一

 それは何処どこであったか、ひどく荒涼とした景色であった。灰色に鬱々うつうつとした雲は、おおいかぶさるように空をめ、細い白茶しらちゃけたみちはひょろひょろと足元を抜けて、彼方かなた骸骨がいこつのような冬の森に消えあたりには、名も知らぬ雑草が、重なりあって折れくちていた。
      ×
 中田なかだは、なぜそんなところへ行ったのか、我ながらハッキリとした憶えはないのだが、すべてに、あらゆるものに、自棄じきを味わった彼は、飲みなれぬ酒に胸をただらし気まぐれに乗った郊外電車をとある駅にてると、ただ無茶苦茶に、ぶつぶつと独言ひとりごとをいいながら――それは多分、かの女に対する呪咀じゅそと、ああ、それはなんといういたましい思い出であろう。彼は幾度いくたびか彼の女銀子ぎんこの幻像を撲倒なぐりたおひき千切りしてきたのだが……と同時に、又自分自身を嘲笑ちょうしょうする言葉もあったろうが――歩き廻っているうち、いつの間にか、そんな荒れ果てた景色の中に、自分自身を発見したのであった。
 フト気がついてみると、次第に酔はめて来たらしく、思わず、ぶるぶるッとする寒さが、身にしみて来た。そして、飲みなれぬ酒は中田の頭をすっかりまわしてしまったらしく、くびをかしげる度に頭の中で脳髄が、コトコトと転がるように感じた、
(どうにでもなれ――)
 彼は、口の中で自分をののしると、グッと外套がいとうのポケットに手を突っ込み、又、ひょこりひょこりとあるき出した。
 蕭条しょうじょうと荒れ果てた灰色の野の中を、真黒い外套と共に、あてもなく彷徨さまよっている中田の顔は、世にもすさみ切った廃人のそれであった。
      ×
 それから又、どの位時間のたったものか、やはりハッキリしたことはいえないのだが、その荒涼たる道の向うから、も一人中田のように何か口の中でつぶやきながら、蒼白い若い男があるいて来た。
 その男はこの寒空に、着流しの着物をしどけなく開いて、猫じゃらしの帯が、いまにもずり落ちそうに見えた。着物は――中田の朦朧もうろうとしたまなこには、黒っぽい盲縞めくらじまのように思えたが、それが又、あたりの荒廃色と、妙に和合するのであった。
 中田は行きずりに、フト
『駅へは、どっちに行くんでしょう……』
 と、呟くようにくと、その若い男は、ギクンと立ち止まって、中田の顔をのぞき込むと言葉みじか
『こっちです』
 そういって、くるッとあとを振り向き、今彼がやって来た方へ、コソコソと帰り始めるのだった。
 中田は、かすんだ頭の中で、
(案外、親切だな――)
 と小さく呟くと、遅れないように、その男と肩を並べてあるき出した。

