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
ある村の素人劇団 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
戯曲の翻訳 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
舞台の笑顔 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
文功章 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
左団次一行 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
焼き林檎を投げる | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
中村・阪中二君のこと | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
著作権の精神的擁護 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
「悲劇喜劇」広告 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
「悲劇喜劇」発刊について | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
「悲劇喜劇」の編輯者として | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
サン・ジョルジュ・ド・ブウエリエについて | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
アトリエの印象 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
巴里で観たイプセン劇 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
劇作を志す若い人々に | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
俳優志望者メンタルテスト | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
観て忘れる | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
戯曲集『鴉』の印象 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
問屋種切れ | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
戯曲時代去る | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
新劇衰微の兆 天才俳優出でよ | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
世界人情覗眼鏡 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
世界覗眼鏡 | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
ポルト・リシュとクウルトリイヌ | 岸田國士全集21 | 1990(平成2)年7月9日 |
車引耕介に答ふ | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
愛妻家の一例 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
『断層』の作者久板栄二郎君へ | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
新撰劇作叢書刊行について | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
内村直也君の『秋水嶺』 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
『紙風船』について | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
『赤鬼』の作者阪中正夫君 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
『月・水・金』の跋 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
中野重治氏に答ふ | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
新築地劇団に望む | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
わが演劇文化の水準 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
「せりふ」について | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
「思はざる収穫」について | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
小山祐士君の『瀬戸内海の子供ら』 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
新劇の始末 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
シュアレスの「三人」(宮崎嶺雄君訳) | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
チロルの古城にて | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
演劇論の一方向 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
共同の目標 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
翻訳について | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
日記について | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
新劇の拓く道 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
映画の演劇性 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
新劇倶楽部創立に際して | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
日本の新劇 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
危機を救ふもの | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
癇癪批評 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
プログラム | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
演劇本質論の整理 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
通俗性・大衆性・普遍性 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
翻訳劇と翻案劇 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
方言について | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
言葉の魅力(――女学校用国語読本のために――) | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
言葉の魅力[第一稿] | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
伊賀山精三君の『騒音』 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
“にんじん”を観て | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
ラヂオ・ドラマ選者の言葉 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
戯曲の生命と演劇美 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
女優リイヌ・ノロのこと | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
稽古のしかた | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
演劇当面の問題 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
芝居と見物(売笑的舞台への攻撃) | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
演劇・法律・文化 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
現代劇のない日本 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
なんとかせねばならぬ | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
周囲に聴く | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
近代劇論 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
新劇界の昨今 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
新劇の自活 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
美しき日本語と対話(戯曲「二十六番館」と「おふくろ」) | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
小劇場記念公演(「ハムレット」を観る) | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
空襲ドラマ | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
標題のつけ方 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
演劇の大衆性 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
コクトオの『声』その他を聴く | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
『十二月』 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
『おふくろ』 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
演劇的青春への釈明 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
新劇の観客諸君へ | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
現代大衆劇は斯くして生れる(中村正常君に答ふ) | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
著作者側の一私見(――出版権法案について――) | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
懸賞小説に寄せて | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
純粋演劇の問題(――わが新劇壇に寄す――) | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
巴里の新年 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
伊賀山精三君に | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
テアトル・コメディイの二喜劇 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
築地座の『旧友』 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
演出について | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
東京朝日新聞の劇評 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
劇場と観客層 | 岸田國士全集22 | 1990(平成2)年10月8日 |
北支の旅 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
新劇の行くべき途 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
三八年の女性はかく生きよ! | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
北支物情 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
戦死した友田恭助氏 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
上海で戦死した友田恭助君 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
久保田万太郎氏著「釣堀にて」 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
旅の苦労 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
新劇の大衆化 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
演劇雑誌 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
新劇の分類 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
“現代風俗”に就いて | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
感想 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
ロツパの「楽天公子」 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
文化勲章に就て | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
「文化勲章」制定に就て | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
文学界後記 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
日本映画の水準について | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
今月の感想(――文芸時評) | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
芝居と僕 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
最近の戯曲について | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
官立演劇映画学校の提唱 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
山本有三氏作「真実一路」について | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
演劇アカデミイの問題(国立俳優学校の提唱) | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
芝居と生活 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
批評家・作家・劇場人 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
現代日本の演劇((コンテンポラリイ・ジャパン所載)) | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
新しき天地 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
女性風俗時評 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
映画の観客と俳優 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
日本に生れた以上は | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
西洋映画は何故面白いか? | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
「モンテーニュ随想録」(関根秀雄君訳) | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
岡田糓君の個展 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
希望 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
暫く黙せしめよ | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
続言葉言葉言葉(その一) | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
編輯当番より | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
六号記 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
強ひられた感想 | 岸田國士全集23 | 1990(平成2)年12月7日 |
