1


 前夜の調べ物の疲れで、もう少し寝ていたいところを起された私立探偵局の帆村荘六ほむらそうろくだった。
「お越し下すったのは、どんな方かね」
「ご婦人です」助手の須永すながほがらかさをいて隠すような調子で答えた。「しかも年齢としの頃は二十歳はたちぐらいの方です」
(なにが、しかもだ)と帆村はパジャマのボタンを一つ一つはずしながら思った。この手でも確かに目はさめる。……
「十分間お待ちねがうように申上げてれ」
「はッ。かしこまりました」
 須永はチョコレートの兵隊のように、わざと四角ばって、帆村の寝室しんしつを出ていった。
 隣りの浴室のドアをあけ、クルクルと身体につけたものを一枚残らず脱ぎすてると、冷水を張った浴槽よくそうへドブンと飛び込み、しぶきをあげて水中をくぐりぬけたり、手足をウンとのばしたり、なんのことはない膃肭獣おっとせいのような真似をすること三分、ブルブルと飛び上ってこわひげをすっかりおとすのに四分、一分で口と顔とを洗い、あとの二分で身体をぬぐい失礼ならざる程度の洋服を着て、さて応接室の内扉うちドアをノックした。
 応接室のはこのなかには、なるほど若い婦人が入っていた。
「お待たせしました。さあどうぞ」と椅子を進めてから、「早速さっそくご用件をうけたまわりましょう」
「はァ有難とう存じます」婦人は帆村の切り出し方の余りに早いのにちょっと狼狽ろうばいの色を見せたが、思いきったというふうで、黒眼がちの大きい瞳を帆村の方に向け直した。その瞳の底には言いしれぬうれいの色が沈んでいるようであった。「ではお話を申しあげますが、実は父が、突然行方不明になってしまったんでございます――。昨日の夕刊にも出たのでございますが、あたくしの父というのは、動物園の園長をして居ります河内武太夫かわちたけだゆうでございます」
「ああ、貴女が河内園長のお嬢さんのトシ子さんでいらっしゃいますか」帆村は夕刊で、憂いに沈む園長の家族として令嬢トシ子(二〇)の写真を見た記憶があった。その記事は社会面に三段抜きで「河内園長の奇怪な失踪しっそう・動物園内に遺留いりゅうされた帽子と上衣」といったような標題ひょうだいがついていたように思う。
「はァ、トシ子でございます」と美しい眼をしばたたき、「ご存知でもございましょうが、私共の家は動物園のぐ隣りのもりの中にございまして、その失踪しました十月三十日の朝八時半に父はいつものように出て行ったのです。午前中は父の姿を見たという園の方も多いのでございますが、午後からは見たという方が殆んどありません。お午餐ひるのお弁当を、あたくしが持って行きましたが、それはとうとう父の口に入らなかったのでした。正午にも事務所へ帰ってこないことを皆様不思議に思っていらっしゃいましたが、父は大分変り者の方でございまして、気が変るとよく一人でブラリと園を出まして、広小路ひろこうじの方まで行って寿司屋すしやだのおでん屋などに飛び込み、一時半か二時にもなってヒョックリ帰園きえんいたしますこともございますので、その日も多分いつものでんだろうと、皆さん考えておいでになったのです。しかし閉園時間の午後五時になっても帰って参りません。たまにはずっと街へ出掛けて夜分まで帰らないこともありますが、その日は事務室に帽子もあり上衣も残って居ますので、いつもとは少し違うというので、西郷さいごうさん――この方は副園長をしていらっしゃる若い理学士です――その西郷さんがお帰りにうちへお寄り下すって、『園長の例の病気が始まったようですよ』と注意をしていって下さいました。ところが其の夜は、とうとう帰って参りません。夜遅くなることはありましても、たとい一時になっても二時になっても帰ってくる父です。それが帰って来ないのですから、どうしたことだろうと母も私共も非常に心配しています。園内も調べていただきましたが判りません。警察の方へも捜索方そうさくかたをお願いいたしましたが、『別に死ぬ動機も無いようだから今夜あたり帰って来られますよ』と云って下さいました。しかし私共は、なんだかままでは、じっと待っていられないほど不安なのでございます。万一父が危害きがいを加えられてでもいるようですと、一刻いっこくも早く見付けて助け出したいのでございます。それで母と相談をして、お力を拝借はいしゃくあがったわけなのでございます。どう思召おぼしめしましょうか、父の生死せいしのほどは」
 トシ子嬢は語り終ると、ほんのり紅潮こうちょうした顔をあげて、帆村の判定を待った。
「さあ――」と帆村は癖で右手で長くもないあごの先をつまんだ。「どうもそれだけでは、河内園長の生死しょうしについて判断はいたしかねますが、お望みとあらば、もう少し貴女あなた様からもうかがい、その上で他の方面も調べて見たいと思います」
「お引受け下すって、どうも有難とう存じます」トシ子嬢はホッと溜息ためいきをついた。「何なりとおたずねくださいまし」
「動物園では大いに騒いで探したようですか」
「それはもう丁寧ていねいに探して下すったそうでございます。今朝、園にゆきまして、副園長の西郷さんにお目にかかりましたときのお話でも、念のためと云うので行方不明になった三十日の閉門へいもん後、手分けして園内を一通り調べて下すったそうです。今朝も、またさら繰返くりかえして探して下さるそうです」
「なるほど」帆村はうなずいた。「西郷さんは驚いていましたか」
「はァ、今朝なんかは、非常に心配して居て下さいました」
「西郷さんのお家とご家族は?」
浅草あさくさ今戸いまどです。まだお独身ひとりで、下宿していらっしゃいます。しかし西郷さんは、立派な方でございますよ。りにも疑うようなことを云っていただきますと、あたくしおうらみ申上げますわ」
「いえ、そんなことを唯今考えているわけではありません」
 帆村は今時いまどき珍らしい、日本趣味の女性に敬意と当惑とうわくとをささげた。
「それから、園長はときどき夜中の一時や二時にお帰宅かえりのことがあるそうですが、それまでどこで過していらっしゃるのですか」
「さァそれは私もよく存じませんが、母の話によりますと、古いお友達を訪ねて一緒にお酒を呑んで廻るのだそうです。それが父の唯一の道楽でもあり楽しみなんですが、それというのもそのお友達は、日露戦役にちろせんえきに生き残った戦友で、逢えばその当時のことが思い出されて、ちょっとやそっとでは別れられなくなるんだということです」
