東洋と西洋とは、その風俗習慣に就て、いろいろかはつた点が多い中で、特に黒子に関する観方ほどかはつてゐるものはなからうと思はれる。日本では女の顔の黒子ほくろなどは美貌の瑕瑾きずとして現に年頃の娘さんなどはそれを苦にしてわざわざ医師に頼んで抜いて貰ふものさへある位である。
 然るに、処かはれば品かはるとは言ひながら、西洋では、黒子を美貌の道具立ての一つに数へて尊重してゐるのである。
 第一その名称からして全くかはつてゐる。日本でのほくろは、漢字の黒子、黶子、又は痣に当るのである。而して痣にはほくろの外に又あざと云ふ訓が付いてゐるので、あざの小さいのが黒子である、ほくろであるのだ。今大槻文彦さんの言海を見るに下のやうな註釈がついてゐる。
「ほくろ」黒子、黶子(愚管抄には「ははくろ」とあり、「ははくそ」の転。その再転化なり。)古くは「ハハクソ」今又「ホクソ」人の皮膚に生じて小さく黒く点を為せるものママとしてある。そのやうに「ははくそ」「ホクソ」であつて、つまり「くそ」なのである。
 処がほくろは西洋では「くそ」どころではない。大切なものである。その名からして艶麗である。西洋では「ほくろ」のことをグレン・ド・ボーテ(grain de beaut※(アキュートアクセント付きE小文字))と云ふ。翻訳すれば、「美の豆粒」と云ふのである。嗚呼何と美しい名ではないか、「美の豆粒」とは! 
 だから西洋では日本のやうにそれを抜き取るどころではなく、否却て是を大切にするのである。若し生れつき「ほくろ」のない婦人方は、人工的に是を模造してその顔面に黏置するのである。
 この人工的のほくろのことをフランス語では「ムーシユ」といふ。「ムーシユ」とは「蝿」と云ふ意義である。白い美しい顔の上の黒一点は、恰も白磁の花瓶に一匹の蝿がとまつたやうだといふ形容から来たものださうである。何ものでも美化して形容したり命名したりする処が如何にもフランス人らしくて好いではないか?
 さてその人工的「ほくろ」、即ち「ムーシユ」とはどんなものかと云ふに、黒色に染めたタフタ(薄地の帛)を天然のほくろの大きさに似せて、小さな円い形に切つたものである。而してその裏面には絆創膏に似たやうな薬品が塗つてある。だから一度顔面に貼り著ければ、容易たやすく剥げ落ちるやうな気遣ひはない。
 今その起原を尋ねて見るに、以前欧羅巴でまだ種痘術の発明せられなかつた昔に在つては、天然痘の為に動もすれば顔面に痘痕の残つてゐた婦人方が少くなかつた。それ等の貴婦人達がその痘痕を巧みに隠す事を色々と工夫して、終に「ムーシユ」を発明したものだと云ふ事である。その皮膚の白いこと雪を欺くばかりの美しい顔に、一点黒色の「ムーシユ」を附著して見た処が、黒と白とのコントラスト、即ち反対色の効果の為めに、白色はますます白く見へて美人の容色が一段と引立つて見へるので、我も我もと是を真似る婦人が多くなつて、遂には痘痕も何にもない婦人まで「ムーシユ」を用ゐるやうになつて、そこで「ムーシユ」の大流行となつたものであると云ふことである。そしてそれを始めたのがイタリヤである。イタリヤでは、随分昔からその風が行はれてゐたものだと云ひ伝へられてゐる。
 それが十六世紀に始めてフランスに伝播し、十七世紀十八世紀の頃、特にルヰ十五世時代にはフランスに於て大々的の流行となつて、上下貴賤の差別なく婦人と云ふ婦人は化粧用として皆この「ムーシユ」を用ゐたもので、実に「ムーシユ」の全盛期とされてゐる。
 その当時の「ムーシユ」の著け方は、今とは大分異つてゐるのである。当時の「ムーシユ」の著け方を見るに少くとも必ず三点以上としてあつたものである。左の目の上に二つ。右の目の上に一つ。これは是非とも著けることになつてゐた。この外に頬部に著ける分は各自の好き好きに随つて二つでも三つでも御勝手次第としてあつた。今に残つてゐるその頃の美人画を見るに、折角美くしい顔面に五つも六つも「ムーシユ」を貼り附けたのがあるが、今から見ると、ただただ奇異なと云ふ感じを起させる位のものであるが、併し流行と云ふものは不思議な力を持つてゐるもので、それが流行はやりだと云ふことになると、どんなに不思議な、妙な、変てこな衣裳でも、髪の形でも、お化粧の仕方でも、その当時の人にはそれが美くしく見えたのである。フランス大革命時代に流行した「アンクロワイヤーブル」(その名からして『本当とは思はれぬ』と云ふ意味だ。)の服装などは、最も好い一例だと思はれる。
