あらすじ
江戸の町奉行を務めた大岡越前守は、その知略と人情味溢れる裁きで、数々の難事件を解決してきました。悪巧みに陥れられた人々、罪を着せられた人々、そして世間のしきたりに縛られた人々。大岡越前守は、彼らの声を聞き、真実を見抜き、公正な裁きを下します。時に厳しく、時に優しく、人々の苦悩に寄り添い、事件の真相を暴き出す大岡越前守の姿は、人々の心を強く惹きつけます。
目次
法學博士 尾佐竹 猛
 古來名判官といへば大岡越前守にとゞめをさすが、その事蹟といへば講談物や芝居で喧傳せられて居るのに過ぎないので、眞の事蹟としては反つて傳はつて居るものは少いのである。
 所謂大岡裁判なるものは、徳川時代中期の無名の大衆作家の手に成り、民衆に依つて漸次精練大成せられて、動かすべからざる根據を植付けられたのであるから、その生命は最も永いのである。我國に於ける大衆文藝として最も優れたるものゝ一つである。
 その何が故にかゝる聲譽を得たかといへば、これは我國の文藝に乏しき探偵趣味のあるのが、その主たる原因である。
 古い處では青砥藤綱はあるが、これはあまりに古く、また事柄も少いから、一般人士の耳には入りがたい、さりとて本朝櫻陰比事の類はあるが、これは支那種でもあり、少し堅過ぎる。大岡物はこの間にありて異彩を放つて民衆向である。中には支那種の飜案物もあるが巧みに其種を知らしめざる程日本化して居る。それに當時の民衆の最も敵としまた最も非難多き奉行の處置振りに慊らざるものは理想的の大岡物を讀んで、密に溜飮を下げたといふのも、大岡物を謳歌する一理由ともなつたであらう。
 しかし嚴格にいふときは大岡裁判は探偵趣味といふよりは、寧ろ裁判趣味といつた方が適當である。巧妙なる探偵術に依つて犯人を搜査するといふよりも、法廷に曳かれて白状せざる奸兇の徒を如何にして白状させたかといふことに、興味がかゝつて居るのである。勿論その白状さす爲めには種々の探偵術を用ひて居るが、物語の骨子は證據はあつても白状せぬ被告人を白状させる處に、大岡越前守の手腕を見るのである。
 これは徳川中期の産物であるから、かゝる作品が出來たのである。犯罪の搜査も裁判も町奉行の職權であるから、與力同心さては目明し岡ツ引輩の探偵の巧妙だけでは町奉行は光らない。否その巧妙な探偵もこれは奉行の指※[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、2-5]から出るのが原則であるから、町奉行の手柄としては白状させることに重きを置かなくてはならぬ。
 それに當時は拷問を用ふることは當然とされて居つたが、それも漸次進んで、今日の言葉でいへば、拷問は訴訟手續であつて、證據方法では無いのである。即ち證據を得る爲めに拷問するのでは無くて、證據が十分あつても白状せぬものを白状させる爲め、換言すれば如何に證據十分でも本人が白状せぬ以上は裁判することは出來ぬから、その手續を完結する爲め、拷問を用ふるといふのが、當時の法制の原則であつた。
 そこで奉行は證據を集めつゝ、その證據に基いて白状せしむるといふのが、大岡裁判物の狙ひ所である。
 また一面、當時の裁判の實相といへば、奉行の實權は與力に、與力は同心に、同心は目明し岡ツ引の徒に、漸次權力は下推し、奉行は單に形式的に裁判し、盲判を押すに過ぎなかつたから、こゝに明斷察智の超人的奉行を主人公とし、その縱横の材幹に由り、疑獄を裁斷するといふことが時流に投じたのである。
 古くは最明寺時頼の廻國物語、近くは水戸黄門の廻國記の如き、密に諸國の人情風俗、政治の良否を知り、是非を裁斷するといふ英雄崇拜の片影ともいふべき物語が、民衆の頭に成長しつゝあつた處へ、わざ/\廻國はせなくても、一大理想的奉行があつて、淨玻璃の鏡に照すが如く、如何なる疑獄難獄も解決するといふ物語の出現したのであるから、大向ふの喝采するのも尤である。それに實際大岡越前守は事務に練達湛能の能吏であつたから、これを理想的に祭り上げ何んでも箇でも持つて行つて、名判官一手專賣としたのも、自然の勢である。
 こゝに於てか、大岡越前守は理想的名判官として民衆の間に活きて居るのである。
 そこで、所謂大岡裁判なるものに付て述べんに、大岡裁判を書いたものは板本に「大川仁政録」があり、寫本には「板岡實録」「大岡板倉二君政要録」「大岡政要實録」など數種あり、また一事件毎に單行本として傳はつて居るものがある。講談の種本は概ね此單行本である、或は講談物を單行本としたかと思はるゝものもある、また「大岡政談」「大川政談」として殘つて居るものもあるが、これは右の單行本を纒めたものらしい。大岡政談といへる始めからの一册本が後に數種の單行本と分れたものと見るよりも、寧ろ單行本を纒めたのが大岡政談といふ方が正しいやうである。謂はゞなんでも名裁判物語を書き立てゝ、これを大岡越前守に持つて行くから、一層これを纒めて一册にしたならばといふのが大岡政談らしい、後には件數に依り「大岡十八政談」といつたものもある。こんな工合であるから「大岡政談」といつても各事件毎に文體筆勢が異り、記述の態樣も區々であるが。多年無名の民衆に依つて作り上げられたる眞の大衆向のものであるから、幾多の大岡物の内からこの「大岡政談」を採録したのである。
斯く大岡物にも幾多の種類があるから、その事件の數も各書に依つて異同がある。内田魯庵氏が
大岡政談が越前守以前の「櫻陰秘事」更に又以前に遡つた傳説野乘の作り換へであるのは誰も氣が附く、其の中にソロモン傳説が混入して居るのは必ずしも伴天連僧の持つて來たもので無く、或は亞剌比亞や波斯を經由して支那から傳はつたものであるかも知れぬが、切支丹僧が多くの傳説や神話を授けたのは爭はれない。(日本文學講座第十八卷「日本の文學に及ぼしたる歐洲文學の影響」
の所謂ソロモン傳説たる、二人の女親と稱する女に子供の兩手を引張らせて眞僞を判じた事件はこの政談の中に入つて居ないから割愛するが、通常「大岡政談」に收められてあるものは、
天一坊、白子屋お熊、烟草屋喜八、村井長庵、直助權兵衞、越後傳吉、傾城瀬川、畔倉重四郎、小間物屋彦兵衞、後藤半四郎、松田お花、嘉川主税、小西屋、雲切仁左衞門、津の國屋お菊、水呑村九助
の十六件である。
 この内最初の天一坊一件は大岡裁判の中最も有名で、この事件の爲め大岡越前守が立身した如く喧傳せられて居るが、その實大岡越前守に關係はないのである。尤もこの事件と相似たものに、關東郡代伊奈半左衞門の手で審理せられたるのがあるから、これを大岡越前守に持つて來たとも見られるから、その事件の概略を述ぶれば
天一坊惡事露顯の端緒は享保十四年三月五日の事とかや浪人本多儀左衞門、關東御郡代伊奈半左衞門の屋敷に來り、當御支配内の儀に付御用役衆へ御意得たくと申出、半左衞門用人遠山郡太夫面會の處、儀左衛門申樣、下品川宿秋葉山伏赤川大膳方に居られ候源氏坊天一と申すは、當上樣の御落胤にて、大納言樣御兄の由、内内に日光御門主まで仔細申上られ、既に上聞にも達し、御内々一萬俵つゝ御合力米下し置かるゝ由申弘め、浪人共多分御抱入に付、我等も目見いたし奉公相望候てはと申勸るものあり、右源氏坊は全く左樣の御方にて候や、御支配内の儀に付此段内々御樣子承度との儀なり、郡太夫聞て大に驚き、そは怪しからぬ次第なり、支配内に左樣の疑しきもの罷在事是まで少くも存ぜず候、貴殿御咄にて初めて承り候、最早其儘には捨置がたく早速吟味を遂ぐべく、御迷惑ながら其許を勸めたるものも其許も掛合にて候間、名前書出すべく左樣御心得あるべしと申すに儀左衛門仰天なして早々歸りたり。郡太夫は直に此事を主人半左衛門へ申聞、早速品川宿名主年寄を呼出して吟味に及びし處、成程去年以來大膳方に富貴なる山伏居候へども、大納言樣御兄とか又は浪人召抱の沙汰は更に承はらず、其故御話も申上ず候との答なり。郡太夫、其山伏事御用の仔細あり、取逃しては相成らず、直樣立歸り逃げざる樣心付べしと申渡し、自分も組子引連、後より品川宿へ出張なし、山伏常樂院方に赴き、源氏坊天一と云へるもの住居致すやと尋ねければ、手前屋敷の裏に住居罷在と答へたり、即ち常樂院を案内に天一居宅に至り見れば、中々に構造も美を盡し、室内に裝置せし諸道具類は皆花葵の蒔繪紋散しにして、座敷の上手には一段高く上げ疊をなし、何樣將軍家の御由緒にてもあるべく思はれたり。程なく天一、白紗綾の小袖に白無垢を重ね、着用して出でけり。郡太夫慇懃に口上を演べ、主人半左衛門儀御尋ね申度仔細あり御同道致すべき樣に申付候、其儘御越し成さるべくと申すに、天一聊か躊躇の氣色もなく、畏り候と傍なる大小刀をも渡したり。郡太夫天一を駕籠に乘せ、常樂院をも共々召連て屋敷へ歸りければ、半左衛門早速對面なせしが、最初の程は將軍家御落胤の虚實も分明ならざりし故、待遇言葉遣も丁寧になし、一室にて密々の取調なり、常樂院をはじめ關係の諸浪人共をも召出して一應訊問に及びし處、全く詐欺なりとの見込ありて、遂に評定所一座吟味となり、夫々取糺せし所、此天一の母は紀州田邊の者にて名をよしと稱し、紀州侯家中某方に奉公中、主人の寵を受けて妊娠なし、若干の手當金を貰ひ郷里に歸りし後、男の子を生み落したり。是則ち天一にて幼名を半之助と稱し、四歳の時母諸共叔父の徳隱といへるもの、江戸橋場總泉寺末某寺の住職たりしを手寄りて出府なし、其世話にて母子共に淺草藏前町人半兵衛方へ縁付しが、天一十歳の時母病死なし、其砌養父半兵衛も身代取續がたき事ありて家をたゝみ、天一は徳隱の弟子となし、自分は何處ともなく廻國六部と成て出たり。母の存生中常に天一への物語に、其方は元來下賤の身の上ならず、歴々由緒あるものゝ胤なれば、何卒して武家に取立たくと申聞け、由緒書もありて叔父徳隱の預り居たりしが、享保六年火災に逢うて燒失せり。其由緒書の内に源氏とありしより、徳隱取て源氏坊天一と名乘らしめしとぞ。然るに徳隱は享保十二年病死せし故、天一傳手を求めて修驗堯仙院の弟子となりたり、天一幼年の時より酒を嗜なみ酒僻ありし故、叔父徳隱存生中は堅く戒めて飮せざりしに、死去の後は頭の押へ手なきより常に大酒を飮み、我が由緒の歴々なるを誇り散らして亂妨に及ぶこと度々なりければ、堯仙院も幾んど持餘し、寺社奉行へ召連出て懲戒を請ひたりしが、酒狂の上なれば能々意見を加へよとまでにて差たる咎もなかりけるより、天一彌※(二の字点、1-2-22)増長なし、畢竟我が身分の歴々なる故公儀にても御咎なしと猶も大言を吐て更に愼む樣子なければ、堯仙院も捨置がたく、孫弟子の品川常樂院に仔細を云ひて預けたりしが、此常樂院中々の横着者にて、天一が紀州にて生れ由緒ありと云ふを奇貨として惡計を廻らし、終に將軍吉宗公紀州潜邸の時の御落胤なりと僞り、内々は日光御門主より上聞に達せられ、既に一萬俵づつの御合力米をも下され、追付表向の御對面、御披露もありて御三家同樣の大名にも御取立成さるべき御内意ありたり。抔と觸廻りて金銀を借入又は諸浪人どもを抱へて、夫々の役向をも定めたり。即ち常樂院は自ら家老となり赤川大膳と稱し、其他南部權太夫、本多源右衛門の兩人を用人となし或は番頭、旗奉行、槍大將又は大目附、町奉行、勘定奉行、小納戸役、近習、使番抔種々役々を申付しもの數十人に及び、次第に世間へも聞え、終に浪人本多儀左衛門の口より洩れて惡事露顯に及び一同逮捕せられて刑に處せられたり。
四月二十一日於評定所申渡之覺
天一坊改行
酉三十一
僞の儀どもを申立浪人共を集め公儀を不憚不屆に付死罪の上獄門に行ふもの也
常樂院
改行申旨に任せ浪人共集候儀其分に仕改行宿を仕所の役人へも不屆重々不屆に付遠島申付るもの也
本多源左衛門[#「本多源左衛門」はママ]
南部權太夫
矢島主計
改行慥成儀も不糺身非一人無筋儀を申觸し浪人大勢引付公儀を不憚仕方不屆に付遠島申付るもの也
これが天一坊事件の梗概である。
 次に「白子屋阿熊一件」これは實際大岡越前守の取扱つた事件である。芝居でする「お駒才三」である。
 お熊が引廻しの際、上に黄八丈の大格子、下着は白無垢、髮は島田に結ひ上げ薄化粧さへ施し、手には水晶の[#「水晶の」は底本では「水昌の」]珠數をかけ馬上に荒繩で結られて行く凄艷なる有樣は好箇の劇的場面であつた。本文に
此時お熊の着たるより世の婦女子、黄八丈は不義の縞なりとて嫌ひしは云々
とあるのは眞實である。
「煙草屋喜八一件」は『耳袋』にある。「煙草屋長八」の事件に似て居る。長八一件ならば大岡越前守より後の依田豐前守正次の江戸町奉行在勤中の事柄にて勿論大岡越前守に關係が無い。
「村井長庵一件」これは架空の物語である
「直助權兵衛一件」これは實在の事件である。
本書に
近き頃まで、諸所の關所に直助が人相書有りしを知る人に便りて見たる事あり、云々
とあるは眞實で、有名な事件であつた爲め、芝居の「四谷怪談」に「直助權兵衞」といふ一人物あるは、此事件からの思ひ付きである。
「越後傳吉一件」は大岡に關係なく、津村宗庵の「譚海」中にある物語である。これが後には「鹽原多助」の粉本にもなつて居る。
「傾城瀬川一件」は吉原耽美の風潮に迎合した小説である、本文に
遊女が鑑と稱られ夫が爲め花街も繁昌せし由來を尋るに云々
とあるのが作者の本音であらう。
「畔倉重四郎一件[#「畔倉重四郎一件」は底本では「畦倉重四郎一件」]」これは伊奈半左衞門の取扱つた事件と傳へられ居り、そのことも多少疑問はあるが、兎に角大岡には關係の無い事件である。
「小間物屋彦兵衞一件」は支那種の飜案である。
「後藤半四郎」「松田お花」「嘉川主税」はいづれも文士の筆の先で出來た物語に過ぎぬ。
「小西屋一件」これは支那種で、同種の飜案に「會談與晤門人雅話」がある。
「雲切仁左衞門」「津の國屋お菊」はいづれも小説、「水呑村九助一件」は支那種に近世的探偵趣味を多分に盛つてある。特にその首と屍のことは「棠陰比事」の『從事函首』から出て居ることは明白である。
「大岡政談」の正味を一々檢討すれば以上に述べた如くである。
しかしなにしろ、多年大衆向きとして、講談に芝居に叩き上げられたことなれば、益※(二の字点、1-2-22)精練せられて今では殆んど確定的の事實として、大岡越前守の名奉行振りを稱へられて居る。謂はゞ大衆向きの作品としてこれ程大なる價値を有するものは無い。
 さればとて、大岡政談が悉く事實でないから大岡越前守は凡庸の町奉行に過ぎなかつたかといへば、さうでは無い、町奉行二十年寺社奉行十六年といふ勤續である。この多年の經驗だけでも他に比肩するものは無い。啻に奉行といはず他の如何なる職でも、これ程永く勤續したものは無い。これ丈けでも立派な模範官吏である。しかも太平の世の中に何等の武勳無くして、六百石の旗本から一萬石の大名に陞進したのである。徳川時代としては空前絶後の出身といつても可なる程目醒しい昇進振りである、如何に事務に練達湛能であつたかを知るべきである。
 その一生の事蹟を仔細に研究すれば、行政上の治蹟が著名であつて、反つて司法上の事蹟に付てはさまで顯揚して居らぬのは、世評と正反對の奇なる現象である。これは一體に行政事務は華やかで、司法事務はヂミなのが常であることは今日でも同じである。大岡の江戸町奉行に就任した際は、市政も未だ整つて居らなかつたときであつたから、充分腕を振ふ餘地もあり、從つて其事業も華々しかつたのである。司法に關しては法典編纂の一人として、「科條類典」即ち徳川初期よりの法令並に先例判決例を蒐集したもので、徳川氏最初の立法事業に干與して居る。それから個々の裁判例に付ても幾多の法律問題に苦心したことの見るべきものが多い。司法事務本來の性質としてヂミな骨の折れる職務に數十年從事したといふこと丈けでも充分立派な明判官たる資格があるのである。所謂大過なくして永年勤務したといふこと夫れ自身が非凡なる人材である。
 世人は往々にして大岡時代は法律の適用解釋が自由であつたから、理想的の裁判が出來たといふものがあるが、遵據すべき正確なる條文無き時代に事相に適する裁判を爲すことは反つて骨が折れるのである。立派な條文が完備して居れば寧ろ裁判には樂であるともいひ得られるのである。況んや法律の解釋適用は自由なりとはいひながら、故例格式の八釜しかつた幕府時代に於ては、その無意味の桎梏の力強くこれを打破するに足る法理の無かつたことは、或は觀方に依つては法律の解釋適用は[#「解釋適用は」は底本では「解釋遖用は」]今日よりも不自由であつたともいひ得らるゝのである。然るにも拘はらず永く名判官の名聲を維持して、昇進したのは偉材といはねばならぬ。
 本書の首卷に「大岡越前守出世の事」の一卷がある、これは何等かの隨筆物などの一節で、この記事が大岡越前守の事蹟の全體若くは逸事であつたものが、後に他の幾多の物語が出來た爲め、茲に首卷として採録したものらしい。その始めに
當世奉行役人百姓を夜中にてもかまはず呼出し、腰かけに苦勞させ、おのれら我意に任せて退出後にゆる/\休息し、酒盛などして夜に入て評定し又もなかれて歸すなど云々
とありて、時の裁判振りを慨する徒輩が、大岡裁判に假託して時事を諷したとも見らるゝが、この首卷の中の事柄は眞實の事らしい。猶ほ官歴のことも書いてあるが、十分でないから、左にその大要を掲げんに
延寶五年江戸に生る、大岡美濃守忠高の四男、幼名求馬
貞享三年十二月 大岡忠右衞門忠眞の養子となる、十歳
貞享四年 通稱を市十郎と改め、忠相と稱す、十一歳
元祿十三年七月、養父病死、家督を相續し、養家歴代の通稱忠右衞門と改む。六百石寄合旗本無役、二十四歳
元祿十五年五月、御書院番士  二十六歳
寶永元年十月 御徒頭  二十八歳
同  年十二月 布衣
同 四年八月 御使番  三十一歳
同 五年七月 御目附  三十二歳
正徳二年正月 伊勢國山田奉行
  同年三月 從五位下 能登守
この時山田に赴任し、有名なる紀州領と松坂の住民との訴訟を裁判し、後年江戸町奉行に榮轉の素地を爲したのである。しかしこゝに注意すべきは山田奉行といふからには、田舍の區裁判所判事の如く思ひ、從つて江戸町奉行の轉任は未曾有の拔擢の如く考へるものがあるが、山田奉行の地位は伊勢神宮所在地なるが爲め、重要なる地位である。故に從五位下能登守と叙爵したので、謂はゞ指定地の勅任所長ともいふべきで、それが、東京地方裁判所長に轉任したのであるから、榮轉は榮轉であるが、未曾有の榮轉といふ程でもない、即ち能登守が越前守に轉じた叙爵の形式から見ても想像がつく、
享保元年二月 御普請奉行 歸府 四十歳
同 二年二月 江戸町奉行、越前守 四十一歳
同 十年九月 二千石加賜、遺領と併せて三千七百二十石 四十九歳
元文元年八月 寺社奉行 二千石加賜 猶ほ廩米四千二百八十俵を足高とし、一萬石の高となし、大名の格式となる、六十歳
同年十二月 雁の間席並
寛延元年閏十月 奏者番 寺社奉行故の如し、從前の足高廩米を廢し更に四千二百八十石加賜、全く一萬石藩列に入る、七十二歳、三河國額田郡西太平を居所とす。
寶暦元年十一月病の爲め職を辭す、寺社奉行を免じ奏者番を許されず
此年十二月十六日薨ず、享年七十五歳、法名松運院殿興譽仁山崇義大居士
墓は神奈川縣高座郡小出淨見寺にあり、裏面には「御奏者番寺社奉行俗名大岡越前守藤原忠相行年七十五歳」と刻してある。また別に、芝區三田聖坂功運寺にも墓がある、これは後年追墓合葬したもので、數多の戒名があり、右より五番目に「松運院殿前越州刺史[#「刺史」は底本では「剌史」]興譽仁山崇義大居士、寶暦元年辛未十二月十六日」と刻してある。功運寺は其後、府下野方町に移轉し、淨見寺は大正十二年の大震災にて大破したから、有志に於てこれが修繕の擧ありと聞く。
 淨見寺の東南、土地高濶遙かに富士山を望み要害の地がある、これは大岡氏の陣屋址で、二代目忠政の時こゝに土着したが、後江戸に移住したのである。
 大岡越前守は曩に從四位を贈られたが、これは主として民政上の功に依る。とのことである、司法官としての功績に付ては未しであるのは遺憾である。
大正四年十一月四日 穗積陳重博士淨見寺の墓に詣でて
問ひてましかたりてましをあまた世を
         へたてゝけりな道の友垣
と詠ぜられ、穗積八束博士また參詣せられた、この二大法曹の參詣を受けては地下の大岡越前守も定めて滿足したであらう。
――解題終――
[#改丁]
[#ページの左右中央]


大岡政談首卷



[#改丁]
大岡政談おほをかせいだん[#ルビの「おほをかせいだん」は底本では「おほをかせいだい」]首卷しゆくわん

 大聖孔子たいせいこうしいはくうつたへをきくわれなほ人の如くかならずうつたへなからしむとかや今いふ公事訴訟くじそしようねがひ事になりたとへば孔子こうし聖人せいじんには公事訟訴くじそしよう出來たる時はことわざにちゑなきとの事われ猶人の如くと也さりながら孔子聖人奉行ぶぎやうとなつて其訴そのうつた自然しぜんと世の中にたえるやう天下ををさめ仁義じんぎをもつてたみ百姓ひやくしやうをしたがへ道におちたるをひろはず戸さゝぬ御代とせんとなりまことにしゆんといへども聖人せいじんの御代には庭上ていじやうつゞみを出しおき舜帝しゆんていみつから其罪そのつみたゞしあらためあしき御政事おんせいじ當時は何時にても此皷このつゞみうち奏聞そうもんするにていたとへば御食事おんしよくじの時にてもつゞみおとを聞給ひたちまち出させ給ひ萬民ばんみんうつたへを聞給ふとなりまことにありがたき事なり然るに當世たうせい奉行ぶぎやう役人やくにんは町人百姓を夜中やちうにてもかまはず呼出よびいだこしかけに苦勞くらうをさせおのれら我意がいまかせて退出後たいしゆつごにゆる/\休足きうそく酒盛さかもりなどして夜に入て評定ひやうぢやうし又もなかれてかへすなとよく/\舜帝しゆんていの御心をおそれながらかんがへまなぶへき事なり然るに舜帝のつゝみ[#「つゝみ」はママ]世こぞつて諫鼓かんこのつゝみと[#「つゝみと」はママ]いふ其後そのごほどなく天下よく此君このきみにしたがひとくになつきければ其皷そのつゞみ自然しぜんとほこりたまりこけしやう諸鳥しよてうも來りてやすめけるとなん此事を諫皷かんここけふかうしてとりおどろかずと申あへりいまもつぱら江戸えど大傳馬町おほでんまちやうより山王御祭禮さんわうごさいれいつゞみつくりもの出し祭禮の第一番に朝鮮てうせん馬場ばばにおいて上覽しやうらん是あるなり往古わうこ常憲院じやうけんゐんさま御代までは南傳馬町のさるのへいをもちしつくりものゝ出でしを第一番にわた諫皷かんこは二番にわたしけるが或時あるとき祭禮さいれい彼猿かのさるの出しつくらふひまに先へぬけたり此時よりして鳥の出し一番にわたるとの嚴命げんめいにてながく一番とはなりにけり是天下太平のこうなり
此猿このさるめんは南傳馬町名主なぬしの又右衞門といふものつくりて主計かずへさるといふよし今以てかの方にあるよしなり
然りといへども繁華はんくわの日夜にましけるゆゑ少々つゞの[#「少々つゞの」はママ]うつたへはふん/\としてさらにやむことなしさればこそ奉行ぶぎやうは是をえらむべきの第一也三代將軍しやうぐん御代みよより大猷公たいいうこう嚴有公げんいうこうの兩君にまたがりて板倉いたくら伊賀守同周防守すはうのかみ内膳正ないぜんしやうまこと知仁ちじん奉行ぶぎやうなりと萬民ばんみんこぞつて今に其徳そのとくをしたふか板倉のひえ炬燵こたつとは少しもがないといふ事なりと火と同音どうおんなればなり夫より後世こうせい奉行ぶぎやういつれも堅理けんりなりといへども日を同じくかたるべからず然るに享保きやうほはじめ大岡越前守忠相たゞともといふ人町奉行となつてとしひさしく吉宗公に勤仕きんししける此人あつぱれ大丈夫だいぢやうふにして其智萬人にすぐれとほき板倉のともがらに同じされば奉行ぶぎやう勤仕きんし勤功きんこう同越前守よく/\上をうやまひ下をあはれみてすたれたるをおこしたへたるをつくろひ給ふ事まことけんなりといふべしさて大岡おほをか忠右衞門とて三百石にて御書院番ごしよゐんばんつとめ其後そののち二百石加増かぞうあつて五百石と成を越前守家督かとくつぎ御小姓組おこしやうぐみなる勤仕きんしこうあらは有章公いうしやうこうの御代に御徒頭おかちがしらとなり其後伊勢山田奉行ぶぎやう仰付られ初て芙蓉ふよう御役人のれつに入りけるなり

 ことわざにいはく千里のみちはしる馬つねにあるといへども是を伯樂はくらくもなく其智者そのちしやにあへはなしとかや人間にんげんも又同じ忠信ちうしん義信ぎしんの人おほくあつても其君そのきみのこゝろくらくして是を用ゆる事なくんばむなしく泥中でいちうたまをうづめんが如くにりて過るなしすべての人の君たる人はよく/\これさつすべきことなりしゆんも人なりわれも人なり智に臥龍ぐわりよう(孔明の事なり)ゆう關羽くわんうの如きもの當世たうせいの人になからんやこゝに有章院殿の御代大岡おほをか越前守伊勢山田奉行ぶぎやうとなりてかしこに至り諸人しよにん公事くじ彼地かのちにて多く裁許さいきよあり先年より勢州路せいしうぢ紀州領きしうりやう境論さかひろん公事くじありてやむ事なし山田奉行かはりのたび事にねがひ出るといへども今もつて落着らくちやくせず是は先來紀州殿きしうどの非分ひぶんなりといへども御三家の領分りやうぶん相手あひてなれば御大身をおそれ時の奉行もさばきかねてあつかひを入てすますといへどもあつかくづうつたへ出る事たび/\なり然るにこの度大岡越前守山田奉行やまだぶぎやうと成て來りしかば百姓ひやくしやうども又々境論さかひろんを願ひ出づるを忠相たゞとも段々きかれける所紀州殿きしうどのはなはだ非分ひぶんなりとてあきらかに取捌とりさばきけり只今までの奉行ぶぎやういかなれば穩便をんびんにいたし置けるにや幸ひに越前守相糺あひたゞすべきなりとて紀州きしうの方まけと成て勢州山田方理運りうん甚だしかりきこゝにおいて年頃としごろのうつぷんをさんじ大いによろこび越前守のをかんじけるまことに正直しやうぢき理非りひまつたふして糸筋いとすぢの別れたるが如くなりしとかや其後正徳しやうとく六年四月晦日みそか將軍家繼公しやうぐんいへつぐこう御多界ごたかいまし/\[#「御多界まし/\」はママ]すなはち有章院殿と號し奉る御繼子けいしなく是によつて御三家より御養子ごやうしなり東照宮とうせうぐうに御血脉けつみやくちかきによつて御三家の内にても尾州公びしうこう紀州公きしうこう御兩家御帶座ごたいざにて則ち紀州公上座じやうざなほり給ふ此君仁義じんぎ兼徳けんとくにまし/\吉宗公よしむねこうと申將軍しやうぐんとなり給ふ其後そのご諸侯しよこうの心をかんがへ給ふ處におよそ奉行たる者は正路しやうろにあらざれば片時へんじ立難たちがた其正直そのしやうぢきにて仁義じんぎのもの當世たうせいに少し然るに大岡越前守伊勢山田奉行ぶぎやうとして先年の境論さかひろんありし時いづれの奉行も我武威わがぶゐをおそれ我方非分ひぶんと知りながら是をさばく事遠慮ゑんりよする所かの越前守は奉行ぶぎやうとなつてたちまち一時に是非ぜひたゞ我領分わがりやうぶんをまけになしたるだんあつぱれ器量きりやう格別かくべつにしてじんゆうとく兼備けんび大丈夫だいぢやうふなりかれ我手取わがてどり呼下よびくだし天下の政事せいじすべしなば萬民のためならんとの上意じやういにて則ち大岡殿を江戸へ召寄めしよせられける夫より越前守早速さつそくはせ下り吉宗公の御前へ出けるにぞ則ち忠相たゞともを以て江戸町奉行仰付られけりまこと君君たればしん臣たるとは此事にて有るべき

 享保きやうほはじめころ將軍吉宗公町奉行まちぶぎやう大岡越前守と御評議ごひやうぎあつて或は農工商のうこうしやうつみなるものに仰付けられ追放つゐはう遠島ゑんたうかはりに金銀を以てつみをつぐのひ給ふ事初り今是過料金くわれうきんといふなり大にえきある御仁政ごじんせい然るに賢君けんくんの御心をしらず忠臣ちうしんの奉行をしらざるともがら此過料金このくわれうきんの御政事せいじなんしていはく人のつみを金銀を以てゆうめんする事上たる人の有ましき事なり第一よくにふけり以の外いやしきおきてなり然らば金銀あるものはわざ惡事あくじなしむつかしき時にはわづか金銀を出せば濟事すむこと也となどたかをくゝり惡事あくじをなさん是かへつ罪人ざいにん多くならんなかだち也とあざけりし人多しとかや是非ぜひ學者がくしやろんなりといにしへより我朝わがてうおきてにぞかゝる事なけれども利の當然たうぜんなり新法しんはふを立らるゝ事天晴あつぱれ器量きりやうといひ其上唐土もろこしにもしうの文王たみ百姓のつみあるものを金銀を出させて其罪そのつみをつぐなうとあれば聖人せいじんおきてにも有事なり然らばあし御政事ごせいじにてはなきと决せり又非學者ひがくしやなんじていはく文王は有徳うとくな百姓町人のつみけいにあらざるものを過料くわれうさせて其金銀を以て道路だうろにたゝずみ暑寒しよかんをしのぐ事あたはざるもの※(「飮のへん+曷」、第4水準2-92-63)きかつ[#「飢※(「飮のへん+曷」、第4水準2-92-63)に」はママ]うれふるものには其金銀を與へてくるしみをのぞき給ひしが當時たうじのありさまを見るにさしてこゝ一日人をすくひ給ふ事もなしみな公儀こうぎ用意よういなるはいかにといひ是又上の御賢慮ごけんりよ奉行ぶぎやう良智りやうちをしらざるゆゑなりその者よびとひて聞せん今江戸其外そのほか所々より出す過料くわれう金銀は公儀こうぎに御入用などにはけつしてもちひ給ずたゞはし道等みちとう御修復金ごしゆふくきんと成る多くははし普請ふしんのみ入用に成事なり是にてこゝゑる人をすくふ道利だうりにてみな此内にこもる聖君せいくん御賢慮ごけんりよ御いさをし也
はし功徳經くとくきやう[#ルビの「くとくきやう」はママ]にいはく
 わたりにふねたるが如く暗夜あんやにともし火をたるが如なりはた經文きやうもんの心をたるが如く也此經文きやうもんの心にて見ればうゑたるものしよくを得たるか旅人りよじんのこめなればひとへにはだかなる者衣類いるゐを得たるか如くにてあれはこゝえる人にころもを下さるをなさけに同じ事なりうゑたるもの食を得たるが如くとあれば御憐愍ごれんびんの御政事こゝを以て知るべしとき常憲院さま五十のの時何をもつて功徳くどくちやうと成べきと智化ちけの上人へ桂昌院樣けいしやうゐんさま一位樣御尋おんたづね遊ばされしに僧侶そうりよこたへて申上げるはおよそ君たる人の御功徳くどくにははしなき所へ橋をかけ旅人りよじんのわづらひを止め給ふ事肝要かんえうならんと申ければすなはち兩國橋りやうごくばし永代えいたいとの間へ新大橋しんおほはしかけられ諸人のために仰付られけるとかや右過料くわれう御政事ごせいじ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、6-13]に當りてまこと諸人しよにんの爲と成て可なりしとかや江戸いけはた本門寺ほんもんじは紀州の御菩提所ごぼだいしよなれば吉宗公と御簾中ごれんちう本門寺ほんもんじ御葬送ごさうそうを被遊て源徳院殿げんとくゐんでんと號し奉るなりよつて去頃さるころ家重將軍いへしげしやうぐん是へ爲成候に付御成まへにはかにあたら敷御成門おなりもんとして出來ければ淨土宗じやうどしうのともがら是をねたみ御成門への内に大文にて祐天風いうてんふう南無阿彌陀佛なむあみだぶつかきたりたれとも知れざれども不屆ふとゞき仕方しかたなりよつて御成門なりもんを又々あらたあらた立直たてなほ奉行所ぶぎやうしよへ申上て昨夜さくや御成門へいたづら仕りしが南無阿彌陀佛なむあみだぶつと書しは淨土宗じやうどしうのともがらねたみしと相見あひみえ申候如何計申べしや何卒なにとぞ公儀こうぎ威光ゐくわうを以ていたづら者これなきやう仰付られ下し置れ度願ひ奉るとぞうつたへおけるが大岡越前守是を聞給ひもつともの願ひなり御成門のは大切にかきりなし夫をわきまへずして大膽だいたんの者ども不屆千萬ふとゞきせんばん言語同斷ごんごどうだんの致し方なり然しながら御門の事なれば其方ともにも嚴敷きびしく取計も成難なりがたかくせよとて大岡殿白紙はくしへ一首の狂歌きやうかをなされ是を御門へはるべしとなり
狂歌きやうかにいはく
西方さいはうのあるじと聞し阿彌陀佛あみだぶつ
       今は法花ほつけ門番もんばんとなる
かくの如く遊されて本門寺ほんもんじへ渡し是を御門へ張置はりおくべしと仰渡おほせわたされけりよつて右の狂歌きやうか張置はりおきければ是にはぢかさねてさやうないたづらをばせざりしとかや

大岡政談首卷
[#改丁]
[#ページの左右中央]