「すると園長は日露戦役に出征しゅっせいされたのですね」
「は、沙河さか大会戦だいかいせんで身に数弾すうだんをうけ、それから内地へ送還そうかんされましたが、それまでは勇敢に闘いましたそうです」
「では金鵄勲章組きんしくんしょうぐみですね」
「ええ、こう六級の曹長そうちょうでございます」こたえながらも、こんなことが父の失踪に何の関係があるのかと、トシ子は探偵の頭脳あたまやや失望を感じないわけにゆかなかった。
 しかし最後へ来て、この些細ささいらしくみえるのが、事件解決の一つの鍵となろうとは二人もこの時は夢想むそうだもしなかった。
「園長はそんなとき、帽子も上衣も着ないでお自宅うちにも云わず、ブラリと出掛けるのですか」
「そんなことは先ずございません。自宅に云わなくとも、帽子や上衣うわぎは暖いときならばかく、もう十一月の声を聞き、どっちかと云えば、オーヴァーが欲しい時節です。帽子や洋服は着てゆくだろうと思いますの」
「その上衣はどこにありましょうか。鳥渡ちょっと拝見したいのですが……」
「上衣はうちにございますから、どうかいらしって下さい」
「ではこれから直ぐに伺いましょう。みちみち古い戦友のことも、もっと話していただこうと思います」
「ああ、半崎甲平はんざきこうへいさんのことですか?」トシ子嬢は、父の戦友の名前を初めて口にしたのだった。


     2


 園長邸を訪ねた帆村は心痛しんつうしている夫人をなぐさめ、遺留いりゅうの上衣を丹念に調べてから何か手帖に書き止めると、ほかに園長の写真を一葉借り、園長の指紋を一通り探し出した上で地続じつづきの動物園の裏門をくぐったのだった。
 西郷という副園長は、すぐ帆村に会ってくれた。あの西郷隆盛の銅像ほどえている人ではなかったが、随分ずいぶんと身体の大きい人だった。
「園長さんが失踪しっそうされたそうで御心配でしょう」
 と帆村は挨拶あいさつをした。「一体いつ頃お気がつかれたのですか」
「全く困ったことになりましたよ」巨漢きょかんの理学士は顔を曇らせて云った。「いつ気がついたということはありませんが、不審をいだいたのは、あの日の正午過ひるすぎでしょう。園長が一向いっこう食事に帰ってこられませんでしたのでね」
「園長は午前中なにをしていられたのです」
「八時半に出勤せられると、直ぐに園内を一巡いちじゅんせられますが、先ず一時間かかります。それから十一時前ぐらい迄は事務をって、それから再び園内を廻られますが、そのときは何処ということなしに、朝のうちに気がつかれたおりへ行って、動物の面倒をごらんになります。失踪しっそうされたあの日も、このプログラムに別に大した変化は無かったようです」
「その日は、どの動物の面倒を見られるか、それについてお話はありませんでしたか」
「ありませんでしたね」
「園長を最後に見たという人は、誰でした」
「さあ、それは先刻さっき警察の方が来られて調べてゆかれたので、私も聞いていましたが、一人は爬虫館はちゅうかんの研究員の鴨田兎三夫かもだとみおという理学士医学士、もう一人は小禽暖室しょうきんだんしつ畜養ちくよう主任の椋島二郎むくじまじろうという者、この二人です。ところが両人が園長を見掛けたという時刻が、殆んど同じことで、いずれも十一時二十分頃だというのです。どっちも、園長は入って来られて二三分、注意を与えて行かれたそうですが、まま出てゆかれたそうです」
「その爬虫館と小禽暖室との距離は?」
「あとで御案内いたしますが、二十間ほどへだたった隣り同士です。もっとも其の間にはさまってずっと奥に引込んだところに、調餌室ちょうじしつという建物がありますが、これは動物に与える食物を調理したりしまって置いたりするところなんです。鳥渡ちょっと図面を描いてみますと、こんな工合です」
 そういって西郷理学士は、鉛筆をとりあげると、爬虫館附近の見取図を描いてみせた。
「この二十間の空地あきちには何もありませんか」
「いえ、きりの木が十二本ほどうわっています」
「その調理室へ園長は顔を出されなかったんでしょうか」
「今朝の調べのときには、園長は入って来られなかったと云っていました」
「それは誰方どなたが云ったんです」
畜養員ちくよういん北外星吉きたとせいきちという主任です」
「園長がいよいよ行方不明ゆくえふめいと判った前後のことを話していただけませんか」
「よろしゅうございます。閉園へいえん近い時刻になっても園長は帰って来られません。見ると帽子と上衣は其儘そのままで、お自宅から届いたお弁当もそっくり其儘です。黙って帰るわけにも行きませんので、畜養員と園丁えんていとを総動員して園内の隅から隅まで探させました。私は園丁の比留間ひるまというのをつれて、猛獣のおりくわしく調べて廻りましたが異状なしです」
素人しろうと考えですがね、例えば河馬かばの居る水槽すいそうの底深く死体が隠れていないかおしらべになりましたか」
「なる程ごもっともです」と西郷副園長はうなずいた。「そういう個所は、多少の準備をしなければしらべられませんので直ぐには参りませんでしたが、今日の午後には一つ一つっているのです」
「そりゃ好都合です」と帆村探偵が叫んだ。「すぐに、私を参加させていただきたいのですが」
 西郷理学士は承諾して、卓上電話機を方々へかけていたが、やっとのことで、捜索隊そうさくたいがこれから爬虫館の方へ移ろうというところだと解ったので、その方へ帆村を案内してれることになった。
 白い砂利の上に歩を運んでゆくと、どこからともなく風に落葉が送られ、カサコソと音をたてて転がっていった。もう十一月になったのだ。杜蔭もりかげ一本ひともとあざやかな紅葉もみじが、水のように静かな空気の中に、なにかしらそそのかすような熱情をかしこんでいるようだった。帆村は、ちょっと辛い質問を決心した。
「園長のお嬢さんは、まだお独身ひとりなんですかねエ」
「え?」西郷氏は我が耳を疑うもののように聞きかえした。
「お嬢さんはまだ独身です。探偵さんは、いろんなことが気にかかるらしいですね」
「私も若い人間として気になりますのでね」