 概して、西洋の婦人方が流行を追ふことに浮身を窶す有様は、我々東洋人から見ると狂気の沙汰ではないかと思はれる程猛烈なものである。フランスのある学者が『若し倒立さかだちしてあるくことが「流行モード」となつたとしたら、欧羅巴の婦人は些の躊躇もなく、みなそれを真似るだらう』と言うたことがあるが、これは多少皮肉ではあるが、西洋婦人の流行を追ふ心理状態を巧みに言ひ現はした言葉だと思はれる。「ムーシユ」もこの流行心理の作用で、十八世紀頃には大変はやつたもので即ち時粧となつたのである。
 今では「ムーシユ」の流行は大分すたつたやうだが、併しまだ全く無くなつたわけではない。今でも古典的クラシツクな舞踊、例へばムニユイ又は西班牙踊を踊る時には必ずこれを著けることになつてゐるやうである。又平常ふだんでも艶美を増す為めに是を用ゐる婦人も少なくはない。だから巴里あたりの化粧品の商店には大小色々な形をした「ムーシユ」を売つてゐる。而してその「ムーシユ」の色合にも深黒、青黒、浅黒などと種々変つたのがある。婦人方は自分の皮膚の色や目の色や髪の毛の色などとその調和を保つに最も適した色合、即ち自分に一番よく似合ふ「ムーシユ」を撰んで是を貼附するのである。
 併し現今では、「ムーシユ」の著け方は一八世紀頃とは大変違つてゐて、眼上三点の法則などに遵ふものは全くない。今では二つ以上は著けないやうだ。その一つは目の下の少し横の方と、下唇の右か左かへ一つ著けるのが普通に行なはれてゐるやうである。尤も、その人々の顔の形や目の色や髪の毛の工合と照し合せて、全体の調子を取る為めに上に述べた眼下、唇辺の定石以外の処、即ち頬部に著けたり、頤に著けたりする婦人もある。だからどこぞと一定の場所を指示することは出来ないが、今その一例を挙げて見ると、目に愛嬌が足りないとか、又は下頤が長過ぎるとかいふ場合に、その間延びのした処へ一点のムーシユを入れるといふ工合である。
 また「ムーシユ」は、啻に顔にばかり著けるのではない。婦人正装の場合、即ちデコルテの場合には、胸から肩から背中迄を露出するのであるから、「ムーシユ」を背中にも胸にも腕にも著ける。要するに黒と白とのコントラストを利用して全身にその艶美を増す為めの一つの化粧法なのである。

 上に述べて来たやうに、東洋では「ほくろ」を贅物として邪魔物扱ひにし顰蹙してゐるのに反して、西洋では厄介視せず、否寧ろ是を艶美を増すところの「美の豆粒」として尊重し、人工的にさへ是を模倣するに至つた原因は何であるかを尋ねてみるに、臆説ではあるが、それは東洋人と西洋人との皮膚顔面の色や、毛髪や、眼の色を異にしてゐるのが、その第一の原因ではなからうかと思はれる。
 東洋人の黄色い顔面に於ける「ほくろ」は、黄色と黒色との色調がそぐはぬので「ほくろ」があれば顔が却つて醜く見えるのである。加之、東洋人は髪の毛も、目の色も共に黒いのであるから、黒子ほくろは邪魔にこそなれ、決して美を増すものとはならない。
 然るに白晢人種の西洋人にあつては、その蒼白いやうな顔面に一点黒色の「ムーシユ」は、白と黒とのくつきりした反対色の作用で白色は益※(二の字点、1-2-22)白く光彩を放ち、美は益※(二の字点、1-2-22)美しく見えるのである。是に加ふるに、西洋人の目の色の薄青く、その髪の色のシアーテン(焦げ茶色)、ブロンド(茶褐色)又は金髪、甚しきに至つては白色かと怪しまれる程の淡黄色なのさへもあるので、一点黒色の「ムーシユ」の為めに、顔全体に活気を生ずる効果を齎らすからである。例へば巧妙なる絵師が、山も林も野も川も一白皚々たる雪景色に、二三羽の飛鴉をあしらつて、その絵の全体を活動させるのとよく似ている。又ちやうど「万緑叢中紅一点」といふのと均しく、僅か一点の紅色の為めにそれを囲繞する艸群くさむらは一段とその緑色を増すが為めに、その叢全体が生気溌剌、新鮮な気が庭全体に溢れるやうに見えるのと同じく、西洋人の満白顔中黒一点は、その顔色を殊更に白く美しく見せるのみならず、一点の黒子ほくろの為めに顔全体に生々した清鮮さを与へ、その嬌笑に霊波を漲らせ、その愛嬌に一種の情熱を加へるかの如く、約言すれば西洋人の顔貌には、黒子はその美を助けるものとなるのである。これが即ち西洋では黒子が大切にせられ、東洋では厄介視せられる所以なのである。
 その外にまた、東洋と西洋とでは、美人に関する見方の違ふことも、亦この問題に大なる関係があるやうに思はれる。東洋の美人に関する形容詞を見るに、端正、静粛、挙止幽間などと、専ら「静淑」を婦人の一美徳とし、同時に婦人美の一つの資格としてある。随つてその外部に現はれる形としては、よく前後左右の釣り合、即ちシンメトリーが取れて正整して居らねばならぬのである。ちやうど希臘の古彫像のやうに。正整静淑が美人の容貌の様式なのである。だから嬌艶も、婀娜も、又は内部の熱情も、心の内に静かに籠めてゐて、是を外部に現はさない所謂喜怒哀楽を色に現はさないのである。随つて自から表情のない顔面なのである。まんざらないでは無いにしても、どうも表情が薄いのである。