天一坊一件



[#改丁]
天一坊てんいちばう一件いつけん

 下野國しもつけのくに日光山につくわうざん鎭座ちんざまします東照大神とうせうだいじんより第八代の將軍しやうぐん有徳院吉宗公いうとくゐんよしむねこうしようたてまつるは東照神君とうせうしんくんの十一なん[#ルビの「なん」は底本では「たん」]紀伊國きいのくに和歌山わかやま城主じやうしゆたか五十五萬石をりやうするじゆ大納言光貞卿だいなごんみつさだきやうの三なんにて幼名えうみやう徳太郎とくたらう信房のぶふさしようのち吉宗よしむねあらたむ御母おんはゝ九條前關白太政大臣くでうさきのくわんぱくだじやうだいじん第四の姫君ひめぎみたかかたにて御本腹ごほんぷくなり
假令たとへ三家方さんけがたにても奧方おくがた江戸えどあるべきはずなり紀州にての御誕生ごたんじやう本腹ほんぷくなりとは大納言光貞卿だいなごんみつさだきやう紀州きしう和歌山わかやまにて大病たいびやうにつき奧方おくがた國元くにもといらせられぢき看病遊かんびやうあそばされたきよし度々たび/\の願ひ先例せんれいにはなくとも格別かくべつ家柄いへがらゆゑ聞濟きゝずみに成り國許くにもとのぼらせられ御看病遊ごかんびやうあそばし平癒へいゆ懷姙くわいにんなるゆゑ和歌山にて御誕生ごたんじやうありしなり
さて[#「扨」は底本では「扱」]奧方ある夜のゆめ[#「夢に」は底本では「夜に」]日輪にちりん月輪ぐわつりん兩手りやうてにぎると見給みたまひ是より御懷姙ごくわいにん御身おんみとはなり給ふ
ゆめ五臟ござうのわづらひといひつたふれども正夢しやうむにして賢人けんじん聖人せいじん或は名僧めいそう知識ちしきの人をむは天竺てんぢく唐土もろこし我朝わがてうともにそのためすくなからずすで玄奘法師げんさうほふし[#「玄奘法師は」は底本では「玄裝法師は」]夢を四ツにわけ一に現夢げんむ二に虚夢きよむ三に靈夢れいむ四に心夢しんむとす現夢げんむとはうつゝまぼろしのごとく見ゆるをいふ虚夢きよむとは心魂しんこんつかれよりして種々しゆ/″\樣々さま/″\の事を見るをいふ靈夢れいむとは神靈しんれい佛菩薩ぶつぼさつ御告おんつげをかうむるをいふ心夢しんむとはつね平生へいぜいこゝろに思ふ事を見るをいふなりこの時奧方おくがたの見給ふは靈夢れいむにして天下の主將しゆしやうなるべきさが後々のち/\思ひしられたり
奧方おくがたにはあまりふしぎなる夢なればとて大納言光貞卿に告給つげたまへば光貞卿ふかよろこびこの度懷姙くわいにんの子男子なんしならば器量きりやうすぐれ世に名をあぐる程のものならんとおほせありしことなりころ貞享ていきやう甲子きのえね正月廿日こく玉の如くなる御男子ごなんし誕生たんじやうまし/\ければ大納言光貞卿をはじめ一家中いつかちう萬歳まんざいしゆくし奉つれり奧方看病かんびやうのため國元くにもとへいらせられ若君わかぎみ誕生たんじやうにては公儀こうぎへ對しはゞかりありとて内々ない/\にて養育やういくのおぼしめしなりまた大納言光貞卿は當年たうねん四十一歳にあたり若君わかぎみ誕生たんじやうなれば四十二の二ツ子なりいかなる事にやむかしよりいみきらふ事ゆゑ光貞卿にも心掛こゝろがかりに思召おぼしめしある日家老からう加納將監かなふしやうげんをめし其方そのはう妻女さいぢよちかき頃安産あんざんいたせしと聞及ぶしかるに間もなく其兒そのこ相果あひはてしよし其方は男子なんしの事なれば左程さほどにも思ふまじけれども妻女さいぢよは定めてふところさびしくも思ふべしさいはひこの度出生しゆつしやうせし徳太郎はが爲には四十二の二ツ子なりよつ我手元わがてもとにて養育やういく致し難し不便ふびんには思へども捨子すてごにいたさんと思ふなりそのはう取上とりあげ妻女の乳を以てやしなひくれよ成長せいちやうの後其方に男子なんし出産しゆつさんせば予が方へかへもしまた男子なくばその方の家名かめい相續さうぞくいたさすべしとおほせありければ將監しやうげんつゝしんでかたじけなくも御本腹ごほんぷくの若君を御厄年おやくどしの御子なりとて某に御養育ごやういくを命ぜらるゝ儀有がたくぞんじ奉つるしかしながら上意のおもふき愚妻ぐさいへ申聞かせ其上にて御請仕おんうけつかまつりたし小兒せうに養育やういくの儀はひとへに女の手に寄處よるところにて私しの一存に行屆ゆきとゞき申さずとていそぎ御前を退しりぞき宿へ歸りて女房にようばう御内命ごないめいおもぶきを申し聞せければ妻女おほいよろこびさりながら御本腹ごほんぷく若君わかぎみを我々が手に下されん事は勿體もつたいなし御幼年ごえうねんの内は御預おあづかり申あげ御成長遊ごせいちやうあそばし候後は太守樣たいしゆさまの御元へ御返おんかへし申上何方いづかたへなりとも然るべき方へ御養子ごやうしに入らせらるゝ樣に御取計おんとりはからひ有てよろしかるべし當家たうけ相續さうぞくなどとは思ひも寄らず私し今日より御乳おちゝを奉つりて御養育ごやういくを申上んといふにぞ將監しやうげん道理もつともなりと同心し早速さつそく御前へ出てさいが申せしおもむきを言上に及ぶに光貞卿ふかよろこび然らばしばらくの内其方へあづおくべしとて城内二の丸の堀端ほりばた大木たいぼくの松の木あり其下へ葵紋あふひもんぢらしの蒔繪まきゑ廣葢ひろぶたに若君をにしきにつゝみ女中一人ほかつきの女中三人そひ捨子すてごとし給ふ加納將監は乘物のりものかゝせ行き直樣すぐさまひろひ上乘物のりものにて我家わがやへ歸り女房にわたしてやしなひ奉つりぬ加納將監は本高ほんだか六百石なるが此度このたび二百五十石を里扶持さとふぢとして下しおか都合つがふ八百五十石となりいよ/\忠勤ちうきんつくしけりこゝ徳太郎君とくたらうぎみは日をおつ成長せいちやうまし/\器量きりやう拔群ばつくん[#ルビの「ばつくん」はママ]すぐ發明はつめいなれば加納將監夫婦ふうふひとへに實子の如くいつくしみそだてけるさて或日あるひ徳太郎君につきの女中みなあつま四方山よもやまはなしなどしけるが若君には御運ごうんつたなき御生おうまれなりと申すに徳太郎君御不審ごふしんおぼしめし女中に向ひ其方ども予が事を不運ふうんなりとは何故ぞと仰せければ女中ども若君わかぎみにはじつ太守たいしゆ光貞卿の御子にておはし候へ共四十二の御厄年おやくどしの御子なりとて御捨遊おすてあそばされしを將監御拾おひろひ申上將監の子とならせ玉ひしは御可憐いたはしき御事なり御殿ごてんにて御成長あそばし候へば我々とても肩身かたみひろく御奉公ごほうこうつとむべきに殘念ざんねんの事なりと四人ともども申上しを聞しめししからば予は太守光貞卿の子とやとおほせありしがそれよりは將監が申事も御用おんもちゐなくことほか我儘わがまゝ氣隨きずゐに成せ給へりある日書院しよゐん[#「書院しよゐんの」は底本では「書院院しよゐんゐんの」]上段に着座ちやくざ[#「に着座ちやくざ」は底本では「に着ちやくざ座」]まし/\て將監々々/\/\[#ルビの「/\/\」はママ]よばせ給ふこゑきこえければ將監大いにおどろき何者なるや萬一もし太守たいしゆの御出にもと不審ふしんながらふすまを少しあけけるにこはいかに徳太郎君には悠然いうぜんと上段にひかへ給ふ將監この形勢ありさまを見て大いにおどろき其方は狂氣きやうきせしか父に向ひて無禮ぶれい振舞ふるまひ何と心得居るやと申ければ徳太郎君おほせけるはいかにかくすとも予は太守光貞みつさだの子なり然れば其方は家來けらいなるぞ以後はさやう心得こゝろえよと仰ありて是迄これまでは將監をじつおやの如くうやまひ給ひしが其後は將監々々と御呼およびなさるゝゆゑ加納將監も是よりして徳太郎君を主人しゆじんの如くにうやまひかしづき養育やういくなし奉つりける

 さて徳太郎君は和歌山わかやま城下じやうかは申すにおよば[#ルビの「およば」は底本では「およぼ」]近在きんざいなる山谷さんこく原野げんやへだてなく駈廻かけめぐりて殺生せつしやう高野かうや根來等ねごろとう靈山れいざんのちには伊勢いせ神領しんりやうまであらさるゝゆゑ百姓共迷惑めいわくに思ひしが詮方せんかたなく其儘そのまゝ捨置すておきけりこゝに勢州阿漕あこぎうらといふは往古わうこより殺生禁斷せつしやうきんだんの場なるを徳太郎君此處ここへも到り夜々よな/\あみおろされける此事早くも山田奉行やまだぶぎやう大岡忠右衞門きゝて手附の與力よりきに申付召捕めしとるにはおよばず只々嚴重げんぢう追拂おひはらふべしと申ふくめければ與力よりき兩人その意を得て早速さつそく阿漕あこぎうら[#「阿漕が浦へ」は底本では「阿漕の浦へ」]到り見ればあんたがはずあみおろす者あり與力こゑをかけ何者なれば禁斷きんだんの場所に於て殺生せつしやういたすや召捕めしとるべしと聲を掛くれば彼者かのもの自若じじやくとして予は大納言殿の三なん徳太郎信房のぶふさなり慮外りよぐわいすな此提灯このちやうちんあふひもんは其方どもの目に見えぬかと悠然いうぜんたる形容ありさまに與力は手荒てあらにすべからずと云付いひつけられたれば詮方せんかたなく立歸り奉行ぶぎやう大岡忠右衞門に此趣このおもむきをたつすれば殺生禁斷せつしやうきんだん場所ばしよあみおろせしと見ながら其儘そのまゝ差置難さしおきがたし此度は自身じしんまゐるべしとて與力よりき二人を召連めしつれ阿漕が浦にいたれば其夜も徳太郎君れいの如くあみおろして居られしゆゑ忠右衞門大聲たいせいにて當所たうしよ往古わうこより殺生禁斷せつしやうきんだんの場所なれば殺生せつしやうする者あれば搦捕からめとるなりと呼はるを徳太郎君聞給きゝたまひ先夜も申聞すごとく予は紀伊大納言殿きいだいなごんどのの三男徳太郎信房のぶふさだぞ無禮ぶれい致すな提灯ちやうちんもんは目に見えぬか慮外りよぐわいせばゆるさぬぞとのたまふ大岡大音だいおんあげ紀伊家の若君が御辨おわきまへなく殺生禁斷せつしやうきんだんの場所へあみを入させ給ふべきは全く徳太郎君の御名をかた曲者くせものそれ召捕めしとれはげしき聲に與力ども心得たりと左右より組付くみつきなんなくなはをぞかけたりける徳太郎君當然たうぜんの理に申わけなければ是非ぜひなく山田奉行の役宅やくたくへ引れ給へりさて其夜そのよ明家あきやへ入れ番人ばんにんを付て翌朝よくてう白洲しらすへ引出し大岡忠右衞門は次上下つぎがみしも威儀ゐぎたゞし若ものをはつたと白眼にらみおのれ何者なれば殺生禁斷せつしやうきんだんの場所をけがあまつさへ徳川徳太郎などと御名をかたる不屆者ふとゞきもの屹度きつと罪科ざいくわおこなふべきなれども此度このたび格別かくべつ慈悲じひを以て免しつかはす以後見當みあたり候はゞ決してゆるさゞるなり屹度きつと相愼あひつゝしみ心をあらたむべしと申渡してなはといてぞはなしける徳太郎君は何となるべきと案じわづらひ給ひしにかくゆるされ蘇生そせいせし心地し這々はう/\ていにて和歌山へ立歸たちかへり此後は大人おとなしくぞなり給ひけるとなんかくて徳太郎君追々おひ/\成長せいちやうまし/\早くも十八歳になり給へり此年このとし加納將監江戸えど在勤ざいきん仰付おほせつけられけるにぞ徳太郎君をも江戸見物えどけんぶつの爲に同道どうだうなし麹町なる上屋敷かみやしき住着すみつけたり徳太郎君は役儀もなければ平生ふだんひまに任せ草履取ざうりとり一人をつれ兩國りやうごく淺草等あさくさとう又は所々の縁日えんにち熱閙場さかりばへ日毎に出歩行であるき給ひければ自然しぜん下情かじやうに通ず萬端ばんたん如才じよさいなく成給へり程なく一ヶ年もすぎ將監も江戸えど在勤ざいきんの年限はてければ又も徳太郎君をともなひ紀州へこそは歸りけれこゝに伊豫國新居郡にゐごほり西條の城主じやうしゆ高三萬石松平左京太夫此程このほど病氣びやうきの所ろいまだ嫡子ちやくしなし此は紀伊家の分家ぶんけゆゑ家督評議かとくひやうぎとして紀州の家老からう水野筑後守みづのちくごのかみ久野但馬守くのたじまのかみうら彈正だんじやう菅沼すがぬま重兵衞渡邊對馬守つしまのかみ熊谷くまがや次郎南部なんぶ喜太夫等の面々めん/\うちより跡目あとめの評議に及びけるとき水野筑後守進出すゝみいでて申けるは各々の御了簡ごれうけん如何いかゞか存ぜざれ共左京太夫殿どの家督かとくの儀は御國許おんくにもと加納將監方に御預おんあづけ置れ候徳太郎君をしかるべく存ずると申出たり一同此儀このぎしかるべしと評議一けつしければいそ此趣このおもむき和歌山おもて早飛脚はやびきやくを以て申送れば國許くにもとにても家老衆からうしう早々さう/\登城とじやうの上評議ひやうぎに及ぶ面々は安藤帶刀たてわき同く市正いちのかみ水野石見守いはみのかみ宮城丹波みやぎたんば川俣彈正かはまただんじやう登坂式部とさかしきぶ松平監物けんもつ細井※書等づしよとう[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、15-1]なり江戸表よりの書状しよじやう披見ひけんに及べば此度松平左京太夫殿御病死ごびやうしの所御世繼よつぎこれ無に付ては加納將監方へ[#「加納將監方へ」は底本では「加藤將監方へ」]あづあそばし候徳太郎君御跡目あとめしかるべしとの事なり此儀このぎもつともの事なりとて早速さつそく加納將監へ[#「加納將監へ」は底本では「加藤將監へ」]其段申渡しければ將監かしこまり急ぎ立戻たちもどりて其趣そのおもむきを徳太郎君に申上出立しゆつたつの用意に及び近々きん/\江戸表御下おんくだりとは相成あひなりける。こゝに又和歌山の城下じやうかより五十町みち一里半ほどざいに平澤村といふ小村こむらあり此處へ先年せんねん信州者にて夫婦にむすめ一人ひとりつれし千ヶまゐりの平左衞門と申者來りぬ名主なぬし甚兵衞は至て世話好せわずきにて遂に此三人を世話して足をとゞめ甚兵衞はおのが隱居所をかしつかはおけり其後平左衞門病死しあとは妻のお三とむすめなりお三は近村きんそん産婆とりあげを渡世としお三婆々さんばゝよばれたり娘も追々おひ/\成長せいちやうして容貌きりやうも可なりなるにはや年頃になれば手元におくも爲によからじ何方いづかたへ成とも奉公ほうこういださんと口入の榎本屋えのもとや三藏を頼み和歌山の家中加納將監方へ奉公ほうこう住込すみこみたりこゝにて名を澤の井とよび腰元こしもと[#ルビの「こしもと」は底本では「ごしもと」]をぞつとめける此女へ何時いつしか徳太郎君の御手がつき人しれず馴染なじみかさつひに澤の井懷姙くわいにんしてはや五月帶いはたおびを結ぶ時とぞなりにき澤の井ひそかに徳太郎君にむかひかね/\君の御情おなさけを蒙りうれしくもまたかなしくいつか御胤おたねをやどりはや五月いつゝきあひなり候と申上げれば徳太郎君きこめし甚だ當惑たうわくていなりしがやゝあつて仰けるは予は知る如き部屋住へやずみ身分みぶん箇樣かやうの事が聞えては將監が手前てまへ面目めんぼくなし予もまた近々きん/\に江戸表へ下り左京太夫殿の[#「左京太夫殿の」は底本では「左京大夫殿の」]家督かとく相續さうぞくするはずなれば首尾しゆびよく右等の事の相濟あひすみし上は呼迎よびむかへて妾となすべし夫迄それまでは其方の了簡れうけんにて深くつゝしみだり口外こうぐわい致すべからずしかしつきにも相成あひなる上は奉公ほうこうも太儀なるべし其方は病氣びやうき披露ひろうし一先宿へさがり母のもとにて予が出世しゆつせを相待ち懷姙くわいにんの子を大切たいせつに致すべしとて御手元おてもと金百兩をさわつかはされたり澤の井は押戴おしいたゞ有難ありがたきよしを御禮おんれい申上左樣なればおほせに隨がひ私儀わたくしぎは病氣のつもりにて母のもとへ參るべししかしながら御胤おんたね宿やどし奉りし上は何卒なにとぞ御出生の御子おんこを世に立度たてたく存じ奉れば後來迄のちのちまでも御見捨なき爲に御證據おんしようこの品をくだし置れ度と願ければ徳太郎君も道理におぼし召て御墨付おすみつき御短刀おたんたうそへて下されけり澤の井は押戴おしいたゞ御短刀おんたんたうを能々拜見はいけんしてさて申やう此御短刀は私しのぞみ御座なく候何卒君の常々つね/″\手馴てなれし方をいたゞき度むね願ひければ君も御祕藏ごひざうの短刀をつかはさるゝは御迷惑ごめいわくの體なりしが據處よんどころなく下されておほせけるは此品このしなは東照神君よりつたはれるにて父君にもふか御祕藏ごひざうの物なるを先年せんねん自分じぶんに下されしなり大切の品なれども其方そのはうねがひ點止もだし難ければつかはすなりと御墨付おんすみつきを添てくだんの短刀をぞたまはりける其お墨付すみつきには
其方懷姙くわいにんのよし我等血筋ちすぢ相違さうゐ是なしもし男子なんし出生に於ては時節じせつを以て呼出よびいだすべし女子たらば其方の勝手かつてに致すべし後日ごにち證據しようこの爲我等身にそへ大切に致候短刀たんたう相添あひそへつかはし置者也依而よつて如件くだんのごとし
寛永二申年[#「寛永二申年」はママ]十月
徳太郎信房
澤の井女へ
と成され印をすゑし一書を下しおかれ短刀は淺黄綾あさぎあやあふひ御紋ごもん染拔そめぬき服紗ふくさつゝみて下されたり。さて又徳太郎君には道中もとゞこほりなく同年霜月しもつき加納將監御供おんともにて江戸麹町紀州家きしうけ上屋敷へ到着たうちやくと相成り夫より左京太夫殿家督相續かとくさうぞく萬端ばんたん首尾しゆびよく相濟せられたり。しかるに澤の井は其後漸くつきかさなり今はつゝむに包まれず或時あるとき母に向ひはづかしながら徳太郎ぎみ御胤おんたね宿やどしまゐらせ御内意ごないいを受け御手當金てあてきん百兩と御墨附おすみつき御短刀までのち證據しようことて下されしことちく物語ものがたればお三ばゝは大いによろこび其後は只管ひたすら男子の誕生たんじやうあらんことをぞいのりたるが已につき滿みち寛永くわんえい三年[#「寛永三年」はママ]三月十五日の上刻じやうこくに玉の如くなる男子なんしを誕生し澤の井母子おやこの悦び大方おほかたならず天へものぼ心地こゝちして此若君このわかぎみ生長せいちやうを待つより外はなかるべし

 しかるにお三ばゝ母子おやこ若君わかぎみ誕生ありしにはじめて安堵あんどの思ひをなせしが老少らうせう不定ふぢやうの世のならひ喜こぶ甲斐かひもあらかなしや誕生たんじやうの若君は其夜そのよの七ツ時頃むしの氣にてつひむなしくなり給ひぬはゝ澤の井斯と聞より力をおとし忽ち産後さんごあがり是も其夜の明方あけがた相果あひはてければあとのこりしお三婆は兩人ふたり死骸しがいに取付天をあふぎ地に泣悲なきかなしむより外なきは見るもあはれの次第なり近邊きんぺんの者どもばゝ泣聲なきごゑを聞つけたづね來り見れば娘の澤の井と嬰孩みどりご死骸しがいに取付樣々の謔言よまひごと言立いひたて狂氣きやうきの如き有樣なれば種々いろ/\すかなだ兩人ふたり死骸しがい光照寺くわうせうじといふ一向宗かうしうの寺へはうむりしがお三婆は狂氣きやうきなし種々さま/″\の事をさけび歩くにぞ名主なぬしの甚兵衞ももてあまし其隱居所いんきよじよ追出おひいだしけりさればお三婆は住家すみかを失なひ所々方々とうか彷徨さまよひしを隣村りんそん平野村の名主なぬし甚左衞門は平澤村の[#「平澤村の」は底本では「平野村の」]甚兵衞名主のおととなるがこれも至つて慈悲じひふかきものにてお三ばゝまよ歩行あるくを氣の毒に思ひ何時いつまで狂氣きちがひでも有まじ其内には正氣しやうきに成べしとておの明家あきやすまはせ此處にあること半年程はんねんほどにて漸やく正氣しやうきに成しかば以前の如く産婦さんぷ世話せわわざとして寡婦暮やもめぐらしに世を渡りける。こゝに寶永三年四月紀伊きい大納言光貞卿[#「光貞卿」は底本では「貞光卿」]御大病ごたいびやうの處醫療いれうかなはず六十三歳にて逝去せいきよまし/\ける此時松平主税頭ちからのかみ信房卿は御同家青山あをやま百人町なる松平左京太夫さきやうのたいふ養子やうしとなり青山の屋敷やしきおはせりさてまた大納言光貞卿の惣領そうりやう綱教卿つなのりきやうは幼年より病身びやうしんと雖も御惣領ごそうりやうなればおし家督かとくに立給しが綱教卿も同年九月九日御年廿六さいにて逝去せいきよなり然るに次男じなん頼職卿よりなりきやう早世さうせいなるにより紀伊家はほとん世繼よつぎたえたるが如し三なん信房卿同家へ養子やうしならせられてなけれ共外に御血筋ちすぢなき故まづ左京太夫頼純よりすみの四男宗通むなみちの次男を左京太夫頼淳よりあつと號して從四位少將せうしやうに任じて家督かとくとし主税頭ちからのかみ信房卿は是より本家相續さうぞく相成あひなり紀州和歌山にて五十五萬五千石のぬしとはなり玉へり舍兄しやけい綱教卿は忌服きふく十二月朔日ついたちに明けよく二日從三位中納言ちうなごんに任ぜられ給ひけり。さて寶永は七年つゞきて八年目の五月七日に正徳元年と改元かいげんあり正徳は五年つゞき六年目の三月朔日ついたちに享保元年と改元かいげんある然るに正徳三年の九月六代の將軍家宣公いへのぶこう御他界ごたかいあり御幼年の鍋松君なべまつぎみ當年八歳にならせ給ふを七代の將軍とあが家繼公いへつぐこうとぞ申したてまつる此君御不運ふうんにまし/\もなく御他界ごたかいにて有章院殿いうしやうゐんでんと號したてまつる是に依て此度は將軍家に御繼子けいしなく殿中でんちう闇夜あんや燈火ともしびを失ひたる如くなれば將軍家御家督ごかとく御評定ごひやうぢやうとして大城たいじやう出仕しゆつしの面々には三家十八國主四溜老中したまりらうぢうには阿部豐後守あべぶんごのかみ政高。久世大和守重之やまとのかみしげゆき。戸田山城守忠實やましろのかみたゞさね。井上河内守かはちのかみ正峯。御側おそば御用人間部まなべ越前守詮房のりふさ。本多中務大輔なかつかさのたいふ正辰たゞとき。若年寄には大久保長門守正廣ながとのかみまさひろ。大久保佐渡守常春つねはる。森川出羽守俊胤ではのかみとしたね寺社奉行じしやぶぎやうには松平對馬守近貞つしまのかみちかさだ。土井伊豫守利道としみち。井上遠江守正長とほたふみのかみまさなが大目付には横田備中守重春びつちうのかみしげはる。松平安房守乘宗あはのかみのりむね。中川淡路守重高あはぢのかみしげたか等なり此時井伊掃部頭ゐいかもんのかみ發言はつごんにより松平陸奧守綱村卿つなむらきやう進みいでて申されけるに天下の御繼子ごけいしの儀は東照神君御血筋ごちすぢちかき方よりつがせ玉はす事こそ順當じゆんたうなるべし然れば紀州公は神君の御彦おんひこに當らせ給へり紀州公こそしかるべからんとぞ申されける諸侯其道理もつとも然るべしと異口同音いくどうおん賛成さんせいなれば彌々いよ/\紀伊家より御相續さうぞく相極あひきはまる是に因て同年八月吉宗公よしむねこうと御改名かいめいあり
正二位右大臣うだいじん右近衞大將うこんゑのたいしやう[#ルビの「うこんゑのたいしやう」は底本では「こんゑのたいしやう」]征夷大將軍せいいたいしやうぐん淳和じゆんな奬學さうがく兩院りやうゐん別當べつたう源氏長者げんぢのちやうじや
右の通り御轉任ごてんにんにて八代將軍吉宗公と申上奉つる時に三十三歳なり寶永はうえい四年紀州家きしうけ御相續より十月とつき目にて將軍に任じ給ふ御運ごうん目出度めでたき君にぞありけるこれよつて江戸町々は申すにおよばず東は津輕つがるそとはま西は鎭西ちんぜい薩摩潟さつまがたまでみな萬歳ばんざいをぞしゆくし奉つる別して紀州にては村々むら/\在々ざい/\までことの外に喜びしゆくしけるとぞ。さても平野村甚左衞門方に世話せわに成居るお三婆は此事をきくよりおほひなげかなしみ先年御誕生ごたんじやうの若君の今迄いままでも御存命におはしまさば將軍の御落胤おんおとしだねなれば何樣いかやうなる立身をもすべきに御不運にて御早世ごさうせいなりしは返す/″\も殘念ざんねんなりとひと泣悲なきかなしむもことわりとこそきこえけれ扨も八代將軍には或時御側御用おそばごよう取次に御尋おんたづね有やうは先年せんねん勢州せいしう山田奉行をつとめし大岡忠右衞門と申者は目今たうじ何役なにやくを致し居るやと御尋おんたづね御側衆おそばしう申上げるやう大岡忠右衞門儀いまだ山田奉行勤役きんやくにて罷在まかりある旨を申上ければ吉宗公上意じやういに忠右衞門は政事せいじわたくしなく天晴あつぱれ器量きりやうある者なり早々さう/\呼出すべしとの事故に台命たいめいおもむきを御老中に申たつしける是に依て御月番おつきばんより御召出おめしいだし御奉書ごほうしよ勢州山田へ飛脚ひきやくを以てつかはさる大岡忠右衞門には御奉書到來たうらい熟々つら/\かんがふるに先年徳太郎君まだ紀州表に御入のせつ阿漕あこぎうらにて召捕めしとり吟味ぎんみせし事あり此度はからずも將軍にならせられたれば此度の召状めしじやう必定ひつぢやう返報へんぱう御咎おんとがめにて切腹せつぷくでも仰付らるゝか又は知行ちぎやう御取上おんとりあげかさらずば御役御免おやくごめんなるべしと覺悟かくごし用意も※(「勹<夕」、第3水準1-14-76)そこ/\途中とちうを急ぎ程なく江戸表へちやくしければ早速さつそく御月番おつきばん御老中へ到着たうちやく御屆おんとゞけに及び此段上聞じやうぶんに達しければ早々忠右衞門に御目見おめみえ仰せ付らるべきのおもむきなれば大岡忠右衞門早速さつそく御前へ罷出まかりいで平伏へいふくしける時に將軍の上意じやういに忠右衞門其方は予が面體めんたい見覺みおぼあるかとの御尋なり此時忠右衞門かしこまり奉る上意の通り私し儀山田奉行勤役中きんやくちう先年阿漕が浦なる殺生禁斷せつしやうきんだんの場所へ夜々よな/\あみを入れ殺生する曲者くせものありとのうつたへに付私し出役しゆつやく仕つり引き捕へ吟味ぎんみ仕り候處に彼曲者かのくせものは紀伊家の徳太郎信房卿のぶふさきやうの御名前をいつはる曲者ゆゑとくと吟味に及び候おそれ乍ら右曲者の面體めんていきみ御容貌ごようばうによく申す樣に存じ奉るとぞ御答おんこたへ申上ければ將軍家にはふか其忠節そのちうせつを御感心遊ばされ忠右衞門宜くも申たりとて御譽おほめの御言葉を下されすぐに江戸町奉行をぞ仰付おほせつけられける。これよつて越前守と任官にんくわんし大岡越前守藤原忠相ふぢはらのたゞすけと末代までも名奉行めいぶぎやうの名をとゞろかしたるは此人の事なり將軍家には其後も越前は末代の名奉行なりと度々上意じやういありしとかや

 こゝ長門國ながとのくに阿武郡あふのごほりはぎは江戸より路程みちのり[#ルビの「みちのり」は底本では「のちのり」]二百七十里三十六萬五千ごく毛利家の城下にてことにぎはしき土地なり其傍そのかたはらに淵瀬ふちせといふ處ありむかし此處このところはぎの長者といふありしが幾世いくよをか衰破すゐは斷滅だんめつし其屋敷あとはたとなりてのこれり其中に少しのをかありて時々とき/″\ぜに又は其外そのほか種々いろ/\器物きぶつなど掘出ほりだす事ある由を昔より云傳いひつたへたりまた里人の茶話ちやばなしにもあしたに出る日ゆふべに入る日もかゞやき渡る山のは黄金千兩錢千ぐわんうるしたる朱砂しゆしやきんうづめありとは云へどたれありて其在處ありどころを知る者なし然ども時として鷄の聲などのきこゆる事ありて此は金氣きんきの埋れあるゆゑなりと評するのみ又誰も其他をさだかに知るものなかりける然るに其屋敷の下に毛利家の藩中にて五十石三人扶持ふちをとる原田兵助はらだひやうすけと云者あり常々田畑でんばた[#ルビの「でんばた」は底本では「だんばた」]耕作かうさくする事を好みしが或時兵助山の岨畑そばはたへ出て耕作しけるに一つの壺瓶つぼがめ掘出ほりだしたりひそかに我家へ持ち歸り彼壺を開き見るに古金こきん許多そくばくあり兵助大いに喜び縁者えんじや又はしたしき者へも深くかくおきけるが如何して此事のもれたりけん隣家りんか山口やまぐち郎右衞門ろゑもんが或日原田兵助方へ來りやゝ時候の挨拶あいさつをはりて四方山よもやまはなしうつりし時六郎右衞門兵助にむかひて貴殿には先達せんだつて古金のいりかめ掘出ほりだされし由をたしかうけたまはりおよびたり扨々さて/\浦山敷うらやましき事なり何卒其古金の内を少々拙者せつしや配分はいぶん致し賜れと云ふに兵助ははつと思へど然有さあら風情ふぜいにて貴殿にはさることを何者にか聞れし一向蹤跡あとかたなき事なり拙者毛頭もうとう左樣さやうの事存じ申さずと虚嘯そらうそぶにも不束ふつつかなる挨拶なるにぞ六郎右衞門はむつとし彼奴きやつ多分の金子を掘り出しながらすこしの配分をもこばみ夫のみならず我にたいして不束の挨拶こそ心得ぬよし/\其儀そのぎならようこそあれといそぎ我家へ立歸たちかへ直樣すぐさま役所へ赴むき訴へける樣は原田兵助事此度畑より金瓶を掘出ほりいだし候ところかみへも御屆申上げずひそかに自分方へ仕舞置しまひおき候旨をば訴へに及びたり役人中此由を聞き吟味の上兵助を役所へ呼寄よびよせ其方事此度はたけより古金のかめを掘出し其段そのだん早速さつそく役所へ屆け出づべきになくして自分方に隱置かくしおき其方そのはうの得分に致さんとの心底しんてい侍にも似合ず後闇あとくらき致し方にて重々不屆に思召おぼしめさるよつて相當の御咎おんとがめをも仰せ付らるべきを此度は格別の御慈悲じひを以て永の御暇下おんいとまくだおかる早々屋敷を引拂ひ何方へなりとも立退たちのくべし尤も掘出せし器物は其儘そのまゝかみへ上納すべき旨申渡されける原田兵助は驚ながらも御請おうけ致し是全く六郎右衞門が訴人そにんせしに相違さうゐなしとは思へど今更いまさら詮方せんかたなければ掘出せし金瓶きんぺいは役所へ差出し家財かざい賣拂うりはらひ一人の老母を引連ひきつれなみだながらに住馴すみなれ[#「住馴し」は底本では「住馳し」]萩を旅立て播州ばんしう加古川かこがはすこし知音しるべのあれば播州さしてぞ立去たちさりける老母をせし旅なれば急ぐとすれど捗行はかゆか漸々やう/\の事にて加古川につきたれば知音しるべたづね事の始末しまつくはしはなし萬事を頼みければ異議いぎなく承知ししばらくの内は此處の食客しよくかくとなりしが兵助はほかに覺えし家業も無ければ彼の知音の世話せわにて加古川の船守ふなもりとなり手馴てなれわざ水標棹みなれざをもその艱難かんなん云ん方なしされど原田兵助は至て孝心かうしんふかき者なれば患難を事ともせず日々ひゞ加古川の渡守わたしもりしてまづしき中にも母に孝養怠らざりし其内老母は風の心地とてふしければ兵助は家業かげふやすみ母のかたはらをはなれず藥用も手をつくしたれど定業ぢやうごふのがれ難く母は空敷むなしくなりにけり兵助の愁傷しうしやう大方ならずされなげき甲斐かひ無事なきことなれば泣々も野邊の送りより七々四十九日のいとなみもいとねんごろにとふら[#ルビの「とふら」は底本では「やむら」]ひける。扨又山口六郎右衞門も此度訴人の罪に依て是亦ながいとまとなりて浪人らうにんの身となり姿すがた虚無僧こむそうかへて所々を徘徊はいくわいせしがフト心付き原田は播州へゆきしとの事なり今我斯樣かやうに浪々の身となり艱難するももとは兵助が事より起れりと自身の惡事には氣も付かず只管ひたすら兵助をうらみいざや播州へ赴き兵助に巡逢めぐりあひ此無念このむねんはらさんと夫より播州さしてぞいそぎける所々方々と尋ぬれど行衞ゆくゑは更にしれざりしが或日途中とちうにて兵助に出會であひしも六郎右衞門は天蓋てんがいかふりし故兵助は夫ともしら行過ゆきすぎんとせしに一陣のかぜふき來り天蓋を吹落ふきおとしければ思はず兩人はかほ見合みあはせける此時兵助聲をかけ汝は山口六郎右衞門ならずやわがかく零落れいらくせしも皆汝が仕業しわざぞとかたはらにある竿竹さをだけとつて突て掛る六郎右衞門も心得こゝろえたりと身をかはし汝此地に來りしときゝ渺々はる/″\尋ねし甲斐かひあつ祝着しうちやくなり無念をはらす時いたれり覺悟かくごせよといひさま替の筒脇差つゝわきざしにて切かゝり互ひにおとらず切結きりむすびしが六郎右衞門がいらつて打込うちこむ脇差にて竿竹さをだけを手元五尺ばかはすかけに切落きりおとせり兵助は心得たりと飛込とびこみそのはすかけにきられし棹竹にて六郎右衞門が脇腹わきばら目掛めがけ突込つきこんだり六郎右衞門は堪得たまりえず其處にだうとぞたふれたり兵助立寄たちより[#ルビの「たちより」は底本では「たりより」]六郎右衞門がもちし脇差にて最期刀とゞめをさし無念ははらしたれど今は此地に住居はならじと直樣すぐさま此處を立去たちさり是よりは名を嘉傳次かでんじあらため大坂へ出夫より九州へ赴き所々を徘徊はいくわいめぐり/\て和歌山わかやまの平野村と云へる所にいたりける此平野村に當山派たうざんは修驗しゆけん感應院かんおうゐんといふ山伏やまぶしありしが此人甚だ世話好せわずきにて嘉傳次を世話しければ嘉傳次は此感應院の食客とぞ成り感應院或時嘉傳次にむかひ申けるは和歌山の城下に片町かたまちといふあり其處に夫婦に娘一人あり親子三人暮さんにんぐらしの醫師なりしが近頃兩親共に熱病ねつびやうにて死去し娘ばかりぞのこれり貴公きこう其所へ養子に行て手習てならひ指南しなんでもせばよろしからんといふ嘉傳次是をきゝ成程なるほど何時いつ迄當院の厄介やくかいなつても居られず何分にも宜しくと頼みければ感應院も承知なして早速さつそくかの片町の醫師方へゆきみぎはなしをなしもし御承知なら御世話せんといふに此時娘も兩親ふたおやはなれ一人の事なれば早速承知し萬事頼むとの事故相談さうだんとみ取極とりきまりて感應院は日柄ひがらえらみ首尾よく祝言しうげんをぞ取結とりむすばせける夫より夫婦なかむつましく暮しけるが幾程いくほどもなく妻は懷妊くわいにんなし嘉傳次はほか家業なりはひもなき事なれば手跡しゆせきの指南なしかたは膏藥かうやくなどねりうりける月日早くも押移おしうつ十月とつき滿みちて頃は寶永二年いぬ[#「寶永二年戌」はママ]三月十五日のこく安産あんざんし玉の如き男子出生しゆつしやうしける嘉傳次夫婦がよろこび大方ならずほどなく七夜しちやにも成りければ名をば玉之助たまのすけなづ掌中たなそこの玉といつくしみそだてけるしかるに妻は産後の肥立ひだちあし荏苒ぶら/\わづらひしが秋の末に至りては追々疲勞ひらうつひ泉下せんかの客とはなりけり嘉傳次の悲歎ひたんは更なりをさなきものを殘しおき力に思ふ妻に別れし事なれば餘所よそ見目みるめ可哀いぢらしく哀れと云ふも餘りあり斯くてあるべき事ならねばそれ相應さうおう野邊のべの送りをいとな七日々々なぬか/\追善供養つゐぜんくやうも心の及ぶだけはつとめしが何分男の手一ツでをさなき者の養育やういく當惑たうわくひるは漸く近所きんじよとなりもらちゝなどしよる摺粉すりこを與へ孤子みなしごなればとて只管ひたすら不便ふびんに思ひやしなひけり扨て玉之助も年月のたつに從ひ成長せいちやうしければ最早もはや牛馬にもふまれじと嘉傳次も少しく安堵あんど益々ます/\成長の末をいのりし親の心ぞせつなけれ其夏の事とか嘉傳次は傷寒しやうかんわづらひ心のかぎり藥用はすれども更に其驗そのしるしなく次第々々に病氣のおもるのみなれば或日嘉傳次は感應院を病床びやうしやうまねき重きまくらあげさて申けるは抑々そも/\私しが當國につゑを止めしより尊院の御厚情ごこうじやうあづかりし其恩をしやし奉つらずして此度の病氣とて全快ぜんくわい覺束おぼつかなし何卒此上とも我なきあとの玉之助が事ひとへに頼みまゐらするとなみだながらにのべにける感應院は逐一ちくいちに承知し玉之助の事は必ず氣にかけられな萬一もしもの事あらば拙者が方へ引取ひきとつ世話せわつかはすべし左樣の事はあんじずすこしも早く全快せられよ夫れには藥用こそ第一なれなどすゝめければ嘉傳次は感應院を伏拜ふしをがみ世にもうれしげに見えにけるが其夜そのよ嘉傳次はひとりの玉之助を跡に殘しおく先立さきだつならひとは云ひながらゆふべつゆ消行きえゆきしは哀れはかなかりける次第なり感應院夫と聞き早速來り嘉傳次の死骸なきがらをばかたの如く菩提寺ぼだいじはうむわづかなる家財かざい調度てうど賣代うりしろなし夫婦が追善のれうとして菩提寺へをさ何呉なにくれとなく取賄とりまかないと信實しんじつに世話しけりされば村の人々も嘉傳次がを哀み感應院のあつなさけかんじけるとかや