「こりゃ驚いた」西郷理学士は大きな身体をくねらせて可笑おかしがった。「僕の前でそんなことを云ったってかまいませんが、鴨田君の前で云おうものなら、うわばみしかけられますぜ」
「鴨田さんていうと、爬虫館の方ですね」
「そうです」と返事をしたが、西郷氏はすこし冗談を云いすぎたことを後悔した。「ありゃ学校時代の同級生なので、有名な真面目な男だから、からかっちゃ駄目ですよ」
 帆村は何も応えなかったが、先に園長令嬢のトシ子と語ったときのことと、いま西郷副園長が冗談にまぎらせて云ったこととをあわせて頭脳あたまの中で整理していた。この上は、鴨田という爬虫館の研究員に会うことが楽しみとなった。
「鴨田さんは、主任では無いのですか」
「主任は病気で永いこと休んでいるのです。鴨田君はもともと研究の方ばかりだったのが、気の毒にもそんなことで主任の仕事も見ていますよ」
「研究といいますと――」
爬虫類はちゅうるいの大家です。医学士と理学士との肩書をもっていますが、理学の方は近々学位論文を出すことになっているので、間もなく博士でしょう」
「変った人ですね」
「いやえらい人ですよ。スマトラに三年も居てうわばみ交際つきあいをしていたんです。資産もあるので、あの爬虫館を建てたとき半分は自分の金を出したんです。今も表に出ているニシキヘビは二頭ですが、あの裏手には大きな奴が六七頭も飼ってあるのです」
「ほほう」と帆村は目をまるくした。「その非公開の蛇もしらべたんですか」
「そりゃ勿論ですよ。研究用のものだからお客さんにこそ見せませんが、検べることは一般と同じに検べますよ。別に園長さんを呑んでいるような贅沢ぜいたくなのは居ませんでした」
 帆村は副園長の保証の言葉を、そう簡単に受入れることはできなかった。園長を最後に見掛けたというところが、此の爬虫館と小禽暖室の辺であってみれば、入念に検べてみなければならないと思った。
「さあ、ここが爬虫館はちゅうかんです」
 副園長の声に、はッと目をあげると、そこにはいかにも暖室だんしつらしい感じのする肉色の丈夫な建物が、魅惑的みわくてきな秘密を包んで二人の前に突立っていた。


     3


 ドアを押して入ると、ムッとせかえるような生臭なまぐさ暖気だんきが、真正面から帆村の鼻をおさえた。
 小劇場の舞台ほどもある広いおりの中には、頑丈がんじょう金網かなあみへだてて、とぐろをいた二頭のニシキヘビが離れ離れのすみを陣取ってぬくぬくとねむっていた。その褐色かっしょくに黒い斑紋はんもんのある胴中は、太いところで深い山中さんちゅうの松の木ほどもあり、こまかいうろこは、粘液ねんえきで気味のわるい光沢こうたくを放っていた。頭は存外ぞんがいに小柄で、眼を探すのに骨が折れたが、やっとのことでりこんだような黄色い半開きの眼玉を見つけたときには、余りいい気持はしなかった。帆村たちの入って来たのが判ったものか、フフッ、フフッと、風に吹きつけられたように身体の一部を波うたせていたのだった。
 こんなのが、裏手にはまだ六七頭もいるんだと思うと、生来せいらい蛇嫌いな帆村はもうすっかり憂鬱ゆううつになってしまった。
 そのとき奥のくぐをあけて、副園長の西郷が、やや小柄の、うわばみに一呑みにやられてしまいそうな、青白い若紳士を引張ってきた。
「ご紹介します。こちらがこの爬虫館はちゅうかんの鴨田研究員です」
 二人は言葉もなく頭を下げた。
「園長の最後に此の室へ来られたときのことをおうかがいしたいのですが」
「今朝も大分警視庁の人にいじめられましたから、もう平気でしゃべれますよ」と鴨田研究員は前提ぜんていして「私は時計を見ないくせなのでしてネ、正午ひるのサイレンからして、あれは多分十一時二十分頃だったろうと思うのですが、カーキ色の実験衣を着た園長が入って来られまして、そうです、二三分間だと思いますが、ここに出ている一頭のニシキヘビの元気が無いことから、食餌しょくじの注意などを云って下すって其儘そのまま出てゆかれたんです」
「それは此の室だけへ入って来られたのですか、それとも」
「今の話は奥でしました。私は別にお送りもしませんでしたが、園長は確かにこのくぐをぬけて此の室へ入られたようです」
「表へ出られた物音でも聞かれましたか」
「いえ、別に気に止めていなかったものですから」
「なにか様子に変ったことでもありましたでしょうか」
「ありません」
「園長が表へ出られたと思う時刻から正午ひるまでに、戸外に何か異様な叫び声でもしませんでしたか」
「そうですね。裏の調餌室へトラックが到着して、何だかガタガタと、動物の餌を運びこんでいたようですがね、その位です」
「ほほう」帆村は眼を見張みはった。「それは何時頃です」
「さあ、園長が出てゆかれて十五分かそこらですかね」
「すると十一時三十五分前後ですね。動物の食うものというと、随分嵩張かさばったものでしょうね」
「それア相当なもんですなア」と副園長が横合よこあいから云った。
馬鈴薯じゃがいも甘藷かんしょ胡羅蔔にんじん雪花菜ゆきやさい※(「麥にょう+皮」、第3水準1-94-77)ふすまわら生草なまくさ、それから食パンだとか、牛乳、うさぎとり馬肉ばにく、魚類など、トラックに満載まんさいされてきますよ」
「なるほど」帆村はまた鴨田の方へ向き直った。「莫迦ばかげたことをおたずねいたしますが、このうわばみは人間を呑みますか」
「呑まないとは保証できませんが、あまり人間はおそわない習性しゅうせいです。先刻さっきもそんなことを訊かれましたが、園長を呑んでいないことは確かですよ。人間を呑むには時間もかかれば呑んでも腹がふくれているので直ぐ判ります」
 帆村は黙ってうなずいた。
 しかし人間の身体を九つ位にバラバラに切断せつだんして、この蟒に一塊いっかいずつ喰べさせれば、比較的容易に片づくわけだし、腹も著しくふくらむこともなかろうと考えたので、質問してみようと思ったが、これは重大な結果になりそうだから、もっと先でくことにした。そしてそれとなく蟒全部の腹の膨れ工合ぐあいしらべてやろうと思った。
 それで裏手の鴨田理学士の研究室を見せて欲しいと云うと、直ぐ許されて、一同は潜り戸を入っていった。
