きたくにの、さむ晩方ばんがたのことでありました。
 ゆきがちらちらとっていました。うえにも、やまうえにも、ゆきもって、あたりは、一めんに、しろでありました。
 おじいさんは、ちょうど、その昼時分ひるじぶんでありました。やまに、息子むすこがいって、すみいていますので、そこへ、こめや、いもっていってやろうとおもいました。
「もう、なくなる時分じぶんだのに、なぜうちへもどってこないものか、やま小屋こやなか病気びょうきでもしているのではなかろうか。」といって、おじいさんは、心配しんぱいをいたしました。
「どれ、ゆきがすこしやみになったから、おれっていってやろう。」といって、おじいさんはむらからかけたのでありました。
 やまへさしかかると、ゆきは、ますますふかもっていました。小屋こやくと、息子むすこ達者たっしゃ仕事しごとをしていました。
「おまえは、達者たっしゃでよかった。もうこめや、野菜やさいがなくなった時分じぶんだのに、かえらないものだから、病気びょうきでもしているのではないかと、心配しんぱいしながらやってきた。」と、おじいさんはいいました。
 息子むすこは、たいそうよろこびまして、
わたしは、明日あしたあたり、むらかえってこようとおもっていましたのです。」と、おじいさんにおれいをいいました。
 それから、二人ふたりは、小屋こやなかでむつまじくかたらいました。やがて、だんだん日暮ひぐちかくなったのであります。
「おとうさん、また、ゆきがちらちらってきました。このぶんではみちもわかりますまい。今夜こんやは、この小屋こやなかまっておいでなさいませんか。」と、息子むすこはいいました。
 たばこをいながら、のそばに、うずくまっていたおじいさんは、あたまりながら、
おれは、やりかけてきた仕事しごとがたくさんあるのだから、そんなことはしていられない。今夜こんやは、わらじを五そくつくらなければならないし、あすのあさは、三ばかりこめをつかなければならん。」と、おじいさんはいいました。
「いま時分じぶん、おとうさんをかえすのは、心配しんぱいでなりませんが。」と、息子むすこは、あんじながらいいました。
 すると、おじいさんは、からからとわらいました。
おれは、おまえよりもとしをとっている。それに、智慧ちえもある。まちがいのあるようなことはないから、安心あんしんをしているがいい。」といって、おじいさんは、小屋こやかけました。
 みちは、もうゆきにうずもれて、どこがやら、はたけやらわかりませんでした。しかし、おじいさんはわか時分じぶんから、ここのあたりは、たびたびあるきなれています。あちらにえる、遠方えんぽうもりあてに、むらほうへとあるいてゆきました。
 このとき、あちらから、くろいものが、こちらにかってあるいてきました。もとより、いま時分じぶん人間にんげんが、あるいてこようはずがありません。おじいさんは、なんだろうとおもっていますと、そのうちにちかづきました。おじいさんは、からだじゅうみずびたように、びっくりしました。それは、おおかみであったからです。
 おじいさんは、はじめて息子むすこのいったことをおもしました。「おお、息子むすこのいうことをきいて、今夜こんやまってかえればよかった。」とおもったのです。しかし、いまは、どうすることもできませんでした。
 おじいさんは、じっとして、おおかみのちかづいてくるのをっていました。そして、いいました。
「おまえは、おれみたいなやせた、ほねかわばかりの人間にんげんっても、なんにもならないだろう。もっとふとった、うまそうな人間にんげんのところへ、おまえをつれていってやるから、おまえは、だまって、おれあとからついてくるがいい。おれは、そのふとったうまそうな人間にんげんを、いえそとしてやるから。」といいました。
 おおかみは、だまっていました。そして、おじいさんに、びつこうとはしませんでした。おじいさんは、自分じぶんのいったことが、おおかみにわかったものかと、不思議ふしぎおもいながら、なるたけおおかみのそばをさけて、や、はたけなか横切よこぎりながら、あるいていきましたが、そのあいだきた気持きもちもなく、むらをさしていそぎました。すると、ずっとあとから、くろいおおかみは、やはり、こちらについてくるのでした。
 おじいさんは、ふところにあるだけのマッチをすっては、をつけて、たばこをふかしながらあるいてきました。けものは、みんなをおそれたからです。
 やっと、おじいさんは、むらのはずれにきました。そこには、猟師りょうし平作へいさくんでいました。
平作へいさく――はやろ、おおかみがきたぞ!」と、おじいさんはどなりました。
 平作へいさくは、じゅうって、いえそとはしました。そして、おじいさんのほうて、「あれか。」といって、くろいものをねらってちました。
 しかし、たまは、急所きゅうしょをはずれたので、おおかみは、ゆきうえおどがって、げてしまいました。
 おじいさんは、自分じぶん智慧者ちえしゃだろうと、いえかえってから威張いばっていました。
 一ぽう息子むすこは、こんな晩方ばんがた、おじいさんをひとりでかえしたのを後悔こうかいしました。
「どうか、まちがいがなければいいが。」と、心配しんぱいをして、じっとしていることができませんでした。それで、小屋こやて、父親ちちおやあとったのであります。
 もう、あちらに、むら燈火あかりえるところでありました。くろおおきなおおかみが、まっしぐらに、うなりながらけてきました。そしておおかみは、人間にんげんあうと、すぐにびついて、ころしてしまいました。
 そのことをあとからって、おじいさんは、どんなになげいたかしれません。そして、息子むすこをなくした、おじいさんは、さびしくらしたのであります。

底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社
   1977(昭和52)年2月10日第1刷発行
   1977(昭和52)年C第2刷発行
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:富田倫生
2012年1月21日作成
2012年9月28日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。