一九二五年に梅鉢工場といふ所でこしらへられたC五一型のその機關車は、同じ工場で同じころ製作された三等客車三輛と、食堂車、二等客車、二等寢臺車、各々一輛づつと、ほかに郵便やら荷物やらの貨車三輛と、都合九つの箱に、ざつと二百名からの旅客と十萬を越える通信とそれにまつはる幾多の胸痛む物語とを載せ、雨の日も風の日も午後の二時半になれば、ピストンをはためかせて上野から青森へ向けて走つた。時に依つて萬歳の叫喚で送られたり、手巾ハンカチで名殘を惜まれたり、または嗚咽でもつて不吉な餞を受けるのである。列車番號は一〇三。
 番號からして氣持が惡い。一九二五年からいままで、八年も經つてゐるが、その間にこの列車は幾萬人の愛情を引き裂いたことか。げんに私が此の列車のため、ひどくからい目に遭はされた。
 つい昨年の冬、汐田がテツさんを國元へ送りかへした時のことである。
 テツさんと汐田とは同じ郷里で幼いときからの仲らしく、私も汐田と高等學校の寮でひとつ室に寢起してゐた關係から、折にふれてはこの戀愛を物語られた。テツさんは貧しい育ちの娘であるから、少々内福な汐田の家では二人の結婚は不承知であつて、それゆゑ汐田は彼の父親と、いくたびとなく烈しい口論をした。その最初の喧嘩の際、汐田は卒倒せん許りに興奮して、しまひに、滴々と鼻血を流したのであるが、そのやうな愚直な※(「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28)話さへ、年若い私の胸を異樣に轟かせたものだ。
 そのうちに私も汐田も高等學校を出て、一緒に東京の大學へはひつた。それから三年經つてゐる。この期間は、私にとつては困難なとしつきであつたけれども、汐田にはそんなことがなかつたらしく、毎日をのうのうと暮してゐたやうであつた。私の最初間借してゐた家が大學のぢき近くにあつたので、汐田は入學當時こそほんの二三囘そこへ寄つて呉れたが、環境も思想も音を立てつつ離叛して行つてゐる二人には、以前のやうなわけへだて無い友情はとても望めなかつたのだ。私のひがみからかも知れないが、あのとき若し、テツさんの上京さへなかつたなら、汐田はきつと永久に私から遠のいて了ふつもりであつたらしい。
 汐田は私とむつまじい交渉を絶つてから三年目の冬に、突然、私の郊外の家を訪れてテツさんの上京を告げたのである。テツさんは汐田の卒業を待ち兼ねて、ひとりで東京へ逃げて來たのであつた。
 そのころには私も或る無學な田舍女と結婚してゐたし、いまさら汐田のその出來事に胸をときめかすやうな、そんな若やいだ氣持を次第にうしなひかけてゐた矢先であつたから、汐田のだしぬけな來訪に幾分まごつきはしたが、彼のその訪問の低意を見拔く事を忘れなかつた。そんな一少女の出奔を知己の間に言ひふらすことが、彼の自尊心をどんなに滿足させたか。私は彼の有頂天を不愉快に感じ、彼のテツさんに對する眞實を疑ひさへした。私のこの疑惑は無殘にも的中してゐた。彼は私にひとしきり、狂喜し感激して見せた揚句、眉間に皺を寄せて、どうしたらいいだらう? といふ相談を小聲で持ちかけたではないか。私は最早、そのやうなひまな遊戲には同情が持てなかつたので、君も悧功になつたね、君がテツさんに昔程の愛を感じられなかつたなら、別れるほかはあるまい、と汐田の思ふつぼを直截に言つてやつた。汐田は、口角にまざまざと微笑をふくめて、しかし、と考へ込んだ。
 それから四五日して私は汐田から速達郵便を受け取つた。その葉書には、友人たちの忠告もあり、お互の將來のためにテツさんをくにへ返す、あすの二時半の汽車で歸る筈だ、といふ意味のことがらが簡單に認められてゐた。私は頼まれもせぬのに、テツさんを見送つてやらうと即座に覺悟をきめた。私にはそんな輕はずみなことをしがちな悲しい習性があつたのである。
 あくる日は朝から雨が降つてゐた。
 私はしぶる妻をせきたてて、一緒に上野驛へ出掛けた。