 其処そこはいとも奇妙な広い部屋だった。竪長たてながの三十坪ほどもあろうという、ぶちぬきの一室だったが、たてに二等分し、一方には白ペンキを盛んに使った卓子テーブルや書棚や、書類函や、それから手術台のようなもの、硝子戸ガラスどの入った薬品棚、標本棚、外科器械棚などが如何にも贅沢ぜいたくに並び、其他そのた、人間が入れそうなタンクのような訳のわからぬ装置が二つも三つも置かれてあった。窓は上の方に小さく、天井てんじょうには水銀灯をつかった照明灯が、気味の悪い青白光せいはっこうを投げかけていた。ゆかの一ヶ所を開けて地下にひそんでいる園丁の一団があったが、それは話のあった捜索隊に違いなかった。室の一隅いちぐうには警視庁の制服せいふく警官が二人ほどキラキラする眼を光らせていた。
 他の縦半分たてはんぶんには頑丈な檻があって、その中に見るも恐ろしい大ニシキヘビが七頭、死んだようになって勝手な場所を占領していた。帆村は檻につかまると、はしの蟒から一頭一頭、腹の大きさを見ていった。しかしどうやらどの蛇も思いあたるような大きな腹をしたのは居なかった。しかしバラバラの死体を呑んだとして、犯行が三十日の正午ひる近くと仮定し今日は二日の午後であるから二日過ぎとすると、この間に蟒の腹は目立たぬ程に小さくなったのではあるまいか。
「鴨田さん」帆村は背後を振返ふりかえった。「ニシキヘビには山羊やぎを喰べさせるそうですが、何日位で消化しますか」
「そうですね」鴨田はをしながら実直じっちょくそうな顔を出した。「六貫位はある山羊を呑んだとしまして、先ず三日でしょうか」
 それなれば十二三貫ある園長を八つか九つの切れにして、九頭の蟒に与えるなら、いままでまる二日は過ぎたから、もう程よくけたころに違いない。しかし一体誰が殺したか、誰が死体をバラバラにし、誰が蟒に与えたか。それは一向にハッキリ判っていなかったが、この生白なまじろい鴨田研究員の関係していることはいなめなかった。
「ああ、西郷君」そう云ったのは鴨田理学士だった。「一昨日この爬虫館の前で拾得しゅうとくしたので僕が事務所へ届けて置いた万年筆ね、あれは先刻警官の方が調べられて、園長さんのものだと判ったそうですよ」
「ああ、そう」西郷副園長は簡単にこたえたが、其の後でチラリと帆村の方に素早すばやい視線を送った。
 帆村は知らぬ風をして、この会話の底に流れる秘密について考えた。館の前で園長の持ち物を拾ったということは、場合によっては決して鴨田氏の利益ではなかった。万年筆はよく落すものではあるが、そんなに具合よく館の入口に落すものではない。また物静かな園長が落すというのも可怪おかしい。鴨田が後にあやしまれることを勘定かんじょうに入れて落して行ったか、さもなくて鴨田がみずから落ちていたといつわり届けたものか、どっちかである。始めのようだと鴨田をおとしいれようとしているのは誰かという問題となり、後のようだと鴨田は自ら嫌疑けんぎをうけようとするもので、そこには容易ならぬ犯罪性を発見することになって、帆村は鴨田の性格を知るために、室内を隅から隅まで見廻して、何かあやしい物はないかと探し求めた。
「鴨田さんの鞄ですか、これは」と帆村は棚の上に載っている黒皮の書類鞄を指した。
「そうです、私のです」
「随分大きいですね」
「私達は動物のスケッチを入れるので、こんな特製のものじゃないと間に合わないのです」
「こっちの方に、同じような形をした大きなタンクみたいなものが三つも横になっていますが、これは何ですか」
「それは私の学位論文に使った装置なんです。いまは使っていませんので、からも同様です」
「前は何が入っていたのですか」
「いろいろな目的に使いますが、ヘビが風邪かぜをひいたときには、の中に入れて蒸気でしてやったりします」
「それにしては、何だか液体でも入っていそうなタンクですね」
「ときには湯を入れたりすることもあります」
「だが蟒の呼吸いきぬけもないし、それに厳重げんじゅうじょうがかかっていますね」
「これはかく、論文通過まで、内部を見せたくない装置なんです」
「論文の標題ひょうだいは?」
「ニシキヘビの内分泌腺ないぶんぴせんについて――というのです」
 そこへドヤドヤと、警官と園丁との一団が鴨田研究員を取巻いた。
「もうこの建物は天井から床下ゆかしたまで調べましたが、異状がありませんでした。ただ残っているのは、あの三つのタンクですが、お言葉を信用してそのままにして置きます」
 帆村はそれを聞くと飛出してきた。
「待って下さい。あのタンクは、是非調べて下さい」
「でも開けられないのですよ」帆村の見識みししの警官が云った。
「そんなことは無い。ね、鴨田さん、開けた方が貴方あなたのためにもいいですよ。あのタンクだけで、清浄潔白せいじょうけっぱくになるのじゃありませんか」
「いやそう簡単に明けられません」鴨田は強く反対した。「あれを明けると、爬虫館の室温や湿度が急降きゅうこうして、爬虫はちゅう大危害だいきがいを加えることになるので、ちょっとでも駄目です」
「私は大したことはあるまいと思うのですが、ってみては?」帆村はなおも主張した。
「いやそうは行きません。私は園長から相当の責任を持って爬虫類を預っているのですから、拒絶きょぜつする権利があります。もっとを求めて、どうにも解決の鍵が見つからぬときは開けもしましょうが、それにはちょっと準備が入ります。この爬虫たちを、元居た暖室だんしつの方へ移すのですが、それにはあの室を充分なところまで温め、湿度をととのえてやらねばならんのです」
「弱ったな」帆村は苦い顔をした。「一体何時間あったら、別室の準備ができるのです」
「まア五時間か六時間でしょうね」
「そりゃ大変だ。じゃ私も暫く考えてみましょう」と帆村は断乎だんことして云った。「その間に別の部屋を検べて来ましょう。西郷さん、調餌室というのを案内して下さい」


     4


 帆村は爬虫館の外へ出ると、チェリーに火をけて、うまそうに吸った。