 光陰くわういんは矢よりも早く流るゝ水にさもたり正徳元年辛卯年かのとうどしれり玉之助も今年七歳になり嘉傳次が病死の後は感應院方へ引取ひきとられ弟子となり名をば寶澤はうたくと改めける感應院は元より妻も子もなく獨身どくしんの事なる故に寶澤を實子じつしの如くいつくしみてそだてけるが此寶澤はうまれながらにして才智さいち人にすぐ發明はつめいの性質なれば讀經どくきやういふおよばず其他何くれとをしゆるに一を示して十をさとるの敏才びんさいあれば師匠ししやうの感應院もすゑ頼母たのもしく思ひわけて大事に教へやしなひけるされば寶澤は十一歳の頃は他人の十六七歳程の智慧ちゑありて手習は勿論もちろん素讀そどくにも達し何をさせても役に立ける此感應院は兼てよりお三婆さんばゝとは懇意こんいにしけるが或時寶澤をよびて申けるは其方そち行衣ぎやうえ其外ともあかつきし物をもちお三婆の方へ參り洗濯せんたくを頼み參るべしと云付られ元來寶澤は人懷ひとなづきのよき生れなれば諸人みな可愛かあいがる内にもお三婆は取分とりわけ寶澤を孤子也みなしごなりとていつくしみうまき食物などの有ば常に殘し置てつかはしなどしける此日師匠の用事にて來りけるをりから冬の事にて婆は圍爐裡ゐろりあたりゐけるが寶澤の來るを見て有あふ菓子などを與へて此寒このさぶいに御苦勞ごくらうなり此爐このろの火のぬくければしばらあたゝまりて行給ゆきたまへといふに寶澤は喜びさらば少時間すこしのまあたりて行んとやが圍爐裡端ゐろりばたへ寄て四方山よもやまはなしせしついで婆のいふやうは今年ことし幾歳いくつなるやと問ふに寶澤ははだくつろげかけまもり袋取出してお三婆に示せば是を見るに寶永二年[#「寶永二年」はママ]三月十五日の夜こく出生しゆつしやうしるありければ指折算ゆびをりかぞへ見るに當年ちやうど十一歳なりわすれもせぬ三月十五日の夜なるがお三婆はしきり落涙らくるゐしテモ御身は仕合しあはせ物なりとて寶澤がかほを打守りしみ/\悲歎ひたんの有樣なれば寶澤は婆に向ひ私し程世に不仕合の者はなきにそれを仕合とは何事ぞや當歳たうさいにてうみの母に死別しにわか七歳なゝつの年には父にさへしなれ師匠のめぐみ養育やういくせられ漸く成長はしたるなりかくはかなき身を仕合とは又何故にお前は其樣になげき給ふぞとたづねけるお三婆はおつる涙を押拭おしぬぐひ成程お身の云ふ通り早く兩親にわか師匠樣ししやうさま養育やういくにて人となれば不仕合の樣なれ共併しさう達者たつしやで成長せしは何よりの仕合なりわけいへば此婆が娘のうみし御子樣當年まで御存命ごぞんめいならばちやうどお身と同じとしにて寶永三戌年いぬとし[#「寶永三戌年」はママ]しかも三月十五日子の刻の御出生なりしとかたり又もなみだに暮るてい合點がてんのゆかぬ惇言くりことと思へば扨はお前のお娘のうみまごありて幼年にはてられしや※(「研のつくり」、第3水準1-84-17)は又如何なる人の子にてありしぞととふに婆は彌々いよ/\涙にくれながらも語り出るやうわしさはといふ娘あり御城下の加納將監樣といふへ奉公に參らせしが其頃將監樣しやうげんさまに徳太郎樣と申す太守樣たいしゆさまの若君が御預おあづかりにてわたらせ給へり其若君が早晩いつか澤の井に御手を付け給ひ御胤おたね宿やどしたれど人に知らせず婆がもと呼取よびとりしも太守樣の若君樣が御胤おたねなればひそかに御男子が御出生あれと朝夕あさゆふ神佛かみほとけいの甲斐かひにや安産せしは前にも云へる如く御身と年月刻限こくげんまで同じ寶永二年の[#「寶永二年の」はママ]三月十五日よる子刻ねのこくなりき取揚とりあげみれば玉の如き男子なれば娘やばゝがよろこびは天へものぼる心地なりしが悦ぶ甲斐もあらなさけなや御誕生ごたんじやうの若君は其夜の明方あけがた無慘むざんあへなく御果成おんはてなされしにぞ澤の井は是をきくひとしく産後の血上り是もつゞきて翌朝よくあさ其若君の御跡したひ終にむなしく相果あひはてたりひとり殘りしばゝがかなしみ何にたとへん樣もなく扨も其後徳太郎樣には御運ごうん目出度めでたくましまし今の公方樣くばうさまとはならせ給ひたりされば娘のもち奉りて若君の今迄御無事にましまさば夫こそ天下樣の落胤おとしだねなれば此ばゝも綾錦あやにしきを身にまと何樣どのやうなる出世もなるはずを娘に別れ孫を失ひ寄邊よるべなぎさ捨小舟すてこぶねのかゝる島さへなきぞとわつばかりに泣沈なきしづめり寶澤は默然もくねんと此長物語を聞畢きゝをはに女はうぢなくて玉の輿こしうんあれおもひの外の事もあるものと心の内に思ふ色をおもてにはあらはさず夫は氣の毒にもをしき事なりしかし夫には證據しようこでも有ての事か覺束おぼつかなし孫君の將軍の落胤らくいんでもたやすく出世は出來まじ過去すぎさりし事はあきらめ玉へとすかなだむればばゝは此言葉ことばきゝいしくも申されたりをさなくして兩親ふたおやはなるゝ者は格別かくべつに發明なりとか婆も今は浮世にのぞみのつなきれたれば只其日々々を送り暮せどはからずも孫君まごぎみと同年ときゝ思はず愚痴ぐちこぼしたりさて干支えとのよくそろひ生れとて今まで人にしめさざりしが證據しようこといふ品見すべしと婆はかたへのふる葛籠つゞら彼二品かのふたしなを取出せば寶澤は手に取上とりあげまづ短刀たんたう熟々つく/″\見るに其結構けつこうなるこしらへはまがふ方なき高貴の御品次に御墨付すみつきおしひら拜見はいけんするに如樣いかさま徳太郎君の御直筆おぢきひつとは見えけることわざに云へる事ありじやは一寸にして人をかむの氣ありとらは生れながらにしてうしくらふの勢ひありとか寶澤は心中に偖々さて/\ばゝめがよき貨物しろものを持て居ることよ此二品を手に入て我こそ天下の落胤らくいん名乘なのつて出なば分地でもぐらゐ萬一もし極運きやくうんかなふ時はとやつと當年十一のこゝ惡念あくねんおこしけるはおそろしとも又たぐひなし寶澤は此事を心中に深くし其時は然氣さりげなく感應院へぞ歸りけるさてよく年は寶澤十二歳なり。其夏の事なりし師匠ししやう感應院のともして和歌山の城下なる藥種屋市右衞門やくしゆやいちゑもん方へ參りけるに感應院はおくにて祈祷の内寶澤はみせに來り番頭ばんとう若者もみな心安こゝろやすければ種々さま/″\はなしなどして居たりしかるに此日は藥種屋にて土藏の蟲干むしぼしなりければ寶澤もくら二階にかいへ上りて見物せしがつひに見もなれざる品を數々かず/″\ならべたるかたへには半兵衞と云ふ番頭が番をして居たり寶澤そばよせて色々藥種の名をきけば半兵衞も懇篤ねんごろに教へける中にはるはなして一段高き所につぼ三ツならべたり寶澤ゆびさし彼壺は何といふ藥種の入ありやとたづねければ半兵衞のいふやうあれこそ斑猫はんめう砒霜石ひさうせきと云ふ物なるが大毒藥だいどくやくなれば心して斯はとほくに離したりときいきもふとき寶澤はわざと顏をしかめテも左樣の毒藥にて候かと恐れし色をぞしめしたり折節をりふししたより午飯の案内あんないに半兵衞はしばし頼みまする緩々ゆる/\見物せられよと寶澤をのこし己はめしくひにぞ下りけり跡には寶澤たゞ一人熟々つら/\思ひめぐらせばいまの二品をぬすかば用ゆる時節はこれかうと心の中に點頭うなづきつゝやが懷中紙くわいちうがみを口にくはへ毒藥のつぼ取卸とりおろし彼中なる二品を一かけづつ紙につゝみ盜取ぬすみとりあともとの如くにして何知らぬ體にて半兵衞が歸るを待居まちゐたり半兵衞はやがて歸り來り偖々さて/\御太儀なりしお小僧にも臺所だいどこへ行て食事仕玉へと云ひければ寶澤はうれ下行おりゆき食事もをはりける頃感應院も祈祷きたうを仕舞ひければ寶澤もともして歸りぬ彼盜取かのぬすみとりし毒藥はひそかに臺所のえんの下の土中どちうへ深くうづめ折をまつて用ひんとたくむ心ぞおそろしけれ

 ころ享保きやうほ丙申ひのえさるしも月十六日の事なりし此日はよひより大雪おほゆきふりて殊の外にさぶき日なりし修驗者しゆげんじや感應院には或人よりさけ二升をもらひしに感應院はもとより酒をすこしも用ひねば此酒は近所きんじよ懇意こんいの者に分與わけあたへける寶澤はうたく師匠ししやうに向ひ申やうは何卒なにとぞ那酒あのさけを少し私しへ下さるべしとこひけるに感應院其方そのはうのむならば勝手かつてに呑べしと云ふ否々いや/\私しはいかでか酒は用ひ申べきお三婆さんばゝは常々私しを可愛かあいがりれ候へば少しいたゞきてかれに呑せたしといふ感應院これを聞てよくこそ心付たれ我はばゝの事に心付ざりし隨分ずゐぶん澤山たくさんつかはせと有ければ寶澤は大いによろこ早速さつそく酒を徳利へうつさかなをば竹の皮につゝ降積ふりつもりたる大雪おほゆき踏分々々ふみわけ/\彼お三婆のかたいたりぬ今日はけしからぬ大雪にて戸口とぐちへも出られずさぞ寒からんと存じ師匠樣ししやうさまよりもらひし酒を寒凌さぶさしのぎにもと少しなれど持來もちきたりしとてくだん徳利とくり竹皮包かはづつみ差出さしいだせばお三婆は圍爐裡ゐろりはたに火をたきたりしが是をきいて大きに悦びよくも/\此大雪をいとは深切しんせつにも持來り給へりと麁朶そだをりくべて寶澤をも爐端ろばたへ坐らせ元よりすきの酒なればすぐかんをなし茶碗ちやわんつぎした[#ルビの「した」は底本では「ひた」]打鳴うちならし呑ける程にむねに一物ある寶澤はしやくなど致し種々とすゝめける婆は好物かうぶつの酒なれば勸めに隨ひ辭儀じぎもせず呑ければ漸次しだいよひ出て今は正體しやうたいなく醉臥ゑひふしたり寶澤熟々此體このていを見て心中に點頭うなづき時分はよしと獨り微笑ほゝゑあたりを見廻せばかべに一筋の細引ほそびきを掛て有に是屈竟くつきやう取卸とりおろし前後も知らず寢入ねいりしばゝが首にまとひ難なくくゝり殺しかね認置みおきし二品をうばとり首に纒ひし細引ほそびきはづし元の如くかべにかけ圍爐裡ゐろりほとりには茶碗ちやわん又はさかなを少々取並とりならおき死したるお三婆がからだ圍爐裡ゐろりの火の中へ押込おしこみ如何にも酒に醉潰ゑひつぶころげ込で燒死やけじにたる樣にこしらへたれば知者しるもの更になし寶澤はあらぬていにて感應院へかへり師匠へもばゝがあつれいを申せしと其場を取繕とりつくろ何喰なにくはぬ顏して有しに其日の夕暮ゆふぐれに何とやらんあやしきにほひのするに近所きんじよの人々寄集よりあつまりて何のにほひやらん雪の中にて場所も分らず種々さま/″\評議に及びかゝる時には何時いつも第一番にお三ばゝが出來いできた世話せわをやくに今日けふは如何せしや出來いでこぬは不思議なりとてさゝやきけるこゝ名主なぬし甚左衞門のせがれがフト心付お三ばゞの方へいたり戸を押明おしあけて見ればそも如何いかにお三ばゝは圍爐裡ゐろりの中へかしら差込さしこみ死し居たりにほひの此處よりおこりしなれば大いにおどろき一同へおや甚左衞門へも此事をつうじけるに名主も駈來かけきた四邊あたり近所きんじよの者も追々おひ/\あつまり改め見れば何樣いかさま酒に醉倒ゑひたふ轉込まろびこみ死したるに相違さうゐなきていなりと評議一決し翌日よくじつ此趣このおもむきをこほり奉行へとゞけければ早速さつそく檢使けんしの役人も來りあらため見しに間違もなき動靜やうす成ば名主始め村中むらぢう口書くちがきとられ大酒に醉伏ゑひふし燒死やけじにたるに相違なき由にて其場は相濟あひすみたり是に依て村中評議ひやうぎの上にてお三ばゝの死骸しがいは近所の者共請取うけとり菩提寺ぼだいじへぞはうむりける隣家りんかのお清婆きよばゝと云は常々お三ばゝと懇意こんいなりければ横死わうしを聞て殊更ことさら悲歎ひたんの思ひをなし昨日きのふの大雪にて一度もたづねざりしゆゑ此事をしらざりしぞ不便ふびんなれとてなげきけるとぞ是より日々はか參詣さんけいして香花かうげ手向たむけける扨も寶澤はお三ばゝを縊殺しめころかのしなうばとり旨々うま/\打點頭うちうなづき此後はわれ成長せいちやうして此品々を證據しようことし公方樣くばうさま落胤おとしだねと申上なば御三家同樣夫程迄それほどまでならぬも會津家あひづけぐらゐの大名には成べししかしながら將軍の落胤おとしだねなりとあざむく時は如何なる者をもあざむおほすべけれどもこゝに一ツの難儀なんぎといふは師匠ししやうの口から彼者は幼年えうねんの内斯樣々々かやう/\にて某し養育やういくせし者なりと云るゝ時は折角せつかくたくみも急ちやぶるゝに相違なし七歳より十二歳まで六ヶ年が其間そのあひだ養育の恩は須彌しゆみよりも高く滄海さうかいよりも深しと雖ども我大望わがたいまうには替難かへがたし此上は是非に及ばず不便ふびんながらも師匠の感應院をころたれしらぬ樣になし成人せいじんの後に名乘出なのりいづべしと心ふとくも十二歳の時はじめおこ大望たいもうの志ざしこそおそろしけれ既に其歳もくれて十二月十九日となりければ感應院には今日けふは天氣もよければ煤拂すゝはらひをせんものと未明みめいより下男げなん善助相手あひてとし寶澤にも院内ゐんない掃除さうぢさせけるがやゝ片付かたづきて暮方になりはやのこる方なく掃除さうぢ仕舞しまひければ善助は食事しよくじ支度したくをなし寶澤は神前の油道具あぶらだうぐを掃除しけるが下男げなんの善助は最早もはや膳部ぜんぶも出來たれば寶澤に申ける御膳ごぜんも出來候へばお師匠樣へ差上給へといへば寶澤は此時なりとかねたくみし事なれば今われ給仕きふじしては後々のさはりに成んと思ひければ善助にむかひ我は油手あぶらてなれば其方給仕きふじして上られよとたのむに何心なき善助は承知していまみづくみて後に御膳ごぜんを差上べしといひおもての方へ出行たりあとに寶澤は手早く此夏中このなつちうえんの下へ埋置うづめおき二品ふたしな毒藥どくやくを取出し平としるの中へ附木つけぎにてすくこみ何知ぬていにて元の處へ來り油掃除あぶらさうぢして居たりけり善助はいかで斯る事と知るべき水を汲終くみをはり神ならぬ身の是非ぜひもなや感應院の前へ彼膳部かのぜんぶを持出し給仕をぞなし居たり感應院が食事しよくじ仕果しはてし頃を計り寶澤も油掃除あぶらさうぢなしはて臺所だいところへ入來り下男げなん倶々とも/″\食事をぞなしぬむねに一物ある寶澤が院主ゐんしゆの方をひそかにうかゞふに何事もなしさて不審ふしんとは心に思へど色にもあらはさずすでに其夜も五ツ時と思ふころ毒藥どくやくかう總身そうしんに廻り感應院はにはかに七てんたうしてくるしみ出せば寶澤はさもおどろきたる體にてなきながらまづ近所の者へ知せける土地ところの者共おどろあわ早速さつそく名主なぬしへ知せければ名主も駈付かけつけ醫者いしやくすりさわぎしに全く食滯しよくたいならんなど云まゝ寶澤は心には可笑をかしけれど樣々介抱かいはうなしゐしがおびただしくはいつひに其夜の九ツ時に感應院はあさましき最期さいごをこそとげたりける名主を始め種々しゆ/″\詮議せんぎすれば煤掃すゝはき膳部ぜんぶより外に何にもたべずとの事なりよつて膳部を調しらぶれども更にあやしき事なければ彌々いよ/\食滯しよくたいと決し感應院の死骸しがいは村中よりあつまり形の如く野邊のべおくりを取行ひけるさて此平野村には感應院よりほか修驗しゆげんもなきことゆゑ村中に何事の出來るとも甚だ差支さしつかへなりと名主甚左衞門は[#「名主甚左衞門は」は底本では「名主善右衞門は」]感應院へ村中の者をあつさて相談さうだんに及ぶは此度このたび不※はからづ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、27-16]も感應院の横死わうしせしが子迚ことても無ればあと相續さうぞくさすべき者なしさりとて何時迄いつまでも當院を無住むぢうにもて置れず我思ふには年こそゆかねど寶澤は七歳の時より感應院が手元てもとにて修行しゆぎやうせし者なりことには外の子供とちが發明はつめいなる性質せいしつにて法印ほふいん眞似事まねごと最早もはや差支さしつかへなし我等始め村中が世話せわしてやらば相續さうぞくとして差支さしつかへなしすれば先住せんぢう感應院に於てもさぞかし草葉くさばかげより喜び申すべし此儀如何とのべければ名主なぬしどのゝ云るゝ事なり寶澤は七歳の時から感應院の手元てもとそだち殊には利發りはつ愛敬者あいきやうものなり誰か違背いはいすべきいづれも其儀然るべしと相談さうだんこゝに決したり

 かくて名主甚左衞門は寶澤をまねき申渡しける樣はさて先達せんだつて師匠の死去しきよせしより當村に山伏やまぶしなしかつまた感應院には子もなければ相續さうぞくすべき者なし依て今日村中を呼寄よびよせ相談に及びしは其方は幼年えうねんなれども感應院の手許てもとにて教導けうだうを受し事なれば可なりに修驗しゆけん眞似まねは出來べし我々始め村中より世話せわをすれば師匠感應院の後住ごぢうにせんと村中相談一けつしたり左樣に心得こゝろえべしと申渡せば寶澤はうたくつゝしんで承はり答へけるは師匠感應院の跡目あとめ相續致し候樣と貴殿きでんを始め村中のあつき思しめしの程は有難ありがたく幼年のわたくしの身に取ては此上もなき仕合しあはせに存じ奉つり早速さつそく御受すべき處なれど師匠ししやう存命中ぞんめいちう申聞せ候にはおよそ山伏やまぶしと云者は日本國中の靈山れいざん靈場れいぢやうめぐ難行苦行なんぎやうくぎやうをなし或はし山にし修行をする故に山伏やまぶしとは申なりさてまた山伏の宗派しうはといツパ則ち三わかれたり三派と云は天台宗てんだいしうにて聖護院宮しやうごゐんみやを以て本寺となしたう眞言宗しんごんしうにて醍醐だいご寶院はうゐんの宮を本山とす出羽國ではのくに羽黒山派はぐろさんは天台宗てんだいしう[#ルビの「てんだいしう」は底本では「ていだいしう」]にて東叡山とうえいざん品親王ぽんしんわうを以て本山と仰ぎ奉る故に山伏とは諸山しよざん修行しゆぎやう修學しゆがくの名にて難行苦行なんぎやうくぎやうをして野に伏し山に宿しゆく戒行かいぎやうはげむゆゑに山伏といふ又修驗しゆけんといツパ其修行そのしゆぎやう終り修行滿みちたる後の本學ほんがくとあれば難行苦行をなし修行しゆぎやうをはりて後の本名ほんみやうなりかるがゆゑに十かい輪宗りんしう嘲言てうげんてつすればいとふべき肉食にくじきなし兩部りやうぶ不二の法水をなむればきらふべき淫慾いんよくなしと立るはふなり三寶院は聖護大僧正しやうごだいそうじやう宗祖しうそとし聖護院は坊譽大僧正ばうよだいそうじやう宗祖しうそとするなり然どもいづれ開山かいざんと申は三派ともにえん小角せうかくが開き給ひしなりさて亦山伏が補任ほにん次第しだい
小阿闍梨こあじやり 大々法印だい/\ほふいん 金蘭院こんらんゐん 律師りつし 大越家たいえつか 一山大先達いつさんたいせんだつ 内議僧ないぎそう 院號ゐんがう 坊號笈籠ばうがうきふこ 權大僧都ごんだいそうづ
七道具なゝつだうぐ左之とほり
篠掛すゞかけ 摺袴すりはかま 磨紫金ましきん 兜巾ときん かひ 貝詰かひつめ 護摩刀ごまたう
ひやうに曰此護摩刀ごまたうのことは柴刀さいたうとも申よしこれは聖護院三寶院の宮樣みやさま山入やまいりせつ諸國の修驗しゆけん先供さきどもの節しば切拂きりはらひ護摩ごま場所ばしよこしらへる故に是を柴刀さいたうとも云なり
かくの如く山伏にはむづかしき事の御座候よし兼て師匠ししやうより聞及び候に私事は未だ若年じやくねんにて師匠の跡目あとめ相續の儀は過分くわぶんの儀なれば修驗のはふを一向にわきまへずして感應院後住ごぢうの儀は存じもよらず爰にさればひとつの御願ひあり何卒當年たうねんより五ヶ年の間諸國修行致し諸寺しよじ諸山しよざん靈場れいぢやうふみ難行苦行を致しまことの修驗と相成て後當村へかへり其時にこそ師匠ししやう感應院の院を續度つぎたく存ずるなりあはれ此儀を御許おんゆるし下され度夫迄それまでの内は感應院へはよろしき代りを御いれおき下され度凡五ヶ年もすぎ候はゞ私し事屹度きつと相戻あひもどりますれば何卒相替あひかはらず御世話おせわ下されたし尤とも此事は師匠存命ぞんめいの内にも度々相願あひねがひしかども師匠はわたくしをいつくしむの餘り片時へんじそばを離すをきらひて幼年なれば今四五年も相待あひまつべしととゞめ候故本意ほんいなくは思へども師匠の仰せ默止難もだしがたく是迄は打過うちすぎ候なり此度こそさいはひに日頃の宿願しゆくぐわんはたすべき時なり何卒此儀このぎをおゆるし下されと幼年に似合にあはず思ひ入たる有樣ありさまに聞居る名主をはじ村中むらぢうの者は只管ひたすら感心かんしんするより外なく皆々口をとぢて控へたり此時名主なぬし甚左衞門進出て申す樣只今願のおもむ委細ゐさい承知しようち致したり扨々驚き入たる心底しんてい幼年には勝りし發明はつめい天晴あつぱれの心立なり斯迄思込おもひこみし事をむざ/\押止おしとゞめんも如何なれば願ひに任すべしさらば五ヶ年すぎて歸り來るまでは感應院へは留守居るすゐを置べし相違さうゐなく五ヶ年の修行しゆぎやうげ是非とも歸り來り師匠ししやうの跡目をつぎ給へとて名主をはじめ村中も倶々とも/″\すゝめて止ざりけりさても寶澤は願ひの如き身となりたび用意ようい[#ルビの「ようい」は底本では「ちうい」]もそこ/\にいとなみければ村中より餞別せんべつとして百文二百文分におうじておくられしにちりつもりて山のたとへ集りし金は都合八兩貳とぞ成にける其外には濱村はまむらざしの風呂敷ふろしき或は柳庫裏やなぎごり笈笠おひがさくもしぼり襦袢じゆばんなど思々の餞別せんべつに支度は十分なれば寶澤はさも有難げに押戴おしいたゞき幼年よりの好誼よしみと此程のあさからぬ餞別重々ぢう/\有難き仕合しあはせと恩をしやしいよ/\明日の早天さうてん出立しゆつたつ致す故御暇乞いとまごひに參り候なりと村中へ暇乞にまはれり此時寶澤はやうやく十四歳の少年なり頃は享保きやうほいぬ年二月二日成し幼年えうねんより住馴すみなれし土地をはなるゝはかなしけれど是も修行しゆぎやうなれば決して御案おあんじ下さるなとて空々敷そら/″\しく辭儀じぎをなし一先感應院へ歸り下男げなん善助に向ひ明朝あした早く出立すれば何卒握飯にぎりめしを三ツ許りこしらへ呉よと頼み置き床房ふしどへ入てやすみける其夜丑滿うしみつの頃に起出おきいでて彼の握り飯を懷中くわいちうなし兼て奪取うばひとりし二品を所持しよぢし最早夜明に程近ほどちか緩々ゆる/\と行べしと下男善助に[#「善助に」は底本では「善介に」]暇乞し感應院をぞ立出たちいでたりなれしみちとてやみをもいとはずたどり行に漸々と紀州加田浦かだのうらいたる頃は夜はほの/″\と明掛あけかゝりたり寶澤は一休ひとやすみせんと傍の石にこし打掛うちかけ暫く休みながらむかうを見れば白きいぬぴき臥居ふしゐたり寶澤は近付ちかづき彼の握飯にぎりめしを取出しあたへければ犬は尾をふりよろこ喰居くひゐるを首筋くびすぢつかんでえいやつて[#「えいやつて」はママ]なげつけ起しもたゝず用意の小刀こがたなを取出し急所きふしよをグサと刺通さしとほせば犬は敢なくたふれたり寶澤は謀計はかりごと成りと犬の血をおのれが手に塗付ぬりつけ笈笠おひがさへ手の跡を幾許いくつとなくなすり付又餞別にもらひし襦袢じゆばん風呂敷ふろしきへも血を塗てたる衣服いふくの所々を切裂きりさきこれへも血を夥多したゝか塗付ぬりつけたれが見ても盜賊たうぞくに切殺れたるていこしらへ扨犬の死骸しがいおもりを付て海へしづめ其身は用意の伊勢參宮いせまゐり姿すがたに改め彼二しな莚包むしろづゝみとして背負せお柄杓ひしやくを持て其場を足早あしばやに立去しはおそろしくもまたたくみなるくはだてなり稍五ツ時頃に獵師れふしの傳九郎といふが見付みつけ取散せし笈摺おひずる并に菅笠すげがさを見れば血にまみれたる樣子は全たく人殺ひとごろしにてからだは海へ投込なげこまれしなるべしと早速さつそく土地ところの名主へとゞけゝれば年寄等としよりらが來りあらためしに死骸しがいは見えねども人殺しに相違さうゐなければ等閑なほざりならぬ大事なりと此段このだん奉行所へも屆出とゞけいでしにぞ其事平野村へ聞えければ同村の者共馳來はせきたれり此品々を見れば一々寶澤へ餞別せんべつつかはしたる品に相違さうゐなし依て平野村の者より右の次第を濱奉行にうつたへ私し共見覺みおぼえある次第をのべ村方感應院と申す山伏やまぶしが昨今病死びやうしし其弟子でしたう十四歳なる者五ヶ年間諸國修行しよこくしゆぎやうの願にて昨日出立につき村中よりせんべつつかはしたる金子は八兩貳あり此品々も跡々あと/\よりおくりものなり幼年にて多分たぶんの金子を所持しよぢし候を見付られかく仕合しあはせ全くぞくの爲に切害せつがいせられ候なるべしと申上ければ濱奉行はまぶぎやうも是をきゝ如何樣盜賊たうぞく所爲しよゐなるべし此品々は其方共へもどわけには參らず欠所藏けつしよぐらへ入置るゝなり何分にも不便ふびんの至りなりとて其場は相濟あひすみたりさても寶澤は加田浦にて盜賊たうぞくに殺され不便の者なりとて師匠ししやう感應院の石塔せきたふそばかたばかりのはかを立てられ村中替々かはる/″\香花かうげ手向たむけあと念頃ねんごろとふらひけるとなん

 寶澤は盜賊たうぞく殺害せつがいされしていこしらへ事十分調とゝのひぬと身は伊勢參宮いせまゐり姿なりやつし一先九州へ下り何所いづかたにても足を止め幼顏をさながほうしなひて後に名乘なのり出んものと心は早くも定めたりまづ大坂へいで夫より便船びんせんを求めて九州へおもふかんと大坂にて兩三日逗留とうりうし所々を見物けんぶつ藝州迄げいしうまで便船びんせんあるを聞出きゝだして此を頼み乘しが順風じゆんぷうなれば日ならずして廣島の地にちやくせしかば先廣島を一けんせんと上陸じやうりくをぞなしにける抑々そも/\此廣島は大坂より海上かいじやう百里餘にて當所たうしよ嚴島いつくしま大明神だいみやうじんと申は推古天皇すゐこてんわうの五年に出現しゆつげんましませし神なり社領しやりやう千石あり毎月六日十六日祭禮さいれいなり其外三女神によじんの傳あり七濱なゝはま七夷等なゝえびすとうまはり夫より所々を見物けんぶつしける内一ぴき鹿しか追駈おつかけしが鹿のにぐるに寶澤は何地迄いづくまでもと思あとをしたひしもつひに鹿は見失ひ四方あたり見廻みめぐらせば遠近をちこちの山のさくら今をさかりと咲亂さきみだれえも云れぬ景色けしきに寶澤は茫然ばうぜんと暫し木蔭こかげやすらひてながめ居たり此時はるかむかうより年頃四十ばかりの男編綴へんてつといふをまと歩行あゆみ來りしがあやしやと思ひけん寶澤に向ひて名をふ寶澤こたへて我は徳川無名丸むめいまると申す者なり繼母けいぼ讒言ざんげんにより斯は獨旅ひとりたびを致す者なり又其もとは何人にやとたづかへせば彼者かのもの芝原しばはらへ手をつかへ申けるは徳川と名乘なのらせ給ふにはさだめて仔細しさいある御方なるべしそれがし事は信濃國諏訪すはの者にて遠州屋ゑんしうや彌次六と[#「遠州屋彌次六と」は底本では「遠州屋彌六次と」]申し鵞湖散人がこさんじんまた南齋なんさいとも名乘候下諏訪しもすは旅籠屋はたごや渡世とせい仕つれり若も信州邊しんしうへんへ御下りに成ば見苦みぐるしくとも御立寄あるべし御宿仕らんと云にぞ寶澤は打點頭うちうなづきさては左樣の人なるかそれがしも此度よんどころなき事にて九州へ下るなれ共此用向のすみ次第しだいに是非とも關東くわんとうへ下向の心得なれば其節そのせつは立寄申べしと契約けいやくし其場はわかれたりさて寶澤は九州徊歴くわいれき肥後國ひごのくに熊本の城下じやうかに到りぬこゝは名におふ五十四萬石なる細川家ほそかはけの城下なれば他所とはかは繁昌はんじやうの地なり寶澤は既に路用ろようつかひ盡しはや一錢もなくなりいと空腹くうふくに成しに折節をりふし餠屋もちや店先みせさきなりしがたゝずみて手の内を乞としばしえんもとやすらひぬ餠屋もちやの店には亭主ていしゆと思しき男の居たりしかば寶澤其男にむかひ申けるは私しは腹痛ふくつう致し甚だ難澁なんじふ致せばくすりのみたし御面倒樣めんだうさまながら素湯さゆ一ツ下されとこひけるにぞ其男は家内かないに云付心よく茶碗ちやわんへ湯をくみて與へたり寶澤は押戴おしいたゞ懷中くわいちうより何やらん取出してのむ眞似まねせり此時以前のをとこ寶澤に向ひ尋けるは其方は年もゆかぬに伊勢參宮いせまゐりと見受たり奇特きどくの事なりいづれの國のうまれなるやと問ふ思慮しりよふかき寶澤は紀州と名乘ば後々のち/\さはりなるべしと早くも心付わざいつはりて私しは信州のうまれにて候と云亭主ていしゆ此を聞てまゆひそめ信州と此熊本とは道程みちのり四五百里もへだたりぬらんに伊勢いせ參宮より何ゆゑ當國迄たうごくまでは參りしやと不審ふしんうた敏速さそくの寶澤は空泣そらなきしてさても私しの親父おや養子やうしにて母は私しが二ツの年病死びやうしし夫より祖母ばば養育やういく成長ひとゝなりしが十一歳の年に親父ちち[#ルビの「ちち」は底本では「ぢぢ」]故郷こきやうの熊本へ行とて祖母ばばに私しをあづけ置て立出たちいでしが其後一向に歸り來らず然に昨年祖母ばば病死びやうしし殘るは私し一人と成りせめては今一度對面たいめんし度と存ず夫故に伊勢參宮より故郷こきやうあとにして遙々はる/″\と父の故郷は熊本くまもとと聞海山うみやまこえて此處迄は參り候へ共何程いかほど尋ても未だ父の在所ありかしれ申さず何成いかなる過去くわこ惡縁あくえんにて斯は兩親にえんうす孤子みなしごとは成候かと潸然々々さめ/″\泣沈なきしづめば餠屋もちやの亭主ももらなき偖々さて/\幼少えうせうにて氣の毒な不仕合ふしあはせ者かなとしきり不便ふびん彌増いやましさて云やう其方の父は熊本とばかりでは當所もひろ城下じやうかなれば分るまじ父の名は何と申し又商賣しやうばい何渡世なにとせいなるやと尋ねられ寶澤は泣々なく/\父は源兵衞と申し餠屋商賣もちやしやうばいなりと口より出任でまかせこたへければ亭主は是を實事まことと思ひ然らば我等と同職どうしよくなればくはしく尋る程ならばたとへ廣き御城下じやうかでも知ぬ事は有まじ今夜こんや此方このはうとまり明日未明みめいより餠屋仲間なかまを一々尋ね見るべし我も仲間帳面なかまちやうめん調しらやらんとて臺所へ上て休息きうそくさせけるさて其日もくれに及び夕飯ゆふはんなど與へられ夜に入て亭主は仲間帳面なかまちやうめんを取出し源兵衞といふ餠屋や有と繰返くりかへし改めしに茗荷屋みやうがや源兵衞と云があり是は近頃遠國ゑんごくより歸し人ときゝ及ぶさだめてこれならんと寶澤にも是由を云聞せ明朝みやうてうは其家に至り尋ぬべしと云れたり翌朝よくてう夫婦共に彼是と世話せわくだん茗荷屋みやうがや源兵衞の町所をくはし書認かきしたゝめて渡されしにぞ寶澤はわざうれしげに書付をもち茗荷屋へと出行いでゆきたり其夕暮ゆふぐれ寶澤には歸り來りいと白々しら/″\しく今朝こんてう茗荷屋源兵衞樣方へ參り尋ねたれど私の親父おやぢにては是なきゆゑ夫より又々所々しよ/\尋ねたれ共相知申さずと悄々しほ/\として述ければ餠屋夫婦もどくに思ひ其夜もとめつかはし又翌朝よくてうも尋に出したれ共元來もとよりしれはずはなし其夜寶澤は亭主にむかひ申けるは扨々さて/\是迄あさからぬおなさけにて御城下じやうかあらまし尋ねたれども何分父の居所ゐどころ相知あひしれ申さず何時迄いつまであだに月日を送らんも勿體もつたいなし明日よりはもち背負せおひてお屋敷や又は町中まちぢうを賣ながら父を尋ね度ぞんずるなり此上のおなさけに此儀を御許おゆるくだされなば有難しと餘儀よぎなげに頼むに夫はよき思付おもひつきなり明日より左樣さやういたし心任こゝろまかせに父の在所ありかを尋ぬべしとて翌日より餠を背負せおはせて出せしに元より發明はつめいうまれなれば屋敷方やしきがたへ到りても人氣じんきを計り口にあふやうに如才じよさいなくあきなふゆゑに何時も一ツものこさずみなうり夕刻ゆふこくには歸り來り夫から又勝手かつて手傳てつだひなどするにぞ夫婦は大によろこ餠類もちるゐは毎日々々賣切うりきれて歸れば今はみせにて賣より寶澤がそとにてあきなふ方が多き程になり夫婦は宜者よきものつと名も吉之助と呼び實子じつしの如く寵愛ちようあいしけり或夜夫婦は寢物語ねものがたりに吉之助は年に似氣にげなき利口者りこうものにて何一ツ不足ふそくなき生れ付器量きりやうといひ人品迄よくもそろひし者なり我々に子なければ年頃神佛しんぶついのりし誠心せいしんを神佛の感應かんおうまし/\天よりして養子やうしにせよと授け給ひし者成べし此家をつがせん者末頼母すゑたのもしと語合かたらふを吉之助ひそかに聞て心の内に冷笑あざわらへど時節をまつには屈強くつきやう腰掛こしかけなりと心中に點頭うなづきこれよりはべつして萬事に氣をつけ何事も失費しつぴなき樣にしていさゝかでも利分をつけ晝夜ちうやとなく駈廻かけまははたらく程に夫婦は又なき者といつくしみける扨も此餠屋このもちやと云は國主こくしゆ細川家の御買物方の御用達ようたしにて御城下にかくれもなき加納屋かなふや利兵衞とて巨萬きよまんの身代なる大家に數年來實體じつていに奉公をつと近年きんねん此餠屋の出店をだしもらひ夫婦とも稼暮かせぎくらす者なりフト吉之助の來てより家業かげふいそがしく大いに身代しんだいを仕出たり光陰くわういんの如く享保きやうほも七年とは成ぬ吉之助も當年たうねんは十八歳と成けり夫婦相談さうだんして當年の内には吉之助へも云聞いひきか良辰りやうしんを撰みて元服げんぷくさせ表向養子やうし披露ひろうもせんとて色々其用意よういなどしける處に或時本店ほんてんの加納屋より急使きふつかひ來り同道にて參るべしとの事故餠屋もちや亭主ていしゆは大いに驚き何事の出來せしやと取物とるものも取敢ずいそぎ本店へおもむきけるに利兵衞は餠屋をおくの一間へ呼入れ時候じこう挨拶あいさつをはり扨云やう今日其方をまねきしは別儀にも非ず此兩三年はお屋敷やしきの御用も殊の外鬧敷いそがしく相成ど店の者無人むにんにて何時も御用の間をかきはなはだこまり入が承まはれば其方に召仕めしつかふ吉之助とやらんは殊の外發明者はつめいものの由なり拙者方せつしやがた召使めしつかひたしとの事なるが何共迷惑めいわくに思ども主人のたのみなればいやとも云れずよんどころなく承知なし早々我家へ歸り女房にようばうにも此事を相談さうだんしければ妻も致し方なくやがて吉之助をび今日本店ほんてんよりの使は斯々にて本店ほんだな無人に付しばらくの内其方をかりたしとの事なり未だ其方にはなしは致さねども當年たうねんの内には元服げんぷくさせ養子にせんと思しも本店へ引取ひきとられては我が所存しよぞんむなしく殘念ざんねんなれども外々ならば如何樣にもことわり申すべきが本店の事なれば是非ぜひに及ばず明日よりは彼處かしこへ參り一しほ出精しゆつせいし奉公致しくれべしと申渡しければ吉之助は心中によろこび是ぞうん向處むかふところなりわれ大家に入込まば一仕事が成べしと思ふ心を色にもせずわざ悄々しほ/\として是迄のあつ御高恩ごかうおんを報じもせずして他家たけに奉公致す事はまこと迷惑めいわくなれども御本店の事なればいたし方なしと誠に餘儀よぎなきてい挨拶あいさつをぞなしにける

