あらすじ
霧に覆われた険しい山道を、諒安は懸命に進んでいました。道は険しく、霧は濃く、彼は何度も転びそうになりながら、一歩ずつ、しかし確実に進んでいきます。やがて、彼は疲れ果てて眠りに落ちます。そして、不思議な光景を目の当たりにするのです。
 きりがじめじめっていた。
 諒安りょうあんは、その霧のそこをひとり、けわしい山谷の、きざみをわたって行きました。
 くつの底を半分いてしまいながらそのいちばん高いところからいちばんくらふかいところへまたその谷の底から霧にいこまれたつぎみねへと一生けんめいつたって行きました。
 もしもほんの少しのはり合で霧をおよいで行くことができたら一つの峯から次のいわへずいぶん雑作ぞうさもなく行けるのだが私はやっぱりこの意地悪いじわるい大きな彫刻ちょうこく表面ひょうめん沿ってけわしい処ではからだがえるようになり少しのたいらなところではほっといきをつきながら地面じめんわなければならないと諒安は思いました。
 まったく峯にはまっ黒のガツガツした巌がつめたい霧をいてそらうそぶき折角せっかくいっしんにのぼって行ってもまるでよるべもなくさびしいのでした。
 それから谷の深い処にはこまかなうすぐろい灌木かんぼくがぎっしり生えて光を通すことさえも慳貪けんどんそうに見えました。
 それでも諒安りょうあんつぎから次とそのひどいきざみをひとりわたって行きました。
 何べんも何べんもきりがふっと明るくなりまたうすくらくなりました。
 けれども光はあわく白くいたく、いつまでたっても夜にならないようでした。
 つやつや光るりゅうひげのいちめん生えた少しのなだらに来たとき諒安はからだをげるようにしてとろとろねむってしまいました。
(これがお前の世界せかいなのだよ、お前に丁度ちょうどあたり前の世界なのだよ。それよりもっとほんとうはこれがお前の中の景色けしきなのだよ。)
 だれかが、あるいは諒安自身じしんが、耳の近くで何べんもさけんでいました。
(そうです。そうです。そうですとも。いかにも私の景色です。私なのです。だから仕方しかたがないのです。)諒安はうとうと返事へんじしました。
(これはこれ
  まど木立こだち
   中ならず
 しのびをならう
  春の道場)
 どこからかこんな声がはっきり聞えて来ました。諒安りょうあんをひらきました。きりがからだにつめたくむのでした。
 まったく霧は白くいたりゅうひげの青い傾斜けいしゃはその中にぼんやりかすんで行きました。諒安はとっととかけ下りました。
 そしてたちまち一本の灌木かんぼくに足をつかまれてげ出すようにたおれました。
 諒安はにがわらいをしながらきあがりました。
 いきなりけわしい灌木のがけが目の前に出ました。
 諒安はそのくろもじのえだにとりついてのぼりました。くろもじはかすかなにおいを霧におくり霧はにわかにちちいろのやわらかなやさしいものを諒安によこしました。
 諒安はよじのぼりながら笑いました。
 その時霧は大へん陰気いんきになりました。そこで諒安は霧にそのかすかなわらいをげました。そこで霧はさっと明るくなりました。
 そして諒安はとうとう一つのたいらな枯草かれくさ頂上ちょうじょうに立ちました。
 そこは少し黄金きんいろでほっとあたたかなような気がしました。
 諒安は自分のからだから少しのあせにおいが細い糸のようになって霧の中へのぼって行くのを思いました。その汗という考から一ぴき立派りっぱな黒い馬がひらっとおどり出して霧の中へえて行きました。
 霧がにわかにゆれました。そして諒安りょうあんはそらいっぱいにきんきん光ってただよ琥珀こはくの分子のようなものを見ました。それはさっと琥珀から黄金にかわりまた新鮮しんせんみどりうつってまるで雨よりもしげって来るのでした。
 いつか諒安のかげがうすくかれ草の上にちていました。一きれのいいかおりがきらっと光ってきりとその琥珀との浮遊ふゆうの中をぎて行きました。
 と思うと俄かにぱっとあたりが黄金に変りました。
 霧がけたのでした。太陽たいようみがきたての藍銅鉱らんどうこうのそらに液体えきたいのようにゆらめいてかかりけのこりの霧はまぶしくろうのように谷のあちこちによどみます。