 彼の観察したところでは、鴨田かもだ嫌疑けんぎをかけるならば、鴨田は何かの原因で、河内園長を爬虫館に引摺ひきずりこみ、これを殺害して裸体らたいぐと、手術台の上でバラバラに截断せつだんし、彼が飼育しているうわばみに一部分喰わしてしまったのであろう。真逆まさかバラバラにしたとは気が付かなかったので、捜索隊も蟒の腹を見るには見たが、人間を頭から呑んでいる程のふくれた腹をした蟒が居なかったので、それで安心していたものと思う。あの特殊装置というものの中には、きっと血染ちぞめになった園長の服とか靴とかが隠匿されているのではなかろうか。万年筆は、園長を館の入口でめあげるときに落ちたもので、それを後に何かの事情があって遺失品いしつひんとして届けたものであろう。
 しかし今横に並んで歩いている西郷副園長が、この万年筆について不審な行動をっているのにも気がつかないわけではない。第一に三十日の遺失品として届けられたものなら、直ぐにも疑って調べなければならないのが、今まで黙っていたし、一と目みれば園長のものだ位は判りそうなものを何故なにゆえ口を閉めていたのか、嫌な眼付で帆村を覗いたところと云い、ひょっとしたら西郷がすべてを画策かくさくし、嫌疑が鴨田にかかるように、わざと爬虫館の前に落して置いたのではあるまいか。園長殺害の方法も死体も判らぬが、原因は勤務上の怨恨えんこん又は、失恋でもあろう。そう思って西郷の横顔を見ると、どこやら悪人らしいところも無いでは無かった。
 しかし嫌疑薄弱けんぎはくじゃくな西郷まで疑うのは、探偵上の恐しい無限地獄へ落ちこんだようにも思われた。園長令嬢トシ子の言葉としても、副園長を疑うことは申訳なかった。でも疑えば、トシ子は鴨田のことを爪のさきほども言わず、かえって西郷のことを弁明した。これは西郷の愛にむくうことができなかったのでみずから弁解をつとめてつぐないをし、一方鴨田との愛の問題はもう解決を見ているので一言も云わなかったと考えてはどうか。いよいよもつれ糸のように乱れてくる帆村の足許あしもとに、事件解決の鍵かと思われる物が転がっていた。それは一個のボタンだった。
「おお、これは園長の洋服についていた釦に違いない。どうしてこんなところに在るのだろう」
 帆村はねて園長ののこしていった上衣のボタンの特徴を手帳に書き留めて置いたことが役立って大変好運だと思った。それにしても釦を拾った場所というのが、調餌室の直ぐ前の、きりの木材との間にはさまった路面だったので、これでは調餌室の人達について一応嫌疑をかけてみないわけにはゆかない。いや、ひょっとすると、爬虫館前に落ちていたという園長の万年筆もこの釦と殆んど同時に落ちたものと認定すると、これは園長の身体をはこんで行った経路をおのずから語っていることになりはしないであろうか。恐らく万年筆が最初に落ちて、次にチョッキの釦と思うものが落ちたと考えていいであろう。園長の身体は、爬虫館の前から調餌室へ搬ばれたと考えていいであろう。
 だが、どうして人目につかず搬んで行けたかということが次の疑問だった。それが出来たとすると、特殊の状況が必要だったことになる。白昼下はくちゅうかでは、その時、さいわいにも観覧人も少く畜養員や園丁も現場げんじょうに居合わせなかったというとき、又夜間なれば、これはきわめて容易に行われる。しかし万年筆は園長失踪の日に発見されたのだから、はこばれたのは夜間になる以前だといわなければならない。しかも十一時二十分頃までは園長を見掛けたという人があるのだから、正午ひるになれば園長は食事のため事務所へ帰って行った筈で、それが無かったとすると、どうしても失踪は十一時二十分から正午の間と断定するのが常識のように思う。コースは調餌室から爬虫館ではなくて、反対に爬虫館から調餌室へと考えられる。そこで帆村は、爬虫館の鴨田研究員が十一時三十五分前後に、調餌室の前へトラックが到着して動物の餌を搬びこんでいるらしい騒ぎを聴いたということを思い出した。すると犯行は、この前か後か。――帆村は調餌室の内部にも多分の疑問符号ふごうが秘められていることも考えないわけにはゆかなかった。
 西郷理学士と一緒に調餌室に入ってみると、帆村は思わず「ッ」と叫びたいくらいだった。塀の外で調餌室を想像しているのと、こうやって大きな俎上そじょうに、血のタラタラにじみでそうな馬肉ばにくかたまりを見るのとでは、まるっきり調餌室というものの実感が違った。壁には、象を料理するのじゃないかと思うほどの大鉞おおまさかり大鋸おおのこぎり、さては小さい青竜刀せいりゅうとうほどもある肉切庖丁にくきりほうちょうなどが、燦爛さんらんたる光輝ひかりを放って掛っていた。倉庫にはたて半分に立ち割った馬の裸身はだかみや、ダラリと長い耳を下げたうさぎかごなどが目についた。
 この物凄い光景を見た瞬間、帆村の頭脳あたまの中に電光のようにひらめいた幻影げんえいがあった。それは、園長の死体が調餌室に搬ばれたと見る間に、料理人が壁から大きな肉切庖丁をおろして、サッと死体を截断せつだんする。そしておどろくべき熟練をもって、胸の肉、臀部でんぶの肉、脚の肉、腕の肉と截り分け、運搬車に載せると、ライオンだの虎だの檻の前へ直行して、園長の肉を投げ込んでやる。……いや、おそろしいことである。
「これが、調餌室の主任、北外星吉きたとせいきち氏です」西郷副園長が、ゴムまりのようにえた男を紹介した。
「やあ、帆村さんですか」北外畜養員はニコヤカに笑った。
貴方あなたのお名前はねてよく知っていましたよ。今度の事件はまるで、貴方に挑戦しているようなもので、実にうってつけの大事件ですなア」
 帆村はこの機嫌のいい、しかし何だかひやかされているような気がしないでもない北外の挨拶に対して、とみに言うべき言葉もなかった。しかしのまんまるく太った子供の相撲取すもうとりのような男の顔を見ていると、彼が悪事を企図たくらむような種類の人間だとは思えなくなった。帆村は勢い率直な質問をこの男に向ってする勇気を得たのだった。
「北外さん、私は園長の身体が、この調餌室ちょうじしつか、それとも隣りの爬虫館かで、料理されちまったように思うのですがね」
「はァはァ」北外は小さい口を勢一杯せいいっぱいに開けて、わざとらしくおどろいた。「いやそれは大発見ですな」
「貴方は園長が失踪された朝の、十一時二十分頃から正午ひるまで何処に居られましたか」
