「何の用でここへ来たの、何かしらべに来たの、何かしらべに来たの。」
 西の山地からいて来たまだ少しつめたい風が私の見すぼらしい黄いろの上着うわぎをぱたぱたかすめながら何べんも通って行きました。
「おれは内地の農林のうりん学校の助手じょしゅだよ、だから標本ひょうほんあつめに来たんだい。」私はだんだん雲のえて青ぞらの出て来る空を見ながら、威張いばってそういましたらもうその風は海の青いくらなみの上に行っていていまの返事へんじも聞かないようあとからあとからべつの風が来て勝手かってさけんで行きました。
「何の用でここへ来たの、何かしらべに来たの、しらべに来たの、何かしらべに来たの。」もう相手あいてにならないと思いながら私はだまって海の方を見ていましたら風は親切しんせつにまた叫ぶのでした。
「何してるの、何を考えてるの、何か見ているの、何かしらべに来たの。」私はそこでとうとうまた言ってしまいました。
「そんなにどんどん行っちまわないでせっかくひとへものいたらしばらく返事へんじっていたらいいじゃないか。」けれどもそれもまた風がみんな一語ずつ切れ切れにって行ってしまいました。もうほんとうにだめなやつだ、はなしにもなんにもなったもんじゃない、と私がぷいっと歩き出そうとしたときでした。むこうの海が孔雀石くじゃくいしいろとくらあいいろとしまになっているそのさかいのあたりでどうもすきとおった風どもが波のために少しゆれながらぐるっとあつまって私からとって行ったきれぎれのことば丁度ちょうどぼろぼろになった地図を組み合せる時のようにいきをこらしてじっと見つめながらいろいろにはぎ合せているのをちらっと私は見ました。
 また私はそこから風どもがおくってよこした安心あんしんのような気持きもちかんじてりました。そしたら丁度あしもとのすなに小さな白い貝殻かいがらまるい小さなあながあいてちているのを見ました。つめたがいにやられたのだな朝からこんないい標本ひょうほんがとれるならひるすぎは十字狐じゅうじぎつねだってとれるにちがいないと私は思いながらそれをひろって雑嚢ざつのうに入れたのでした。そしたらにわかになみの音が強くなってそれはったように聞こえました。「貝殻かいがらなんぞ何にするんだ。そんな小さな貝殻なんど何にするんだ、何にするんだ。」
「おれは学校の助手じょしゅだからさ。」私はついまたつりこまれてどなりました。するとすぐ私の足もとから引いて行った潮水しおみずはまたかえして波になってさっとしぶきをあげながらまたさけびました。「何にするんだ、何にするんだ、貝殻かいがらなんぞ何にするんだ。」私はむっとしてしまいました。
「あんまりわけがわからないな、ものとうものはそんなに何でもかでも何かにしなけぁいけないもんじゃないんだよ。そんなことおれよりおまえたちがもっとよくわかってそうなもんじゃないか。」
 するとなみはすこしたじろいだようにからっぽな音をたててからぶつぶつつぶやくように答えました。「おれはまた、おまえたちならきっと何かにしなけぁまないものと思ってたんだ。」
 私はどきっとして顔を赤くしてあたりを見まわしました。
 ほんとうにその返事へんじ謙遜けんそんもうけのような調子ちょうしでしたけれども私はまるで立ってもてもいられないように思いました。
 そしてそれっきりなみはもうべつのことばで何べんもいて来てはすなをたててさびしくにごり、砂をなめらかなかがみのようにして引いて行っては一きれの海藻かいそうをただよわせたのです。
 そして、ほんとうに、こんなオホーツク海のなぎさにすわってかわいてんで来る砂やはまなすのいいにおいおくって来る風のきれぎれのものがたりをいているとほんとうに不思議ふしぎ気持きもちがするのでした。それも風が私にはなしたのか私が風にはなしたのかあとはもうさっぱりわかりません。またそれらのはなしが金字のあつい何さつもの百科辞典ひゃっかじてんにあるようなしっかりしたつかまえどこのあるものかそれとも風やなみといっしょにつぎから次とうつってえて行くものかそれも私にはわかりません。ただそこから風や草穂くさぼのいい性質せいしつがあなたがたのこころにうつって見えるならどんなにうれしいかしれません。

