佗しい村住ひの僕等が、ある日、隣り町の食糧品店に急用が出来て、半日がかりで様々な切端詰つた用事を済せた後に、漸く村を指して引きあげることになつた夕暮時の途すがらであつた。同行は、いつものやうに僕等と一緒に生活を共にしてゐる大学生のHとTと僕の細君と、そして村にあるたつた一軒の僕等がマメイドとび慣れてゐる居酒屋の娘であるメイ子等であつた。
 僕等は各自に食糧品で充たされたリユツク・サツクを背にしてゐた。そして、果物の袋をぶらさげてゐる者もあつた。野菜の束を抱へてゐる者もあつた。HとTは太いステツキにギヤソリンの小鑵をとほして二人で両端をになつてゐた。――登山隊にしては、いでたちがあまりにだらしがない、奇妙な道連れであつた。
「市場帰りの馬車が、もう来る時分なんだがな……」
「さう云へば、水車小屋の親父も――あの遊び好きの親父も、いよ/\奥方の鞭がきびしくなつて四五日前からさかんに水車を廻しはじめてゐたと思つたら、今朝、とても威気揚々たる姿で、馬車に荷物を満載して町へ出掛けて行つたよ――おい、今夜は俺がお大尽になつて威張りたいから俺が帰るのをマメイドで、飯を喰はずに待つてゐて呉れよ! なんて高言しながら――」
「彼の大尽風がマメイドまで保てば、まことにお目出度い話だが――もう間もなく、空馬車に載つかつて、ぼんやり木兎のやうな眼をして帰つて来るだらうよ。酷え目に遇つた/\! などと呟きながら――」
「親父は何うでも好いから、あの空馬車が恋しいよ。あれなら俺達五人がいち時に楽々と乗り込めるからね。」
 僕等は勝手なことを云ひながら町端れの松並木の堤で休息してゐた。
「おい/\、見失つてはいけないぞ、大分薄暗くなつて来たからな。」
「大丈夫だとも――此堤の上のお関所に我ん張つてゐれば、犬ころだつて素通りはさせやしないから……」
 すると、向ふ側の、片側通りになつてゐる街の雑貨屋で何か用足しをしてゐた細君の傍にゐるメイ子が、
「ちよつと来て下さいな。」
 と頓興な声を挙げて僕達をさしまねいた。その音声が何となく、たゞならぬ様子だつたから僕等は荷物を其処に置き放しにして置いて、
「何だ、何だ?」
「何うしたのだ?」
「悪漢でも現れたのか?」
 などと口々に叫びながら駆け寄つた。
 雑貨商の隣りは、一軒の見すぼらしい古物商であつた。――メイ子は勢急に僕の腕をとつて、そこの店の前に誘ひ、
「あれ、あなたのぢやない?」
 と、片隅にある皮の袋を指差した。「あなたのラツパに違ひないわ。」
「さうだ。俺のホルンらしいな。」
 私は、つまらなささうに呟いた。十年も僕が使ひ慣れた真鍮のラツパ・ホルンである。僕は、別段何の愛着も感じなかつた。が、つひ此間まで自分の所有品であつたものが、商店の店先にそんな風に転げてゐるのを見ると、つまらぬ滑稽感を覚ゆる――などと思つた。
「あの、ちよつと――お留守ですか?」
 メイ子が奥に向つて呼んだ。年寄つた店の主が現れた。そして私の顔を見ると、明るい微笑を浮べて、此方が未だ何も云ひ出さないうちに、ホルンの、片端にS・Mといふローマ字が誌してある皮袋を指差して、
「これですか?」
 と云つて、眼くばせをしながら何が可笑しいのか笑ひを堪へてゐるやうな表情をしてゐた。――その時、僕等の後ろから覗き込んでゐたTが、
「あツ――いけねえ/\。」
 と呟きながら向ふ側へ逃げて行つた。
「未だ、ありますよ――あんなのが……」
 主が棚を指差したので、見ると、其処には僕等の大きな手風琴が、「金三円也」といふ正札を貼られて、載せてあつた。背中から十文字に皮のバンドで吊してから弾奏するといふやうな大変時代おくれのハンド・オルガンである。
「二つとも、借りてつても好い――をぢさん。」
「どうせ、売れやしないでせう。今度お金のあつた時に直ぐに払ふわ。」
 メイ子と細君は、僕が、止めた方が好いだらうと遠慮したにも関はらず、主に向つて虫の好い買戻しの交渉をはじめた。そして直ぐに交渉は、まとまつた。
 楽器を携へた僕等がTに追ひついて、
「未だ馬車は来ないの、もう通つてしまつたんぢやないか知ら?」
 と不安心の問を浴せると、Tはそれには答へずに赤い顔をしながら弁解した。
「正札を貼りつけるなんて、何といふ皮肉な親爺だらう。失敬な――。直ぐに取りに来るからといふ約束で僕は、預けて置いたのに――」
「それでTさんは、町のカフエーに遊びに行つたの?」と細君も意地悪を云つた。
 皆で、Tを中心にして冗談を云ひながら堤に添つて歩いてゐると、後から、
「おーい、おーい!」
 と声を限りに呼ぶ者があつた。
 振返つて見ると、もう姿は見えぬほどの薄暗であつた。が、提灯が一つ高くさゝげられて、此方に向つてしきりにゆら/\と振まはされてゐた。橋の欄干に凭つて提灯の近づくのを待つて見ると、水車小屋のRの馬車であつた。