「僕が有力なる容疑者というお見立ですな」北外はニヤリと笑った。「さておたずねの時間においては、この室内に僕一人が残っていた――とこう申上げると、貴方は喜ばれるのでしょうが、実はその時間フルに、一族郎党いちぞくろうとうここにひかえていたんです。それというのが、十一時四十分頃に、けだものの弁当の材料が届くことになっていまして、室からズラかることが出来ないのです」
「それでは其の時間前後は、何をしておいででした?」
ず時間前は、当日も六人の畜養員が、庖丁ほうちょういだり、籠を明けたり、これでなかなか忙しく立ち働きました。そのうちにいつもの時間になると、トラックに満載された材料がドッとはこばれて来ます。するともう戦場のような騒ぎで、この寒さに襯衣シャツ一枚でもって全身水をあびたように、汗をかきます。それが済むと早速さっそく調理です。るものは大してありませんが、それぞれのけだものに頃合いの大きさに切ったり、分けて容物いれものに入れたりするのが大変です。肉類の方は、生きているうさぎだのにわとりだのには、冥途めいどゆきの赤札あかふだをぶら下げるだけですが、そのほかのは必ず頭のある魚を揃えたり馬肉の目方をはかって適当の大きさに截断し、中には必ず骨つきでないといけないものもあって、それをこしらえるやら、なかなか忙しくて、おひるの弁当が、キチンと正午ひるにいただけることは殆んどまれで、いつも一時近くですね。その忙しさの間に、園長をつかまえてきて、これも料理しスペシァルの御馳走としてぞう河馬かばなどにやらなきゃならんそうで、いやはや大変なさわぎですよ」
 帆村は、うっかり園丁に象や河馬に人間を食わせる話をしたのが、こんなところへヒョックリ出て来ようとは思いがけなかったので、横を向いて苦笑にがわらいをした。かく、調餌室の連中はあの時間、犯行をげるなどとは非常に困難であることが判った。
 してみると、園長の万年筆やボタンは、一体何を語っているのだろうか。理窟からゆけば、どうしても調餌室の連中が疑われてくるのであるが、北外きたとの話では疑うのが無理である。すると、残るのは何者かが調餌室の人たちに嫌疑を向けるために、万年筆を落し、釦を調餌室の前に捨てたとしかかんがえられない。何者がやったことかは知らぬが、そうだとすると、犯人は実に容易ならぬ周到な計画を持っていたものと思われる。
 そこで帆村は大事にしていた切札を、ポイと投げ出す気になった。
北外きたとさん。隣りの爬虫館はちゅうかんうわばみどものことですがね。皆で九頭ほどいますが、あれに人間の身体を九個のバラバラの肉塊にくかいにし、蟒どもに振舞ってやったら、さぞよろこんで呑むことでしょうな」帆村は北外の答えを汗ばむような緊張のうちに待った。
「うわッはッはッ」北外は無遠慮ぶえんりょに笑い出した。「いや、ごめんなさい、帆村さん、あの蟒という動物はですな、生きているものなら躍りかかって、たとい自分の口が裂けようとみこみますが、死んでいるものはどんなうまそうなものでも見向みむきもしないという美食家びしょくかです。ここでは主に生きた鶏や山羊やぎを食わせています。貴方は多分園長の死体のことを云っていられるのでしょうが、バラバラでは蟒の先生、相手にしませんでしょうよ」
 帆村は折角せっかく登りつめた断崖から、突っ離されたように思った。穴があれば入りたいとは、この場のことだろう。彼は北外畜養員に挨拶をして、げるように室を出た。
 彼は人に姿を見られるのもいとうように、スタスタと足早に立ち去った。園内の反対の側にのこされたる藤堂家とうどうけ墓所ぼしょがあった。そこは鬱蒼うっそうたる森林に囲まれ、厚いこけのむしたしんに静かな場所だった。彼はそこまで行くと、園内のにぎやかさを背後あとにして、塗りつぶしたような常緑樹じょうりょくじゅの繁みに対して腰を下した。
「ああ、何もかも無くなった!」
 帆村は一本の煙草をつまむと、火を点けて歎息たんそくした。
「一体、何が残っているだろう」
 最初から一つ一つ思いかえしてゆくうちに、特に気のついたことが二つあった。一つは園長がいつも呑み仲間としてブラリと訪ねて行った古き戦友半崎甲平はんざきこうへいに会うことだった。そうすれば、まだ知られていない園長の半面生活が曝露ばくろするかも知れない。もう一つはどうしても事件に関係があるらしい爬虫館を、徹底的に捜索しなおすことだった。ことに開けると爬虫たちの生命をおびやかすことになるという話のあった鴨田研究員苦心の三本のタンクみたいなものも、此際このさいどうしても開けてみなければまされなかった。あのタンクは、故意か偶然か、人間一匹を隠すには充分な大きさをしているのだった。
 そんな結論を生んでゆく裡に、帆村の全身にはだんだんに反抗的な元気が湧き上ってきたのだった。
須永すながを呼ぼう」
 彼は公衆電話に入って帆村探偵局の須永助手を呼び出すとぐに動物園へ来るように命じた。


     5


 爬虫館の鴨田研究室のうちへツカツカと入って行った帆村探偵は、そこに鴨田氏が背後うしろ向きになり、ビーカーに入った茶褐色ちゃかっしょくの液体をパチャパチャき廻しているのを発見した。外には誰も居なかった。
 帆村の跫音あしおとに気がついたらしく、鴨田は静かにビーカーを振る手をちょっととどめたが、別に背後を振返りもせず、横に身体を動かすと、硬質陶器こうしつとうきでこしらえた立派な流し場へ、サッと液体をこぼした。すると真白なけむり濛々もうもう立昇たちのぼった。どうやら強酸性きょうさんせいの劇薬らしい。なにをやっているのだろう。
「鴨田さん、またお邪魔じゃまうかがいました」帆村はぶっきら棒に云った。
「やあ!」と鴨田は愛想よく首だけ帆村の方へ向いて「まだお話があるのですか」とニヤニヤ笑いながら、水道の水でビーカーの底を洗った。
先刻さっきの御返事をしに参りました」
「先刻の返事とは?」
「そうです」と帆村は三つの大きな細長いタンクをして云った。「このタンクを直ぐに開いていただきたいのです」
「そりゃ君」と鴨田はキッとした顔になって応えた。「さっきも言ったとおり、これを直ぐ開けたんでは、動物が皆斃死へいししてしまいます」
「しかし人間の生命には代えることは出来ません」
「なに人間の生命? はッはッ、君は此のタンクの中に、三日前に行方不明になった園長が隠されているのだと思っているのですね」