ジヨルジュ・クウルトリイヌに就いて | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
十二月的感想 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
女九歳 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「チロルの秋」上演当時の思ひ出 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
悩みと死の微笑 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「明るい文学」について | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「チロルの秋」以来 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
ふらんすの芝居 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「我家の平和」を演出して | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
梅雨期の饒舌 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
走るノート | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
シャルル・ヴィルドラックについて | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
苦労人クウルトリイヌについて | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
新劇自活の道 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
俳優養成と人材発見 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
せりふ | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
求貸家 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
幕が下りて | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
新劇の危機 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
『ハイカラ』といふこと | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
最もよく系統づけられた戯曲叢書 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
或る日の動物園 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
端役 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
新劇運動の二つの道 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
練習曲 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
新劇界の分野 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
新国劇の「屋上庭園」を観て | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
稽古雑感 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
新劇のために | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「文壇波動調」欄記事(06 (その六)) | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
芸術と金銭 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
新劇協会公演に先だつて | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
新劇協会の更生について | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
映画素人談義 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「追憶」による追憶 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
演劇漫話 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「ゼンマイの戯れ」に就いて | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「ゼンマイの戯れ」に就て | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「文壇波動調」欄記事(05 (その五)) | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
ふらんす役者気質 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
女優と劇作家 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
玉突の賦 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
ブルタアニュの伝説より | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
用捨なき観客 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
劇的伝統と劇的因襲 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
兵営と文学 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「文壇波動調」欄記事(04 (その四)) | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
大正風俗考 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
俳優の素質 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
戯曲二十五篇を読まされた話 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
或る批評 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
心平かなり | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
仏国議会に於ける脚本検閲問題(――ゴンクウルの『娼婦エリザ』――) | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
俳優教育について | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
仮面座の宣言 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
あの日あの人 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
衣食住雑感 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「文壇波動調」欄記事(03 (その三)) | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
『落伍者の群』を聴け | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
劇壇漫評 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
幕間 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
「文壇波動調」欄記事(02 (その二)) | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
傍観者の言 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
カルナツクの夏の夕 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
海の誘惑 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
新劇運動の一考察 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
遅くはない | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
島国的僻見 | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
ポオル・エルヴィユウ | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
劇作家としてのルナアル | 岸田國士全集20 | 1990(平成2)年3月8日 |
芸術賞 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
独断三幅対 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
ファンテジイ | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
幕は開かない | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
戯曲以前のもの | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
仏国現代の劇作家 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
自問自答(――所謂「新感覚派」の為めに――) | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
女七歳 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
過渡時代 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
対話させる術 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
素面の管 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
横槍一本(――外国文学の『味』――) | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
一言二言三言 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
未完成な現代劇 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
独断一束 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
新劇協会の舞台稽古 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
棣棠の心 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
アンリ・ルネ・ルノルマンについて | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
あの顔あの声 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
「文壇波動調」欄記事(01 (その一)) | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
演劇新潮と築地小劇場 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
脚本難 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
上演目録 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
公開状 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
「不可解」の魅力 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
『同志の人々』 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
学校劇 其の他 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
演芸欄 其他 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
「演劇週評」その序言 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
出発点 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
巴里素描 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
戯曲時代 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
ふらんすの女 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
小山内君の戯曲論(――実は芸術論――) | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
演劇一般講話 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
二つの答 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
言葉言葉言葉 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
文学か戯曲か | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
武者小路氏のルナアル観 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
仏蘭西役者の裏表 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
チロルの旅 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
築地小劇場の旗挙 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
上演料の話(仏蘭西) | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
『桜の園』の思ひ出と印象 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
芸術座の『軍人礼讃』 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
言はでものこと | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
訳者より著者へ(――「葡萄畑の葡萄作り」――序) | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
春秋座の「父帰る」 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
劇場と作者 | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
懐かし味気なし(五年振で見る故国の芝居) | 岸田國士全集19 | 1989(平成元)年12月8日 |
ある夫婦の歴史 | 岸田國士全集15 | 1991(平成3)年7月8日 |
誰でもない……自分でもない | 岸田國士全集15 | 1991(平成3)年7月8日 |
荒天吉日 | 岸田國士全集15 | 1991(平成3)年7月8日 |
髪の毛と花びら | 岸田國士全集18 | 1992(平成4)年3月9日 |
山形屋の青春 | 岸田國士全集18 | 1992(平成4)年3月9日 |
それができたら | 岸田國士全集18 | 1992(平成4)年3月9日 |
菜の花は赤い | 岸田國士全集18 | 1992(平成4)年3月9日 |
秋の雲 | 岸田國士全集18 | 1992(平成4)年3月9日 |
光は影を | 岸田國士全集18 | 1992(平成4)年3月9日 |
悪態の心理 | 岸田國士全集17 | 1991(平成3)年11月8日 |
計算は計算 | 岸田國士全集17 | 1991(平成3)年11月8日 |
記憶のいたづら | 岸田國士全集16 | 1991(平成3)年9月9日 |
放浪者 | 岸田國士全集16 | 1991(平成3)年9月9日 |
緑の星 | 岸田國士全集16 | 1991(平成3)年9月9日 |
この握りめし | 岸田國士全集16 | 1991(平成3)年9月9日 |
火の扉 | 岸田國士全集16 | 1991(平成3)年9月9日 |
花問答 | 岸田國士全集 9 | 1990(平成2)年4月9日 |
すべてを得るは難し | 岸田國士全集 9 | 1990(平成2)年4月9日 |
泉 | 岸田國士全集14 | 1991(平成3)年4月8日 |
落葉日記 | 岸田國士全集11 | 1990(平成2)年8月9日 |
双面神 | 岸田國士全集11 | 1990(平成2)年8月9日 |
博物誌あとがき | 博物誌 | 1954(昭和29)年4月15日 |
美談附近 | 岸田國士全集26 | 1991(平成3)年10月8日 |
時 処 人(――年頭雑感――) | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
暖地の冬から山国の春へ | 岸田國士全集28 | 1992(平成4)年6月17日 |
物言う術 | 日本の名随筆52 話 | 1987(昭和62)年2月20日 |
方言について | 日本の名随筆 別巻66 方言 | 1996(平成8)年8月20日 |
舞台の言葉 | 日本の名随筆70 語 | 1988(昭和63)年8月20日 |
時計とステッキ | 日本の名随筆91 時 | 1990(平成2)年5月20日 |