「皆が町に来たといふのを聞いたので俺は、停車場の近くで一時間も待つてゐたんだよ。」
「市場の首尾は何うだつたの?」
 大学生のHは、そんなことをRに訊ねた。
「大失敗だつた。――俺の顔色、好くないだらう。」
「いゝや、大変に勝れた顔色だぜ。」
「それは――それは、君達が、で道でも違つて先へ行つたのかと思つたから、大急ぎで馬を飛ばせて来たせゐだらう。あゝ、つまらない/\、折角働いても、斯んなざまぢや何をする元気も出ないや。」
「R君、愚痴を云はないで元気を出したまへよ。此処に君の好きなブラツク・エンド・ホワイトが一本あるから栓を抜かう。食糧品屋の番頭が、主人に内緒で呉れたんだよ――皆馬車の上に立ちあがつて一杯づゝの興奮剤を飲んで、ともかく一刻も早くマメイドに引きあげよう。」
 僕が斯んなことを云ひながら背中の袋を取り降ろしてゐると、また後から駆寄つて来る馬車があつた。御者は、野菜畑の小作人であるBであつた。
「あゝ俺は悲観した。この馬車に野菜を山と積んで市場へ行つたが、その売上金では、辛うじて一日の食費の他には煙草も一つ買へぬといふ仕末だ――ともかく興奮剤を一杯飲ませて呉れ。」
 皆が馬車の上で、がや/\してゐると馬は手綱もとられずに、のろ/\と堤の上を歩きはじめてゐた。
「Dさん、居るのか?」
 左手の畑の方を向いて誰やらが呼ぶと、番小屋の中から、
「お前達の帰りを此処で待つてゐるんだよ、」と、太い声の返事があつた。
「ウヰスキイがあるぞ――早く来ないか。」
 Hが斯う叫ぶと、その番小屋の向ひ側にある納屋のドアが開いて、
「俺も行くぞ――」といふ声がした。右手の川べりで釣糸を垂れてゐた者もあつたのか、そこからも、
「待つてゐました!」
 などといふ声がかゝつた。
「日本酒の樽も一つあるぞ。」
 Tが気勢をあげた。赤い灯がともつてゐる納屋の裏手にある草葺屋根の障子がガラ/\と開くと、
「随分待たせやがつたな。」
「もう少し待たせられゝば泣き出すところだつたぞ。」
「それツ、突喚だ。」
 などと口々に呼はりながら三人の男が跣足のまゝ一散に駆け寄つて来た。
 馬車は、不思議な酒宴を載せて悠々と堤を進んでゐた。勿論皆が馬車に乗り切れるわけのものではない。馬車の轍に従つて、歩みを運びながら盃を持つて腕をさし伸してワイ/\と、打興じながら村を指して進んで行くのであつた。
「この分ぢや、村に着くと大事な樽が空になつてしまふかも知れないぞ――」
「何だつて、ケチ臭いことを云ふない。何処で飲んだつて、何うせ飲んでしまふ酒ぢやないか。そつちの袋には何が入つてゐるんだい御馳走を出せ。さかなを出せ。」
「この馬車に一番幌をかぶせて――行き処定めぬキヤラバンとしてしまつたら何んなものだい。」
「駄目だよ。ドリアン(馬)の奴は、ちやんと心得てゐて、打つちやつて置いたつてこの通り――あの悲しい村へ俺達を運んで行くぢやないか。」
「ハツハツハ……悲しい村か。――何を云つてやがるんだい。」
 誰の声やら、誰の言葉やら一向定めもつかなかつた。遥か向ふの小山の上に月が昇つてゐた。峠の松の木が、はつきりと見えた。真実少しばかりの酒を載せた馬車の到着で、この賑はひ、この騒ぎ、この悦び――である。
「凱旋のやうだな……」
 僕はいつの間にか陶然として、洋盃コツプを持つたまゝそんなことを呟くと胸をひろげて山の上の月を眺めた。
「皆に気づかれないやうに、だん/\にスピードを速めないこと、メイちやん。」
「えゝ――。斯んな変な騒ぎのおつき合ひは御免ですものね。急に、パツと鞭をあてゝ駆け出したら、あの飲助連中が何んなに吃驚りするでせう。やつて見ませうか?」
 細君とメイ子は、いつか御者台に並んで腰をかけてゐた。
「面白いかも知れないわね。でも、どての間は危いから街道に出たら、突然やつて見ませうよ。」
 二人がそんな悪だくみをしてゐるのが不図僕の耳に入つたが、僕は、この不思議な瞬時の感興をさまたげらるゝ惜しさを覚えて、今宵は何故かわが心、幻想涌きて限りなし――といふヨハンの歌をうたひながら手風琴を弾いた。それに伴れて、細君もメイ子もそして酒飲連も一勢に声をそろへて、月の歌をうたつて、面白気であつた。
 街道にさしかゝる頃は、おそらく酒が尽きる時分であらうから、ドリアンが駆け出せば返つて都合が好いだらう――などと僕は思つた。

底本:「牧野信一全集第四巻」筑摩書房
   2002(平成14)年6月20日初版第1刷発行
底本の親本:「若草 第六巻第十一号」宝文館
   1930(昭和5)年11月1日発行
初出:「若草 第六巻第十一号」宝文館
   1930(昭和5)年11月1日発行
入力:宮元淳一
校正:門田裕志
2009年12月9日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。