 一〇三號のその列車は、つめたい雨の中で黒煙を吐きつつ發車の時刻を待つてゐた。私たちは列車の窓をひとつひとつたんねんに搜して歩いた。テツさんは機關車のすぐ隣の三等客車に席をとつてゐた。三四年まへに汐田の紹介でいちど逢つたことがあるけれども、あれから見ると顏の色がたいへん白くなつて、頤のあたりもふつくりとふとつてゐるのであつた。テツさんも私の顏を忘れずにゐて呉れて、私が聲をかけたら、すぐ列車の窓から半身乘り出して嬉しさうに挨拶をかへしたのである。私はテツさんに妻を引き合せてやつた。私がわざわざ妻を連れて來たのは妻も亦テツさんと同じやうに貧しい育ちの女であるから、テツさんを慰めるにしても、私などよりなにかきつと適切な態度や言葉をもつてするにちがひないと獨斷したからであつた。しかし、私はまんまと裏切られたのである。テツさんと妻は、お互に貴婦人のやうなお辭儀を無言で取り交しただけであつた。私は、まのわるい思ひがして、なんの符號であらうか客車の横腹へしろいペンキで小さく書かれてあるスハフ[#「スハフ」は横組み] 134273 といふ文字のあたりをこつこつと洋傘の柄でたたいたものだ。
 テツさんと妻は天候について二言三言話し合つた。その對話がすんで了ふと、みんなは愈々手持ぶさたになつた。テツさんは、窓縁につつましく並べて置いた丸い十本の指を矢鱈にかがめたり伸ばしたりしながら、ひとつ處をじつと見つめてゐるのであつた。私はそのやうな光景を見て居れなかつたので、テツさんのところからこつそり離れて、長いプラツトフオムをさまよひ歩いたのである。列車の下から吐き出されるスチイムが冷い湯氣となつて、白々と私の足もとを這ひ※(「廴+囘」、第4水準2-12-11)つてゐた。
 私は電氣時計のあたりで立ちどまつて、列車を眺めた。列車は雨ですつかり濡れて、黝く光つてゐた。
 三輛目の三等客車の窓から、思ひ切り首をさしのべて五、六人の見送りの人たちへおろおろ會釋してゐる蒼黒い顏がひとつ見えた。その頃日本では他の或る國と戰爭を始めてゐたが、それに動員された兵士であらう。私は見るべからざるものを見たやうな氣がして、窒息しさうに胸苦しくなつた。
 數年まへ私は或る思想團體にいささかでも關係を持つたことがあつて、のちまもなく見映えのせぬ申しわけを立ててその團體と別れてしまつたのであるが、いま、かうして兵士を眼の前に凝視し、また、恥かしめられ汚されて歸郷して行くテツさんを眺めては、私のあんな申しわけが立つ立たぬどころでないと思つたのである。
 私は頭の上の電氣時計を振り仰いだ。發車まで未だ三分ほど間があつた。私は堪らない氣持がした。誰だつてさうであらうが、見送人にとつて、この發車前の三分間ぐらゐ閉口なものはない。言ふべきことは、すつかり言ひつくしてあるし、ただむなしく顏を見合せてゐるばかりなのである。まして今のこの場合、私はその言ふべき言葉さへなにひとつ考へつかずにゐるではないか。妻がもつと才能のある女であつたならば、私はまだしも氣樂なのであるが、見よ、妻はテツさんの傍にゐながら、むくれたやうな顏をして先刻から默つて立ちつくしてゐるのである。私は思ひ切つてテツさんの窓の方へあるいて行つた。
 發車が間近いのである。列車は四百五十哩の行程を前にしていきりたち、プラツトフオムは色めき渡つた。私の胸には、もはや他人の身の上まで思ひやるやうな、そんな餘裕がなかつたので、テツさんを慰めるのに「災難」といふ無責任な言葉を使つたりした。しかし、のろまな妻は列車の横壁にかかつてある青い鐵札の、水玉が一杯ついた文字を此頃習ひたてのたどたどしい智識でもつて、FOR A-O-MO-RI とひくく讀んでゐたのである。

底本:「太宰治全集2」筑摩書房
   1998(平成10)年5月25日初版第1刷発行
初出:「サンデー東奧」
   1933(昭和8)年2月
※初出の「サンデー東奧」には、懸賞小説として。太宰治名で発表されたはじめての作品。
入力:赤木孝之
校正:田尻幹二
1999年5月31日公開
2009年3月2日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。