(ああこんなけわしいひどいところを私はわたって来たのだな。けれども何というこの立派りっぱさだろう。そしてはてな、あれは。)
 諒安はうたがいました。そのいちめんの山谷のきざみにいちめんまっ白にマグノリアの木の花がいているのでした。その日のあたるところはぎんと見えかげになるところは雪のきれと思われたのです。
(けわしくもきざむこころの峯々みねみねに いま咲きそむるマグノリアかも。)う声がどこからかはっきり聞えて来ました。諒安は心も明るくあたりを見まわしました。
 すぐむこうに一本の大きなほおの木がありました。その下に二人の子供こどもみきを間にして立っているのでした。
(ああさっきから歌っていたのはあの子供らだ。けれどもあれはどうもただの子供らではないぞ。)諒安りょうあんはよくそっちを見ました。
 その子供らはうすものをつけ瓔珞ようらくをかざり日光に光り、すべて断食だんじきのあけがたのゆめのようでした。ところがさっきの歌はその子供らでもないようでした。それは一人の子供がさっきよりずうっと細い声でマグノリアの木のこずえを見あげながら歌い出したからです。
「サンタ、マグノリア、
 えだにいっぱいひかるはなんぞ。」
 むこがわの子が答えました。
「天にびたつぎんはと。」
 こちらの子がまたうたいました。
「セント、マグノリア、
 枝にいっぱいひかるはなんぞ。」
「天からおりた天の鳩。」
 諒安はしずかにすすんで行きました。
「マグノリアの木は寂静印じゃくじょういんです。ここはどこですか。」
「私たちにはわかりません。」一人の子がつつましくかしこそうなをあげながら答えました。
「そうです、マグノリアの木は寂静印です。」
 強いはっきりした声が諒安りょうあんのうしろでしました。諒安はいそいでふりきました。子供らと同じなりをした丁度ちょうど諒安と同じくらいの人がまっすぐに立ってわらっていました。
「あなたですか、さっきから霧の中やらでお歌いになった方は。」
「ええ、私です。またあなたです。なぜなら私というものもまたあなたがかんじているのですから。」
「そうです、ありがとう、私です、またあなたです。なぜなら私というものもまたあなたの中にあるのですから。」
 その人はわらいました。諒安と二人ははじめてかるれいをしました。
「ほんとうにここはたいらですね。」諒安はうしろの方のうつくしい黄金の草の高原を見ながらいました。その人は笑いました。
「ええ、平らです、けれどもここの平らかさはけわしさにたいする平らさです。ほんとうの平らさではありません。」
「そうです。それは私がけわしい山谷をわたったから平らなのです。」
「ごらんなさい、そのけわしい山谷にいまいちめんにマグノリアがいています。」
「ええ、ありがとう、ですからマグノリアの木は寂静じゃくじょうです。あの花びらは天の山羊やぎちちよりしめやかです。あのかおりは覚者かくしゃたちのとうとを人におくります。」
「それはみんなぜんです。」
だれの善ですか。」諒安はも一度いちどそのうつくしい黄金の高原とけわしい山谷のきざみの中のマグノリアとを見ながらたずねました。
「覚者の善です。」その人のかげむらさきいろで透明とうめいに草にちていました。
「そうです、そしてまた私どもの善です。覚者の善は絶対ぜったいです。それはマグノリアの木にもあらわれ、けわしいみねのつめたいいわにもあらわれ、谷のくら密林みつりんもこのかわがずうっとながれて行って氾濫はんらんをするあたりの度々たびたび革命かくめい饑饉ききん疫病やくびょうやみんな覚者の善です。けれどもここではマグノリアの木が覚者の善でまた私どもの善です。」
 諒安とその人と二人はまたうやうやしく礼をしました。

底本:「風の又三郎」角川文庫、角川書店
   1996(平成8)年6月25日発行改訂新版
底本の親本:「新校本 宮澤賢治全集」筑摩書房
   1995(平成7)年5月発行
入力:浜野智
校正:浜野智
1999年1月31日公開
2008年8月4日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。