「そうです。園長はそのタンクの中に入っているのです!」
 帆村はグンと癪にさわった揚句あげく(それは彼の悪い癖だった)大変なことを口走ってしまった。それは前から多少疑いを掛けていたものの、まだ断定すべきほどの充分な条件が集っていなかったのだ。怒鳴どなったあとで大いに後悔こうかいはしたものの、不思議に怒鳴ったあとの清々すがすがしさはなかった。
「君は僕を侮辱ぶじょくするのですね」
「そんなことは今考えていません。それよりも一分間でも早く、このタンクを開いていただきたいのです」
「よろしい、開けましょう」断乎として鴨田が思切おもいきったことを云った。「しかししもこのタンクの中に園長が入っていなかったら君は僕に何をつぐないます」
御意ぎょいのままに何なりと、トシ子さんとあなたの結婚式に一世いっせ一代の余興よきょうでもやりますよ」
 この帆村の言葉はどうやら鴨田理学士の金的きんてきちぬいたようであった。
「よろしい」彼は満更まんざらでない面持おももちうなずいた。「ではこの装置を開けましょうが、爬虫どもを別の建物へ移さねばならぬので、その準備に今から五六時間はかかります。それは承知して下さい」
「ではなるべく急いで下さい。今は、ほう、もう四時ですね。すると十時ごろまでかかりますね。警官と私の助手を呼びますから、しからず」
「どうぞご随意ずいいに」鴨田は云った。「僕も今夜は帰りません」
 帆村はその部屋から警官を呼んだ。副園長の西郷にも了解りょうかいを求めたが、彼も今夜はタンクが開くまで、爬虫館に停っていようと云った。
 しかし帆村は、彼等と別なコースをとる決心をしていた。丁度そこへ助手の須永がやってきたので、万事について、細々こまごまと注意を与え、爬虫館の見張りを命じてから、彼一人、動物園の石門を出ていった。既に秋のは丘の彼方に落ち、真黒な大杉林の間からは暮れのこった湖面こめんが、切れ切れに仄白ほのじろく光っていた。そして帆村探偵の姿も、やがてしのやみの中にまぎれこんでしまった。それからは時計のセコンドの響きばかりがあった。午後五時、六時、七時、それから八時がうっても九時がうっても、帆村の姿は爬虫館へ帰ってこなかった。九時半を過ぎると多勢の畜養員や園丁が檻をかついで入って来て無造作むぞうさにニシキヘビを一頭入れては別の暖室だんしつの方へ搬んで行った。仕事は間もなく終った。助手の須永は、先ほどから勝誇ったように元気になってくる鴨田理学士の身体を、片隅かたすみからにらみつけていた。やがて爬虫館の柱時計がボーン、ボーンと、あたりの壁を揺すぶるように午後十時を打ちはじめた。人々は、首をあげてじっと時計の文字盤を眺め、さて入口をふりかえったが、どうやら求める跫音あしおとは蟻の走る音ほども聞えなかった。
「帆村さんはもう帰って来ないかも知れませんよ」
 鴨田理学士が両手をみ云った。
「いつまで待って居たって仕様がありませんから、このまま閉めて帰ろうではありませんか」
 警官と西郷副園長とが、腰を伸して立ち上った。須永も立ち上った。しかし彼は鴨田の解散説に賛成して立ったわけではなかった。
「もう少し待って下さい。先生は必ず帰って来られます」
 須永は叫んだ。
「いや、帰りません」
 鴨田はなおも云った。
「それでは――」と須永は決心をして云った。「先生の代りに僕が拝見しますから、このタンクを開けて下さい」
「それはこっちでおことわりします」
 憎々にくにくしい鴨田の声に、須永が尚も懸命に争っているうちに、いつの間に開いたか、入口のドアが開かれ、そこには此の場の光景ありさま微笑ほほえましげに眺めている帆村の姿があった。
「皆さん大変お待たせをしました」と挨拶あいさつをした後で、「おや蟒どもは皆、退場いたしましたね、では今度は私が退場するか、それとも鴨田さんが退場なさるか、どっちかの番になりました。ではどうか、あれを開いていただきましょう、鴨田さん」
「……」鴨田は黙々もくもくとして第一のタンクの傍へ寄り、スパナーで六角の締め金を一つ一つガタンガタンとはずしていった。一同は鴨田の背後から首をさし伸べて、さて何が現れることかと、唾を呑みこんだ。
「ガチャリ!」
 と音がして、タンクの上半部がパクンと口を開いた。が、内部は同心管どうしんかんのようになっていて、ふかひれのような大きなひだのついた其の同心管の内側が、白っぽく見えるだけで、中には何も入っていなかった。
空虚からっぽだッ」
 誰かが叫んだ。
 鴨田研究員は第二のタンクの前へ、黙々として歩を移した。同じような操作がくりかえされたが、これも開かれた内部は、第一のタンクと同じく、空虚からだった。
 失望したような、そして又安心したような溜息が、どこからともなく起った。
 遂に第三のタンクの番だった。流石さすがの鴨田も、心なしか緊張に震える手をもって、スパナーを引いていった。
「ガチャリ!」
 とうとう最後の唐櫃からびつが開かれたのだった。
ッ!」
「これも空虚っぽだッ!」
 帆村は須永に目くばせをして彼一人、前に出た。彼の手には自動車の喇叭らっぱの握りほどあるスポイトとビーカーとが握られていた。
 彼は念入りに、白いひだのまわりをあさって、何やら黄色い液体をスポイトで吸いとり、ビーカーへ移していた。
 だがそれは大した量でなく、ほんの底をうるおす程度にとどまった。
 帆村はなおもスポイトの先で、弾力のあるひだを一枚一枚かきわけ、しらべていたが、
「呀ッ」
 と叫んで顔を寄せた。
「これだッ。とうとう見付かった」
 そう云って素早すばやく指先でつまみあげたのは長さ一寸あまりの、柳箸やなぎばしほどの太さの、鈍く光る金属――どうやら小銃しょうじゅう弾丸たまのような形のものだった。
 一同は怪訝けげんな面持で、帆村が指先にあるものをながめた。帆村はその弾丸のようなものを鴨田の鼻先へ持っていった。
貴方あなたはこれをご存知ですか」
 鴨田はに落ちかねる顔付で、無言に首を振った。
「貴方はご存知なかったのですね」
 帆村はどうしたのか、ひどく歎息たんそくして云った。
「これはですね――」
 一同は帆村の唇を見つめた。