       *

 タネリがゆびをくわいてはだしで小屋こやを出たときタネリのおっかさんは前の草はらでかわかしたさけかわぎ合せて上着うわぎをこさえていたのです。「おれ海へ行って孔石あないしをひろって来るよ。」とタネリがいましたらおっかさんは太い縫糸ぬいいとでぷつっと切ってそのきれはしをぺっといて云いました。
「ひとりではまへ行ってもいいけれど、あすこにはくらげがたくさんちている。寒天かんてんみたいなすきとおしてそらも見えるようなものがたくさん落ちているからそれをひろってはいけないよ。それからそれでものをすかして見てはいけないよ。おまえのわるいものを見ないようにすっかりはらってあるんだから。くらげはそれをすから。おまえの兄さんもいつかひどいにあったから。」「そんなものおれとらない。」タネリはいながら黒くじゅくしたこけももの間の小さなみちをすなはまに下りて来ました。なみがちょうどいたとこでしたからみがかれたきれいな石は一列いちれつにならんでいました。「こんならもう穴石あないしはいくらでもある。それよりあのおっかあの云ったおかしなものを見てやろう。」タネリはにがにがわらいながらはだしでそのぬれた砂をふんで行きました。すると、ちゃんとあったのです。砂の一とこがまるくぽとっとぬれたように見えてそこにゆびをあててみますとにくにく寒天のようなつめたいものでした。そして何だか指がしびれたようでした。びっくりしてタネリは指を引っめましたけれども、どうももうそれをつまみあげてみたくてたまらなくなりました。ひろってしまいさえしなければいいだろうと思ってそれをすばやくつまみ上げましたら砂がすこしついて来ました。砂をあらってやろうと思ってタネリは潮水しおみずの来るとこまで下りて行ってっていました。間もなくなみがどぼんと鳴ってそれからすうっと白いあわをひろげながら潮水がやって来ました。タネリはすばやくそれをあらいましたらほんとうにきれいな硝子ガラスのようになって日に光りました。タネリはまたおっかさんのことばを思い出してもうててしまおうとしてあたりを見まわしましたら南のみさきはいちめんうすいむらさきいろのやなぎらんの花でちょっとえているように見えそのむこうにはとどまつの黒いみどりがきれいにつづられて何ともえず立派りっぱでした。あんなきれいなとこをこのめがねですかして見たらほんとうにもうどんなに不思議ふしぎに見えるだろうと思いますとタネリはもうてもたってもいられなくなりました。思わずくらげをぷらんと手でぶら下げてそっちをすかして見ましたらさあどうでしょう、いままでの明るい青いそらががらんとしたまっくらなあなのようなものにかわってしまってそのそこで黄いろな火がどんどんえているようでした。さあ大変たいへんと思ってタネリがいそいでをはなしましたがもうそのときはいけませんでした。そらがすっかり赤味あかみびたなまりいろにかわってい海の水はまるでかがみのように気味きみわるくしずまりました。
 おまけに水平線すいへいせんの上のむくむくした雲のむこうから鉛いろの空のこっちから口のむくれた三びきの大きな白犬によこっちょにまたがって黄いろのかみをばさばささせ大きな口をあけたり立てたりしをがちがち鳴らすおそろしいばけものがだんだんせり出してのぼって来ました。もうタネリは小さくなっておそれ入っていましたらそらはすっかり明るくなりそのギリヤークの犬神いぬがみは水平線まですっかりせり出し間もなく海に犬の足がちらちらうつりながらこっちの方へやって来たのです。
「おっかさん、おっかさん。おっかさん。」タネリはりくの方へげながら一生けんめいさけびました。すると犬神はまるでこわい顔をして口をぱくぱくうごかしました。もうまるでタネリは食われてしまったように思ったのです。「小僧こぞう、来い。いまおれのとこのちょうざめの家に下男げなんがなくてこまっているとこだ。ごちそうしてやるから来い。」ったかと思うとタネリはもうしっかり犬神いぬがみ両足りょうあしをつかまれてちょぼんと立ち、陸地りくちはずんずんうしろの方へ行ってしまって自分は青いくらいなみの上を走って行くのでした。その遠ざかって行く陸地に小さな人のかげが五つ六つうごき一人は両手を高くあげてまるで気違きちがいのようにさけびながらなぎさをかけまわっているのでした。
「おっかさん。もうさよなら。」タネリも高くさけびました。すると犬神はぎゅっとタネリの足を強くにぎって「ほざくな小僧、いるかの子がびっくりしてるじゃないか。」と云ったかと思うとぽっとあたりが青ぐらくなりました。「ああおいらはもういるかの子なんぞの機嫌きげんを考えなければならないようになったのか。」タネリはほんとうになみだをこぼしました。
 そのときいきなりタネリは犬神の手からすなげつけられました。かたをひどくってタネリがきあがって見ましたらそこはもう海のそこで上の方は青く明くただ一とこお日さまのあるところらしく白くぼんやり光っていました。
「おい、ちょうざめ、いいものをやるぞ。出て来い。」犬神は一つのあなむかって叫びました。
 タネリは小さくなってしゃがんでいました。気がついて見るとほんとうにタネリは大きな一ぴきのかにかわっていたのです。それは自分の両手りょうてをひろげて見ると両側りょうがわに八本になってびることでわかりました。「ああなさけない。おっかさんのうことを聞かないもんだからとうとうこんなことになってしまった。」タネリはから塩水しおみずの中でぼろぼろなみだをこぼしました。犬神いぬがみはおかしそうに口をまげてにやにやわらってまた云いました。「ちょうざめ、どうしたい。」するとごほごほいやなせきをする音がしてそれから「どうもきのこにあてられてね。」ととてもくるしそうな声がしました。「そうか。そいつは気のどくだ。じつはね、おまえのとこに下男げなんがなかったもんだから今日きょう一人見附みつけて来てやったんだ。蟹にしておいたがね、ぴしぴし遠慮えんりょなく使つかうがいい。おい。きさまこのあなにはいって行け。」タネリはこわくてもうぶるぶるふるえながらそのまっくらあなの中へはいんで行きましたら、ほんとうになさけないと思いながらはい込んで行きましたら犬神はうしろからすなきつけてい込むようにしました。にわかにがらんと明るくなりました。そこは広い室であかりもつき砂がきれいにならされていましたがその上にそれはもうとてもおそろしいちょうざめが鉢巻はちまきをしてていました。(こいつのつらはまるで黒と白のとげだらけだ。こんなやつに使つかわれるなんて、使われるなんてほんとうにこわい。)タネリはぶるぶるしながら入口にとまっていました。するとちょうざめがううと一つうなりました。タネリはどきっとしてはねあがろうとしたくらいです。「うう、お前かい、今度こんどの下男は。おれはいま病気びょうきでね、どうもくるしくていけないんだ。(以下原稿空白)

底本:「ポラーノの広場」角川文庫、角川書店
   1996(平成8)年6月25日初版発行
底本の親本:「新校本 宮澤賢治全集」筑摩書房
   1995(平成7)年5月
入力:ゆうき
校正:noriko saito
2009年8月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。