 然程さるほどに吉之助は其翌日そのよくじつかの加納屋利兵衞方へ引移ひきうつり元服して名をば吉兵衞と改め出精しゆつせいして奉公しける程に利發者りはつものなれば物の用に立事古參こさんの者にまさりければ程なく番頭ばんとう三人の中にて吉兵衞きちべゑには一番上席じやうせきとなり毎日々々細川家ほそかはけ御館おやかたへ參り御用をたつしける萬事利發りはつ取廻とりまはしゆゑ重役衆ぢうやくしうには其樣にはからひ下役人へは賄賂わいろおく萬事ばんじ拔目ぬけめなきゆゑ上下こぞつて吉兵衞を贔屓ひいきし御用も追々多くなり今は利兵衞方りへゑかたにても吉兵衞なくてはかなはぬ樣に相成けり然共されども吉兵衞は少もたかぶらず傍輩はうばいなかむつましく古參こさんの者へはべつしてしたしみける故内外うちそと共に評判ひやうばんよく利兵衞がよろこび大方ならず無二者またなきものと思ひけりしかるに吉兵衞は熟々つら/\思案しあんするに最早もはや紀州を立退たちの夥多あまたの年をすごしたれば我幼顏わがをさながほも變りはて見知る者無るべしさらば兩三年の内には是非々々大望たいまうくはだてに取掛とりかゝるべし夫に付ては金子きんすなくては事成就じやうじゆがたし率や是よりは金子の調達てうだつに掛らん物をと筆先ふでさき十露盤玉そろばんだまにてかすめ始めしが主人は巨萬きよまんの身代なれば少しの金にはも付ずわづかに二年の内に金子きんす六十兩餘をかすり今は熊本に長居ながゐやくなし近々に此土地を立去たちさらんと心に思ひさだめける頃しも享保きやうほ巳年みどし十二月二十六日の事なりし加納屋方にて金四十七兩二分細川家ほそかはけの役所より[#「役所より」は底本では「役所なり」]請取うけとるべき事あり右の書付かきつけしたゝめ吉兵衞に其方此書付に裏印形うらいんぎやうを申請御金おかね會所くわいしよにて金子受取參るべしと云遣いひやりけるにぞ吉兵衞はかの書付を懷中くわいちうなしこゝ彌々いよ/\決心し兼て勝手かつてを知し事なれば御勘定ごかんぢやう部屋へやに到り右の書付かきつけを差出ければ役人は是をあらため見るに金四十七兩二歩とありやが調印てういんをなしわたされたり此部屋このへやに勘定役四五人ありて夫々に拂方はらひかたを改ため相違さうゐなければ役所にて金子何程なにほどぜに何貫文なんぐわんもん書付に引合せてわたさるべしと裏印うらいんなし其書を金方かねかたの役所へまはし金方にてはらひを渡す事なりいま吉兵衞が差出たる書付かきつけも役人があらた添書そへしよに右の通りしたゝ調印てういんしてわたしける此勘定部屋と金方役所かねかたやくしよとは其間三町をへだちたり吉兵衞は御勘定部屋より金方の役所へ行道ゆくみち[#ルビの「ゆくみち」は底本では「みちゆく」]にてくだんの書付を出し見るに〆高しめだか金四十七兩二分と有しかばひそかこしより矢立やたてを取出し人なきをうかゞひ四十の四のの上へ一畫いちくわくひいて百十七兩二歩となほし金方の役所へ到り差出し加納屋利兵衞御拂おんはらひくださるべしといふ役人やくにん請取うけとりあらたむるに勘定方かんぢやうかた添書そへしよ印形いんぎやうも相違なければやがて百十七兩二分の金子を吉兵衞にわたされたり吉兵衞は悠々いう/\と金子を改め一れいのべ懷中くわいちう歸宅きたくの上主人利兵衞へは四十七兩二歩をわたのこり六十兩はおのれものとし是迄に掠取かすめとりし金と合せ見るに今は七百兩餘に成ければ最早もはや長居ながゐは成難しと或日役所やくしよにてわざいさゝかの不調法ぶてうはふを仕出し主人へ申譯立難たちがたしとて書置かきおきしたゝ途中とちうより加納屋へとゞけ其身はすぐに熊本を立退たちのきまづ西濱さして急ぎゆけり此西濱と云はみなとにて九州第一の大湊おほみなとなり四國中國上方筋かみがたすぢへの大船はいづれも此西濱より出すとなりしかるに加納屋利兵衞方にて此度このたび天神丸てんじんまると名付し大船をつく極月ごくげつ廿八日は吉日なりとて西濱にて新艘卸しんざうおろしをなし大坂へまはして一商賣ひとしやうばいせんつもりなりし此事はかねて吉兵衞も承知しようちの事なれば心に思ふ樣是より西濱にしはまに到り船頭せんどうあざむき天神丸の上乘うはのりして[#「上乘して」は底本では「上飛して」]上方筋かみがたすぢおもふかんとむねたくみ足を早めて西濱にいたりければ天神丸ははや乘出のりいださん時なり吉兵衞は大音だいおんあげオヽイ/\と船をまねけば船頭せんどう杢右衞門もくゑもんが聞つけ何事ならんと端舟てんまおろして漕寄こぎよせ見れば當時本店ほんてんにて日の出の番頭ばんとう吉兵衞なれば杢右衞門もくゑもん慇懃いんぎんに是は/\番頭樣にはなに御用ごようにて御いでなされしやと尋ければ吉兵衞こたへ御前方おまへがたも兼て知らるゝ如く此吉兵衞は是迄精心せいしんつくして奉公せし故御主人方ごしゆじんがたにても此兩三年は餘程の利分りぶんを得られたれば此度このたび旦那だんなおほせ別家べつけでも出しつかはすべきか幸ひ天神丸の新艘卸しんざうおろしなれば其方上乘うはのりして大坂へなり又は江戸へなり勝手かつてな所で一はたあぐべしとて手元金として七百兩をくだされたり若も商賣しやうばい都合つがふで不足なれば何程でも助力じよりきしてつかはさんと御主人のあつきお心入辭退じたいも成ず夫故かく火急くわきふの出立にて參りしなり今日より天神丸の上乘うはのり方と成り一まづ上方かみがたへ參るつもりなりと申ければ船頭せんどう杢右衞門は是をきいて大きによろこび是迄何事によらず御うんつよき吉兵衞樣の商賣初しやうばいはじめといひ天神丸の新艘卸しんざうおろ傍々かた/″\以て御商賣しやうばい御利運ごりうんに疑ひなしお目出度めでたし/\といはひつゝ吉兵衞を端舟てんまのせて天神丸へぞ乘移のりうつしけりさて杢右衞門もくゑもんは十八人の水主かこ呼出よびだし一人一人に吉兵衞に引合ひきあはせ此度は番頭ばんとう吉兵衞樣御商賣のお手初てはじ新艘しんざうの天神丸の上乘成うはのりなさるゝとの事なり萬事ばんじ御利發ごりはつのお方なり正月三日の[#「正月三日の」は底本では「正月三月の」]いはひ番頭樣ばんとうさまおごり成ぞ皆々悦び候へと語りければ水主等かこらは皆々手をつい挨拶あいさつをぞなしたり其夜吉兵衞には酒肴しゆかう取寄とりよ船頭せんどうはじめ水主かこ十八人を[#「十八人を」は底本では「十八八を」]饗應もてな酒宴しゆえんもよほしける明れば極月ごくづき廿九日此日は早天より晴渡はれわたり其上追手おつての風なれば船頭杢右衞門は水主共かこども出帆しゆつぱん用意よういをさせさらばとて西濱の港より友綱ともつなとき順風じゆんぷう眞帆まほ十分に引上ひきあげ走らせけるにぞ矢をる如く早くも中國四國の内海ないかい打過うちすぎ晝夜の差別さべつなくはしり晦日みそかの夜のこくごろとは成れり船頭せんどう杢右衞門はやうや日和ひよりを見て水主等かこらに此處は何所いづこおきなるやと尋けるに水主等はしかとは分らねど多分たぶん兵庫ひやうごおきなるべしと答けるにぞ杢右衞門もくゑもんは吉兵衞にむかひ番頭樣貴所あなたの御運のよきゆゑにたつた二日二夜で海路かいろを走り早攝州せつしう兵庫のみなとに參たり明朝みやうてうは元日の事なれば爰にて三ヶ日の御規式おぎしきを取行ひ四日には兵庫のみなとなり共大阪の川尻かはじりなり共思し召にまか着船ちやくせんすべしと云ふ吉兵衞熟々つら/\考ふるに今大阪へあがりても兵庫へつきても船頭せんどうが熊本へ歸り斯樣々々かやう/\はなさば加納屋利兵衞方より追手おつてを掛んも計難はかりがたし然ば一先とほ江戸表えどおもておもむきて事をはからふに如ずと思案し杢右衞門もくゑもんに向申けるは我種々いろ/\思案しあんせしが當時大阪よりは江戸表えどおもてかた繁昌はんじやうにて諸事便利べんりなれば一先江戸をめぐりて商賣しやうばいを仕たく思ふなり太儀たいぎながら天氣を見定みさだめ遠く江戸廻えどまはりしてもらひたしといふ杢右衞門はかしらをかき是迄の海上かいじやう深淺しんせんよくぞんじたれば水差みづさしも入らざりしが是から江戸への海上かいじやう當所たうしよにて水差をたのまでは叶ふまじといへば吉兵衞はそれは兎も角も船頭せんどうまかせなればよきやうはからひ給へとて其議に決し此所こゝにて水差をたのみ江戸まはりとぞ定めける

 享保十巳年みどしくれ明ればおなじき十一午年うまどし[#「十一午年うまどしの」は底本では「十一酉年とりどしの」]元日天神丸てんじんまるには吉兵衞はじめ船頭杢右衞門もくゑもん水主かこ十八人水差みづさし一人都合つがふ二十一人にて元日の規式ぎしきを取行ひ三が日のあひだ酒宴しゆえんに日を暮しおのが樣々のげいつくしてきようをぞもよほしけるが三日もくれはや四日となりにける此日は早天さうてんより長閑のどかにて四方晴渡はれわたり海上青疊あをだたみを敷たる如くあをめきわたりければ吉兵衞も船頭せんどう船表ふなおもてへ出て四方をながなみしづかなる有樣を見て吉兵衞は杢右衞門に向ひ兵庫ひやうごおきを今日出帆しゆつぱんせんは如何といふ杢右衞門は最早もはや三が日の規式ぎしき相濟あひすみ殊に長閑のどかなるそらなれば御道理ごもつともなりとて水差みづさしを呼て只今番頭樣ばんとうさまより今日はことによき日和ひよりゆゑ出帆しゆつぱんすべしとの事なり我等も左樣さやうに存ずればいそ出帆しゆつぱんの用意有べしといふ水差みづさし是を聞て如何にも今日は晴天せいてんにて長閑のどかにはあれど得て斯樣かやうなる日は雨下あまおろしといふ事あり能々天氣を見定みさだめ出帆しゆつぱん然るべしといふ吉兵衞はじ[#「はじめ」は底本では「はじめめ」]皆々今日のごとき晴天せいてんによも雨下あまおろしなどのなんは有べからずと思へば杢右衞門又々水差みづさしに向ひ成程足下そくかの云るゝ處も一理なきにも有ねどあまよき天氣てんきなればよも難風なんぷうなど有まじく思ふなりおし出帆しゆつぱんすべく存ずると云に水差みづさしも然ばとて承知し兵庫のおきをぞ出帆したり追々おひ/\かぜも少し吹出ふきいだ眞帆まほを七分に上てはしらせハヤ四國のなだを廻りおよそ船路ふなぢにて四五十里もはしりしと思ふ頃吉兵衞はふねみよしへ出て四方をながめ居たりしがはるかむかうに山一ツ見えけるにぞ吉兵衞は水差みづさしに向ひあの高き山は何國いづくの山なりやかきし駿河の富士山ふじさんよくも似たりと問ふ水差みづさしこたへて那山あのやまこそ名高き四國の新富士しんふじなりと答ふるをりから抑何そもいかに此山の絶頂ぜつちやうより刷毛はけにて引し如き黒雲くろくもの出しに水差は仰天ぎやうてんしすはや程なく雨下あまおろしの來るぞや早く用心ようじんして帆をさげいかりをといふ間もあらばこそ一ぢん※(「風にょう+昜」、第3水準1-94-7)はやてさつおとし來るに常のかぜとはことかはうしほ波を吹出てそらたちまち墨をながせし如く眞闇まつくらやみとなり魔風まふうます/\吹募ふきつの瞬時間またゝくま激浪あらなみは山の如く打上うちあげ打下うちおろ新艘しんざうの天神丸も今やくつがへらん形勢ありさまなり日頃大膽だいたんの吉兵衞始め船頭せんどう杢右衞門十八人の水主かこ水差都合二十一人の者共きもたましひとばし更にいきたる心地もなくたがひ[#ルビの「たがひ」は底本では「たがし」]かほを見合せ思ひ/\に神佛しんぶついの溜息ためいきつくばかりなり風は益々つよく船を搖上ゆりあ搖下ゆりおろ此方こなたたゞよひ彼方へゆすれ正月四日のあさこくより翌五日のさるこくまで風は少しもやま吹通ふきとほしければ二十一人の者共は食事しよくじもせす二日ふつか二夜ふたよを風にもまれて暮したりやうやく五日のさる下刻げこくに及び少し風もしづまり浪もやゝおだやかに成ければわづかに蘇生そせいの心地してよろこびしが間もなく其夜の初更しよかうに再び震動しんどう雷電らいでん颶風ぐふうしきりに吹起ふきおこり以前にばいしてつよければふね搖上ゆりあ搖下ゆりおろされ今にも逆卷さかまくなみに引れ那落ならくしづまん計りなれば八かんねつ地獄ぢごくの樣もかくやとばかりおそろしなんどもおろかなり看々みる/\山の如き大浪おほなみは天神丸の胴腹どうはらへ打付たればあはれやさしも堅固けんごしつらへし天神丸も忽地たちまち巖石がんせきに打付られ微塵みぢんなつくだけ失たり氣早きばやき吉兵衞は此時早くも身構みがまへして所持の品は身に付ゐたるが天神丸の巖石に打付うちつけられし機會はずみはるかの岩の上へ打上られしばし正氣しやうきも有ざりけるやゝときすぎて心付ほつと一いきつきゆめの覺し如くさるにても船は如何せしやとかすかにてら宵月よひづきの光りにすかし見ば廿人の者共は如何にせしや一人もかげだになし無漸むざん鯨魚くぢら餌食ゑじきと成しか其か中にてもわれひとりからくいのちたすかりしは能々よく/\うんかなひし事かなされど二日二夜海上にたゞよひし事なれば身心しんしんつか流石さすがの吉兵衞岩の上にたふふし歎息たんそくの外は無りしが衣類いるゐは殘らずしほぬれ惣身そうしんよりはしづくしたゝり未だ初春しよしゆんの事なれば餘寒よかんは五體に染渡しみわたはりにてさゝれる如くなるをこらへて吉兵衞漸々やう/\起上おきあがり大事をかゝへし身の爰にてむなしく[#「空しく」は底本では「空して」]凍死こゞえしなんも殘念ざんねんなりと氣をはげまし四方を見廻みまはせば蔦葛つたかつらさがりてあるを見付是ぞ天のあたへなりと二しなの包みを脊負せおひまとふ葛を力草ちからぐさ漸々やう/\と山へ這上はひあがりて見ば此はいかに山上は大雪おほゆきにて一面の銀世界ぎんせかいなり方角はうがくはます/\見分がたく衣類いるゐには氷柱つらゝさがしほぬれし上を寒風に吹晒ふきさらされかみまで氷りて針金はりがねの如くなれば進退しんたいこゝに極まりて兎にも角にも此處で相果あひはつる事かと思ふばかりなり時に吉兵衞倩々つら/\思にわれ江戸表えどおもてへ名のり出て事露顯ろけんに及時は三尺たかき木のそらいのちを捨る覺悟かくごなれども今こゝ阿容々々おめ/\凍死こゞえしなんは殘念なり人家じんかは無事かとこゞえし足をひきながらはるか向ふの方に人家らしきところの有を見付みつけたれば吉兵衞是に力を艱苦かんくしのび其處を目當にゆき踏分々々ふみわけ/\たどりゆきて見れば人家にはあらで一簇ひとむらしげりなればいたく望みを失ひはや神佛しんぶつにも見放みはなされ此處にて一命のはてる事かと只管ひたすらなげかなしみながら猶も向をながめやればはるか向ふに燈火ともしびの光のちら/\と見えしに吉兵衞やうやくいきたる心地こゝちし是ぞまがひなき人家ならんと又も彼火かのひひかり目當めあてゆき踏分々々ふみわけ/\たどり行て見ば殊の外なる大家なり吉兵衞は衣類いるゐ氷柱つらゝ[#ルビの「つらゝ」は底本では「つゝら」]れ其上二日二夜海上にたゞよ食事しよくじもせざれば身體しんたいつかはて聲もふるへ/\戸のそとより案内をこひしに内よりは大音にて何者なにものなるや内へ這入はいるべしといふ吉兵衞大いによろこび内へ入りて申やう私し儀は肥後國ひごのくに熊本の者なるが今日の大雪おほゆきみち踏迷ふみまよ難澁なんじふいたす者なり何卒なにとぞなさけにて一宿しゆくぱん御惠おんめぐみを願奉ると叮嚀ていねいに述ければ圍爐裡ゐろりはたに年頃卅六七とも見ゆる男の半面はんめん青髭あをひげはえ骨柄こつがらのみいやしからざるが火にあたりて居たりしが夫はさだめし難澁なんじふならん疾々とく/\此方こなたあがり給へ併し空腹くふふくとあればすぐに火にあたるよろしからず先々臺所だいどころへ行て食事しよくじいたし其火のへんより玉へといと慇懃ねんごろに申けるに吉兵衞は地獄ぢごくほとけあふたる心地なし世にもなさけあるおことばかなと悦び臺所だいどころへ到りて空腹くうふくの事ゆゑ急ぎ食事しよくじせんものと見ればいづれも五升も入べき飯櫃めしびつ五ツならべたりめし焚立たきたてなりければ吉兵衞は大きに不審ふしん此樣子このやうすでは大勢おほぜいの暮しと見えたれども此程の大家に男は留守るすにもせよ女の五人や三人はをるべきに夫と見えぬはいと不審いぶかし如何なる者の住家すみかならんと思ひながらうゑたるまゝに獨り食事しよくじし終り再び圍爐裡ゐろりはたへ來りてかの男にあつく禮をのべければ先々ゆるりと安座あんざして火にあたり給へといふ吉兵衞は世にも有難ありがたく思ひ火にあたれば今まで氷たる衣類いるゐの雪もとけかみよりはしづくしたゝり衣服はしぼるが如くなればかの男もこれを見て氣のどくにや思ひけん其衣類そのいるゐではさぞかし難儀なんぎなるべし麁末そまつなれども此方の衣服いふくかし申さん其衣類は明朝みやうてうまで竿さをにでも掛てほし玉へとのこる方なき心切なる言葉ことばに吉兵衞はます/\よろこび衣類をかり着替きかへぬれ着類きるゐ竿さをに掛け再び圍爐裡ゐろりはたへ來りてあたれば二日二夜のくるしみに心身しんしんともつかれし上今十分に食事しよくじを成して火にあたゝまりし事なれば自然しぜん眠氣ねふけもよほしけるされど始めて宿り心も知れざる家なれば吉兵衞は氣をはりれども我しらしきりに居眠ゐねぶりけるを彼男は見兼みかねたりけん客人には餘程草臥くたびれしと見えたり遠慮ゑんりよなく勝手かつてに休み給へ今に家内の者共が大勢おほぜい歸り來るが態々わざ/\おき挨拶あいさつには及ばず明朝までゆるりとねられよ夜具やぐ押入おしいれ澤山たくさんありどれでも勝手に着玉へまくら鴨居かもゐの上に幾許いくつもありいざ/\と進めながら奧座敷おくざしき差支さしつかへ有れば是へはみだりに這入はいり給ふな此儀は屹度きつとことわりたりと云ふに吉兵衞委細ゐさい承知しようちし然らば御言葉ことばしたが御免蒙ごめんかうむるべしとて次の間へいたり押入をあけて見るに絹布けんぷ木綿もめん夜具やぐ夥多おびたゞし積上つみあげてあり鴨居かもゐの上には枕のかず凡そ四十ばかりも有んと思はれます/\不審ふしん住家すみかなりと吉兵衞はあやしみながらも押入おしいれより夜具取出して次の間へこそふしたりける

 扨も吉兵衞が宿やどりたる家の主人を何者なにものなると尋るに水戸中納言殿みとちうなごんどの御家老職ごからうしよくに藤井紋太夫もんだいふと云ふあり彼柳澤が謀叛むほんくみして既に公邊こうへんの大事にも及べき處を黄門光圀卿くわうもんみつくにきやう明察めいさつ見露みあらはし玉ひお手討に相成あひなりける然るに紋太夫に一人のせがれあり名を大膳だいぜんと呼べり親紋太夫の氣を受繼うけつぎてや生得しやうとく不敵ふてき曲者くせものなれば一家中に是を憎まぬ者なし紋太夫が惡事露顯ろけんせつ扶持高ふちたかも住宅をも召上めしあげられ大膳は門前はらひとなりよんどころなく水戸を立去り美濃國みのゝくに[#ルビの「みのゝくに」は底本では「みのゝくみ」]各務郡かゞみごほり谷汲たにくみさと長洞村ながほらむらの日蓮宗にて百八十三箇寺の本寺なる常樂院の當住たうぢう天忠上人てんちうしやうにんと聞えしは藤井紋太夫がおとゝにて大膳が爲にはじつ伯父坊をぢばうなれば大膳は此長洞村へ尋ね來りしばらく此寺の食客しよくかくとなり居たりしが元より不敵の者なれば夜々よな/\往還わうくわんへ出て旅人をおびやか路用ろよううばひて己が酒色のれうにぞつかすてけり初の程は何者の仕業しわざ[#ルビの「しわざ」は底本では「しわさ」]とも知る者なかりしが遂に誰云ふとなく旅人りよじんはぐの惡黨は此頃常樂院の食客大膳と云ふ者の仕業なりとをさ/\評判ひやうばん高くなりなんと無く影護うしろめだくなり此寺にも居惡ゐにくく餘儀なく此處を立退たちのき一先江戸へ出ん物と關東を心ざし東海道とうかいだうをば下りけりふとこさびしければ道中にても旅人をがいし金銀をうばひ酒色にふけいそがぬ道も日數ひかずやうやく江戸へ近づき神奈川宿の龜屋徳右衞門かめやとくゑもんといふ旅籠屋はたごやへ泊りとなり座敷をうかゞへば女の化粧けしやうする動靜やうすなり何心なくのぞこめば年の頃は十八九の娘の容色きりやうすぐれ美麗うつくしきが服紗ふくさより一ツの金包かねつゝみを取出し中より四五りやうわけて紙に包み跡をば包てとこの下へ入しかさは百兩ほどなり強慾がうよくの大膳は此體このていを見るより粟々ぞく/\と喜びながらも女の身としてかゝる大金を所持し一人旅行りよかうするは心得がたしとまづ宿やどの下女をまねひそかに樣子をたづねければ口惡善くちさがなき下女の習慣ならひあれこそ近在の大盡だいじん娘御むすめごなるが江戸のさる大店おほだな嫁入よめいりなされしが聟樣むこさまきらひ鎌倉の尼寺あまでらへ夜通のつもりにて行れるなり出入の駕籠舁かごかき善六と[#「駕籠舁善六と」は底本では「籠駕舁善六と」]いふがたつての頼み今夜はこゝに泊られしなりと聞かぬ事まで喋々べら/\と話すを大膳は聞濟きゝすまし夫は近頃不了簡ふれうけんの女なりなどいひほどなくまくらにはつきたり已に其夜も追々おひ/\ふけわたり丑滿頃うしみつころとなりければ大膳はひそかに起出おきいであひふすま忍明しのびあけぬき足に彼女をうかゞへばひるつかれかすや/\とやす寢入ねいり居り夜具の上よりゆかとほれと氷のやいばなさけなくも只一つき女は苦痛くつうの聲も得立ずあへなくもいきたえたれば仕濟しすましたりととこの下よりくだん服紗包ふくさつゝみを取出し大膽にも己が座敷へ立戻たちもど何氣なにげなきていにて明方近くまで一寢入しにはかに下女を呼起よびおこし急用なれば八ツ半には出立のつもなりしが大に寢忘ねわすれたりすぐに出立すれば何も入ず茶漬ちやづけを出しくれよと逆立せきたてられ下女はあわて膳拵ぜんごしらへすれば大膳は食事を仕舞ひ用意も底々そこ/\に龜屋をこそは出立せり最前さいぜんの如く江戸の方へはゆか引返ひきかへして足にまかせてまたかみの方へと赴きける主人の徳右衞門は表の戸をあけしに驚きさす旅宿屋やどやの主人だけよひことわりもなき客のきふに出立せしはいかにも不審ふしんなりとて彼の座敷をあらためしにかはる事もなければとなり座敷をうかゞふに[#「うかゞふに」は底本では「うかゞがふに」]是もしづかなれど昨日きのふ駕籠屋かごや善六に頼まれしわかき女なればとあんじて座敷へ入り見れば無慚むざんあけそみて死しゐたり扨こそ彼侍かのさむらひが女を殺して立退たちのきしとにはかに上を下へと騷動さうどう追人おつてかけんもハヤ時刻じこくのびたり併し當人を取迯とりにがしては假令たとへうつたへ出るとも此身のとがまぬかれ難しことには一人旅ひとりたびとめ御大法ごたいはふなり女は善六の頼みなれば云譯いひわけたつべけれどさふらひの方は此方の落度おちどのがれ難し所詮しよせん此事はかくすにしかじと家内の者共にのこら口留くちどめしてあたりの血も灑拭ふきぬぐひ死骸は幸ひ此頃うゑし庭の梅の木を引拔ひきぬきふかく掘りてひそかに其下へうづめける爰に駕籠舁かごかきの善六といふは神奈川宿にて正直しやうぢきの名をとりし者なり昨日龜屋へ一宿を頼みし女中は今日は通駕籠とほしかごにて鎌倉迄かまくらまでゆくべき約束ゆゑ善六は朝早く龜屋へ來り亭主にかくと言入れ約束やくそくかごむかひに參りたりといはせたり徳右衞門は南無なむ三と思ふ色をかく何氣なにげなき體にて彼女中の客人は今朝こんてう餘程よほどはやたゝれたり貴樣の方へはゆかずやといふ善六かしらふり左樣さやうはずはなし其譯そのわけ昨日きのふ途中にて駕籠へのるとき駕籠蒲團かごふとんばかりではうすしとて小袖を下にしきしが今日ものらるゝ約束なれば小袖は其儘そのまゝ我等があづかり置て只今持て參りたりされば一應のはなしなくて出立すべき筈はなしいへば徳右衞門押返おしかへしいや決していつはならじつ昨夜ゆうべ女中よりの咄には明日あす鎌倉の尼寺まで通駕籠とほしかごで參る約束はしたれ共那駕籠屋あのかごやは何とやらん心元こゝろもとなし明朝迎ひに參らば程能ことわくれよと頼まれたりもしいつはりと思はゞ家探やさがしなり共致さるべし何とてせんなき僞り申すべきやと云ひけるに善六は此をきゝ不審いぶかしとは思へ共にもかくにもあらそふも詮方せんかたなし勿論もちろん昨日きのふ駕籠賃かごちんはまだ受取うけとらず今日一所にもらふ筈なりしが早立しとなれば是非ぜひもなし過分くわぶんなれど此小袖は昨日の駕籠賃のかたに預りおくべしと善六は駕籠をかたげて出行たりあとは徳右衞門をはじめ家内の者もホツト溜息ためいき吐計つくばかりなりかくて善六は神奈川だいへ行て駕籠かごおろ棒組ぼうぐみはなしけるは只今龜屋方の挨拶あいさつ昨夜ゆうべの女客の今朝早く出立せしとは不審ふしんなり殊に亭主の顏色かほいろといひ何共合點がてんゆかぬ事なりとはなしる處へ江戸の方より十人ばかりの男の羽織はおり股引もゝひきにて旅人とも見えずさりとて又近所の者にはあらずと見ゆるがいききつて來りつゝ居合はせし善六に向ひたづぬる樣に昨日年頃としのころ十八九の女の黒縮緬くろちりめんに八丈の小袖を襲着かさねぎせしがもし此道筋このみちすぢを通りしを見懸みかけられざりしやあとの宿にてたしかに昨日の晝頃ひるごろに通りしときけもし見當り玉はゞをしへ玉はれといふに善六はくだんの小袖を取出し[#「取出し」は底本では「出取し」]其尋そのたづぬる人は此小袖の主にや此は斯々かう/\にて今朝けさむかひに參りしが龜屋の亭主に傳言でんごんして先刻お立なされしとの事なり此小袖このこそでは昨日の賃錢ちんせんに私が預りたり私へ沙汰さたなしに立れしは合點がてんゆかずと今もはなしてをる所なり不審ふしんに思はれなばくはしくは龜屋にて尋ね給へといふにぞ中にも年倍としばいの男が進出すゝみいでたづぬるは此人に相違さうゐなしさても駕籠のしう種々いろ/\とお世話せわかたじけなしと一れいのべじつは我々仔細しさい有て其女中をたづぬる者なり何共御太儀ごたいぎながら今一おう其旅籠屋そのはたごやまで案内してくれまじきやといふにぞ夫れは易き事なりと善六はさきたちくだんの人々をともなひて龜屋徳右衞門方へ到り人々を亭主に引合はせぬ徳右衞門は一大事となほ然氣さりげなく善六に答へし如く此者どもにもはなしたりさらばとて十人の内より三人を鎌倉の尼寺あまでらつかはし殘り七人は其儘そのまゝ龜屋に宿やどりて鎌倉の安否あんぴ相待あひまちける其日の夕暮に及び尼寺へゆきし人々は立歸たちかへりけるが女中にはまだ彼寺へは來らざる由なれば皆々みな/\たゞおどろばかりなりついては龜屋徳右衞門に不審ふしんが掛り追々おひ/\うたがはしきこともあれば此事つひに代官所の沙汰さたとなり吟味ぎんみつよくなりて龜屋徳右衞門の家内はのこらず呼出よびいだされ跡へ役人來りて家搜やさがしせしに庭の梅の木のもとの土のあたらしければあやしとて掘發ほりおこすに果して女の死骸しがいうづありしとぞ龜屋徳右衞門は其儘そのまゝ牢舍らうしやせられ度々の吟味ぎんみに始めて前の次第をちく一に白状はくじやうにはおよびされば殺害せしと思ふ當人を取逃とりにがし殊に御法度はつと一人旅ひとりたびとめ落度おちどの申譯立ちがたく罪は徳右衞門一人にし長き牢舍らうしやのうちあはれむべしかれ牢死ろうしをぞなしたり一たん不覺悟ふかくごにて終に一家の滅亡めつばうを來せしは哀れなりける災難さいなんなり