 然るに西洋では、是に反して、表情を主とし、表情が欠けてゐては美人でないとしてあるのである。だから西洋の美人の形容詞には、東西共通の、沈魚落雁、閉月羞花とか、花顔柳腰明眸皓歯とかといふ美人に共通の資格の外に、「動」といふものが美人の美人たる資格の内に含まれてゐるのである。此処が大いに東洋とは異なる点である。例へば近代美人を論ずるものの例としていつも引合に出される路易ルイ十五世の嬖幸マダーム・ポンパドールの美人振を描写したものなどに就いて見ても、その一端が窺はれる。今ゴンクウル兄弟が書いた同夫人の伝記などは西洋流美人の見方に就てのよい一例となるだらうと思はれるから、左に抄録してみよう。ゴンクウルは先づ、ポンパドール夫人の顔の色艶いろつやのいいことや、その唇や、目や、髪毛や、頬や、笑靨や、その肢体やの何一つとして※(「豊+盍」、第4水準2-88-94)美ならざるはなく、男の心を惹き付けぬものはないと賞めちぎつた後で、さて是に附加へてポンパドール夫人が美人中の美人である所以は、何よりもその表情の早き動きであると断定し、そしてその表情の変化と同時に、その顔面の賑やかさは、実に言語に絶する程で、約言すれば彼女の霊魂たましひの絶え間なき動きを、その艶麗と嬌媚との間に自然に現はすのであるから、男の心を動かし、そそり、挑発し、是を魅惑するにはこれ以上力の強いものはないといつてゐるのである。
 此の如く心の動きを表情を美の一大資格としてある西洋に於て、黒子ほくろが美となるのは自然の勢である。何故かといへば、黒子は表情を助けて是を強調せしむるに大いに役立つからである。例へば静かに平らかに鏡のやうに澄み切つた水面の上に投げられた一箇の石のやうなもので、その水面を動かして変化を生じ※(「さんずい+艶」、第4水準2-79-53)々たる波動を起して所謂画龍の点睛となるからである。
 黒子が西洋に於て尊重されるのは、彼等が「動」を愛する心理作用から来るのである。然るに東洋の美は「静」の内に存するので、随つて正整がその必要条件となるのである。「動」は正整を乱すから、正整を主とした美には「動」を排斥するのである。これ即ち黒子が西洋でたつとばれ、東洋では嫌はれる原因の一かと思はれる。
 随つて、西洋には美人の黒子に関した文献もあれば、絵画も随分多くある。これに関する逸話なども少くはないが、わざとここには省くことにする。が一例を挙ぐれば先頃ポオル・モオランが書いた小説「三人女」の中のクラリスに就いて、

  ……彼女は黒子をつくりかへる。
    ……………………
  ……彼女は黒子棒を拭く……

などとある。これは「ムーシユ」を貼り著けるのではなくて、黒子を顔面にすぐに描く今流行はやる簡便式なのである。
 ところが東洋には黒子のある美人の絵などはあらう筈もなく、婦人の黒子に関する文献なども、あるにはあるが、矢張り黒子を邪魔物扱ひにした記録なのである。西鶴の「好色一代女」の巻の一の「国主の艶妾」の一節で、それは国主の為めに艶妾を求める一老人が、「大かたこれにあはせて抱えたきとの品好み」の人相書の中に、「……当世顔はすこしく丸く、色は薄花桜にして、目は細きを好まず鼻の間せはしからず、口小さく、歯なみあらあらとして白く……、姿に位そなはりて心立おとなしく……、身に黒子ひとつもなきをのぞみとあらば……」と云うてある。
 だから、日本では全身に一つの黒子ほくろさへないのが理想的美人の典型としてあつて、西洋とは正反対である。
 日本では昔から男でも女でも、黒子は人物のイダンチテー即ち人違ひとちがひでないことを証拠立てる役にしか立たなかつたやうである。傾城阿波の鳴門、巡礼歌の段にお弓が「とは疑もない我娘と、見れば見るほど稚がほ、見覚のあるひたひのほくろ」や近江源氏先陣館、盛綱陣屋の段に、佐々木四郎左衛門高綱の子の小三郎『眉に一つの黒子迄父親に此の似よふ』や、其他、一の谷嫩軍記で、義経にその正体を見抜かれた弥平兵衛宗清の弥陀六の眉間のほくろ等は随分名高いものであるが。いづれも黒子に就ての美醜を論外とした観方である。

底本:「日本の名随筆40 顔」作品社
   1986(昭和61)年2月25日第1刷発行
   1989(平成元)年10月31日第7刷発行
底本の親本:「遊心録(普及版)」第一書房
   1931(昭和6)年2月
入力:渡邉 つよし
校正:門田裕志
2002年12月4日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。