      二

 それと同時に、宿酔ふつかよいもつれた中田の頭も、今日一日の目茶目茶な行動から、ようやく加わって来た寒気と共に、現実的な問題に近寄って来た。
 彼は矢張り黙りこくって、今までの成り行きを一生懸命反芻はんすうしてみたのだが、その記憶は極めて断片的なものでしかなかった。
 だが、彼女銀子に関しては、また余りにも鮮明な色彩をもって浮びいづるのだ。銀子の横顔に写る陽射しははかなき男の血潮であろうか、その接吻せっぷんふくれた唇、そしてまだ陽を見たことのないクリーム色の(十二さく)そして彼女の完全な(それは、悲しい、思っただけでも胸のうずくような)離反! 自棄酒やけざけ。そして自分は今まで、この始めて逢った男の、奇妙な話振はなしぶりを夢中になって聞いていた……。
 しかし、何故なぜこの男と知り合になったのだろう――そうだ、停車場ていしゃばへ行く道を訊いたのだった――フトその記憶に辿たどりつくと、中田は思わず足を止めて、改めてあたりを見廻して見た。だが、あたりは依然として、人家さえ視界から取払われた、曠茫こうぼうとした荒野にとりかこまれていた。それどころか――朝から天候の悪かった所為せいもあろうが――もうなんとなく薄暗くさえなって来て、荒涼とした廃頽的はいたいてきなこの原が、暗澹あんたんたるとばりに覆われるのも、もうさして長い時間がかかろうとは思われなかった。
 中田は淡い後悔と伴に、なんともいえぬ苛立いらだたしさを感じてきた、そして、ついに語気を強めて、その男に訊きかけた。
『君。一体何処へ行くんだ、駅はまだなのか』
 その男は、きょとんと、中田の顔を見返して
『駅? 駅へ行ってどうするんですか』
『駅へ行って、帰るんじゃないか、この寒いのに僕をどこへ連れて行こうというんだ』
『そうですか、私はまた、あなたが僕の話を聞いてくれるというんで、非常に嬉しかったんですがねェ。誰も僕の話を聞いてくれないんですからね、どうですいい景色じゃありませんか。も少し一緒に歩きましょうよ』
莫迦ばかな、君は一体気違いなのか』
 中田は思わず腹立ちまぎれに怒鳴った。
『気違い?』
 その男は気違いといわれると、急に眼に妖しい光を浮べながら
『誰でも僕のことを気違いというんですよ。世の中なんて利己的な奴ばかりだ』
 彼は如何いかにも慨嘆がいたんに堪えない、というような顔色をみせた。そして
『それどころか僕を、到頭とうとう犯罪狂だといって、気違い病院へたたき込んだんです。……屹度きっとあいつらの仕業しわざなんだがね……それが昨日ですよ。だけど現に気違いでない僕には、到底あんなところにいられませんよ。だから今朝看護人のすきを見てげだして来たんです、ざまあみやがれだ』
 その男はそういうと、如何にも可笑おかしそうに、不遠慮な大声を上げて笑い出したのであった。
 その不規則な狂人の笑い声を聞くと同時に、中田は、後頭部にスーッとしたものを感じ、っきから何かしら得体の知れぬ、不思議な戦慄の原因が、やっと解ってきたように思われた。
 何という莫迦なことをしたのであろう、中田はそう思った。例え失望と無茶酒で、頭が平衡を失っていたとはいえ、俺はこの気違いと一緒に、何時間かの間この荒野を彷徨さまよい、狂人の奇怪な幻想の数々を、如何にも感心しながら聞いていたのか、と思うと何んともいえぬ莫迦莫迦しい腹立たしさを感じたのであった。
(莫迦にしてやがる――)
 中田は、ぶつぶつと悪口あっこうつぶやきながら、顔をそらすと、ハッキリしたあてはないのだが、どうやら駅らしい方へ、どんどん歩き出した。それを見た男は、急に周章あわてたように
『君、君――』
 とあとから呼びかけた。だが中田は、もう返事どころか、振向きもしないで、ずんずん先の方へ歩き続けていた。

      三

 中田は歩きながら、こここの頃、ひどく不運つづきの自分自身に、全く愛想がつき果てて思わず大きな溜息をき出した。
 こんな荒涼とした、人っ子一人見えぬ、冬の暮れかかる原野で、人もあろうに、狂人の話相手にされるとは――
 あ、そういえば、今あの男は、病院から看護人のすきうかがって、遁げて来たんだといっていた――すると……。
 中田はどうやら、この荒涼たる原が、どの辺だかを、朧気おぼろげながら想像することが出来てきた。彼の考えでは、ここは確かK――電車の沿線、松沢駅から程遠からぬ多摩川よりの所ではないか、というのであった。なぜならば、そう考えると、その附近にはあのK――という有名な精神病院がある筈だからである――。
 中田が、やっとここまで考えて来た時、グッと肩を引き戻されたと同時に、耳元であの狂人の言葉を聞いた。
『君、君、遁げなくてもいいだろう――、も少し話そうよ』
『あ』
しまった――)
 中田は、押えられた手の下の肩に、気味のわるい汗を感じた。自分ではどんどん歩いていた積りであったが、いつの間にかぼんやりとした頭は、考えることに気をとられて、又ぶらりぶらりと歩いているところを、追いつかれてしまったものであろう。ああ俺は、なんという間の抜けた、だらしのない人間なのだ。
 中田にはもう腹立たしさを感ずる前に
(どうでもなれ)
 という棄鉢すてばちな気持が発生わいて来た――その中には、多分、この辺がやっと見当のついて来た安堵もあったろうが――。
『よし、君の話を聞いてやろう』
 中田と、その男とはようやく、荒れさびれた原を抜けて、すっかり落葉してしまった雑木林にかかっていた。
『まあ、少し休みましょうや』
 その男はこういうと、降り積った落葉おちばを、ガサガサとくだきながら、腰を下ろした。それを見た中田も、急に今日一日の疲労を感じて、投げ出すように腰を下ろすと外套をとおして尻の下の落葉がカサカサと妙に乾燥した音を立てながらくだけるのを感じた。
 中田は、見るともなく周囲へものぐさい目を投げた。
 暗灰色の密雲みつうんは、みっしりと空をめ、褪色たいしょくした水彩画のようなあたりには「豊さ」というものは寸分も見出せなかった。木々の小枝に到るまでキンと尖鋭した冷たさと、淋しさを持ってふるえているのであった。
 そして何者も生気をもたぬ地上では、一個の狂人と、一個の失意にゆがめられた男とが、黙って向き合っているのだ。
(何か不吉なことが起りはしないか)
 そんな気が、何処ともなく漂っているように感じられるのであった。