「――これは露兵ろへいの射った小銃弾しょうじゅうだんです。そして、これは三十日から行方不明になられた河内園長の体内に二十八年この方、もぐっていたものです。云わば河内園長の認識標にんしきひょうなんです。しかも園長の身体を焼くとか、溶かすかしなければ出て来ない終身しゅうしんの認識標なんです」
「そんな出鱈目でたらめは、よせ!」
 鴨田が蒼白まっさおにブルブルと慄えながら呶鳴った。
「いや、お気の毒に鴨田さんの計画は、とんだところで失敗しましたよ。貴方あなたは園長を殺すために、医学をおさめ、理学を学び、スマトラまで行って蟒の研究に従事じゅうじせられた。そして日本へ帰られると、多額の寄附をしてこの爬虫館を建て、貴方は研究を続けられた。七頭のニシキヘビは貴方の研究材料であると共に、貴重な兇器きょうきを生むものだった。私どもはよく医学教室で、犬を手術し、唾液腺だえきせんを体外へ引張ひっぱり出して置いて、これにうまそうな餌を見せることにより、体外の容器へ湧きだした犬の唾液を採集する実験を見かけますが、貴方は生物学と外科とにすぐれた頭脳と腕とで、うわばみ腹腔ふくこうに穴をあけ、その消化器官の液汁えきじゅうを、丹念に採集したのです。それは周到なる注意で今日まで貯蔵されていました。そして又ここに並んでいるタンクは、巧妙な構造をもった人造胃腸だったんです」
 あまりに意外な帆村の言葉に、一同は唖然あぜんとして彼の唇を見守るばかりだった。
「鴨田さんは三十日の午前十一時二十分頃、園長をひそかに人気ひとけのない此の室に誘い、毒物で殺したんです。そこで直ちに園長の軽装けいそういで裸体とし、着衣などは、あの大鞄おおかばんに入れの夕方、何喰わぬ顔で園外にはこび去りましたが、それはのちの話として、鴨田さんは園長の口をこじ開けるや、蟒の消化液では溶けない金歯をすっかりはずして別にすると、もうこれで全部が溶けるものと安心して此の第三タンクに入れました。そこで永年貯蔵して置いたニシキヘビ消化液をタンクへ入れて密封をすると、電動仕掛けで同心管――それはひだをもった人造胃腸なんですが、その胃腸を動かし始めたんです。適当な温度に保ってこれを続けたものですから、鴨田さんの研究によると、今夜の八時頃までに完全に園長の身体はタンクの中で、影も形もなく融解ゆうかいしてしまうことが判っていました。
 鴨田さんにその自信があったればこそ、この時間になってタンクを開くことを承知されたのです。そしてなおも計画をすすめて、タンクの中の溶液を、そのまま下水へ流してしまうことにしました。急いで流せば、こんな静かなところだからそれと音をさとられるので、排水弁はいすいべん半開はんびらきとし、ソロソロと園長の溶けこんだタンクの内容液を流し出したんです。しかしそれは一つの大失敗を残しました。流出速度が極めて緩慢かんまんだったために、園長の体内に潜入していた弾丸たまは流れ去るに至らず、そのままひだの間に残留ざんりゅうしてしまったんです。この弾丸というのは、園長が沙河さか大会戦だいかいせん奮戦ふんせんはてに身に数発の敵弾をうけ、のち野戦やせん病院で大手術をうけましたが、遂に抜き出すことの出来なかった一弾いちだんが身体の中に残りました。その一弾が皮肉ひにくにも棺桶かんおけならぬ此のタンクの中へ残ったわけなんです。本当に恐ろしいことですね。なお附け加えると、園長の金歯きんばは、大胆だいたんにも私の見ている前でビーカー中の王水おうすいに溶かし下水道へ流しました。万年筆やボタンは鴨田さん自身がいたもので、これは犯罪者特有のちょっとした掻乱手段そうらんしゅだんです」
出鱈目でたらめだ、捏造ねつぞうだ!」
 鴨田は尚も咆哮ほうこうした。
「ではむを得ませんから、最後のお話をいたしましょう」帆村は物静かな調子で云った。「この犯行の動機は、まことに悲惨ひさんな事実から出て居ます。話は遠く日露戦争の昔にさかのぼりますが、河内園長が満州の野に出征しゅっせいして軍曹ぐんそうとなり、一分隊の兵を率いて例の沙河さか前線ぜんせん遼陽りょうようの戦いに奮戦ふんせんしたときのことです。のとき柵山南条さくやまなんじょうという二等兵がどうした事か敵前というのに、目に余るほど遺憾いかん振舞ふるまいをしたために、皇軍こうぐんの一角が崩れようとするのでむを得ず、なみだをふるって其の柵山二等兵を斬殺ざんさつしたのです。これは、軍規ぐんきに定めがある致方いたしかたのない殺人ですが、それを見ていた分隊中の或る者が、本国へ凱旋後がいせんご柵山二等兵の未亡人にうっかりしゃべったのです。未亡人は殺された夫にまさるしっかり者で、そのときまだ幼かった一人の男の子を抱きあげて、河内軍曹への復讐ふくしゅうを誓ったのです。その男の子――兎三夫とみお君は爾来じらい、母方のせい鴨田を名乗って、途中で亡くなった母の意志をぎ、さてこんなことになったのです」
 帆村は語を切った。しかし鴨田学士は、今度は何も云わずに項低うなだれていた。
「もう後は云う必要がありますまい。最後に御紹介したい一人の人物があります。それはこの話のヒントを与えて以後私の調べに貢献こうけんして下すった故園長の古い戦友、半崎甲平老人であります。この老人は同郷どうきょうの出身ですが、衛生隊員として出征せられていたので、後に園長がX線で体内の弾丸たまを見たときにも立合い、また戦場の秘話を園長から聴きもした方です。鴨田さんのき父君のことも知ってられるんですから、此処ここへお連れしました。いま御案内して参りましょう」
 そういって帆村は立上ると、入口のドアをあけた、が、其処には老人の姿は見えなかった。向うを見ると、爬虫館の出入口が人の身体が通れるほどの広さにあき、その外に真黒な暗闇やみがあった。
ッ、鴨田さんが自殺しているッ」
 そういう声を背後に聞いた帆村は、もう別にその方へ振返ろうともしなかった。
 そして彼の胸中には、事件を解決するたびに経験するあのっぱい悒鬱ゆううつが、また例の調子でのぼってくるのであった。

底本:「海野十三全集 第2巻 俘囚」三一書房
   1991(平成3)年2月28日第1版第1刷発行
初出:「新青年」
   1932(昭和7)年10月号
入力:tatsuki
校正:花田泰治郎
2005年5月26日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。