日本プロレタリア文学集・38 プロレタリア詩集(一)の作品一覧
作品 | 著者 | 初版発行日 |
---|---|---|
レポーター | 長沢 佑 | 1987(昭和62)年5月25日 |
蕗のとうを摘む子供等 | 長沢 佑 | 1987(昭和62)年5月25日 |
貧農のうたえる詩 | 長沢 佑 | 1987(昭和62)年5月25日 |
母へ | 長沢 佑 | 1987(昭和62)年5月25日 |
白い魔の手 | 長沢 佑 | 1987(昭和62)年5月25日 |
親父の言葉 | 長沢 佑 | 1987(昭和62)年5月25日 |
幸福 | 加藤 一夫 | 1987(昭和62)年5月25日 |
二人の子持ちになった労働者のおっ母あに送る | 陀田 勘助 | 1987(昭和62)年5月25日 |
春がふたたび牢獄にやってきた! | 陀田 勘助 | 1987(昭和62)年5月25日 |
手をさし延べよう! | 陀田 勘助 | 1987(昭和62)年5月25日 |
断片 | 陀田 勘助 | 1987(昭和62)年5月25日 |
たんぽぽとおれの感傷 | 陀田 勘助 | 1987(昭和62)年5月25日 |
全体の一人 | 陀田 勘助 | 1987(昭和62)年5月25日 |
おれの飛行船 | 陀田 勘助 | 1987(昭和62)年5月25日 |
ある日 | 陀田 勘助 | 1987(昭和62)年5月25日 |
露西亜よ汝は飛ぶ | 百田 宗治 | 1987(昭和62)年5月25日 |
労働の精神 | 百田 宗治 | 1987(昭和62)年5月25日 |
夕暮の別荘地に歩み入る兵士たち | 百田 宗治 | 1987(昭和62)年5月25日 |
地を掘る人達に | 百田 宗治 | 1987(昭和62)年5月25日 |
騒擾の上に | 百田 宗治 | 1987(昭和62)年5月25日 |
五月祭の朝 | 百田 宗治 | 1987(昭和62)年5月25日 |
君達に送る――新しい民衆の精神(――雑誌『民衆』の創刊号に――) | 百田 宗治 | 1987(昭和62)年5月25日 |
ガンジよ | 松本 淳三 | 1987(昭和62)年5月25日 |
労働祭歌(Ⅰ) | 松本 淳三 | 1987(昭和62)年5月25日 |
血を越えてゆく | 松本 淳三 | 1987(昭和62)年5月25日 |
再生の日の海を眺めて(――その日牢獄を出でたる一革命家の歌える) | 松本 淳三 | 1987(昭和62)年5月25日 |
夜明の集会 | 波立 一 | 1987(昭和62)年5月25日 |
動員令 | 波立 一 | 1987(昭和62)年5月25日 |
五月一日 | 波立 一 | 1987(昭和62)年5月25日 |
結党の焔 | 波立 一 | 1987(昭和62)年5月25日 |
檻の中 | 波立 一 | 1987(昭和62)年5月25日 |
運勢 | 波立 一 | 1987(昭和62)年5月25日 |
赤い腕章(――俺らの警備隊に贈る――) | 波立 一 | 1987(昭和62)年5月25日 |
鉄のシャフト | 野村 吉哉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
調帯 | 野村 吉哉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
我は労働者よ | 根岸 正吉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
労働者大会 | 根岸 正吉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
須賀爺 | 根岸 正吉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
場外 | 根岸 正吉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
織工 | 根岸 正吉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
落ちぬ血痕 | 根岸 正吉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
御国のために | 根岸 正吉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
夕がたの人々 | 西村 陽吉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
遥かなる憧憬 | 西村 陽吉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
青い服の列 | 西村 陽吉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
彼はいない(――静岡市議会議員松田辰雄兄へ――) | 下川 儀太郎 | 1987(昭和62)年5月25日 |
再び立上がる日の為に(――東京市電の兄弟へ――) | 下川 儀太郎 | 1987(昭和62)年5月25日 |
感謝(――救援会の人々へ――) | 下川 儀太郎 | 1987(昭和62)年5月25日 |
イリイッチの長靴 | 佐藤 武夫 | 1987(昭和62)年5月25日 |
犬にされたカスペルの話しかけ | 佐藤 武夫 | 1987(昭和62)年5月25日 |
『戦旗』創刊号巻頭詩 | 佐藤 武夫 | 1987(昭和62)年5月25日 |
雪の線路を歩いて | 後藤 謙太郎 | 1987(昭和62)年5月25日 |
採炭夫の歌 | 後藤 謙太郎 | 1987(昭和62)年5月25日 |
赤兵の歌 | 江森 盛弥 | 1987(昭和62)年5月25日 |
プロパガンダ | 加藤 一夫 | 1987(昭和62)年5月25日 |
わが児に | 加藤 一夫 | 1987(昭和62)年5月25日 |
破壊 | 加藤 一夫 | 1987(昭和62)年5月25日 |
泥沼呪文 | 細井 和喜蔵 | 1987(昭和62)年5月25日 |
作業機械 | 細井 和喜蔵 | 1987(昭和62)年5月25日 |
DILEMMA. | 佐藤 緑葉 | 1987(昭和62)年5月25日 |
争議の翌日 | 賀川 豊彦 | 1987(昭和62)年5月25日 |
先駆者 | 中山 啓 | 1987(昭和62)年5月25日 |
窓にて | 山村 暮鳥 | 1987(昭和62)年5月25日 |
或る淫売婦におくる詩 | 山村 暮鳥 | 1987(昭和62)年5月25日 |
雪と血と煙草の進軍 | 三好 十郎 | 1987(昭和62)年5月25日 |
敗れて帰る俺達 | 三好 十郎 | 1987(昭和62)年5月25日 |
棺の後ろから | 三好 十郎 | 1987(昭和62)年5月25日 |
山東へやった手紙 | 三好 十郎 | 1987(昭和62)年5月25日 |
洪水のように | 徳永 保之助 | 1987(昭和62)年5月25日 |
愚かなるものよ | 徳永 保之助 | 1987(昭和62)年5月25日 |