      四

『僕は――』
 到頭とうとうその男が、暫くの沈黙を破って、話し出した。
『僕は、人殺しをしたんですよ。だけど誤解しないで下さい、僕は人殺しをした事を悔んでいるんじゃありません――これはむしろ得々としてあなたにお話できる事です、しかしです。まあ聞いて下さい。私は一昨日、銀座の大通りで人殺しをしたんですが――』
 中田は、思わずグッと身を固めると、忙しく頭を働かせた。だが中田の記憶がたしかならば、一昨日は銀座で、そんな事件があった筈はなかった、――なぜならばそんな事件があれば、屹度きっと新聞に、デカデカと報道されるに違いないし、又雑誌記者という職掌柄、そんな記事を見遁みのがすはずもないからである。――矢張り気違いだな、中田はそう思ったまま、その話を聞き続けた。
『――それで、僕は一昨日家へ帰ってから、あんまり愉快だったもんですから、大声で、銀座の人殺しを吹聴したもんですから、莫迦ばかな奴等に無理矢理、押えつけられた、と、思ったらあの病院にはいっていたんですがね――まあ、そんな事はいいとして――その人殺しの模様をお話しましょう……』
 中田は聞くともなく聞き続けているうちに、宿酔の頭は妙にもつれ、また自分がそこいらを、ひょこりひょこりと歩き廻っているような気がしたりバカに咽喉のどが乾くと呟いてみたり、あるいは又、重なり合い折れくちている雑草の上をすんだ空気が、飄々ひょうひょうと流れ、彷徨さまようのを鈍い目で追跡し、ヤッと手を伸ばせば、その朽草くちくさの下の、月の破片かけらが、とれるのではないか――と思われるのであった……
 だが、その男の「短刀」という言葉に、フト話しの続きに呼び戻された。
『――僕は思わず持っていた短刀を握りしめたのです。しばらくすると、あいつ到頭とうとう、濡れた雑巾のようにくしゃくしゃになって死んで仕舞ったんです。その時の気持、それはなんといったら言い表わすことが出来ましょう。僕はこの瞬間、思わず頭のクラクラする恍惚感を感じたのです。真赤な血の海の中をひくひくと動く蒼白な肌の色は何人なんびとも描くことの出来ない美の極地ですね』
 こういって、その男は、軽く一息ついた。そして腐った無花果いちじくのような赤黒い唇を一寸舐め、中田の顔を覗き込んで、ふ、ふ、ふ、と小さく笑うのであった。
 中田は思わず感じたゾクンとしたものを押隠そうとして、周章あわて
『君、君はいつも短刀を持っているのかい』
『持っていますよ。人殺しは短刀に限ります。ピストルなんかで遠くからやったんじゃ、ちっとも感じが出ませんや、ぬめりとする肌にこれが喰い込んで行く時の快感が僕をぞくぞくさせるんです――』
 その男は中田の目の前に、何処に持っていたのか、一ふりの短刀を突き出したのだ。
 この悪に麻痺まひした狂人が短刀を持っている――それは中田に取って、恐るべき事実であった。中田は思わず飛び立って遁げだそうとした。
 だが、失恋というものが、こんなにも感傷的な気持を誘うものだろうか――中田は今、沁々しみじみとそれを体験した。
『何をいいやがる、殺せるものなら殺してみろ』
 中田は思い切り大声で呶鳴どなった、然し、それは妙にかすれた、うわずった声であった。
『何、僕では殺せないというのか』
 狂人は短刀をしっかと持ちなおした。そして、よろよろと立ち上ると、もう二つの影はもつれ始めているのであった。
 ――やっと持ちこたえていた暗灰色の空からは、もうまち切れぬように、身を切るようなみぞれが荒涼たる原一面を覆って、しょぼしょぼと降り出して来た。折れ朽た雑草に、積りりた落葉に、霙の解けにじむ陰惨な音は、荒れ果てた曠野一面に響くかと思われた。そしてまた、薄黒い北風が、なお一層激しく吹きつのって来た……
      ×
 翌日はうらうらとした小春日和が、なごやかに訪れて来た。新聞の朝刊には「失恋自殺」と題して中田の死が、彼の最後の感傷を裏切って、たった二三行で簡単に片付られていた。――これは多分彼女銀子の眼にふれなかったことであろう――

底本:「怪奇探偵小説名作選7 蘭郁二郎集 魔像」ちくま文庫、筑摩書房
   2003(平成5)年6月10日第1刷発行
初出:「秋田魁新報夕刊」
   1935(昭和10)年1月23〜26日
入力:門田裕志
校正:川山隆
2006年11月13日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。