 爰に大膳は神奈川の旅店はたごやにて婦人を切害せつがいし思ひがけぬ大金を奪取うばひとりたれば江戸は面倒めんだうなるべししかず此より上方に取てかへし中國より九州へわたらんにはとつひに四國に立越たちこえしが伊豫國なるふぢはらと云ふ山中に來り爰に一個ひとつ隱家かくれがを得て赤川大膳あかがはだいぜんと姓名をへんじ山賊をげふとして暫く此山中に住居しが次第々々に同氣どうき相求あひもとむる手下の出來いできしかば今は三十一人の山賊さんぞく張本ちやうほんとなり浮雲ふうんとみに其日を送りける然るに一年ひととせ上方に住し折柄をりから兄弟のやくむすび藤井左京ふぢゐさきやうと云者あり此頃藤が原へ尋ね來り暫く食客となりて居たりしが時は享保十一午年うまどし正月五日の[#「正月五日の」は底本では「此月十五日の」]事なりし朝より大雪おほゆき降出ふりいでしが藤井左京は大膳に向ひそれが去冬きよとうより此山寨このさんさいへ參り未だ寸功すんこうもなくむなしくらすも殘念ざんねんなり我も貴殿の門下となりし手始めに今日の雪を幸ひふもとの往來へ罷出まかりいで一當ひとあてあてんとぞんずるなり就ては御手下を我等に暫時ざんじ貸給かしたま一手柄ひとてがらあらはし申さんと云ふ大膳かくと聞て左京殿に我手をかすはいと易けれど此大雪では旅人たびびと尾羽をはつかね通行する者あるべからず折角せつかく寒氣かんきをかし行かれしとて思ふ如き鳥もかゝるまじまづ今日はやめに致し玉へ手柄は何時でもできる事と押止おしとゞめけれど思ひこみたる左京は更に聞き入れず思立しが吉日なり是非とも參りたしとたつての懇望こんまうなれば然程さほどに思はれなば兎も角もと手下の小賊せうぞく貸與かしあたへたれば左京は欣然きんぜんと支度を調とゝのふもとさして出で行きし跡に大膳は一人つぶやき左京めが己れが意地いぢを立んとて此大雪に出で行きたれどもなん甲斐かひやあらん骨折損ほねをりぞん草臥くたびれ所得まうけ今に空手からてで歸りんアラ笑止せうしの事やとひとごと留守るすしてこそは居たりけり
かへつとく吉兵衞は宿やどりし山家やまがの樣子何かに付てうたがはしき事のみなればまくらには就けどもやらず越方こしかた行末ゆくすゑのことを案じながらも先刻せんこく主人あるじの言葉に奧の一間を見るなとかたせいせしは如何なるわけかとしきりに其奧の間の見まほしくてそつ起上おきあがり忍び足して彼座敷かのざしきふすま押明おしあけ見れば此はそも如何に金銀をちりばめ言語ごんごぜつせし結構けつこうの座敷にてまづ唐紙からかみは金銀のはく張付はりつけにて中央には雲間縁うんげんべりの二でふだい[#「二疊臺を」は底本では「二壘臺を」]まうけ其上に紺純子こんどんすの布團を二ツかさかたはらに同じ夜具が一ツ唐紗羅紗たうざらさ掻卷かいまきひとツありでふの左右には朱塗しゆぬり燭臺しよくだいを立床の間には三幅對ぷくついの掛物香爐かうろを臺にいたゞいてあり不完全物ながら結構けつこうづくめの品のみなりうちゆかしき違棚ちがひだなには小さ口の花生はないけへ山茶花を古風に※(「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28)さしたり袋棚ふくろだなの戸二三寸明し中より脇差わきざしこじりの見ゆれば吉兵衞は立寄たちよりて見れば鮫鞘さめざやの大脇差なり手に取上とりあげさやを拂て見るに只今人をあやめしが如くまだ生々なま/\しきあぶらういて見ゆればさすがに吉兵衞は愕然ぎよつとして扨ても山賊の住家なりかゝる所へ泊りしこそ不覺ふかくなれと後悔こうくわいすれど今は網裡まうりの魚函中かんちうけものまた詮方せんかたなかりければ如何はせんと再びまくらつきながらも次の間の動靜やうすを如何ぞとみゝ振立ふりたてうかゞへば折節をりふし人の歸り來りて語る樣は棟梁おかしらおほせとほり今日は大雪なれば旅人は尾羽をばちゞめ案の如く徒足むだあしなりしとつぶやきながら臺所へあがる其跡に動々どや/\と藤井左京を初め立戻り皆々はたへ集まりぬ此時左京は大膳に向ひ貴殿の御異見ごいけんしたがはず我意がいつのりて參りしか此雪で往來には半人はんにん旅客りよかくもなし夫ゆゑ諸方しよはう駈廻かけまはり漸く一人の旅人たびびとを見つけばつさりやつて見れば一文なしの殼欠がらつけつ無益むやく殺生せつしやうに手下の衆をらうし何とも氣毒きのどくの至りなり以來いらい此左京は山賊はやめ申すと云ふに大膳呵々から/\と打笑ひ左京どの沙彌さみから長老ちやうらうと申し何事でも左樣うまくは行ぬ者なり山賊さんぞくとても其通り兎角辛抱しんばう肝心かんじんなり石の上にも三年と云へば先づ/\氣長きながにし給へ其内には好事よきことも有るべし扨また我は今宵こよひの留守にらうせずして小千兩のとりおさへたりと云ふに左京は是をきいて大いにいぶかり我々は大雪を踏分ふみわけさむさをいとはずふもとへ出てあみはつても骨折損ほねをりぞんして歸へりしに貴殿は内に居てあたり乍ら千兩程の大鳥をかけられしとは更に合點がてんの參らぬ事なり此は貴殿の異見いけんをもきか徒骨むだぼねをりしを嘲弄てうろうさるゝと思はれたりと云へば大膳は莞爾につこり打笑うちゑみいなとよ此大膳なにしにいつはりを申べき仔細しさいを知らねばうたがはるゝも道理もつともなりいで其譯そのわけは斯々なり宵に御身たちが出行いでゆきし跡へ年の頃廿歳ばかり容顏ようがんうるはしき若者來れりいづれにも九しうへん大盡だいじん子息むすこならずば大家たいけつかはるゝ者なるべし此大雪にみち踏迷ふみまよひ此處へ來りて一宿しゆくこひし故こゝろよくとめおいて衣類はぬれたれば此方のをかしつかはしたるが着替きかゆる時に一寸ちよつと見し懷中ふところの金は七八百兩と白眼にらんだ大膳が眼力がんりきはよもたがふまじ明朝みやうてうまで休息きうそくさせ明日は道案内みちあんないに途中まで連出つれだしてわかぎはに只一刀だいまいの金は手をぬらさずと語る聲を次の間に寢入ねいりふうの吉兵衞はくはしく聞取り扨こそ案にたがはざりし山賊の張本ちやうほんなりけりかく深々ふか/″\あなの内に落し身の今更いまさらにげるともにがさんや去乍ら大望のある身をむざ/\と山賊どもの手にかゝあひはつるも殘念なりとしきりに思案しあんめぐらしける此時藤井左京は大膳に向ひ某し近頃此地へ參り貴殿の門弟とは相成たれどいま寸功すんこうも立てざればせめ今宵こよひ舞込まひこみし仕事は何卒拙者せつしや料理方れうりかたゆづり給はるべし手始めの功とも致したく明朝あすとも云ず今宵の中に結果かたづけ申すべしと云ふに大膳のいふ樣貴殿が手始めの功にしたしと有るからは仕事を讓り申べしときゝて左京は大によろこさらば早々らちあけんと立上るを大膳はしばしと押止おしとゞめ先々待たれよ今宵の仕事はふくろの物を取り出すよりもやす先々まづ/\ぱいのんだ上の事とて是より酒宴しゆえんもよほしける次の間なる吉兵衞は色々と思案し只此上は我膽力わがたんりよく渠等かれらに知らせ首尾しゆびよくはからば毒藥もかへつて藥になる時あらん此者共をおびやかし味方に付る時は江戸表えどおもて名乘なのりいづるに必ず便利べんりなるべしと不敵にも思案を定め彼奧座敷に至り燭臺しよくだいあかりをともしとね[#「茵の」は底本では「菌の」]上に欣然きんぜんと座を胴卷どうまきの金子はわきの臺に差置さしおき所持の二品を恭々敷うや/\しく正面しやうめんとこかざ悠々いう/\としてひかへたり大膳左京の兩人はかゝこととはいかで知るべき盃の數もかさなりて早十分にゑひを發し今はよき時分じぶんなりいざ醉醒ゑひざめの仕事に掛らんと兩人は剛刀だんびらたづさへ次の間へ至りて見れば彼若者は居ず大膳不審ふしんに思ひさるにてもたしか此處ここねかせしに何方いづかたへもゆく氣遣きづかひなしと此所彼所とさがして奧座敷へ至れば此はそも如何いかに若者は二でふだいの上に威儀ゐぎ堂々だう/\おそなくひかへたれば兩人はきもつぶし互ひに顏を見合せて少時しば言葉ことばなかりしが大膳は吉兵衞に向ひ我こそは赤川大膳とてすなはち山賊の棟梁とうりやうなりまたこれなるは藤井左京とて近頃此山中に來りて兄弟のえんむすびし者なりなんぢ當所たうしよとまりしは運命うんめいつくる處なり先刻せんこく見置みおきし金子はや/\拙者どもへ差出せよと荒々あら/\しげに申ける吉兵衞は少しもわるびれたる氣色けしきもなく此方こなたに向ひ兩人ども必ず慮外りよぐわい振舞ふるまひを致す事なかれ無禮ぶれいは許すそばちかく參るべし我はかたじけなくも當將軍家吉宗公よしむねこう御落胤ごらくいんなり當山中に赤川大膳といふ器量きりやうすぐれの浪人の有るよしを聞及びしゆゑ家來に召抱めしかゝへたく遙々はる/″\此處まで參りしなりいさゝかの金子などに心をかける事なく隨身ずゐしんなすべしおつては五萬石以上に取立て大名にしつかはすべしまよひとらしか返答へんたふ致すべしとさも横柄わうへいのべけるに兩人再び驚きしが大膳は聲をはげまし汝天下の御落胤ごらくいんなどとあられもなきいつはりを述べ我々をあざむき此場をのがれんとする共われなんぞ左樣の舌頭ぜつとうあざむかれんや併し夫には何か證據しようこでも有て左樣には申すかもし當座たうざの出たらめなれば思ひしらすと睨付ねめつければ吉兵衞莞爾につこと打笑ひ其方共のうたがひも理なきにあらず先づ是を見て疑念ぎねんを散ずべしと彼二品を差示さししめせば大膳は此品々を受取まづ御墨附おすみつきを拜見するにまさしく徳太郎君の御名乘に御書判おかきはんをさへすゑられたり又御短刀おんたんたうを拜見し暫く見惚みとれて有りしが大膳きふに座を飛退とびしさ低頭平身ていとうへいしんしてうやまひ私儀は赤川大膳とてもと水戸家みとけの藩中なれば紀伊家に此御短刀の傳はりし事は能々よく/\知れり斯る證據のある上は將軍の御落胤ごらくいんに相違なし斯る高貴かうきの御方とも存じ申さず無禮の段恐れ入り奉りぬ幾重いくへにも御免おんゆるしをかうむり度此上は我々共御家來のすゑに召し出さるれば身命をなげうつて守護仕しゆごつかまつ[#ルビの「しゆごつかまつ」は底本では「しゆごつかま」]るべし御心安く思し召さるべし然れども我々は是迄これまで惡逆あくぎやくをなせし者なり江戸表へ御供致せば惡事あくじ露顯ろけんいたすべしればたちま罪科ざいくわに行はれんが此儀は如何あらんと云ふに吉兵衞は答へて予が守護を致し江戸表へ參り親子しんし對面たいめんする上は是迄の舊惡きうあくは殘らずゆるつかはすべしとの言葉に大膳は有難く拜伏はいふくし茲に主從しうじうの約をなし左京をもすゝめてこれも主家來の盃盞さかづきをさせにける此時吉兵衞は布團ふとんの上よりくだり兩人に向ひ申けるはわれ將軍しやうぐん落胤らくいんとは全く僞りにて實は紀州名草郡平野村の修驗者しゆけんじや感應院の弟子寶澤といふ者なるが平野村にお三婆と云ふ者あり其娘こそ誠におたねやど此御墨附このおすみつきと御短刀を戴きしが其若君は御誕生たんじやうの日におはてなされ其娘も空しくなり此二品は婆の持腐もちぐされにしたるを我十二歳の時婆を殺し此品々を奪取うばひとり江戸へ名乘出んとは思しが師匠ししやう感應院かんおうゐんの口よりもれんも計りがたければ師匠は我十三歳の時に毒殺どくさつしたり尚も幼顏をさながほなくさん爲に九州へ下り熊本にて年月を經り大望をくはだつるには金子きんすなくてはかなふまじと此度金七百兩をかすめ取り出奔しゆつぽんなし船頭杢右衞門もくゑもんたばかりて天神丸の上乘うはのり不慮ふりよの難にあひて此處まで來れる事の一伍一什いちぶしじふ虚實きよじつまじへて語りければさしもの兩人も舌をき恐れ其不敵なるを感じ世にたぐひなき惡者わるものも有れば有る者とます/\心をかたぶけて兩人とも一味なして寶澤がうんを開き西丸へ乘込のりこみの節は兩人とも五萬石の大名に取立らるゝ約束やくそくにて血判けつぱん誓詞せいしにぞ及びける

 扨も赤川藤井の兩人は寶澤の吉兵衞に一味なしけるが此時このとき大膳だいぜんは兩人に向ひて我手下は今三十一人あれども下郎は口の善惡さがなき者なり萬一此一大事の手下の口よりもれんも計り難し我に一の謀計ぼうけいこそあれのちわざはひをさけんには皆殺しにするよりほかなし夫には斯々とひそかに酒の中へ曼多羅華まんだらげといふ草をいれ惣手下そうてしたの者へ酒一たる與へければいかでか斯るたくみのありとは思はんやゆめにも知ず大によろこやがて酒宴を開きけるに皆々漸次しだい酩酊めいていして前後をうしな[#「うしなふ」は底本では「うしななふ」]程に五體ごたいにはか痿痺出しびれだせしも只醉の廻りしと思ひて正體しやうたいもなきに大膳等は此體このていを見て時分はよしと風上より我家に火をばかけたりける折節をりふし山風はげしくしてほのほは所々へ燃移もえうつれば三十一人の小賊共スハ大變たいへんなりと慌騷あわてさわぐもどく酒に五體のきかざれば[#「利ざれば」は底本では「利ざれは」]あはれむべし一人ひとりも殘らず燒燗やけたゞれ死亡しばうに及ぶを強惡がうあくの三人は是を見て大に悦びまづ是にてわざはひたちたれば更に心殘こゝろのこりなし大望成就じやうじゆうたがひなし今は此地に用はなしいそぎ他國へ立越たちこえん幸ひ濃州のうしう谷汲の長洞村ほらむら法華ほつけ山常樂院長洞寺の天忠日信と云はおや藤井紋太夫の弟にて我爲には實の伯父をぢなるがかゝる事の相談には屈強くつきやう軍略ぐんりやく人にて過つるころおんを受し師匠の天道と云を縊殺しめころ僞筆にせひつ讓状ゆづりじやうにて常樂院の後住と成り謀計ぼうけいに富たる人なりと云ば寶澤はうち點頭うなづきそは又めうなりとて則ち赤川大膳が案内あんないにて享保きやうほ十一丙午ひのえうま年正月七日の夜に伊豫國いよのくに藤が原の賊寨ぞくさいを立去三人道を急ぎ同月下じゆん美濃國みのゝくになる常樂院へちやくし案内をこひ拙者せつしやは伊豫國藤が原の者にて赤川大膳と申す者なりまゐりしおもむき取次玉はるべしといふ取次の小侍こさむらひは早速此事をおくへ通じたれば天忠聞て大膳とあら我甥わがをひなり遠慮に及ばず直に居間ゐまへ通すべしとの事なれば取次の侍案内に及べば大膳は吉兵衞きちべゑ左京さきやうの兩人を次の間へひかへさせ己れひとり居間へ通り久々ひさ/″\對面たいめんたがひに無事をしばし四方山の話に時をぞうつしける時に天忠は大膳にむか先達せんだつての手紙にて伊豫の藤が原とかに住居すまひたる由は承知しようちしたり彼地にて家業かげふは何を致し候や定めていそがしき事ならんとのたづねに大膳は然氣さりげなく御意ぎよいの如し藤が原に浪宅らうたくいとなみ候へども彼地は至て邊鄙へんぴなれば家業もひまなり夫故それゆゑ此度同所を引拂ひきはらひ少々御内談ないだんも致度事これありて伯父上をぢうへ御許おんもと態々わざ/\[#ルビの「わざ/\」は底本では「わさ/\」]遠路ゑんろいとはず參りしと云ば天忠聞て其は又何事ぞや夫には何ぞ面白おもしろき事でも有やと申けるに大膳こたへさん隨分ずゐぶん面白おもしろからぬにも此なしまんよく仕課しおほせなば五萬石ぐらゐの大名には成るゝ事なれ共夫には我々の短才たんさいでは行屆ゆきとゞき申さず依て伯父御をぢご智慧ちゑ拜借はいしやく仕つり度是迄推參すいさん候といふに強慾がうよく無道ぶだうの天忠和尚滿面まんめんゑみふくみ夫は重疊ちようでふの事なりさてわけは如何にと尋ぬるに大膳はひざすゝめ聲をひくくし申けるは此度藤が原より召連れ候者ありたゞ今御次にひかへさせたり其中一人の若人わかうど吉兵衞と申す者實は生國しやうこく紀州きしう名草郡なぐさのごほり平野村ひらのむらなる感應院かんおうゐんと申す修驗者しゆけんじや弟子でしにて寶澤と申す者なりしが今より十餘年前此平野村にお三婆といふ産婆とりあげばゝありそのむすめさはの井と云が紀州家の家老職からうしよく加納將監かなふしやうげん方へ奉公せし折將軍家は其ころ徳太郎君と申し御部屋ずみにて將監方におはしけるが彼澤の井に御手を付させられ懷姙くわいにんし母お三婆のもとへ歸るみぎり御手づから御墨付すみつきと御短刀たんたうそへて下し置れしが御懷姙の若君わかぎみは御誕生たんじやうの夜むなしく逝去遊おかくれあそばせしを見より澤の井も産後さんごなげきに血上りて此も其夜のうちに死去したりよつてお三婆は右の二品を所持なせどさらに人にはかたる事も無りしが寶澤は別して入魂じゆこんの上に未だ少年こどもの事なれば心もゆるして右の次第を物語ものがたりしかば寶澤が十二歳の時かの婆を縊殺しめころ[#ルビの「しめころ」は底本では「くめころ」]し其二品をうばひ取大望たいまうさまたげなればとて師匠感應院をも毒殺どくさつし其身は諸國修行しよこくしゆぎやういつはり平野村を發足ほつそくし其翌日加田浦かだのうらにて白犬をころし其血にて自分は盜賊たうぞく切殺きりころされしてい取拵とりこしらへ夫より九州へ下り肥後ひご熊本くまもとにて加納かなふ屋利兵衞といふ大家に奉公し七百兩餘の金子をかすめ夫を手當てあてとして江戸表へ名乘なのり出んとせし船中にて難風なんぷうに出合船頭せんどう水主かこ皆々みな/\海底かいてい木屑もくづとなりしが果報くわはうめでたき吉兵衞一人ひとりからふじてたすかり藤が原なる拙者のかくれ家へ來り右の次第を物語れり證據しようこの品もたしかなれば我々も隨從ずゐじうして將軍の御落胤らくいんなりと名乘出ん所存なり萬々ばん/\首尾しゆびよく仕課しおほせなば寶澤の吉兵衞には西のまる乘込のりこむか左なくとも三家の順格位じゆんかくぐらゐは手の内なれば此度このたび同道仕つりしとつまびらかに物語れば天忠は始終しじうを聞て思ず太息といきつき驚き入たる大膽だいたん振舞ふるまひ[#「振舞」は底本では「振動」]其性根そのしやうねならんには首尾しゆびよく成就じやうじゆなすべしとさすがの天忠もひそかしたをばまきて先兎も角も對面たいめんせんと大膳だいぜん案内あんない[#ルビの「あんない」は底本では「あいない」]させければ吉兵衞左京の兩人は天忠和尚に對面にぞ及びたり此天忠の弟子に天一と云ふ美僧びそうあり年は廿歳許はたちばかりなり三人へちや給事きふじなどして天忠のかたはらにひかへける此時天忠は天一に向ひ用事あらよぶべし夫迄それまで臺所だいどころへ參り居よといへば天一は勝手かつてへと退しりぞきける強慾がうよくの天忠は兩人に向ひ委細ゐさいの事は只今大膳よりきゝ及び承知したりしか箇樣かやう大望たいまうは中々うきたる事にては成就じやうじゆ覺束おぼつかなしまづ根本こんぽんより申合せてたくまねば萬一まんいち[#「萬一まんいち」は底本では「萬 まん  」]中折なかをれして半途はんと露顯ろけんに及ぶ時は千辛萬苦せんしんばんくも水のあわ[#ルビの「あわ」は底本では「あか」]なるばかりか其身の一大事に及ぶべし先名乘なのり出る時は必ず其生れ所とそだちし所をたゞさるべし其答が胡亂うろんにては成ず即ち紀州名草郡平野村にて誕生たんじやうと申立る時は差向さしむき紀州を調しらべられんにはたちまばけの皮のあらはるゝなり此儀はすでとく差支さしつかへなくとゝのひ居るにやと問に大膳始め吉兵衞左京さきやうも未だ其へん密議みつぎに及ばねばはた返答へんたふ當惑たうわくなしぬ時に大膳は了簡れうけん有氣に其儀は先達せんだつてより心付き種々しゆ/″\工夫くふうは仕つれど未だ然るべきかんがへも付ずねがはくは伯父上の御工夫をといふを聞て天忠しばし兩手をくみ默然もくねんたりしがやゝ有て三人にむか拙僧せつそう少し所存あり夫は只今此所へ茶をくみまゐりし者は當時は拙者弟子なれども元は師匠ししやう天道てんだう[#「天道てんだうが」は底本では「道天だうてんが」]弟子にてかれは師匠が未だ佐渡さど淨覺院じやうがくゐんの持主たりし時門前にて有しをひろひ上げ養育やういくして弟子となしける者なり天道遷化せんげの後は拙僧が弟子となして永年召使めしつかふ者なればいかにも不便ふびんには存ずれど大功は細瑾さいきんかへりみずと依てかれころし其後吉兵衞殿に剃髮ていはつさせおもざしの似たるをさいはひ天一坊と名乘せ御出生の後佐州相川郡尾島をじま村の淨覺院の門前に御墨付と御短刀をそへて捨て有しを天忠が拾上げ養育なしたてまつり其後當所たうしよ美濃國常樂院へ轉住てんぢうの頃もともなひ奉つりたれば御成長せいちやう美濃國みのゝくにと申立なばたれ有て知者あらじ然すれば紀州の調しらべも平野村のたゞしも無して事のやぶる氣遣きづかひなし此儀如何にと申ければ三人はかんじ入まことに古今の妙計めうけいと一同是に同じける此時常樂院また申けるは今天一を殺はやすけれどこゝに一ツの難儀なんぎといふは小姓こしやう次助佐助の兩人にてかれは天一とは幼年えうねんより一所にそだちし者なれば天一を殺せば兩人の口より密計みつけい露顯ろけんに及は必定ひつぢやうなりされば兩人ともいかし置難し無益むやく殺生せつしやうたれど是非ぜひに及ばず[#「及ばず」は底本では「及ばす」]此兩人をも殺害せつがいすべしさてかの兩人を片付る手段といふは明日各々方に山見物させ其案内あんないに兩人を差遣さしつかはすべし山中に地獄谷ぢごくだにと云處あり此所ここにて兩人を谷底たにそこ突落つきおとして殺し給へ必ず仕損しそんずる事あるまじ其留守るすには老僧らうそう天一を片付申すべし年はよつたれどもまだ一人や二人の者を殺すはもなし拙僧の儀は御氣遣おきづかひあるべからず呉々くれ/″\小姓共は仕損じ給ふな[#「給ふな」は底本では「給なふ」]約束やくそくし夫より酒宴をもよほし四方山の雜談ざふだんに時を移し早こくすぎたれば皆々臥房ふしどへ入にける天忠は翌朝よくてうは何時より早く起出おきいで小姓の次助佐助兩人に今日は御客人おきやくじんが山見物けんぶつにお出なれば其方共御案内致すべし別して地獄谷のあたりは他國の人にはめづらしく思はるべければ能々よく/\御案内申せよと言付いひつけられ神ならぬ身の小姓兩人はかしこまりしと支度したくして三人をともな立出たちいでたり

 去程さるほど常樂院じやうらくゐんの小姓次助佐助の[#「小姓次助佐助の」は底本では「小性次助佐助の」]兩人りやうにんおのれが命のあやふきをば知よしなく山案内やまあんないとして大膳吉兵衞左京の三人をともなひ山中さしていたる事凡一ばかりなりこゝは名におふ地獄谷ぢごくだにとて巖石がんせき恰も劔の如きは劔の山に髣髴さもにたり樹木生茂りてそこも見え分ぬ數千丈の谷は無間むげん地獄とも云なるべし何心なき二人の小姓こしやう師匠ししやうことばに從がひ爰こそ名に高き地獄谷なり能々御覽ごらんあれと巖尖いはかどに進て差示せば三人は時分じぶんよきぞと竊に目配めくばせすれば赤川大膳藤井左京つゝと寄て次助佐助が後に立寄たちより突落つきおとせばあはれや兩人はすうぢやう谷底たにそこ眞逆樣まつさかさまに落入て微塵みぢんに碎けて死失たりまた常樂院は五人の者を出しやりし後に天一をよびちかづけ今日は次助佐助は客人きやくじんの山案内につかはし留主なれば太儀ながら靈具れいぐは其方仕つるべしと云に天一かしこまり品々の靈具を取揃とりそろへ先住のつかへ供にとゆくあとより天忠は殊勝氣しゆしようげ法衣ほふいちやくし内心は惡鬼羅刹あくきらせつの如くふところに短刀を用意し何氣なきていにて徐々しづ/\と歩行寄けり天一は[#「天一は」は底本では「天 は」]斯る惡心ありとはゆめにも知ず靈具を供畢そなへをはり立上らんとする處を天忠はかくし持たる短刀を拔手ぬきても見ずつかとほれと突立れば哀むべし天一は其儘そのまゝ其處へ倒れ伏ぬ天忠は仕遂しすましたりと法衣を脱捨ぬぎすてすそをからげ萬毒ばんどくの木の根をほりて天一が死骸しがいを埋め何知ぬ體に居間へ立戻たちもどり居る所へ三人も歸來り首尾しゆびよく地獄谷へ突落せし體を告囁つげさゝやけば天忠は點頭うなづきて拙僧も各々の留主に斯樣々々にはからひたれば最早心懸こゝろがかりはなしさればとて大望たいまう密談みつだんをなし已に其議も調のひければ急に本堂ほんだうわきなる座敷に上段をしつらへ前にみすおろし赤川大膳藤井左京の兩人は繼上下つぎかみしもにて其前にひかへ傍らに天忠和尚をしやう紫の衣を着し座す其形勢ありさまいと嚴重げんぢうにして先本堂には紫縮緬むらさきちりめんしろく十六のきく染出そめいだせしまくを張り渡し表門には木綿地もめんぢに白とこんとの三すぢを染出したる幕をはり惣門そうもんの内には箱番所はこばんしよを置き番人は麻上下あさがみしもの者と下役は黒羽織くろはおりを着し者をつめさせ檀家だんかの者たりとも表門の通行つうかうきん裏門うらもんより出入させ墓場への參詣さんけいをば許せども本堂ほんだうへの參詣はかたく相成ざる由を箱番所はこばんしよの者共よりせいさせける是則ち天一坊さまの御座所ととなへて斯の如く嚴重げんぢうかまへしなり又天忠は兩人の下男に云付る樣は天一坊御事は是迄は世をしの拙僧せつそうが弟子と披露ひろうし置候へ共じつは當將軍家の御落胤らくいんたるゆゑ近々江戸表へ御乘出しあそばされ公方樣くばうさま御親子ごしんし御對顏ごたいがんあれば多分たぶん西の丸へ入らせ給ふべしさすれば再び御目通りはかなはざる樣なり依て近々きん/\御出立前ごしゆつたつぜん格別かくべつの儀を以て當寺の檀家だんか一同へ御目見を仰付らるべし此旨村中むらぢうへ申達すべしとの事なり下男共げなんども何事も知らざれば是を聞てきもつぶし此頃迄臺所だいどころで一つに食事しよくじをせし天一樣は將軍樣の若君樣わかぎみさまなりしかさればこそ急にみすの中へ入せられ御住持樣ぢうじさま[#「御住持樣も」は底本では「御住侍樣も」]うちかはり御主人の樣に何事も兩手りやうてつい平伏へいふくなさると下男共は此等の事を村内へ觸歩行ふれあるきしゆゑ村中一とう此頃の寺の動靜やうすさては然る事にて天一樣は將軍家の御落胤にて今度こんど江戸へ御出立になれば二度御目通り成ねば當前あたりまへさらば今の内に御目見おめみえを仰付らるゝは有難い事とて村中の者共老若男女殘りなく常樂院へ集來つどひきたり天忠につきて取次をたのめば和尚は大膳に向ひ拙寺せつじ檀家だんかの者共天一坊樣御暇乞おいとまごひ御尊顏ごそんがんはいし奉り度由あはれ御聞屆ねがはんと申上れば是迄の知因よしみに御對面たいめん仰付らるゝとて御座の間のみす卷上まきあぐれば二疊臺にでふだい雲間縁うんけんべりたゝみの上に天一坊威儀ゐぎたゞして着座ちやくざなし大膳が名前を披露に及べば天一坊は言葉ことばすくなにいづれも神妙とばかり大樣の一聲ひとこゑに皆々低頭ていとう平身誰一人おもてを上て顏を見る者なかりしとこゝ浪人體らうにんていさむらひの身には粗服そふくまとひ二月の餘寒よかんはげしきに羊羹色やうかんいろの羽織を着て麻のはかま穿はきつかはづれし大小をたいせし者常樂院じやうらくゐんの表門へ進みいらんとせしが寺内の嚴重げんぢうなる形勢ありさまて少し不審ふしんの體にて箱番所の前を行過ゆきすぎんとすれば箱番所に控へし番人は聲をかけ貴殿きでんには何人にていづれへ通り給ふや當時たうじ本堂は將軍しやうぐん若君わかぎみ天一坊樣の御座所ござしよと相成り我々晝夜相詰まかりありととがむれば浪人は拙者せつしやは當院の住職ぢうしよく天忠和尚の許へ相通る者なりと答ふ然ば暫時ざんじ此處に御休息ごきうそくあるべし其段そのだん拙者共より方丈はうぢやうへ申通じうかゞひし上にて御案内ごあんないせんといふに彼浪人も夫はもつともの事なりと自分じぶんも番所へ上れば番人は浪人の姓名せいめいを問に只先生が參りしと申給へと云ば番人はかほ見合みあはせ先生と許ではなに先生せんせいなるや分り申さず御名前おなまへうけたまはりたしといふ左樣ならば方丈へ山内先生がまゐりしと申し給へとの事なれば早速さつそく其趣そのおもむきをつうじければ山内先生の御出とならば自身に出迎でむかうべしと何か下心したごころのある天忠が出來いできた行粧ぎやうさう徒士かち二人を先立自身はむらさきの法衣ころも古金襴こきんらん袈裟けさかけかしらには帽子ばうしを戴き右の手に中啓ちうけいを持左の手に水晶すゐしやう念珠ずずつまぐりくつふみしめ徐々と出來る跡には役僧やくそう二人付そひ常にかはり行粧ありさまなりやがて門まで來り浪人にむか恭々うや/\しく是は/\山内先生には宜こそ御入來ごじゆらい成たりいざ御案内と先にすゝめ浪人らうにんおくする色なく引續ひきつゞいて隨ひ行ぬ扨此浪人の山内先生とは如何なる者といふにもと九條前關白殿下くでうさきのくわんぱくでんかの御家來にて山内伊賀亮やまのうちいがのすけしようせし者なり近年病身びやうしん云立いひたて九條家を退しりぞき浪人らうにんして近頃美濃國の山中にかくれ住ければ折節をりふしこの常樂院へ來り近しくまじはる人なり此人奇世きせい豪傑がうけつにて大器量だいきりやうあれば常樂院の天忠和尚も此山内伊賀亮をうやまふ事大方ならず[#「大方ならず」は底本では「 方ならず」]今日はからずも伊賀亮の來訪らいはうあづかれば自身に出迎ひて座敷ざしきしやうじ久々にての對面を喜び種々饗應きやうおうして四方山よもやま物語ものがたりには及べり天忠言葉を改め山内先生には今日さいはひの處へ御入來なりし拙僧せつそう大慶たいけいに存ずる仔細しさいは拙僧がをひなる赤川大膳と申者此度將軍家の御落胤ごらくいんなる天一坊樣のお供致し拙寺せつじへ御入にて御逗留中ごとうりうちうなり近々江戸表へ御名乘出おんなのりいでにて御親子御對顏遊ばすはずならば時宜に依ては西にしまるなほらせらるゝか左無とも御三家順格ごさんけじゆんかくには受合なり然時は拙僧せつそうも立身の小口こぐちに先生も御隨身ごずゐしんの思召あらば拙僧せつそう御吹擧ごすゐきよおよぶべしといふ伊賀亮は是をきゝしばし思案して申ける樣和尚は何とおもはるゝや拙者せつしや大言たいげんはくに似たれども伊賀亮ほどの大才ある者久しく山中にかくれてある黄金こがねを土中にうづむるに均し今貴僧のはなさるゝ天一坊殿にも此伊賀亮の如き者一人召抱めしかゝへに相成ば此上もなき御仕合と申もの也我も立身にのぞみなきにあらず老僧らうそうよろしく取計ひ給へと申ける常樂院大に喜こび早速さつそく大膳にも相談さうだん[#ルビの「さうだん」は底本では「さんだん」]に及びし所ろ大望たいまうくはだつるには一人も器量勝れし者を味方にせねば成就じやうじゆがた屈強くつきやうの者なりといふにぞ天忠は打悦び天一坊へ申けるは今日拙寺せつじへ參る所の客人きやくじんもと京都きやうと九條家の御家來にて當時は浪人し山内伊賀亮と申す大器量人だいきりやうじんなり上は天文地理てんもんちりさとしも神儒佛しんじゆぶつの三道にわた和學わがく軍學ぐんがくに至るまでなに一ツ知ずといふ事なき文武兼備の秀才士しうさいしなり此人を御家來ごけらいなされなばいかなる謀計ぼうけいも成就せん事疑ひなしと稱譽しようよしてすゝめければ天一坊は大に悦喜えつきし左樣の軍師ぐんしを得る事大望成就の吉瑞きつずゐなりと云ば天忠は早々御對面ありて主從の契約けいやくあるべしと相談さうだんこゝに一決し天忠はつぎ退しりぞき伊賀亮に申樣只今先生の事を申上しに天一坊樣にも先生の大才だいさい御稱美ごしようびありて早速御召抱おめしかゝへ成るべくとの由なれば直樣すぐさま御對面ごたいめんあらるべしついては先生の御衣服おいふくあま見苦みぐるし此段をも申上たれば小袖こそで一重ひとかさね羽織はおり一ツとをくだしおかれたり率御着用有りて然るべしとのべければ伊賀亮呵々から/\わら貴僧きそう御芳志ごはうしかたじけなけれど未だ御對面もなき中に時服じふく頂戴ちやうだいするいはれなし又拙者が粗服そふくで御對面なされ難くば夫迄の事なりおして拙者より奉公は願ひ申さずと斷然きつぱり言放いひはなし立上るいきほひに常樂院はあわて押止め然ば其段いま一應いちおう申上べしまづ/\御待下されと待せ置ておくへ行き暫時ざんじにして出來り然らば其儘そのまゝにて對面たいめんあるべしとの事なりと告れば伊賀亮はも有べしとやが粗服そふくのまゝ天忠に引れて本堂の座敷ざしきへ到ればはるか末座まつざに着座させられぬ

 この時上段のみすの前には赤川大膳あかがはだいぜん藤井左京ふぢゐさきやうの兩人繼上下つぎかみしもにて左右に居並び常樂院天忠和尚てんちうをしやう披露ひろうにつれ大膳が簾をまけ雲間縁うんけんべりでふの上ににしきしとねしき天一坊安座し身には法衣ころもを着し中啓ちうけいを手に持て欣然きんぜんとしてひかへたりやがて言葉を發して九條家の浪人山内伊賀亮いがのすけとやらん其方の儀は常樂院よりつぶさ承知しようちしたり此度予につかへんとのこゝろざし神妙しんめうに思なり以後精勤せいきんを盡すべしいざ主從の契約けいやく盃盞さかづきつかはさんと云ばこの時かねて用意の三寶さんばう土器かはらけのせ藤井左京持出て天一坊の前に差置さしおけば土器取あげ一こん飮干のみほして伊賀亮へつかはす時に伊賀亮はかしらあげつく/\と天一坊の面貌めんばうを見て土器を取上ず呵々から/\打笑うちわらひ將軍の御落胤ごらくいんとは大のいつはり者餘人は知らず此伊賀亮かくの如きあさはかなる僞坊主にせばうず謀計ぼうけいあざむかれんや片腹痛かたはらいたたくみかなと急に立退たちのかんとするを見て赤川大膳は心中に驚き見透みすかされては一大事と氣をはげましいか山内やまのうち狂氣きやうきせしか上にたいし奉つり無禮の過言くわごんいで切捨きりすてんと立よりて刀のつかを掛るを伊賀亮ます/\わらひこゝ刀架かたなかけめ其方如き者の刄が伊賀亮の身に立べき切ば見事に切て見よと立掛たちかゝるを左京と常樂院の兩人は中へ分入押止おしとゞめければ天一坊は疊の上より飛下とびおり伊賀亮に向如何に伊賀亮僞者にせものとの過言其意を得ず何か證據しようこが有て左樣には申すや返答聞んと詰寄つめよれば伊賀亮どうずる色なくたしかに證據なくして麁忽そこつの言を出さんや其證據しようこを聞んとならばれいあつくして問るべしまづ第一に天一坊の面部めんぶあらはれしさうは存外の事をくはだつる相にて人を僞るの氣たしかなり又眼中に殺伐さつばつの氣あり是は他人を切害せし證據假初かりそめにも將軍家の御落胤に有べからざる凶相きようさうなり僞物にせものと申せしがよもあやまりでござるかと席をたゝいて申ける天一坊始め皆々口をとぢ茫然ばうぜんたりしが大膳こらへ兼御墨付おすみつきと御短刀たんたうを持出し伊賀亮どの貴殿きでん只今の失言しつげん聞惡きゝにくし則ち御落胤らくいん相違さうゐなき證據は是にありとく拜見はいけんあるべしと出し示せば伊賀亮苦笑にがわらひしながらさらば拜見せんと手に取上これはまがひなきたう將軍家の御直筆ごぢきひつなり又御短刀をぬいながむるに是も亦違もなき天下三品さんぴんの短刀なりと拜見しをはりて大膳にもどし成程御證據の二品は慥なれ共天一坊殿に於ては僞物にせものに相違なしといふ此時このとき天忠席を進みあつぱれなる山内先生の御眼力がんりき恐入たり左樣にほしさして仰らるゝ上はつゝかくすにえきなし此上は有體ありていに申べし實に斯樣かやうなりと大望たいまうを企てし一始終しじうおちなく物がたり此上は何卒なにとぞ先生の知略ちりやくを以て此證據の品にもとづき事成就じやうじゆ致すやう深慮しんりよの程こそ願はしとのべければ伊賀亮は欣然きんぜんと打笑ひ左こそ有べし事を分てたのむとあれば義を見てざるはいさみなしとか惡とはしれども一工夫ひとくふう仕まつて見申べしとやゝ暫く思慮しりよに及びけるが人々に向ひまづ天一殿の面部は當將軍家の幼稚をさなだち御相恰ごさうがふよくしのみか音聲おんじやう迄も其儘なれば十が九ツ此企このくはだて成就せんと云に皆々打よろこび茲に主從しうじうの約をぞむすび五人かしらを差寄て密談みつだん數刻すこくに及びける伊賀亮申すやう斯樣かやうなる大望を企てるには金子とぼしくては大事成就覺束おぼつかなし第一に金子の才覺さいかくこそ肝要かんえうなれ其上にてはからふむねこそあれ各々の深慮しんりよは如何と申ければ天一坊進出すゝみいでて其金子の事にて思ひ出せし事ありそれがし[#ルビの「それがし」は底本では「れれがし」]先年九州へ下りしみぎ藝州げいしう宮島みやじまにて出會であひし者あり信州しんしう下諏訪しもすは旅籠屋はたごや遠藤ゑんどう屋彌次六と云ふ者にて彼は相應さうおうの身代の者のよしかたらおきし事も有ば此者を手引てびきとし金子きんす才覺さいかく致させんには調達てうだつすべき事もあらんと云にまかつひに其儀にけつ密々みつ/\用意して天一坊と大膳の兩人は長洞ながほら村を出立し信州下諏訪へとおもむきたりやうやく遠藤屋彌次六方へちやく案内あんないこひ先年の事を語れば彌次六は先年の事を思出し早速さつそくむかへ能こそ御たづね下されしと夫より種々しゆ/″\饗應きやうおうに手をつくしける天一坊は大膳を彌次六に引合ひきあは種々いろ/\内談ないだんに及びぬ爰に諏訪明神の社人しやにん諏訪右門すはうもんとて年齡としいまだ十三歳なれど器量きりやう拔群ばつくん[#ルビの「ばつくん」はママ]すぐれし者有り此度遠藤屋へ珍客ちんきやくの見えしと聞より早速さつそく彌次六方へ來り委細ゐさいきゝつひに彌次六の紹介とりもちにて天一坊に對面たいめんげ是も主從のやくをぞむすびける是より彌次六は只管ひたすら天一坊を世にいださんものとふかく思ひこみ兎角とかくして金子を調達てうだつせんと右門にも内談ないだんをなすに右門の申やう我等われら同職どうしよくうちにて有徳うとくなるは肥前ひぜんなり此者を引入ひきいれなば金子の調達てうだつも致すべし此儀如何あらんと申ければ彌次六も大いによろこ早々さう/\夫となくかの肥前をまね樣々さま/″\饗應もてなしゐる内天一坊には白綾しらあや小袖こそで紫純子むらさきどんす丸蔕まるぐけわざにはへ出て小鳥ことりながめ居るさまにもてなし肥前が目にとまりて心中にあやしと思はせん者とはか[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、55-15]るとはつゆ知らざれば肥前は亭主ていしゆの彌次六に向ひたゞ今庭へ出給ふ御方は如何いかなる客人にや當人たゞびととは思はれずと云に彌次六は仕濟しすましたりと聲をひそめあの御方の儀に付ては一朝一夕いつてういつせきのべがたしまづ斯樣々々かやう/\の御身分の御方なりとてつひに天一坊と赤川大膳だいぜんに引合せすなはち御墨付すみつきと御短刀をも拜見させらるれば元より肥前は篤實とくじつの者故いたおそうやまひぬ彌次六右門の兩人は爰ぞといづれにも天一坊樣を御世に出したし夫には少し入用もあり何卒なにとぞ貴殿きでん周旋しうせんにて金子の御口入くちいれあひ成まじきやと餘儀よぎもなくたのみければ肥前はなれば拙者せつしやには多分の儀は出來かねれど少々は工夫くふうせんと聞て兩人は大によろこびいよ/\金子御調達下てうだつくださるれば天一坊樣江戸表にて御親子しんし對顏たいがん相濟あひすみなば當明神を御祈願所きぐわんじよと御定め一ヶ年米三百ぺうづつ永代えいだい寄附きふある樣に我々取計とりはからひ申べし然すれば永く社頭のほまれにも相成候事なり精々せい/″\はたらき下されと事十分なるたのみの言葉ことばに肥前の申樣は御入用の金子は何程いかほどぞんせねど拙者せつしやに於ては三百兩を御用立ようだて申べし其上は自力じりきに及びがたしといふ彌次六申やう御入用高は未だとく相伺あひうかゞはねばまづ貴殿方きでんかたの御都合つがふもあれば夫だけ御用立下さるべしと云に肥前は委細ゐさい承知しようちなして歸宅きたくせしが早速さつそく右の金子三百兩持參ぢさんしければ此むね天一坊大膳へ申し談じ則ち天一樣御出世の上は永代米三百俵づつ毎年まいねん奉納ほうなふ有べしとしたゝめし證文しようもん引替ひきかへにし金子をば受取一先美濃國みのゝくにへ立歸らんと天一坊は大膳右門うもん遠藤屋彌次六との三人を同道して常樂院じやうらくゐんへ歸り來りて右の首尾しゆびを物語れば常樂院もさらば拙僧せつそうも一目論もくろみして見よと庚申待かうしんまちもよほ講中かうちうの内にて紺屋こんや五郎兵衞蒔繪師まきゑし三右衞門米屋六兵衞呉服屋ごふくや又兵衞の四にんを跡へ止め別段べつだん酒肴しゆかうを調のへ一間へまねきて酒も餘程よほどまはりしころ常樂院申けるは各々方も御承知の如く是迄は拙僧の弟子と致し世をしのび給ひし天一坊樣は實は佐州さしう相川郡尾島村をじまむら淨覺院じやうがくゐんの門前にすてられ給ひしを師匠ししやう天道和尚のひろひし上弟子でしいたし置れしがまつたくは當將軍家の御部屋住へやずみの内の御落胤らくいんなり此度御還俗遊げんぞくあそばし我々御ともにて江戸おもてへ御のぼり遊ばすなり御親子しんし對顏たいがんの上は御三家同樣の御大名にならせらるゝは必定ひつぢやうなり夫に付ては差向さしむき金子御入用なるが只今御用金とし金百兩差上る者にはすなはち三百石の御高おんたかを下され五十兩には百五十石三百兩ならば千石其餘は是にじゆんじて宛行あておこなはるゝ思召なりれば各々方おの/\がたも今の内に御用金を差上られなば御直參ぢきさんに御取立に成樣師檀しだんよしみを以て拙僧よろしく御取持せん思しめしもあらばうけたまはらんと説法口せつぱふぐちべんに任せて思ふ樣にたばかりければ四人の者共は先頃さきごろよりの寺の動靜やうす如何樣かく有んと思へど誰もたくはへは無れど永代えいだいの家のかぶと無理にも金子調達てうだつ仕つらんそれには御實情じつじやうの處もうかゞひたしといふに心得たりと常樂院はおくおもぶき此由をはなすぐに四人をともなひて客殿きやくでん末座ばつざに待せ置き其身もせきつらなりける四人ははるか向ふを見れば上段のみすの前にかしら半白はんぱくにして有てたけからぬ一人のさふら堂々だう/\として控へたり是ぞ山内伊賀亮いがのすけなり次は未壯年さうねんにして骨柄こつがらいやしからぬ形相ぎやうさうの侍ひ二人是ぞ赤川大膳だいぜんと藤井左京さきやうにて何れも大家の家老職と云ともはづかしからざる人品じんぴんにて威儀ゐぎを正して控へたれば其威風に恐れ四人の者は只々頭を下る計なり

 さても常樂院は紺屋こんや五郎兵衞を初め四人の者共に威を示し甘々うま/\と用金を出させんと先本堂ほんだうの客殿にしやうれいの正面のみすを卷上れば天一坊はあつたけからざる容體ようだいに着座す其出立には鼠色ねずみいろ琥珀こはく小袖こそでの上に顯紋紗けんもんしや十徳じつとくを着法眼袴はふげんはかま穿はきたり後の方には黒七子くろなゝこの小袖に同じ羽織茶宇ちやうはかま穿はき紫縮緬むらさきちりめん服紗ふくさにて小脇差こわきざしを持たる剪髮ぜんぱつの美少年の面體めんていゆきあざむくが如きは是なん諏訪右門なり其かたはらに黒羽二重くろはぶたへの小袖に煤竹色すゝたけいろ道服だうふくを着したるは遠藤屋彌次六一號鵞湖山人がこさんじんなりいづれ整々せい/\として控たれば四人の者は思はずはつと計りに平伏へいふくす時に天一坊こゑ清爽さはやかに其方共此度予に隨身ずゐしんせんとの願ひ神妙しんめうに存ずるなりよつて父上よりたまはりし證據しようこの御品拜見さし許し主從のさかづき取らすべしとのことばの下藤井左京は彼二品を三寶へ戴て恭々敷うや/\しく持出し四人の者へ拜見致させたり四人は此二品を拜見して驚き入り何卒なにとぞ家來けらいに御召かゝへ下され度と詞をつくして願ひける是に依て四人より金子四百兩を才覺さいかくして差出し御判物はんものを戴き帶刀たいたう苗字めうじをゆるされしかば夫々に改名かいめいして家來分となりにけるまづ紺屋五郎兵衞は本多源右衞門ほんだげんゑもん[#ルビの「ほんだげんゑもん」は底本では「ほんだげんゑももん」]呉服屋又兵衞は南部權兵衞なんぶごんべゑ蒔畫師の三右衞門は遠藤森右衞門米屋六兵衞は藤代要人ふぢしろかなめと各々改名に及びたり中にも呉服屋又兵衞は武州入間いるま郡川越に有徳うとく親類しんるゐあれば彼方どなたか御同道下さらば金千兩位は出來しゆつたいすべしといふにより山内伊賀亮は呉服屋又兵衞を案内として武州川越ざいの百姓市右衞門方へ到着し是又以前の手續てつゞきにてべんまかして諸人を欺き櫻井村にて右膳うぜん權内ごんない馬場ばば内にて源三郎七右衞門川越の町にて大坂屋七兵衞和久井わくゐ五兵衞千つか六郎兵衞大圓寺だいゑんじ自性じしやう寺其外寺院にて七ヶ寺都合廿七人金高二千八百兩出來しゆつたいせりさて千塚ちつか六郎兵衞は帳本ちやうもとにて金子は常樂院へ持參の上證文と引替ひきかへ約束やくそくにて伊賀亮に附從つきしたがひ川越を發足せしが此六郎兵衞は相州さうしう浦賀うらがに有徳の親類有ばとて案内し伊賀亮又兵衞と三人にて浦賀へ立越たちこえ六郎兵衞のすゝめに因て江戸屋七左衞門叶屋かなふや八右衞門美作みまさか屋權七といふ三人の者より金子八百兩を差出して天一坊樣御出府しゆつぷせつ途中とちう迄御出迎仕むかへつかまつらんとぞ約束をなし是より伊賀亮等の三人は美濃みのへ立もどり川越浦賀の兩所にて金子は三千兩餘出來しゆつたいせしと物語れば皆々大によろこまづ六郎兵衞に夫々の判物はんものわたせしかば六郎兵衞は是を請取うけとり川越の地へ歸りけりあとに皆々此※[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、58-5]はづさず近々に江戸表へくだらんと用意にこそはかゝりける先呉服物一式いつしきは南部權兵衞是を請込うけこみ染物そめものは本多源右衞門塗物ぬりものの類は遠藤森右衞門が引請夜を日についで支度にかゝれば二月の末には萬々ばん/\用意はとゝのひたり爰に皆々を呼集よびあつ評定ひやうぢやうに及ぶ樣はすぐさま江戸へ下るべきや又は大坂表へ出て動靜やうすうかゞはんやと評議區々まち/\にて更に決着けつちやくせざりしにぞ山内伊賀亮すゝみ出て申樣はすぐに江戸表へ罷下まかりくだらん事先以て麁忽そこつに似て然べからず其仔細しさいは先年駿河大納言殿の御子息しそく長七郎君も先大坂へ御出の吉例きちれいあれば此先例にまかせ一先大坂へ出張ゆる/\關東くわんとう動靜やうすを見定めへんおうじて事をはからはんこそ十全のさくと云べしとつくして申ければ皆一同に此議に同ず道理もつともの事とて評議は此に決定したりさらいそぎ大坂へ旅館りよくわんかまへ是へ御引移ひきうつりあるべしとて此旅館のかり受方には伊賀亮が内意ないいを受則ち常樂院が出立する事にぞさだまりぬ頃は享保きやうほ十一午年うまどし[#「十一午年うまどし」は底本では「十一酉年とりどし」]三月朔日ついたち常樂院は美濃國長洞ながほら村を出立し道を急ぎ大坂渡邊わたなべ紅屋庄藏べにやしやうざう方へぞ着しける此紅屋といふ旅人宿はたごや金比羅こんぴら參りの定宿ぢやうやどにて常樂院は其夜主人あるじの庄藏を呼近づけ申樣は此度聖護院せいごゐんみや配下はいか天一坊樣當表へ御出張に付御旅館取調とりしらべの爲に拙寺が罷越まかりこし候なり不案内の事ゆえ萬端ばんたんもとをおたのみ申なりとて手箱のうちより用意の金子を取出しこれは些少させうながら御骨折料ほねをりれうなりと差出しければ庄藏は大いによろこ委細ゐさいかしこまり候とよく未明みめいより大坂中を欠廻かけまはつひに渡邊橋向ふの大和屋やまとや三郎兵衞の控家こそ然るべしとかり入のことを三郎兵衞方へ申入れしに早速承知しようちしければ庄藏は我家へ歸り其おもぶきを常樂院へ物語れば常樂院はひとへに足下のはたらきなりしと賞賛しやうさんし庄藏を案内として大和屋三郎兵衞方におもむべんかざりて申樣此度拙寺が本山天一坊樣大坂へ出張に付旅館として足下そくか控家ひかへや借用しやくようの儀を頼入たのみいれしに早速の承知かたじけなしと述終のべをはり此は輕少けいせうながら樽代たるだいなりと金子をおくり借用證文を入れ則ち借主は常樂院請人は紅屋庄藏として調印てういん宿老しゆくらうへも相屆け萬端ばんたん事も相濟たれば常樂院はなほも紅屋方に逗留とうりうし翌日より大工泥工さくわん諸職人しよしよくにんを雇ひ破損はそんの處は修復しゆふくを加へ新規しんき建添たてそへなどし失費もいとはず人歩をまして急ぎければわづかの日數にて荒増あらまし成就じやうじゆしたれば然ばとて一先歸國すべしと旅館へは召し連下男一人を留守るすのこしいよ/\天一坊樣御出張のせつは斯樣々々と紅屋庄藏大和屋三郎兵衞の兩人に萬端頼み置き常樂院には大坂を發足し道を急ぎ長洞村へ歸り大坂の首尾しゆび斯樣々々かやう/\の場所へ普請ふしん出來しゆつたいの事まで申のべければ常樂院が留守中に此方こなたも出立の用意調とゝのひ居ればあらば發足有べしとて其手配てくばりに及びける頃は享保十一年四月五日いよ/\常樂院のもとを一同出立には及びたり其行列ぎやうれつには第一番の油箪ゆたんかけし長持十三さを何れも宰領さいりやう二人づつ附添つきそひその跡より萠黄もえぎ純子どんすの油箪白くあふひの御もんを染出せしを掛し長持ながもち二棹露拂つゆばらひ二人宰領二人づつなり引續ひきつゞきて徒士かち二人長棒の乘物にて駕籠脇かごわき四人やり挾箱はさみばこ草履取ざうりとり長柄ながえ合羽籠かつぱかご兩掛りやうがけ都合十五人の一列は赤川大膳にて是は先供さきとも御長持あづかりの役なり次に天一坊の行列は先徒士九人網代あじろの乘物駕籠脇のさむらひは南部權兵衞本多源右衞門遠藤森右衞門諏訪すは右門遠藤彌次六藤代要人かなめ等なり先箱二ツは手代てがはりとも四人打物手代とも二人跡箱二ツ手代とも四人傘持かさもち草履取合羽籠兩掛茶辨當ちやべんたう等なり引續いて常樂院天忠和尚をしやう藤井左京山内伊賀亮等いづれも長棒の乘物にて大膳が供立に同じそう同勢二百餘人其さま美々びゞしく長洞村を出立し大坂さしおもむき日ならず渡邊橋向のまうけの旅館へぞちやくしたり伊賀亮が差※さしづ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、59-14]にて旅館の玄關げんくわん紫縮緬むらさきちりめんあふひの御紋を染出せしまく張渡はりわたひのきの大板の表札へうさつには筆太ふでぶとに徳川天一坊旅館の七字を書付て門前におし立玄關には取次の役人繼上下にて控へいかにも嚴重げんぢうの有樣なり是等は夜中にせし事なれば紅屋大和屋も一向いつかうに知ざる處ろ翌朝よくてうに至り市中の者共は是を見付て只きもつぶすばかりにて誰云となく大評判だいひやうばんとなり紅屋は不審ふしんはれかくもと大和屋三郎兵衞方へいたり前の段を物語り後難こうなんおそろしければ何に致せ表札と幕をば一先はづさせ申べしとて兩人は急にはかま羽織はおりにて彼旅館へおもむき中の口に案内をこはば此時取次の役人は藤代要人成しが如何にも横柄わうへいに何用にやと問ば庄藏三郎兵衞の兩人は手をつき私共は紅屋庄藏大和屋三郎兵衞と申て當町の者なり何卒急速きふそくに常樂院樣に御目とほり願ひ相うかゞひ度儀ありて推參すゐさん仕れり此段御取次下さるべしと慇懃いんぎんに相のぶれば藤代要人は承知し中の口に控させ此趣きを常樂院へ申しつうじければ天忠和尚はさては紅屋等が何か六かしき事を申こしたかと伊賀亮へ此由を談ずれば伊賀亮打點頭うちうなづき夫こそ表札幕へうさつまくなどの事にて來りしならん返答へんたふの次第は斯々かう/\委細ゐさいに常樂院へ差※さしづ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、60-5]したりける

 かくて常樂院は伊賀亮いがのすけの内意をうけ徐々しづ/\[#「徐々と」は底本では「除々と」]出で來り彼庄藏かのしやうざう三郎兵衞の兩人に對面たいめんするに兩人は口をそろへて申す樣なにとも恐入おそれいり候事ながら貴院きゐん先達せんだつて仰聞られ候には聖護院しやうごゐん宮樣の御配下ごはいかにて天一坊樣の御旅館りよくわんとばかり故庄藏御世話せわ申三郎兵衞の明店あきだな御用立差上候ひしに只今御玄關おげんくわんを拜見仕つるに徳川天一坊樣御旅館ごりよくわんとの御表札ごへうさつあり又御玄關おげんくわんには葵御紋あふひごもん御幕おんまくを張せられしが右樣の儀ならばまへ以て私共わたくしどもへおはなしの有べきはずなり若し此事町奉行所まちぶぎやうしよより御沙汰ごさたあらば貸主かしぬし三郎兵衞は勿論もちろん世話人の庄藏までの難儀なんぎなり何卒なにとぞ右の表札へうさつと御玄關なる御紋付ごもんつきのお幕はお取外とりはづしを願ひ候といふに常樂院は兩人の言葉ことばを聞て打笑乍うちゑみながら申けるは成程仔細しさいしらねばおどろくも無理ならずされども御表札ごへうさつ御紋付ごもんつきの幕を暫時ざんじなりとも取外とりはずす儀はかなひ難し其故は聖護院宮樣みやさま御配下ごはいか天一坊樣御身分は當將軍吉宗公よしむねこうの未だ紀州公御部屋住おへやずみの時分女中に御儲おんまうけの若君にて此度このたび江戸表へ御下向ごげかうあり御親子ごしんし御對顏ごたいがんの上は大方おほかたは西の丸へなほらせらるべし左樣にかるからぬ御身分おみぶんにて徳川は御苗字ごめうじなりまたあふひ御定紋ごぢやうもんなり其方たちが少しもあんじるには及ばず若も町奉行まちぶぎやうより彼是を申出ば此方へ役人をつかはすべし屹度きつと申渡すべきすぢあり其方共も落度おちどには毛頭もうとう相成あひなら氣遣きづかひ無用なり何分無禮ぶれいなきやうに致すべしと云渡いひわたしければ兩人は是をきゝきもつぶし將軍の御落胤ごらくいんとの事なれば少こし安堵あんどしけれども後々のとがめおそ早速さつそく名主組合へ右のだんとゞけ夫より町奉行の御月番おつきばん松平日向守殿御役宅おやくたくへ此段をうつたへける是によつひがし町奉行鈴木飛騨守殿ひだのかみどのへも御相談ごさうだんとなり是より御城代ごじやうだい堀田相模守殿へ御屆おんとゞけに相成ば御城代は玉造口たまつくりぐち御加番ごかばん植村土佐守殿京橋口の御加番戸田大隅守殿おほすみのかみどのへも御相談となりしが先年松平まつだひら長七郎殿のれいもあり迂濶うくわつには取計とりはからひ難し先々町奉行所へ呼寄よびよせとく相調あひしらべ申べしと相談さうだんけつし御月番なれば西町奉行松平日向守ひうがのかみ殿は組與力くみよりきほり十左衞門片岡逸平の兩人を渡邊橋わたなべばしの天一坊の旅館りよくわんつかはさる兩人は玄關げんくわんより案内あんないに及べば取次は遠藤ゑんどう東次右衞門なり出て挨拶あいさつに及ぶに兩人の與力よりき[#ルビの「よりき」は底本では「よりぎ」]の申には我々は西にし町奉行松平日向守組與力くみよりきなるが天一坊殿に御重役ごぢうやく御意ぎよいたし少々御伺おうかゞひ申度儀ありと取次とりつぎの遠藤東次右衞門は早速さつそく奧へかくと通ぜんとまづ兩人を使者ししやの間へしやうじ暫く御待おんまち有べしとひかへさせける間毎々々まごと/\立派りつぱに兩人もひそかにきもつぶし居しがやがて年頃は三十八九にていろしろせいたか中肉ちうにくにて人品じんぴん宜しき男の黒羽二重くろはぶたへ小袖こそであふひ御紋ごもんつけ下には淺黄無垢あさぎむくちやく茶宇ちやうはかま靜々しづ/\ならして出來るは是なん赤川大膳あかがはだいぜんなりやがて座に就て申樣拙者せつしやは徳川天一坊殿家來けらい赤川大膳と申者なり何等の御用向ごようむきにて參られしとたづねければ與力等よりきら平伏へいふくして私し共は當月番たうつきばん[#「當月番」は底本では「當日番」]町奉行松平日向守組與力くみよりき堀十左衞門片岡逸平なり奉行日向守申付には天一坊樣へ日向守御目通おんめどほり致しぢき御伺おんうかゞひ申度儀御座候得ば明日御役宅迄やくたくまで天一坊樣に御入來ごじゆらいある樣とのおもむきなりとのべければ大膳はとく聞濟きゝすまし其段は一おううかゞひの上御返事おへんじに及び申べしと座を立て奧へ入しがしばらありて出來り兩人にむかひ御口上のおもむき上へうかゞひしに御意ぎよいには町奉行の役宅は非人ひにん科人とがにんの出入致しけがらはしき場所のよし左樣の不淨ふじやうなる屋敷へは予は參る身ならず用事ようじあらば日向守殿に此方へ來られよとの御意ぎよいなれば此段このだん日向守殿へ御達おんたつし下されと言捨いひすてて奧へぞ入たり兩人は手持無沙汰てもちぶさたよんどころなく立歸たちかへり右の次第を日向守へ申きければ等閑なほざりならぬ事なりとて又も御城代ごじやうだい堀田相摸守殿さがみのかみどのへ申上らるれば左樣さやうの儀ならば是非ぜひなし御城代屋敷やしき呼寄よびよせ對面たいめんせんと再び堀片岡の兩人を以て御城代ごじやうだい堀田相摸守殿屋敷やしきへ明日天一坊殿いらせられ候樣にと申入ける此度このたび異儀いぎなく承知のおもむきの返答へんたふあり依て日向守殿には與力よりき同心へ申付るやう天一樣さだめし明日は乘物のりものなるべしされど御城代の御門前ごもんぜんにて下乘げじよういたさすべし若も下乘げじようなき時は屹度きつと制止せいしに及ぶべしと嚴重げんぢうにこそ申渡しあくるおそしとまたれける頃は享保きやうほ十一丙午年ひのえうまどし四月十一日天一坊は供揃ともぞろひして御城代の屋敷やしきおもむく其行列そのぎやうれつには先に白木しらき長持ながもちさを萌黄純子もえぎどんす葵御紋付あふひごもんつき油箪ゆたんを掛け宰領さいりやう二人づつあとより麻上下あさがみしもにて股立もゝだちとりたるさむらひ一人是は御長持おながもちあづかりの役なりつゞいて金御紋きんごもん先箱さきばこ二ツ黒羽織くろはおり徒士かち八人煤竹すゝたけ羅紗らしやふくろに白くあふひの御紋を切貫きりぬき打物うちものを持せ陸尺ろくしやく十人駕籠かごの左右に諏訪右門すはうもん本多源右衞門高間たかま大膳同じく權内ごんない藤代要人ふぢしろかなめ遠藤東次右衞門等また金御紋きんごもん跡箱あとばこ二ツ簑箱みのばこ一ツ爪折傘つまをりがさには黒天鵞絨くろびろうどむらさき化粧紐けしやうひもかけ銀拵ぎんごしらへの茶辨當ちやべんたう合羽籠かつぱかご兩掛りやうがけあとより徒士かち四人朱網代しゆあじろ駕籠侍かござふらひ四人打物うちものを持せ常樂院天忠和尚てんちうをしやう引續ひきつゞいておな供立ともたてにて黒叩くろたゝき十文字のやりを持せしは山内伊賀亮やまのうちいがのすけなり其次にも同じ供立に鳥毛とりげやりを持せしは藤井左京さきやうなり少しはなれて白黒しろくろ摘毛つみげの鎗を眞先まつさき押立おしたて麻上下あさがみしもにて馬上なるは赤川大膳にて今日の御供頭おともがしらたり右の同勢堂々だう/\として渡邊橋の旅館を立出たちいでしたに/\と制しをなし御城代の屋敷やしきさして來りければ道筋みちすぢ見物けんぶつやまをなしておびただしく既に御城代屋敷へ到り乘物のりもの玄關げんくわん横付よこづけにせん氣色けしきを見るより今日出役しゆつやく與力よりき駈來かけきたる是ぞ島秀之助といふ者なり大音だいおんあげ下乘々々げじよう/\と制せしが更にきかぬ風してなほも門内へ舁込かきこまんとす此時このとき島秀之助駈寄かけより天一坊の乘物の棒鼻ぼうはなへ手をかけ押戻おしもど假令たとへ何樣いかやうなる御身分たりとも此所にて御下乘あるべし未だ公儀こうぎより御達おたつなきうちは御城代の御門内ごもんない打乘うちのり決して相成申さず是非ぜひ御下乘とせいしてやまざれば然ばとて餘儀よぎなく門外にて下乘し玄關げんくわんへこそは打通うちとほりぬ
島秀之助が今日の振舞ふるまひのちに關東へ聞え器量きりやう格別かくべつの者なりとて元文ぐわんぶん三年三月京都町奉行まちぶぎやうを仰付られ島長門守しまながとのかみいひしは此人なりし同五年江戸町奉行となり延享えんきやう三年寅年とらどし免ぜらる
此時天一坊の裝束しやうぞくには鼠琥珀ねずみこはく紅裏付こううらつきたる袷小袖あはせこそでの下には白無垢しろむくかさねて山吹色やまぶきいろ素絹そけんちやく紫斜子むらさきなゝこ指貫さしぬき蜀紅錦しよくこうにしき袈裟けさを掛け金作こがねづく鳥頭とりがしらの太刀をたいし手には金地の中啓ちうけいにぎ爪折傘つまをりがさ差掛さしかけさせくつしと/\と踏鳴ふみならし靜々とぞ歩行あゆみける附從つきしたがふ小姓こしやうの面々には麻上下あさがみしも股立もゝだちを取て左右を守護しゆごしける引續ひきつゞいて常樂院天忠和尚てんちうをしやうむらさきの衣に白地の袈裟けさを掛け殊勝しゆしようげに手に念珠ねんじゆたづさへて相隨あひしたがひ山内伊賀亮には黒羽二重くろはぶたへ袷小袖あはせこそで柿染かきぞめ長上下なががみしもその外赤川大膳藤井左京さきやう皆々麻上下にてつゞいて隨ひ來る其行粧そのぎやうさう威風ゐふう堂々だう/\として四邊をはら目覺めざましくも又勇々敷ゆゝしくぞ見えたりけるかくて玄關に到れば取次の役人やくにん兩人下座敷げざしきまで出迎でむかへ案内して廣書院ひろしよゐんへ通せしを見るに上段にはみすおろし中には二でふだいの上ににしきしとねを敷て座をまうけたり引れて此處このところ着座ちやくざすれば左右には常樂院天忠てんちう山内赤川藤井等の[#「常樂院天忠山内赤川藤井等の」は底本では「常樂院天忠山内伊賀藤井等の」]面々威儀ゐぎたゞして座をしめたり

 大坂御城代ごじやうだい堀田相摸守殿の屋敷へ天一坊をしやうし書院上段の下段げだんに御城代相摸守殿をはじめとして加番かばんには戸田大隅守殿おほすみのかみどの同植村土佐守殿町奉行まちぶぎやうには松平日向守ひうがのかみ殿鈴木飛騨守ひだのかみ殿大番頭おほばんがしら松平采女正うねめのしやう殿設樂したら河内守殿御目附おんめつけ御番しう列座れつざ縁側えんがはには與力[#「與力」は底本では「興力」]十人同心二十人出役しゆつやく致しいと嚴重げんぢうかまへたり時に上段のみすをきり/\と卷上まきあぐれば御城代堀田相摸守殿平伏へいふくいたされ少しかしらを上て恐れ乍ら今般如何いかゞなる事ゆゑ御上坂ごじやうはん町奉行へ御屆おんとゞけもなく理不盡りふじん御紋付ごもんつきの御幕を御旅館ごりよくわんへ張せられ町家まちやには御旅宿ごりよしゆく相成候やあまつさへ御苗字ごめうじの表札をたてさせ給ふ事不審ふしんに存じ奉る此段うかゞひ申さん爲今日御招おんまねき申したり御身分のあきらかに仰聞おほせきかせられたしとぞ相述あひのべらる時に天一坊言葉ことばやはらげ相摸殿よくうけたまはられよ徳川は本性ほんせいゆゑ名乘申すまたあふひも予が定紋ぢやうもんなる故用ゆるまでなり何の不審ふしんか有べきとのことばを聞より相摸守殿はおそれながら左樣の仰聞おほせきけらるゝ計にては會得ゑとくつかまつり難し右には其御因縁そのごいんえんも候はんが其を委敷くはしく仰聞られくだされたしといふ其時そのとき伊賀亮少しくせきすゝみ相摸守殿に向ひ相摸守にはうへ御身分ごみぶん不審ふしんせらるゝ御樣子ごやうす是は尤も千萬なり御筋目おんすぢめの儀は委敷この伊賀より御聽おんきかせ申べし抑々そも/\天一樣てんいちさま御身分と申せばたう上樣うへさま未だ御弱年ごじやくねんにて紀州表御家老からう加納將監方に御部屋住へやずみにてわたらせ給ひ徳太郎信房のぶふさ君と申上し折柄をりから將監妻が腰元こしもとの澤の井と申女中に御不愍ごふびん掛させられ澤の井殿御胤おんたね宿やどし奉つり御形見おんかたみ等を頂戴ちやうだいし將監方をいとまを取生國は佐渡さどなれば則ち佐州へ老母諸共らうぼもろともに立歸りしが其後そののち澤の井殿には若君わかぎみうみ奉つり産後肥立さんごひだちかね相果られ其後は老母らうぼの手にて御養育ごやういく申せしが右の老母病死びやうしみぎり若君をば同國相川郡あひかはごほり尾島村淨覺院じやうかくゐんと申す寺の門前に御證據しようこの品を相添あひそへ捨子すてごとして有しを是なる天忠淨覺院住職ぢうしよくみぎひろひ上て御養育申あげし處間もなく天忠には美濃みのゝ各務郡かゞみごほり谷汲郷たにぐみがう長洞村常樂院へ轉住てんぢう致し候に付若君をもともなひ奉つれり依て御生長ごせいちやうの土地は美濃國にて候此度このたび受戒じゆかい得道とくだうなし奉つり常樂院の後住ごぢうにもなほし申べくと存じ候得どもまさしく當將軍の御落胤ごらくいんたるを知つゝ出家しゆつけになし奉らんは勿體もつたいなき儀に付今度我々守護しゆごし奉つり江戸おもてへ御供仕つるについては一度江戸表へ御下りのうへは二度京坂けいはん御見物ごけんぶつも思召にまかせられざるべしと依て只今のうち京坂けいはん御遊覽ごいうらんの爲當表たうおもてへは御出遊いであそばされしなり委細ゐさいは斯の如し相摸殿にも是にて疑念ぎねん有べからずと辯舌べんぜつ滔々たう/\として水のながるゝ如にのべたり是を聞居きゝゐ諸役人しよやくにん御城代をはじめとし各々おの/\顏を見合せたれあつて一ごん申出る者なく如何いかにももつともの事と思ふ氣色けしきなり此時御城代ごじやうだい相摸守殿申さるゝ樣は成程なるほど段々の御申立委細ゐさい承知しようちせり併し夫にはたしか御落胤おらくいんたるの御證據しようこ拜見はいけん願ひたしと申さる依て伊賀亮は天一坊にむかひ御城代相摸守より御證據ごしようこ拜見はいけんの願ひあり如何いかゞつかまつらんと云に天一坊は願のおもむ聞屆きゝとゞけたり拜見致させよとの事なりすなはち赤川大膳御長持ながもちあけて内より白木しらきはこ黒塗くろぬりの箱とを取出し伊賀亮がまへへ差出す時に伊賀亮は天一坊に默禮もくれいうや/\しくくだんはこひもとき中より御墨附おんすみつきと御短刀たんたうとを取出し相摸殿いざ拜見はいけんと差付れば御城代はじめ町奉行に至る迄各々おの/\再拜さいはいし一人々々に拜見はいけん相濟あひすこれまぎれもなき正眞しやうじんの御直筆ぢきひつと御短刀なれば一同におどろき入る是に於て疑心ぎしんはれ相摸守殿には伊賀亮にむかかくたしかなる御證據おんしようこの御座ある上は將軍の御落胤ごらくいんに相違なくわたらせ給へり此段早速さつそく江戸表へ申たつ御老中ごらうちう返事へんじを得し上此方このはうより申上べしまづ夫れ迄は當表たうおもて御逗留ごとうりう緩々ゆる/\御遊覽ごいうらん有べき樣言上ごんじやうせらるべし御證據ごしようこの品々はまづ御納下おんをさめくださるべしと伊賀亮へかへしぬ是より種々饗應きやうおうに及び其日の八つすぎ御歸館ごきくわんふれぬ此度は相摸守殿には玄關げんくわん式臺迄しきだいまで御見送おんみおくり町奉行は下座敷へ罷出まかりい表門おもてもんを一文字に推開おしひらけば天一坊は悠然いうぜんと乘物のまゝもんを出るや否や下に/\の制止せいし聲々こゑ/″\とゞこほりなく渡邊橋の旅館りよくわんにこそ歸りける今はたれはゞかる者はなく幕は玄關げんくわんひらめき表札は雲にもとゞくべく恰もあさひのぼるが如きいきほひなれば町役人まちやくにんどもは晝夜相詰あひつめいと嚴重げんぢう※(「肄のへん+欠」、第3水準1-86-31)あしらひなりさて御城代には御墨附おすみつきうつし并びに御短刀おたんたう寸法すんぱふこしらへ迄委敷くはしくしたゝ委細ゐさいを御月番の御老中へあて急飛きふひを差立らるこゝに又天一坊の旅館りよくわんには山内伊賀亮常樂院赤川大膳藤井左京等なほ密談みつだんに及び大坂は餘程よほどとむなり此處にて用金ようきんあつめんと評議ひやうぎに及び即ち紅屋べにや庄藏大和屋三郎兵衞の兩人をまねき帶刀をゆるさて申談ずる樣は天一坊樣此度このたび御城代の御面會ごめんくわいも相濟たれば近々江戸表よりの御下知おげぢ次第江府かうふへ御下り有て將軍へ御對顏ごたいがん相濟あひすまば西の御丸へなほられたまふに相違なし依て兩人より金三百兩づつ御用金ごようきんを差出すに於ては返金へんきんは申に及ばず御褒美ごはうびとして知行ちぎやう百石づつ下し置れる樣拙者せつしやどもが屹度きつと取り計ひつかはすべし若し御家來に御取立をのぞまずば永代えいだい倉元役くらもとやく周旋しうせんすべし依て千兩は千石の御墨附おすみつきと御引替にくだおかるべしとかたらうに兩人とも昨日の動靜やうす安堵あんどしければこの事を所々へ取持たれば其を聞傳きゝつたへて申込者は鹿島屋兵助鴻池善右衞門角屋與兵衞天王寺屋儀兵衞襖屋ふすまや三右衞門播磨はりま屋五兵衞等をはじめとして我先にと金子きんすを持參し少しも早く御用立ごようだつる者は知行ちぎやう多く下さるとて毎日々々紅屋べにや方へ取次とりつぎを頼み來る有徳うとくの町人百姓又は醫師など迄思ひ/\に五百兩千兩と持參する者引もきらず其金高日ならずして八萬五千兩に及びければ一同はまづこれにて差向さしむきまかなひ方には不自由無し此上あんじらるゝは江戸表えどおもて御沙汰ごさたばかり今や/\と相待あひまちける

 さても大坂御城代の早打はやうちほどなく江戸へ到着たうちやくし御月番御老中ごらうぢう松平伊豆守殿御役宅へ書状しよじやうを差出せば御同役松平左京太夫殿さきやうだいふどの酒井讃岐守殿さぬきのかみどのを始め自餘の御役人列座れつざの席にて伊豆守殿大坂御城代よりの書面の儀を御相談ごさうだんあり何れもたしかなる證據しようこと有上は大切たいせつの儀なり宜しく上聞に達し御覺悟おんかくご有せらるゝ事成ばいそぎ當地へ御下おんくだり申し其上何樣いかやうとも思召にまかせ然るべしと評議ひやうぎ一決しけるが此儀を上へうかゞふには餘人にてはよろしからず兼々御懇命ごこんめいかうむる石川近江守然るべしとて近江守をまねかれ委細ゐさい申しふく御機嫌ごきげんを見合せ伺ひ申べしとのことにてまづ夫迄それまでは大坂の早打はやうち留置とめおけとの趣きなり近江守は甚だ迷惑めいわくの儀なれども御重役ごぢうやくの申付是非ぜひなく御機嫌のよろしき時節を待居たり或日將軍家には御庭おんにはへ成せられ何氣なにげなく植木うゑきなど御覽遊ごらんあそばし御機嫌ごきげんうるはしく見ゆれば近江守は御小姓衆おこしやうしう目配めくばせし其座を退しりぞけ獨り御側おんそば進寄すゝみより聲をひそめて大坂より早打はやうちの次第をうかゞひたれば甚だ御赤面ごせきめんの體にてしらぬ/\との上意じやういなれば推返して伺ひけるに成程なるほど少し心當りはあり書付を遣はせし事ありとの上意なれば近江守は御答おこたへの趣き早速松平伊豆守殿へ申通じければ又々御役人方御評議ごひやうぎとなり御連名にて返翰へんかんを遣されたり其文は先達せんだつ仰越おほせこされ候天一坊殿の儀石川近江守を以て御内意伺ひし處上樣うへさまには御覺悟有せらるゝとの仰なり隨分粗略そりやくなく御取計ひ有べく候なほ御機嫌ごきげんを見合せ追て申達すべしとの返翰へんかんなり斯樣に江戸表より粗略にすべからずとのなれば御城代ごじやうだいの下知としてにはかに天一坊の旅官りよくわんを前後左右に竹矢來たけやらいを結び前後に箱番所はこばんしよを取建四方の道筋みちすぢへは與力同心等晝夜出役して往來わうらいの旅人うま駕籠かご乘打のりうちを禁じ頭巾づきん頬冠ほゝかぶりをも制し嚴重に警固せり天一坊方にては此樣子を見て先々江戸表の首尾しゆびも宜しき事と見えたりとて各々おの/\よろこび勇み居たりけり

 去程に御城代ごじやうだいより天一坊の旅館を斯く嚴重に警固けいごありければ天一坊伊賀亮大膳左京常樂院等の五人は一室に打寄事大方は成就じやうじゆせりと悦びさらば此上は近々のうち當所たうしよを引上出立し京都に赴き諸司代にも威勢ゐせいを示し其より江戸表へ下るべし相談さうだん一決いつけつせしが未だ御家來不足なり大坂にて召抱めしかゝへんと夫々へ申付此度新規しんきに抱たる者共には米屋甚助事石黒善太夫いしぐろぜんだいふ筆屋三右衞門事福島彌右衞門ふくしまやゑもん町方住居ぢうきよの手習師匠矢島主計やじまかずへ辰巳屋たつみや石右衞門番頭三次事木下新助きのしたしんすけ伊丹屋十藏事澤邊さはのべ十藏酒屋長右衞門事松倉まつくら長右衞門町醫師いし高岡玄純たかをかげんじゆん酒屋新右衞門事上國かみくに三九郎鎗術さうじゆつ指南しなんの浪人近松ちかまつげん八上總屋五郎兵衞事相良さがらでん九郎と各々改名かいめいさせ都合十人の者を召抱めしかゝへ先是にてなりに合べし然らば片時へんじも早く京都へ立越べしと此旨を御城代へとゞけける使者は赤川大膳是をつとむ其節の口上には近々天一坊京都御見物の思召あれば御上京ごじやうきやう遊ばすに付當表の御旅館りよくわん引拂ひきはらひ成べくに付此段お達しに及ぶとのおもむきなり夫と聞より大坂の役人中やくにんちう疫病神やくびやうがみを追拂ふが如くに悦び片時も早く立退たちのかせんと内々ない/\さゝやきけるとなり斯て天一坊の方にてはまづ京都きやうとの御旅館の見立役みたてやくとして赤川大膳は五六日先へ立て上京し京中きやうちう明家あきやを相尋ねしに三條通でうとほりの錢屋四郎右衞門らうゑもん[#「錢屋四郎右衞門らうゑもん」は底本では「錢屋四郎左衞門らうざゑもん」]方に屈竟くつきやうの明店あるを聞出し早速さつそく同人方へ到り掛合樣此度聖護院しやうごゐんみや御配下天一坊樣御上京につき拙者せつしや御旅館展檢てんけんため上京し所々聞合せしに貴所方きしよかた明店然るべしと申事なり何卒なにとぞ御上京御逗留中ごたうりうちう借用致し度との旨なりしが四郎右衞門は異儀なく承知しようちしければ同人の口入くちいれにて直樣金銀ををしまず大工だいく泥工さくわんを雇ひ俄に假玄關かりげんくわんを拵らへ晝夜の別なく急ぎ修復しゆふくを加へ障子しやうじ唐紙からかみたゝみまで出來に及べば此旨このむね飛脚ひきやくを以て大坂へ申こせば然ば急々上京すべし尤とも此度このたびは大坂表へ繰込くりこみせつより一際ひときは目立樣にすべしと伊賀亮いがのすけは萬端に心を配り新規召抱の家來へも夫々役割やくわり申付用意も荒増あらましに屆きたれば愈々明日の出立と相定め伊賀亮常樂院等の連名れんめいにて大膳方へ書翰しよかんを以て彌々いよ/\明十日大坂表御出立明後十一日京都御着の思召なれば其用意そのようい有べしとしたゝめ送れり頃は享保十一丙午年六月十日の早天さうてんに大坂渡邊橋わたなべばしの旅館を出立す其行列そのぎやうれつ以前に倍して行粧ぎやうさう善美ぜんびよそほひ道中とゞこほりなく十一日晝過に京都四條通りの旅館へぞちやくなせり則ち大坂の如くに入口玄關へはむらさ縮緬ちりめんあふひもんの幕を張渡はりわたし門前へは大きなる表札へうさつを立置ける錢屋ぜにや四郎右衞門は是を見て大に驚き赤川大膳に對面たいめんして仔細を問に天一坊樣はたう將軍の御落胤らくいんなれば徳川の表札御紋付の幕も更にはゞかる儀にあらずと彼紅屋等かのべにやらに語りし如く空嘯そらうそふいて告ければ四郎右衞門は今更詮方せんかたなく迷惑めいわくが無ればよしと心中に思ふのみ乍ら捨置すておいては無念ならんと此段奉行所ぶぎやうしよ町役人ちやうやくにん同道どうだうにて訴へいでおもむきは此度錢屋四郎右衞門方へ聖護院宮樣しやうごゐんのみやさま御配下ごはいか天一坊樣御旅舍の儀明家の儀なれば貸申候に昨夜さくや御到着ごたうちやくのち玄關げんくわんへは御紋付きの御幕をはりあまつさへ徳川天一坊旅館との表札を差出され候故其仔細承はり候に天一坊樣には當將軍家の御落胤にて徳川は御本姓ほんめいあふひ御定紋ごぢやうもんとの趣きなり依て此段念の爲御屆申上るとの趣きを書面しよめんにし訴へいで町奉行所にては是ぞ大坂にうはさの有者しか理不盡りふじんの振舞なりとて早速役人を出張せしめ速かに召連めしつれまゐるべし仰せかしこまり候とて手附てつきの與力兩人を錢屋方へつかはさる兩人の與力は旅館に到り見るに嚴重げんぢうなる有樣なれば粗忽そこつの事もならずとまづ玄關げんくわんに案内をこひ重役ぢうやくに對面の儀を申入取次は斯と奧へ通じければやがて山内伊賀亮繼上下つぎかみしもにて出來いできたり與力に向ひ申す樣各々には何用なにようの有て參られしやといふにこたへて餘の儀に非ずたとへ何樣いかやうの御身分なりとも町旅館なさるゝ節は當所支配の奉行へ一應御とゞけあるべき筈なるに其儀もなくあまつさへ徳川の御表札に御紋付の御幕は其意を得ず依て町奉行所へ御同道どうだう申さんため我々兩人まゐつて候なりと聞て伊賀亮はわざ氣色けしきへ夫は甚だ心得ざる口上なり各々には如何樣いかやう身分みぶんにて恐れ多も天一坊樣を奉行所へ召連めしつれ奉らんなどうへへ對し容易よういならざる過言くわごん無禮ぶれいとや言ん緩怠くわんたいとや言ん言語に絶せし口上かなかたじけなくも天一坊樣には當將軍家の御落胤らくいんにて既に大坂城代より江戸表へも上申に相成御左右ごさう次第しだい江戸へ御下向ごげかう御積おんつもり其間に京都御遊覽いうらんの爲め上京じやうきやう此段町奉行にも心得有べき筈不屆至極ふとゞきしごくの使者今一言申さばと威丈高ゐたけだか遣込やりこめ其上汝知らずや町奉行所はとがざい人の出入する不淨ふじやうの場所なり左樣なるけがれし場所へ御成を願ふは不埓千萬ふらちせんばんなり伺ひ度儀あらば奉行が自身に參上さんじやうすべき筈なり今般の儀は役儀やくぎに免じ御許しあるべし此趣き早々まかり歸り奉行に申達すべしと云捨て伊賀亮はツとおくいれば兩人は散々にはぢしめられ凄々すご/\と御役宅へ歸り奉行へ此由を申せば其は捨置すておき難しと早速さつそく諸司代しよしだいへ到り牧野丹波守殿まきのたんばのかみどのへ此段申上るに然ば諸司代屋敷へ相招ぎ吟味をとげ相違無に於ては當表たうおもてよりも江戸へ注進ちうしんすべしと評定ひやうぢやう一決し牧野丹波守殿より使者を以て招がれける此方こなたは思ふつぼなれば此度は異儀いぎなくまゐるべしと返答し諸司代の目を驚かし呉んものと行列ぎやうれつよそほひ諸司代屋敷へおもむきしかば牧野丹波守殿對面たいめん有て身分より御證據しようこの品の拜見もありしに全く相違なしと見屆みとゞけ京都よりも又此段を江戸表御月番御老中おつきばんごらうちう御屆おんとゞけに相成る先達て御城代堀田相摸守殿よりの早打はやうち上聞じやうぶんに達せしに御覺悟ごかくご有せらるゝの上意なれば京都に於ても麁略そりやく無樣なきやうはからひ申さるべしとの事ゆゑさらば其儘に差置さしおかれずとにはか組與力等くみよりきら出張せしめ晝夜ちうやとも嚴重げんぢうかためさせける此方にては愈々上首尾と打悦うちよろこび又も近邊の有徳なる者どもを進め用金ようきんをばあつめける京都にても五萬五千兩程集まりきやう大坂にて都合十五萬兩餘の大金と成ば最早もはや金子は不足ふそくなし此勢にじようじて江戸へ押下おしくだりいよ/\大事を計らはんは如何にと相談さうだんありしに山内伊賀亮進出て云やう京坂は荒増あらまし仕濟したれど江戸表には諸役人ども多く是迄これまでとはちがひ先老中には智慧ちゑ伊豆守いづのかみあり町奉行には名代なだいの大岡越前などあれば容易には事を爲難なしがたし依て一先ひとまづ江戸表へ御旅館ごりよくわん修繕しつらひとく動靜やうす見計みはからひ其上にて御下り有て然るべし其あひだには江戸表の御沙汰ごさたも相分り申さんへんおうじて事を計らはざれば成就じやうじゆほど計難はかりがたしといふに然ば江戸表に旅館りよくわんかまゆる手續てつゞきに掛らんとて常樂院の別懇べつこん南藏院なんざうゐんいふ江戸芝田しばた町に修驗者しゆけんじやあれば此者方へ常樂院じやうらくゐん添状そへじやうを持せ本多源右衞門ほんだげんゑもんに金子を渡しまづ江戸表へ下しける源右衞門は道中を急ぎ江戸芝田しばた町南藏院方へちやくし常樂院の手紙てがみわたし其夜は口上にて委細ゐさいはなしに及べば南藏院はとくと承知し早速さつそく懇意こんいなる芝田町二丁目の阿波屋吉兵衞あはやきちべゑ品川しながは宿の河内屋與兵衞本石町二丁目の松屋まつや四郎下鎌田村しもかまだむら長谷川はせがは兵衞兩國米澤町の鼈甲屋喜助等べつかふやきすけとうの五人を語らひ品川宿近江屋儀右衞門の地面ぢめん芝高輪しばたかなわ八山やつやまあるを買取て普請にぞ取掛りける表門玄關使者の間大書院おほしよゐん書院しよゐん居間ゐま其外諸役所長屋等迄とうまでのこる所なく入用をいとはず晝夜ちうやを掛て急ぐ程に僅かに五十日許りにて荒増あらまし出來上り建具屋たてぐや疊張付たゝみはりつけ諸造作しよざうさく庭廻にはまはりまで全く普請は成就して壯嚴美々敷調ひけりよつて本多源右衞門と南藏院の兩名りやうめいにて普請ふしん出來せし旨を京都へ申つかはしければ天一坊は伊賀亮大膳等の五人と密談みつだんとげいよ/\江戸の普請ふしん成就じやうじゆの上は片時も早く彼地へ下り變に應じ機に臨み施す謀計ぼうけい幾計いくらもあるべし首尾能御目見おんめみえさへ濟ば最早氣遣きづかひなし然ば發足有べしと江戸下向げかうの用意にこそはかゝりける

 かくて江戸高輪の旅館りよくわん出來しゆつたいの由書状しよじやう到來せしかば一同に評議ひやうぎの上早々江戸下向と決し用意も既に調とゝのひしかば諸司代牧野丹波守殿まきのたんばのかみどのへ使者を以て此段を相屆あひとゞける頃は享保きやうほ十一午年九月廿日天一坊が京都出立の行列ぎやうれつ先供さきどもは例の如く赤川大膳と藤井左京の兩人りやうにん一日代りの積りにて其供方には徒士かち若黨わかたう四人づつ長棒ながぼう駕籠かご陸尺ろくしやく八人跡箱あとばこ二人やり長柄ながえ傘杖草履取兩掛合羽籠等なり其跡は天一坊の同勢にて眞先まつさきなる白木しらきの長持にはあふひ御紋ごもん染出そめいだしたる萌黄緞子もえぎどんす[#「萌黄緞子の」は底本では「萌黄純子の」]油箪ゆたんを掛て二棹宰領四人づつ次に黒塗くろぬり金紋きんもんむらさきの化粧紐けしやうひもかけたる先箱二ツ徒士十人次に黒天鵞絨に白く御紋ごもんを切付しふくろ打物うちもの栗色くりいろ網代あじろの輿物には陸尺十二人近習の侍ひ左右に五人づつ跡箱あとばこ二ツ是も同く黒ぬり金紋付むらさきの化粧紐けしやうひもを掛たりつゞいて簑箱みのばこ一ツ朱の爪折傘つまをりがさ天鵞絨びろうどの袋に入紫の化粧紐を掛たり引馬ひきうま一疋銀拵ぎんごしらへの茶辨當には高岡玄純付添ふ其餘は合羽籠兩掛等なり繼いて朱塗しゆぬりに十六葉のきくもんを付紫の化粧紐を掛たる先箱二ツ徒士五人打物うちものを先に立朱網代の乘物には常樂院天忠和尚跡は四人の徒士かち若黨長棒の駕籠には山内伊賀亮ほかに乘物十六ちやう駄荷物十七桐棒きりぼう駕籠五挺都合上下二百六十四人の同勢どうぜいにて道中すぢは下に/\と制止聲を懸させ目をおどろかすばかりいと勇ましく出立し既に三河國かはのくに岡崎の宿へぞちやくしける此岡崎をかざきの城下は上の本陣ほんぢん下の本陣迚二軒あり天一坊はかみの本陣へ旅宿りよしゆくを取表に彼の大表さつに徳川天一坊旅宿とかきしを押立おしたて玄關にはむらさき縮緬の幕をはり威儀ゐぎ嚴重げんぢうに構へたり此時下の本陣には播州ばんしう姫路ひめぢの城主酒井雅樂頭殿どの歸國の折柄にて御旅宿なりしが雅樂頭うたのかみ殿上の本陣に天一坊旅宿の由を聞及び給ひ御家來におほせらるゝやう兼々かね/″\江戸表にもうはさありし天一坊とやら此度このたび下向と相見えたり此所にて出會ては面倒めんだうなり何卒行逢ゆきあはぬ樣にしたしと思召御近習きんじゆを召て其方ひそかに彼が旅宿のへんへ參り密々明日の出立の時間じかんを聞合せ參るべしと申付らる近習はやがて上本陣の邊りへ立越便宜びんぎうかがへば折節本陣よりさぶらひ一人出來りぬればすゝみ寄て天一坊樣には明日は御逗留ごとうりうなるや又は御發駕ごはつがに相成やと問けるに彼の侍ひ答て天一坊樣には明日は當所たうしよに御逗留の積なりとぞ答へたりこれは伊賀亮が兼てのたくみにて若も酒井家より明日の出立しゆつたつを聞合せてまゐるまじきにもあらず其時は逗留とうりうと答へよと下々迄申付置しに是は雅樂頭殿に油斷ゆだんさせ明朝途中とちうにて行逢ゆきあひ威光ゐくわうを見せんとの謀計ぼうけいなりしとぞ斯る巧のありとはゆめにも知ず其言葉をまことと思ひ早速立歸たちかへりて雅樂頭殿へ此由このよしを申上れば然ば明朝は未明みめいかれに先立出立せん其用意致すべしと觸出ふれいだされける然ば其夜何れもる者なくはやくも用意に及びとらこくにも成ければ出立いたされくらきに靜々しづ/\と同勢を繰出さる天一坊かたには山内伊賀亮がはからひにてしのびを入れ此樣子を承知して遠見とほみを出し置雅樂頭殿出門しゆつもんあらば此方も出門に及ぶべしとこと/″\く夜の内に支度を調へ今や/\と待居たり只今たゞいま雅樂頭出門とのしらせに直此方も繰出くりいだせり酒井家はかくあらんとは少しも知ず行列ぎやうれつ嚴重げんぢうに來懸る處此方は御墨附おすみつき短刀たんたうの長持を眞先に進ませ下に/\と制止せいしかくれば雅樂頭殿是をきゝ玉ひ驚かれしが今更いまさらあとへ引返さんも如何なり何とかせんと猶豫いうよの内に最早御墨附の長持と行逢ゆきあふ程に成たりこゝいたつて[#「いたつて」は底本では「いたて」]雅樂頭殿はよんどころなく駕籠かごより下てひかへられ御墨附の通る間雅樂頭殿にはかしらさげて居給へり元來もとよりたくみし事なれば天一坊の乘物も此日は此長持に引添ひきそひて來り天一坊は駕籠の中よりこゑかけ酒井殿乘打のりうち御免ごめんと云捨て馳拔はせぬけければ思はずも雅樂頭殿には天一坊にまで下座をし給ふ此は無念なりと※(「足へん+它」、第3水準1-92-33)あしすりなしていかり給ひしが今更詮方せんかたも無りしとぞ假初かりそめにも十五萬石にて播州姫路の城主たる御身分ごみぶん素性すじやうもいまだたしかならぬ天一坊に下座ありしは殘念ざんねんと云も餘りあり天一坊は流石さすが酒井家さかゐけさへ下座されしとわざ言觸いひふらし其威勢ゐせいおほなみの如くなれば東海道筋にて誰一人爭ふ者はなく揚々やう/\として下りけるは大膽不敵だいたんふてきの振舞と云べし扨も享保十一うま年九月廿日に京都を發足し威光ゐくわう列風れつぷうの如く十三日の道中だうちうにて東海道を滯りなく十月[#「十月」は底本では「十二月」]二日に江戸芝高輪八山やつやまの旅館へ着せり玄關にはれいの御紋附の幕をはり徳川天一坊殿旅館と墨黒に書し表札を押立おしたてたれば之を見る者さてこそうはさのある公方樣くばうさまの御落胤の天一坊樣といふ御方なるぞ無禮せばとがめも有んと恐れざるものもなく此段早くも町奉行まちぶぎやう大岡越前守殿のみゝに入り彼所かしこたう奉行支配の地なれば捨置難すておきがたしと密々みつ/\調しらべられしうへこの段御老中筆頭ごらうぢうひつとう松平伊豆守殿いづのかみどのへ御屆に及ばるれば早速さつそく御老中若年寄わかどしより御相談ごさうだんうへまづ伊豆守殿御役宅おんやくたく相招あひまね實否じつぴ取糺とりたゞしの上にて御落胤に相違なきに於てはすみやかに上聞じやうぶんたつ取計とりはからひ方も有べしと評議ひやうぎ一決し則ち松平伊豆守殿より公用人こうようにんを以て八山やつやまなる旅館へ申遣しけるおもぶきは此度天一坊樣御下向ごげかうついては重役の者一とう相伺あひうかゞひ申たきこそ有ば明日五ツどき伊豆守御役宅へ御出あらせられたしとの口上こうじやうを申るればやがて山内伊賀亮出會しゆつくわいふたゝ出來いできたおんこしおもぶき伺ひし處明日みやうにち伊豆守殿御屋敷へいらせられ候儀御承知の御返答なり其節そのせつ萬端ばんたんよろしく伊豆殿に頼み入趣きなりとの挨拶あいさつなり扨翌朝になり八山にては行列をそろへ今日は先供として山内伊賀亮御墨附おすみつきの長持を宰領さいりやうす供には常樂院大膳左京等皆々附隨がふほどなく伊豆守殿御役宅に到るに開門かいもんあれば天一坊の乘物は玄關げんくわん横付よこつけにしたり案内の公用人にひか廣書院ひろしよゐんへ通り上段じやうだんなる設の席に着す常樂院伊賀亮等はつぎへ着座す又此方に控へらるゝ御役人方おんやくにんがたには御老中筆頭ごらうちうひつとう松平伊豆守殿を始め松平まつだひら左近將監酒井さかゐ讃岐守戸田とだ山城守水野みづの和泉守若年寄わかどしよりには水野みづの壹岐守本多ほんだ伊豫守太田おほた備中守松平左京太夫御側御用人には石川いしかは近江守寺社じしや奉行には黒田くろだ豐前守小出こいで信濃守土岐とき丹後守井上ゐのうへ河内守大目附おほめつけには松平相摸守奧津おきつ能登守上田うへだ周防守有馬ありま出羽守町奉行には大岡越前守諏訪すは美濃守御勘定ごかんぢやう奉行には駒木根こまきね肥前守かけひ播磨守久松ひさまつ豐前守稻生いなふ下野守御目附には野々山のゝやま市十郎松田勘解由まつだかげゆ徳山とくやま兵衞へゑとう諸御役人しよおんやくにん輝星きらぼしの如く列座れつざせらる此時松平伊豆守殿進出すゝみいでて申されけるは此度天一坊殿關東くわんとう下向げかうに付今日御役人ども御對面ごたいめんねがふとのおもむきなり此時隔のふすまを押明れば天一坊威儀を繕ろひ然も鷹揚おうやうに此方を見廻せば一どう平伏へいふくある時に伊豆守殿は伊賀亮にむかはれ申さるゝ樣天一坊殿御出生ごしゆつしやうならびに御成長の所は何の地なるやとたづねらるゝに此時常樂院は懷中くわいちうより書付かきつけを取出し御身分の委細ゐさいこれに相認め御座候と差出さしいだす伊豆殿請取うけとつて開き見らるゝに佐州さしう相川郡あひかはごほり尾島村をじまむら淨覺院じやうかくゐんの門前に御墨附に御短刀相添てすて是有これありしを淨覺院先住せんぢう天道てんだう是をひろひ揚て弟子とし參らせし處天道先年遷化せんげのち天忠即ち住職ぢうしよくつかまつり其みぎりに天一坊樣をも附屬ふぞく致され後年御世に出しまゐらすべしとの遺言ゆゐごんなれば天忠御養育ごやういくなし參らせし處其後天忠美濃國みのゝくに谷汲郷たにぐみがう長洞村ながほらむら常樂院へ轉住てんぢうせしに付御同道申あげ同院どうゐんにて御成長に御座候と書認めたり伊豆殿見終みをはり玉ひ御書面にて先御誕生後ごたんじやうご御成長迄は分りたれどもいま如何いかなる御腹おんはらに御出生ありしや不分明ふぶんめいなり此儀は如何にととはれたり

 此時山内伊賀亮すゝみ申樣天一坊樣御身分の儀は只今たゞいまの書付にてくはしく御承知ならんが御腹の儀御不審ふしんもつともに存候されば拙者より委細ゐさい申上べしそもたう將軍樣紀州きしう和歌山わかやま加納將監方かなふしやうげんかたに御部屋住にて渡らせ給ふせつ將監しやうげんさい召使めしつか腰元こしもとさはと申婦女ふぢよ上樣うへさま御情おんなさけかけさせられ御胤を宿し奉りし處御部屋住おんへやずみなれば後々召出さるべしとの御約束にて夫迄それまでは何れへ成とも身をよせ時節じせつを待べしとの上意にて御墨附おんすみつき御短刀おたんたうを後の證據しようことして下し置れしが澤の井儀はもと佐渡さど出生しゆつしやうの者故老母諸共生國佐州へかへり間もなく御安産なりしが産後さんご血暈ちのみちにて肥立ひだちかね澤の井樣には相果られ其後は老母らうぼの手にて養育やういく申上しが又候老母も病氣にて若君の御養育やういく相屆あひとゞかず即はち淨覺院の門前に捨子と致し右老母も死去しきよ致したるなり淨覺院先住天道存命中の遺言ゆゐごんかくの如し依て常樂院初め我々御守護申上何卒なにとぞ御世みよに出し奉らんと渺々はる/″\御供おんとも申上候なりと辯舌水の流るゝ如く滔々たう/\と申述ければ松平伊豆守殿初め御役人方おやくにんがたいづれもことばは無くたゞ點頭うなづくばかりなりしが然ば御身分の儀は委敷くはしく相分りたり此上は御證據しようこの品々拜見致し度と申されければ伊賀亮は天一坊にむかひ伊豆殿御證據の御しな拜見はいけんを相願はれ候如何いかゞはからひ申さんといふに天一坊はゆるすと計り言葉少なに言放せば大膳はかぎ取出し二品を取出し三寶さんばうのせ持出もちいで伊豆守殿の前に差置さしおくにぞ伊豆守殿初め重役の面々各々手水てうづして先御墨附を拜見はいけんに及ばる其文面そのぶんめんは例の如く
其方そのはう懷妊くわいにんの由我等血筋に相違是なしもし男子なんし出生しゆつしやうに於ては時節を以て呼出すべし女子たらば其方の勝手に致すべし後日證據の爲め我等われらに添大切に致し候短刀たんたう相添あひそへつかはし置者也依て如件
寛永二申年[#「寛永二申年」はママ]十月
徳太郎信房
澤の井女へ
とあり御直筆おんぢきひつに相違なければ面々めん/\恐れ入り拜見致されまた御短刀をも一見するにまがふ方なき御品なれば御老中若年寄わかどしよりには愈々將軍の御落胤ごらくいんに相違なしと承伏しようふくし伊豆守殿すなはち伊賀亮を以て天一坊へ申上られける樣は先刻せんこくより重役ども一同御身の上委細ゐさい承知仕りかくの如くたしかなる御證據ある上は何をかうたがひ申べき將軍の若君わかぎみたるに相違なく存じ奉る此上は一同いちどうとく相談さうだん仕り近々に御親子御對顏ごたいがんに相成候樣取計ひ仕るべし夫迄それまで八山やつやま御旅館ごりよくわん御座成ござなされ候樣願ひ奉ると言上に及ばるこれにて御席おせき相濟あひすみ伊豆守殿より種々御饗應ごきやうおう有て其後歸館を相觸あひふれらる此度は玄關迄伊豆守殿初め御役人殘らず見送りなればいとゞ威光ゐくわう彌増いやましたり是にて愈々いよ/\謀計ぼうけい成就じやうじゆせりと一同安堵あんどの思ひをなしにけり扨又伊豆守殿御役宅おんやくたくには天一坊歸館の跡にて御老中には伊豆守殿松平左近將監殿酒井讃岐守殿戸田山城守殿水野和泉守殿みづのいづみのかみどの若年寄衆は水野壹岐守殿みづのいきのかみどの本多伊豫守殿太田備中守殿松平左京太夫殿等御相談ごさうだんの上にて御側おそば御用御取次を以て申上られけるは先達せんだつて大坂表より御屆に相成りし天一坊樣御事今般こんぱん芝八山御旅館へ御到着ごたうちやくに付今日伊豆守御役宅にて諸役人一同恐れながら御身分の御調おんしらべ申上げ御證據の品々拜見仕りしに御血筋に相違御座なくと存じ奉り候今日は御歸館なさせ奉りしがいづれ近日吉日きちにちえらび御親子御對顏の儀計らひ奉るべく就ては御日げん御沙汰おさたねがひ奉るとの儀なれば將軍吉宗公には是をきこめされ限りなき御祝着ごしうちやくにて片時へんじも早く逢度あひたくとの上意なりし御親子の御間柄あひだがらまた別段べつだんの御事なり扨も大岡越前守殿には數寄屋橋の御役宅へ歸りひとり熟々つら/\勘考かんかうあるに天一坊の相貌さうばう不審ふしん千萬なりと思はるれば翌朝よくてう未明みめい伊豆殿御役宅へ參られ御あひを願はれしが此日も伊豆殿の御役宅には御内談ごないだん有て松平左近將監殿酒井讃岐守殿御出なり其席へ越前守をまねかれける時に越前守低頭ていとうして恐れながら越前守申上候は昨日御逢これ有りし天一坊殿の儀御評議ひやうぎ如何候やうかゞたく參上せりときかれ伊豆守殿のおほせに天一坊殿の御身分の儀昨日拙者どもにも御落胤らくいんに相違なきと存ずればよつて上聞にたつせしにかみにも御覺悟かくご有らせられすみやかに逢度あひたくとの上意なれば近々吉日をえらび御對顏の取計とりはからひ其上は上の思召おぼしめし[#「思召おぼしめしに」は底本では「思召おぼしめに」]まかすべきに決せりとの事なり此時まで平伏へいふくせられし越前守かしらすこし上げて伊豆守殿に向ひ御重役方の斯く御評議御決定ごけつぢやうに相成候を越前斯樣かやうに申上候ははなは恐入おそれいり候へ共少々思付候仔細御座候是を申のべざるも不忠ふちうと存候此儀私事には候はず天下の御爲おんためきみへの忠義ちうぎにも御座あるべく依てつゝまず言上仕り候越前儀未熟みじゆくながら幼少えうせうの時より人相にんさういさゝ相學あひまなび候故昨日あひへだち候へ共彼の方をとくと拜見候處御面相ごめんさう甚だよろしからず第一に目とほゝとのあひだ凶相きようさう現はる是は存外の謀計はかりごとくはだつる相にてまた眼中がんちう殺伐さつばつの氣あり是は人をがいしたる相貌さうばうなり且眼中に赤きすぢありて此筋このすぢひとみつらぬくは劔難けんなんの相にて三十日たゝざる内にやいばかゝ相果あひはつるの相なり斯る不徳ふとく凶相きようさうにして將軍の御子樣とは存じ奉りがたし越前守が思考かんがへには御品は實なれど御當人に於てはなにともあやしく存ずるなり愚案ぐあん御目鏡おめがねにはそむき候へども何卒なにとぞ此御身の上は今一おう越前へ吟味ぎんみ相許あひゆるし下されたし越前篤と相調べ其上にて御親子御對顏ごたいがんの儀御取計ひ有るともおそかるまじくと存ず此段願ひ奉るとの趣きなり伊豆守殿斯と聞給きゝたまふよりたちまいかおもてあらはれ越前守を白眼にらまへ越前只今の申條過言くわごんなり昨日重役ども並に諸役人一同相調あひしらべし御身分將軍の御落胤に相違なしと見極みきは上聞じやうぶんにもたつしたる儀を其方一人是をこば贋者にせものと申立たしかなる證據もなく再吟味さいぎんみ願ひ出るは拙者どもが調べを不行屆ふゆきとゞきと申にや何分にも重役どもをないがしろに致す仕方しかた不屆至極ふとゞきしごくなりとしかり玉へば越前守には少しも恐るゝ色なく全く越前自己の了簡れうけんを立んとて御重役をないがしろに致すべきや此吟味の儀は御法にそむき候とはいやしくも越前御役をも相勤あひつとむる身分なればわきまへ居候へども只々天下の御爲國家の大事と存じいさゝか忠義と心得候へば何卒なにとぞまげ御身分おみぶん調しらべの事一おう越前へ御許し下されたしとおして願ひ申されける此時松平左近將監殿仰せらるには是越前其方は重役共の吟味をもどき再吟味を願ひもし將軍しやうぐんの御胤に相違なき時は其方そのはう如何致す所存にやとおほせられければ越前守つゝしんで答らるゝ樣御意ぎよいに候再吟味願の義は越前が身にかへての願ひに御座候へは萬一まんいち天一坊殿將軍の御子に相違なき時は越前が三千石の知行ちぎやうは元より家名斷絶かめいだんぜつ切腹せつぷくも覺悟なりと御答に及ばれける此時酒井讃岐守殿の仰には越前其方はあくまで拙者どもないがしろにしおして再吟味願ふは其方の爲に宜しからぬぞひかへられよと仰せらるれども假令たとへ身分は何樣いかやうに相成候ともくるしからず君への御爲天下の爲なり幾重いくへにも再吟味の儀御許し下され度ひとへに願ひたてまつると再三押て願はれければ伊豆殿散々さん/″\氣色けしきそんぜられ其方左程さほどに再吟味致し度とあれば勝手かつてにせよと立腹りつぷくの體にて座をばたちたまひたり是によつて御列座も皆々退參たいさんと相成りければ跡に越前守只一人のこり手持てもちなき體なりしが外にせんすべもなくて凄々すご/\として御役宅を立ち去り歸宅せられしが忠義にこりなる所存をかため種々に思案しあんめぐら如何いかにも天一坊怪敷あやしき振舞ふるまひなれば是非とも再吟味せんものと思へど御重役方は取上られず此上は是非に及ばず假令たとへ此身は御咎おとがめかうむるとも明朝あすは未明に登城に及び直々ぢき/\將軍家しやうぐんけに願ひ奉るよりほかなしと思案をきはめ家來を呼び出され明朝みやうてうは六時の御太鼓たいこ相※あひづ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、76-2]に登城致すあひだ其用意そのよういいたすべしと云付けられたり

 扨も松平伊豆守殿には大岡越前守のもどられし跡にて熟々つら/\と思案あるに越前さだめし明朝は登城なし天一坊樣御身分再吟味の儀將軍へぢきに願ひ出るもはかがたし然ば此方も早く登城し越前に先をこし申上おかざればかなふ可らずと是も明朝明六時あけむつのお太鼓に登城の用意を申付られたりすでにして翌日よくじつ御城おんしろのお太鼓むつ刻限こくげん鼕々とう/\鳴響なりひゞけば松平伊豆守殿には登城門よりハヤ駕籠かごをぞはせられけり又大岡越前守にはおなじく六のお太鼓を相※あひづ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、76-8]に是も御役宅を立出たり然るに伊豆守殿御役宅は西丸下にしまるしたなり越前守の御役宅は數寄屋橋すきやばし御門内なれば其道筋そのみちすぢへだたれば伊豆守殿には越前守よりすこしく先に御登城あり御用ごよう取次とりつぎは未だ登城なく御側衆おそばしうの泊番高木伊勢守のみ相詰あひつめたりすなはち伊豆守殿芙蓉ふように於て高木伊勢守をめさ突然とつぜんと尋ねらるゝは貴所きしよには當時の役人中にて發明はつめいは誰れとの評判と存ぜらるゝやとたづねらるゝに伊勢守は不思議ふしぎの尋なりと當惑たうわくながら暫く思案して答へられけるは御意に候當節御役人の中には豆州侯づしうこう其許そのもとをこそ智慧伊豆ちゑいづ下々しも/″\にては評判も致し御筆頭ひつとうと申し其許樣そのもとさまに上越す御役人はこれあるまじとの評判に候と申さるゝに伊豆守殿是を聞かれいやとよ夫は差置さしおき外々ほか/\の御役人にては誰が利口りこう發明はつめいなるうはさにやと仰せらる其時伊勢守さん候外御役人にては町奉行越前など發明との評判に御座候やにうけたまはる旨を答らるゝに伊豆守殿點頭うなづかれ成程當節たうせつは越前を名奉行と人々うはさを致すやに聞及べりされは越前はきらひなり兎角に我意がい振舞ふるまひ多く人をかろんずる氣色けしきありて甚だ心底しんていおうぜぬ者なりと申されける是は只今にも登城に及びもし直願ぢきねがひ取次等とりつぎらを申出るとも取次させまじとわざかくは其意をさとらせし言葉なるべし
さて又大岡越前守には明六あけむつのお太鼓を相※あひづ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、77-1]に登城なされしがはや伊豆守殿には登城ありて芙蓉ふようひかへ給ひ伊勢守と何か物語ものがたりの樣子なれば越前守には高木伊勢守をひそかまねき語る樣は此度江戸表へ御下向おげかう有て芝八山の御旅館にまします天一坊樣儀は一昨日松平伊豆守殿御役宅にて御身分調べあり御重役方は御相違ごさうゐなしとて近々御對顏ごたいがんの儀取計らはるゝ趣き拙者に於ては萬事其意を得ざる事と存ず其譯そのわけと申すは天一坊樣の御面相ごめんさうを拜するに目とほゝの間に凶相きようさうあらはれ中々以て高貴かうき相貌さうばうにあらず拙者の勘考かんかうには御證據の品は實ならんが御當人ごたうにん贋者にせものなりと決したり依て天下の爲再吟味を重役方へ願ひしがはや評議ひやうぎ一決の由にて聞屆きゝとゞけられず由々敷ゆゝしき御大事ゆゑ君への御奉公再吟味の儀御許おんゆるし下され候樣に直願ぢきぐわんつかまつり度何卒此段御取次下されたしと思ひ込で申ける高木伊勢守も打聞うちきいいたく驚きしが先刻せんこくの口上もあれば迷惑めいわくに思はれたり其故は越前守の願ひ言上に及べば御發明の將軍家しやうぐんけ御許おんゆるしあるべしすれば伊豆守殿には不首尾ふしゆびと相なるべし當時此人ににくまれては勤役きんやくなり難しと思案しは大岡越前守が願ひ取次も御採用おとりもちひなき樣に言上ごんじやうするよりほかなしと思案をさだめ伊豆守殿の方へ目配めくばせしつゝ越州ゑつしう御願おんねがひおもむき早速さつそく上聞じやうぶんに達し申さんと立て奧の方へいたり將軍の御前へ出て申あげける樣はおそれ乍ら言上仕り候此度このたび御下向おげかうにて芝八山の御旅館にまします天一坊樣御事は先達さきだつて伊豆守役宅へ御招き申上御身分とく御調おんしらべ申上しに恐れながら君の御面部めんぶ其儘そのまゝ加之しかのみならず御音聲迄ごおんじやうまでよく似遊にあそばしうりを二ツと申事且つ又御墨附御短刀も相違御座なくあらせらるれば近々きん/\御親子ごしんし御對顏ごたいがんの御儀式ぎしき執計とりはからひ申すべき段上聞に達し候處芝八山は町奉行の掛りなれば越前再吟味願度由さいぎんみねがひたきよし此段このだんうかゞひ奉ると言上に及びければ將軍にはきこめされ天一はよくるとや音聲迄おんじやうまでも其儘とな物の種は盜むも人種はぬす[#ルビの「ぬす」は底本では「むす」]まれずと世俗せぞくことわざさもありあらそはれぬ者かな早々さう/\天一に逢度あひたしとの上意なり世の中の親の心はやみならねど子を思ふ道にまよふとか云ひて子をいつくしむ親の心はかみ將軍よりしも非人ひにん乞食こじきに至る迄かはる事なきことわりなり其時また上意に芝八山は町奉行の支配しはいなりとて越前我意がいつのり吟味を願ふとなすでに重役ども取調べ予が子に相違なきにきはまりしを一人彼是かれこれと申こばむは偏執へんしふの致す處か再吟味は天下の法にそむく相成ぬと申せとの事なれば伊勢守はおほかしこまり奉り候とてやがて芙蓉の間へ出來いできたり上座につき越前上意なりと申渡さるゝに越前守にははるかに引下りて平伏へいふくなす此時高木伊勢守申渡す樣は八山御旅館に居らせられ候天一坊身分越前我意がいつのり再吟味願の儀はすでに重役どもとくと相調べ相違なきを一人彼是申こばむは重役をないがしろに致す所行しよぎやうことに再吟味は天下の大法たいはふそむあひだ相成ぬとの上意なりと嚴重げんぢうにこそ申渡しける越前守ははつとばかり御受を致され恐入おそれいつ退出たいしゆつせらる跡より大目附土屋六郎兵衞下馬げばより駕籠かご打乘うちのり御徒士目附おかちめつけ御小人目附おこびとめつけ警固けいごして越前守を數寄屋橋内の御役宅へ送られ土屋六郎兵衞より閉門へいもんを申渡し表門には封印ふういんし御徒士目附御小人目附ども晝夜ちうや嚴重げんぢうに番をぞ致しける良藥は口ににが忠言ちうげんみゝさからふの先言せんげんむべなるかな大岡越前守は忠義一※いちづ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、78-7]凝固こりかたまりて天一坊の身分再吟味の直願ぢきぐわんを致されしがかろからざる上意にて今は閉門へいもんの身となりけれど此事は中々なか/\打捨置難うちすておきがたき大事なれば公用人平石ひらいし右衞門吉田よしだ三五郎池田大助いけだだいすけの三人をまねかれ申されけるは予は天一を贋者にせものと思ひ定め再吟味の儀を重役へ願ひしが自己じこ言状いひじやうを立んとて取上られずよんどころなく今朝直願に及びしが是又御親子の御愛情あいじやうひかされ給ひ筋違すぢちがひの事重役を蔑如べつじよし大法に背くとの趣きにて重き上意をかうむり予は閉門へいもんを仰付られしが一同とも神妙しんめうに致し居る樣申付くべしとの言葉に三人は平伏へいふくして御意の趣き委細ゐさい承知仕れりまことに月に浮雲うきくもさはり花に暴風ばうふううれひ天下の御爲忠義を思召おぼしめしての再吟味の御願ひ御許しなきのみかあまつさへ閉門を仰付られ候だんまことに是非もなき次第なり此上は何樣なにやうの御沙汰あらんも計り難しと愁傷しうしやうていなれば越前守には此體を見られ※(「さんずい+(林/日)」、第4水準2-79-24)はら/\落涙らくるゐせられ此方はよき家來を持て滿悦まんえつに思ふなり三人の忠節ちうせつ心體見えて忝けなし去りながら我深き存意も有ればひそかに申聞すべし近ふ/\と三人を側近そばちかくこそ進ませたり

 其時そのとき越前守は平石次右衞門吉田三五郎池田大助の三人を膝元ひざもとへ進ませ申されけるは其方共そのはうども家の爲め思ひくれだんかたじけなく存るなりよつて越前が心底しんていを申聞すなり今越前不慮ふりよの儀に及び候へば明日にも御對顏仰せ出さるゝは必定ひつぢやうなり萬一御對顏ののち贋者にせものと相分るも最早もはや取戻とりもどしなり難しすれば第一天下の恥辱ちじよく二ツには君への不忠なり依て越前は短慮たんりよの振舞致さず今宵計略はかりごとを以て屋敷をしのび出んとおもふなり仔細しさいは斯樣々々なりまづ次右衞門其方の老母病死なりと申いつは不淨門ふじやうもんより出て小石川御館おやかた推參すゐさんし今一應再吟味の儀を願ふ所存しよぞんなり萬一小石川御屋形おやかたに於ても御取用おとりもちひなき時は越前が運命うんめいつくときなり其時予は含状ふくみじやうを出して切腹せつぷくすべし然有時さあるときは將軍にも何程御急ぎ遊ばすとも急ぎ御對顏ごたいがんあたふまじ其内には天一坊の眞僞しんぎ必ず相分り申べし依て今一應小石川御屋形へ此段を願ひ申さんと思ふなればいそぎ其支度を致すべしと申付られける公用人等こうようにんら早速さつそく古駕籠ふるかごちやう古看板ふるかんばん三ツ并びにおび三筋女の掛無垢等かけむくとうを用意なし日のくるゝをぞ相待あひまちける扨夜も初更しよこうの頃になりしかば越前守は掛無垢かけむくかしらよりかぶりて彼古駕籠に身をひそむれば公用人三人は中間體ちうげんていに身をやつし外に入用の品々は駕籠の下へ敷込しきこみ二人にて駕籠をき今一人は湯灌盥ゆくわんたらひつゑを添てになひ不淨門へ向ひ屆けるやうは今日用人平石次右衞門老母儀らうぼぎ病死びやうし致候依て只今菩提所ぼだいしよへ送り申なり御門御通し下さるべしとことわりけるに當番たうばんの御小人目附はぢやうを明け駕籠をあらため見るに如何さまをんなの掛無垢をかぶりしは死人のていなれば相違なき由にてとほしけるこれより數寄屋橋御門へも此段相斷りそれより御堀端ほりばた通りを行鎌倉河岸かまくらがしまで來りたればまづ此所にて駕籠をおろし主從四人ほツとばかり溜息ためいきつきながらも先々首尾しゆびよくいつはり出しをよろこび最早氣遣きづかひなしとこゝにて越前守には麻上下あさがみしもを着用なし三人はいづれも羽織袴はおりはかまに改め駕籠等は懇意こんいの町人の家に預置あづけおき小石川さして急ぎ行に夜は次第にふけやゝ四ツ時とおぼしき頃小石川御館おんやかたには到りたりやがて御中の口へかゝりて案内をこふに取次出來れば越前守申さるには夜中やちうはなはだ恐入存ずれど天下の一大事に付越前ゑちぜん推參すゐさん仕つて候何卒中納言樣へ御目通おめどほりの儀願上奉るむねのべらる取次は此段早速御奧へ申上ければ中納言綱條卿つなえだきやう先達せんだつてより御病氣なりしが追々おひ/\御全快ごぜんくわいにて今日は中奧にうつらせ給ひ御酒ごしゆくだされて御酒宴の最中さいちうなり中にも山野邊主税之助やまのべちからのすけと云ふは年は未だ十七歳なれど家老職からうしよくにて器量きりやうひと[#ルビの「ひと」は底本では「びと」]すぐれしかば中納言樣の御意に入りて今夜も御席おんせきめさ御酒ごしゆ頂戴ちやうだいの折から御取次の者右の通申上ければ中納言樣の御意に越前夜陰やいんの推參何事なるか主税其方對面たいめんいたし委細承まはり參るべしとの御意に山野邊主税之助はおもて出來いできたり越前守に對面して申けるは拙者は山野邊主税之助やまのべちからのすけと申する者なり越前殿には中納言樣へ御目通り御願の由然る所中納言樣には先達せんだつてより御所勞ごしよらうなり夜陰の御入來じゆらい何樣なにやうの儀なるや御口上承まはるべしとの御意なりと叮嚀ていねい相述あひのべければ越前守頭をさげ扨申されけるは越前かく夜中やちうをもかへりみず推參すゐさん候は天下の御大事に付中納言樣へ御願ひ申上度儀御座有ござあつての儀なり此段御披露ひろうたのみ存ずるとぞのべられたり主税是を聞て尋常じんじやうの儀ならんには主税及ばずながら承まはり申べきが[#「申べきが」は底本では「申べがが」]國家の御大事を拙者せつしや如き若年者の承まはる可事覺束おぼつかなし兎も角も中納言樣へ言上ごんじやうの上御挨拶あいさつすべし暫く御控へ有べしと會釋ゑしやくして奧へ入り綱條卿つなえだきやうに申上げるは町奉行越前守に對面仕り候處天下の一大事出來しゆつたいに付夜中をもはゞからず推參仕り候おもむき若年の私承たまはらん事覺束なく存じ此段言上仕り候と申上らる中納言綱條卿きこめし深く驚かせ給ひ天下の一大事出來しゆつらいとは何事ならん夫は容易よういならざる事なるべし越前を書院しよゐんへ通すべし對面たいめんせんとのおほせなり是に依て侍ひ中御廣書院へ案内あんないせらる最早中納言樣には御書院に入せられ御寢衣ねまきまゝ御着座遊おんちやくざあそばさる越前守には敷居際しきゐぎは平伏へいふくせらる時に中納言樣には越前近ふ/\との御言葉ことばに越前守は少し座をすゝかしらさげて申上らるゝやうおそれながら天下の御大事に付夜中をもかへりみず推參すゐさん候段恐入おそれいり奉り候御病中もいとはせ給はず御目通めどほり仰付おほせつけられ候段有難き仕合に存じ奉ると申上らる此時綱條卿には御褥おんしとねを下られ給ひ天下の一大事たる儀をうけたまはるに略服りやくふくの段は甚だおそれ有と病中の儀越前許し候へとの御意なりしと此時大岡越前守は恐入おそれいつ言上ごんじやうに及ばれけるは定めて御承知も有せらるべきが此度八山御旅館へ御下向げかうありし天一坊樣儀先達て伊豆守御役宅へ御まねぎ申し御身分みぶん調しらべ申せしに將軍の御落胤らくいんたるに相違さうゐなく御證據の品も御座あれば近々きん/\御對面ごたいめんの御儀式ぎしきあらせらるべきあひだ取計とりはからひ申べしとの事に候然るに私いさゝ相學さうがくを心掛候に付きへだて候へども伊豆守御役宅に於て天一坊樣御面部をひそかに拜し奉りしに御目とほゝの間に凶相きようさうあり存外ぞんぐわいなるたくみあるの相にて又眼中がんちう赤筋あかすぢあつひとみつらぬき候は劔難けんなんの相にて三十日以内にやいばに掛るべき相もあり旁々かた/″\かゝ凶惡きようあく上將軍かみしやうぐんの若君たるの理あるべからず如何にも御證據の品はじつなるべきが御當人に於ては贋者にせもの必定ひつぢやう見究みきはめ候依て重役共へ再吟味の儀度々どゝ申立候へども相許あひゆるさずよんどころなく今朝こんてう登城仕り高木伊勢守を以て言上に及び再吟味の儀直願ぢきぐわん仕りしが御親子しんしの御愛情あいじやうにや越前が願ひは御聞屆なきのみか重役をないがしろにいたしうへ再吟味は天下の御大法に背くとて重き上意のおもぶきにて越前閉門へいもん仰付おほせつけられ既に切腹とも存じ候へ共もし明日にも御對顏ある上萬一まんいち贋者にせものにてもある時は取返とりかへし相成らず御威光ごゐくわうにもかゝはり容易よういならざる天下の御恥辱ちじよくと存じ越前をしからぬ命をながらへ御とがめの身分をはゞからずおして此段御屋形樣へ言上ごんじやう仕り候此儀御用ひなき時は是非に及ばず私し儀は含状ふくみじやうを仕つり其節そのせつ切腹せつぷく仕るべき覺悟かくごに候然らば當年中にはよも御對顏のはこびには相成まじく其内に眞僞しんぎ判然はんぜんも仕らんかと所存を定め候あひだ今晩こんばん亡者まうじや姿すがたにて不淨門の番人をいつはり御屋形へ推參奉りて候とまた餘儀もなく言上に及ばる綱條卿つなえだきやうきこされ越前其方が忠節ちうせつ頼母たのもしく存ずるなりよくも其所へ心付きしぞ予は病中成れども天下の一大事には替難かへがたし明朝登城し將軍家へ拜謁はいえつし如何樣にも計らふべき間其方安心致し此上心付候へとの御意にて又仰せには明朝みやうてう予が登城致す迄に萬一もし切腹せつぷくの御沙汰あらんも計り難し假令たとへ上使ありとも必ず御請おうけを致さず押返おしかへして予が沙汰に及ばざる内は幾度いくども御ことわり申立べし是は其方より上意をそむくにはあらいはば我等が御意を背儀なれば少しも心遣ひなく存じをるべしと御懇切ねんごろなる御意をかうむり越前守感涙かんるゐきもめいじ有難くそゞろに勇み居たりけり

 水戸中納言綱條卿は越前守に打對うちむかひ給ひ其方死人の體にて不淨門ふじやうもんより出たりとの事なれば歸宅むづかしからんとの御意ぎよいに越前守平伏して御意の通御役宅を出候には番人ばんにんいつはり候へども歸の程甚だ當惑たうわくつかまつると申上ければ中納言樣には主税之助ちからのすけを召れ其方越前を宅迄送屆け申べし此使は大切なるぞ其方よりほかに勤る者なし必ずおくれを取候な其刀を遣す程にもし無禮ぶれい振舞ふるまひ致す者あらば切捨きりすてに致せ予が手打も同前なるぞと仰せらる主税之助は委細ゐさいかしこまり奉つると直に支度を調とゝのさふらひ兩人に提灯持鎗持草履取三人越前守主從しゆじう四人[#「四人」は底本では「三人」]都合十人にて小石川こいしかは御屋形を立出たちいで數寄屋橋御門内なる町奉行御役宅をさしいそゆくはやこくぎ屋敷に近付ちかづき一同に表門へ懸り小石川御館の御使者ししや山野邊主税之助なり開門かいもんあるべしと呼はれば夜番の御徒士目附こたへて越前守には閉門中へいもんちうにて開門かなひ申さずといふ主税之助越前殿閉門は誰より申付候やと尋ぬるに御徒士目附申やう土屋つちや六郎兵衞殿の申付なりと此時このとき主税之助わざいかりの聲を振たて何と申され候や土屋つちや六郎兵衞のことば夫程それほどおもきか中納言樣の御詞おことばそむくに於ては仰付おほせつけられの心得ありと大音に呼はりければ何れもきもつぶし時を移さず開門に及べば山野邊主税之助先にたつて門を通らんとする時御徒士目附[#「御徒士目附」は底本では「御役士目附」]聲をかけしばらく御まちあるべし小石川御屋形やかたの御使者御供の人數を調しらべ申さんと有ゆゑ主税之助答へてとく念入ねんいれ調しらべらるべしと主税之助主從十人とかぞへてぞ通しける主税之助は越前守の主從を無難ぶなんに屋敷へ送込おくりこみおくへ通り呉々も越前守に申ふくめけるは明朝早々御屋形御登城有て御取計ひ有べし夫迄は大切たいせつの御身と主人よりも申付て候何樣なにやうの儀候とも小石川御屋形の御意と御申立あるべし其内には屹度きつとよろしき御沙汰有べしと申おき暇乞いとまごひして歸りには主從六人にて表門へ出來り小石川御屋形の御使者おししや只今たゞいまかへり申す開門ありたしと申ければ番人また人數を改め四人不足ふそくなれば主税之助に向ひ最前さいぜんの御人數はさふらひ分六人中間三人主從十人に候ところ只今たゞいま御人數は侍ひ四人不足なり如何の儀に候やといふ主税之助は威丈高になり各々には何と申さるゝや先刻せんこくよりは人數四人不足とや御手前方おてまへがたは何の爲に閉門の御番をば致さるゝや小石川御館にては閉門の屋敷やしきへ參り居殘致ゐのこりいたす者は一人もなし狼狽うろたへたる申分かな彼是かれこれ申さば切て捨んと大言に叱り付られ番衆もよんどころなく開門して通しける主税之助は首尾能しゆびよく仕課しおほせ急ぎ小石川へ歸り御前ごぜんへ出て右の次第を委敷くはしく言上に及びければ中納言樣には深く御滿悦遊ごまんえつあそばし汝ならでは然樣さやうの働きは成まじとの御賞美の御意なりまた御意には越前はさぞ夜明よあけ待遠成まちどほなるべし明朝は六ツ時登城すべし然樣さやうに計ひ申す可との御意なれば夫々の役々へ御登城の御觸出ふれいだしに及びける夫よりは御寢所しんじよへも入せられず直樣すぐさま御月代を遊ばされんとのおもむきなれば主税之助初め御病中ごびやうちう御月代の儀は御延引えんいん遊ばし然るべしと申上らる中納言樣には長髮ちやうはつにて登城し將軍の御前へ出るは失敬しつけいなり我將軍をうやまはずんば誰か將軍を重ずべき病中とてくるしからず月代さかやきせよとの御意なれば掛りの役人やくにんも是非なく御櫛おくし取上とりあげける夫より御行水おんぎやうずゐ相濟あひすみ頃はハヤ御本丸の六ツの御太鼓遠く聞えれば御供揃おともぞろひにて直に御登城遊ばせしが時刻早ければ未だ御役人がたは一人も登城なく御側衆そばしう泊番太田おほた[#ルビの「おほた」は底本では「おばた」]主計頭のみなり主計頭かずへのかみを召れ天下の一大事に付將軍へ御逢おんあひため登城に及べり此段このだん取次とりつぎ申せとの仰なれば主計頭其趣きを言上におよばれける將軍家聞し食させ大におどろかせ給ひ早速御裝束ごしやうぞくを改めさせられ御對面あるに此時このとき將軍家の仰に中納言殿には天下の一大事いちだいじよし何事なるやと御尋あれば中納言綱條卿つなえだきやうには衣紋えもんを正し天下の一大事と申候はにも候はずまづうかゞひ度は町奉行越前をめい奉行と宣ひしは抑も誰にて候やとの御たづねなり是は先年松平左近將監殿へ御意に大岡越前は名奉行めいぶぎやうなりと仰せられし事を中納言家には御存じゆゑ斯樣かやうに仰上られしものなるべし此時このとき將軍には御不審の體にて御在おはしますにぞ又申上らるゝ樣はかの綸言りんげんあせの如しまた武士ぶしに二言なしとか君のお目鏡めがねにて名奉行と仰せられ候越前天下の御ためを存じ君へ忠節を盡す心底より天一坊殿御身分ごみぶん再吟味願候に越前へ閉門仰付られしとうけたまはる町奉行たるものが支配内の事を吟味ぎんみ致すに筋違すぢちがひとは如何なる儀にや此段承まはりたしと御老人らうじんにがり切たる有樣なれば將軍にも御當惑たうわくの體にてさすが名君のふくし見え給ひほとんど御こまりの御樣子にて太田主計頭を召し上意には其方只今たゞいまより越前宅へ罷越まかりこしよび參れとの上意なれば主計頭は御受に及び直樣すぐさま馬をとばむちを加へて一散に數寄屋橋の御役宅へ來り御上使ごじやうし々々々と呼はりければ大岡の屋敷にては上下是を聞付きゝつけスハ切腹の御上使と一家中色を失なひさわぎける表門には御上使とある開門かいもんしければ主計頭には急ぎ玄關へ通り越前守に對面たいめんありて上意の趣きを相述べ急ぎ登城あるべしとの事なり越前守委細ゐさい承知しようちし則ち馬を急し家來に申付火急くわきふの御用なり駕籠は跡よりまはせと申付麻上下あさがみしもに服を改め主計頭と同道にて登城にこそは及ばれたり跡には皆々みな/\打寄うちより只今たゞいま御上使と御同道にて御登城有しは迚も御存命ぞんめい覺束おぼつかなし是は將軍の御手打か又は詰腹つめばらか兎に角大岡の御家は今日限り斷絶成だんぜつなるべし行末如何成ことやらんと主の身の上より我行末迄ゆくすえまでも案じやり歎に沈まぬ者もなし扨も將軍家しやうぐんけには中納言綱條卿と御對座たいざにて御座おんましまし越前が登城今や/\と待給まちたまふ時しも太田主計頭が案内にて越前守おそる/\御前へいではるか末座に平伏す時に主計頭座を進み只今越前召連めしつれて候と申上るにぞ將軍の上意に芝八山に旅館りよくわんの天一坊身分再吟味の儀越前其方が心にまかせつくるぞと仰なれば越前守には發と計り御うけ申上らる將軍は又も中納言樣に向はせ給ひ水戸家只今きかせらるゝ通り越前へ右の如く申つけたり御安心これ有たしと宣ふに綱條卿にはに御名將の思召おぼしめしいさぎよく御座候と申上られ是より中納言樣には御老中御列座れつざの御席へ渡らせ給ひ越前守をも此席へ召れて中納言樣のおほせに芝八山に旅宿致さるゝ天一身分みぶん再吟味さいぎんみ今日より越前にまかすとの上意なれば一同左樣に心得られよ取分とりわけ予が申渡すは天一身分吟味中越前が申す事は予が言葉ことばと心得られよ越前も又左樣さやう相心得あひこゝろえ心を用ゆべし越前には少身の由萬端行屆まじお手前達てまへたちに於て宜く心付致さるべしとの御意ぎよいなれば越前守は願の通り再吟味の台命たいめいを蒙り悦こび身に餘りいさみ進んで下城にこそは及ばれたり下馬先げばさきには迎の駕籠廻り居て夫にのり徐々しづ/\と歸宅せられたりやがて屋敷近くなりしころおさへが一人駈拔かけぬけて表門よりお歸り/\と呼はれば此をきゝて家來の男女はまた驚きつゝがなき歸りをば悦び且疑ふばかりなり

 さても大岡越前守には三人の公用こうよう人を呼出され今日より天一坊吟味の儀越前が心任こゝろまかせとの台命たいめいを蒙り又天一坊吟味中越前が申ことばは小石川御館樣の御言葉ことばと心得よとの御意なりされば次右衞門其方は只今より八山へ到り明日みやうにちたつ上刻じやうこく天一坊に越前が役宅へ參り候樣申參べし必ず町奉行の威光を落すなと申つけられ又吉田三五郎には[#「吉田三五郎には」は底本では「吉田五三郎には」]天一坊の召捕方めしとりかた[#「召捕方を」は底本では「名捕方を」]池田大助には召捕手配方めしとりてくばりがたを申付られたり是によつて吉田三五郎は江戸三箇所の出口へ人數にんずくばり先千住板橋新宿の三口へは人數若干を遣しかためさせ外九口へは是又人數若干そこばくを配り海手うみては深川新地の鼻より品川の沖迄御船手にて取切とりきり備船そなへぶね沖間おきあひへ出し間々は鯨船くぢらぶねにて取固とりかたも嚴重に構へたり扨又平石次右衞門は桐棒きりぼうの駕籠に打乘若黨長柄草履取を召倶めしぐし數寄屋橋の御役宅をいで芝八山へと急ぎ行次右衞門道々考へけるは天一坊家來に九條殿くでうどのの浪人にて大器量人とうはさある山内伊賀亮には逢度あひたくなしされば赤川大膳を名差なざしにて對面せんと思案し頓て芝八山なる天一坊が旅館りよくわんの門前に來りける箱番所はこばんしよには絹羽織きぬはおり菖蒲皮しやうぶかははかま穿はきひかへし番人大音に御使者と呼上よびあげれば次右衞門は中の口に案内をこひけるに此時戸村次右衞門と云者いふもの次上下つぎがみしもにて取次とりつぎに出來れば次右衞門は懷中より手札取出し拙者せつしやは町奉行大岡越前守公用方平石次右衞門と申者まをすものなり天一坊樣御重役赤川殿へ御意ぎよいて越前守が口上の趣きを申述度のべたくぞんず何卒此段御取次下さるべしと云に戸村は承知して大膳に斯と申通ずれば大膳は聞てまゆひそめ町奉行大岡越前守より使者の來る筈は無しと不審ふしんに思へば伊賀亮が居間に到り只今町奉行大岡越前守公用人平石次右衞門と申すものきたり某しに面會し主人越前が口上こうじやうのべたしとの事なれど町奉行より使者の來るわけはなき筈ぢやが如何の者かと聞ければ伊賀亮成程なるほど越前より使者を遣はすすぢなけれど貴殿名差とあれば何用とも計れず兎角御逢めさる方しかるべし併し目の寄る所へ玉とか申し越前守は大器量人だいきりやうじんなりされば使者の平石とやらんも一くせあるべし貴殿應對は氣遣ひなりと小首こくびを傾けられて大膳は氣後きおくれし然らば拙者は病氣と披露ひろうして貴殿面會し給はれと云ふに伊賀亮夫は何よりやすけれども平石次右衞門と手札を出し大膳殿へ御意ぎよいたしと申せし時に大膳儀は不快ゆゑ同役山内伊賀亮御目にかゝるべしと申せば宜に今となりて大膳儀病氣びやうきなれば伊賀亮御目に掛ると申す時に赤川はとるたらざる者ゆゑ出會いであはぬと見えたりと貴殿の腹を見透みすかさるゝ樣な物なり夫共事成就の上此伊賀亮は五萬石の大名だいみやうに御取立になり貴殿は三千石の御旗本位おはたもとぐらゐこれが御承知ならば伊賀亮何樣いかやうにも計ひ對面すべしと云に強慾がうよく無道ぶだうの大膳是をきゝ夫なれば某し對面し口上を承まはらんしかし返答に何と致して宜しかるべきやと云に伊賀亮打笑ひ未だ對面もせぬ先に返答の差※さしづ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、85-18]は出來ず夫こそ臨機りんき應變おうへんと云者なり向ふの口上に因て即答そくたふあるべきなり口上を聞もせぬ内其挨拶が成べなやといへば大膳は益々氣後せし樣子に伊賀亮も見兼みかねて大膳殿左程に案じ給ふならば極意ごくいをしゆべし先平石の口上を聞て返答に差詰さしつまりし時は暫く控へさせ上へうかゞひ申して後返答致すべしとておくへ來り給へ其口上に依て返答の致し方は種々さま/″\ありと教ければ然らば對面致すべしと取次の者をよんで次右衞門を使者の間へ通すべしと申渡せば戸村とむらは中の口へ來り平石に向ひいざ御案内ごあんない申すべしと先にたち使者の間の次へ來る時戸村は御使者には御帶劔ごたいけんを御預り申さんといふ平石次右衞門脇差わきざしを渡さんと思ひしがまてしばし主人が八山へ參り町奉行の威光ゐくわうを落すなと仰られしはこゝなりと平石は態と聲高こわだかに拙者は何方いづかたに參るも帶劔を致す身分なればおあづけ申事は相成がたしと云に戸村は町奉行公用人衆こうようにんしうは外々の公用方と御身分違候やいづれの公用方でも此處にて帶劔は御預り申候御老中方ごらうぢうがた公用人の御身分はいかなる物にやと問ければ御老中方の公用方は御目附代ゆゑ御直參同樣に候とこたへけるまた御城代公用方の御身分は如何ととふに是は中國四國九州の探題の公用方なれば矢張やはり御直參ごぢきさん同樣どうやうに候と答へける戸村しからば御城代諸司代御老中と夫々の公用人何れも帶劔を御渡しなさるゝに町奉行の公用人のみ御渡し成れぬは御身分でもちがひ候やと言ければ平石は町奉行の公用人とて別段べつだん身分みぶんは違はず併しながら赤川大膳殿には何程いかほどの御身分にて帶劔のまゝお目に懸れぬや又此處は天一坊樣の御座ござ近ければ帶劔のならざるやまた大膳殿には御座のちかくより外へは御出席なされぬや拙者は只赤川殿に御目おめに懸り主人越前守の口上をのべ候へば夫にて使者の役目は相濟あひすむ事なれば假令たとへ御廊下ごらうかの端御玄關のすみにてもくるしからず帶劔の出來る所にて御目に懸り度ぞんじ候なり此段御伺ひ下されと申けるにぞ戸村も此ことば閉口へいこうし大膳に右の次第を委しくはなせば大膳はいよいよ驚きとても平石に對面は致し難しと又々伊賀亮の居間ゐまに來り貴殿の眼力がんりよくの通り越前守が使者と申奴は頗る秀才しうさいの者と見えたり其譯は今戸村が使者のへ案内し帶劔をあづからんと申せしに斯樣々々かやう/\の挨拶の由拙者對面しなば後々の障碍さはりと成べし伊賀亮殿御太儀ながら御逢下あひくださるべしと又餘儀もなく頼むにぞ伊賀亮も承知なし成程目の寄所よるところたまとは能も申たり越前守はよき家來けらいもちうらやましと譽めながら戸村をよびかの使者に大膳殿は今日御上御連歌れんがの御相手にて御座ござの間よりほかへ出席成難なりがたし同役山内伊賀亮非番ひばんなれば代りて御目に懸らんと御使者の間へ通すべしと言付いひつけられて此趣きを平石へ申通じける平石は伊賀亮と聞て迷惑めいわくに思へども今更詮方なく控へ居るやがて山内伊賀亮は黒羽二重くろはぶたへの小袖に繼上下つぎかみしもつけ出來いできたり申けるは町奉行大岡越前守公用人平石次右衞門と申は其方そのはうなるか拙者は天一坊樣重役ぢうやく山内伊賀亮なり未だ大岡には對面せねど勤役中きんやくちう太儀たいぎと然も横柄わうへいの言葉なり平石次右衞門は平伏し御意のとほり大岡が使者平石次右衞門に候天一坊樣益々ます/\御機嫌能く恐悦に存じ奉つり候大岡參上さんじやうし以て申上べき處當八山は奉行支配場にて參上仕りかね候間使者を以て申上奉あげたてまつり候明日たつ上刻じやうこく天一坊樣大岡役宅へ入せられ候樣申上奉つるとの口上こうじやうなり山内聞いて町奉行宅は罪人ざいにん科人とがにんの出入する穢の場所なり左樣な不淨ふじやうの處へ天一坊樣にはいらせられまじ假令御入成るとの御意ありとも此の山内に於て屹度きつと御止め申なり此だん立歸たちかへり大岡殿へ申されよといふにぞ平石は案に相違しけれど此儘このまゝにては天一坊には御役宅へ來らじと言葉ことばあらため申けるは此度天一坊樣御身分調しらべの儀に付ては越前守申す事は小石川御屋形おやかたの御言葉と心得よとの儀にて大岡が言葉をそむかるゝは則ち上意を背くも同然の事なりとふにぞ山内も上意じやういとあればかるからざる儀なり先づ一應伺ひの上返答へんたふ致すべし暫くひかへられよとておくへ入りやゝありて再び出で來り次右衞門にむかひ町奉行大岡越前守より申上の趣き伺ひし處大岡の申す條なれども公方くばう樣の上意とあれば如何いかにも其の刻限こくげんに御出あるべしとの上意なり明日は山内にも御供を仰付おほせつけられたれば何れ大岡殿に對面致すべし宜しく申し傳へ給はるべしと謂捨いひすてて奧へは入たり次右衞門はホツと溜息ためいきを吐き門前より駕籠を急がせお役宅さして歸りける

 扨も平石次右衞門はお役宅やくたくへ歸り來り早速主人のまへにいづれば大岡しゆじんの曰く次右衞門其方に申付べき事をツヒ失念しつねんしたり天一坊の家來に山内伊賀亮といふ器量人あり渠に逢てはあしかりしが何人に逢しやとたづねらるゝにぞ次右衞門いふ私しも左樣に心づき候ゆゑ名差にて御重役ぢうやく赤川大膳殿へお目にかゝりたしと申入しに赤川殿は御連歌ごれんがのお相手にて御座の間より外へ出席なりがたきゆゑ非番の山内伊賀亮が對面たいめん致すとて面談せしに明日刻限こくげん通り參らるべしとの儀なりと述ければ越前守大きに悦び明日は大器量人たいきりやうじんの山内伊賀を越前が一言のしたに恐れいらせんものとぞ思はれける爰に八山には次右衞門のかへりしあとにて山内は役人を招ぎ御上にはてん文お稽古中なれば天文臺へ入せらるゝなり其用意よういすべしと申付るにぞ役人は早速其用意をなしまづ天文臺へは五しきの天幕を張廻し長廊下より天文臺まで猩々緋しやう/″\ひ布續しきつゞける山内は天文臺へ天文教導の役なればとて先に立ちつゞいて天一坊常樂院天忠和尚赤川大膳藤井左京の五人にてすゝゆきけりさて臺上へのぼりて山内は四人にむかひ町奉行越前宅より使者を以て明日我々を呼寄よびよせるは多分召捕了簡と見えたりと述ければ大膳はきもつぶし果して大事の露顯なす上は是非に及ず皆々切腹せつぷくなさんといふ山内また云やう未だ二度に切拔きりぬける事も有べし早計はやまり玉ふな明日大膳殿には先驅さきどもなれば某しが警戒いましむべき事あり其は越前守の役宅やくたくにて必ず無禮ぶれいを働くべし決していかりはつし刀などに手をかけ給ふな町奉行の役宅にて劍※けんげき[#「卓+戈」、U+39B8、88-10]の沙汰に及べば不屆者ふとゞきものと召捕て繩を掛ん呉々も怒を愼み給へと云含め猶種々と密談みつだんに及びし内既に黄昏たそがれになりしかば山内は四方をきつと見渡し大いに驚き大膳殿品川宿の方に當り火のひかりみゆるがあれを何とか思るゝやと問へば大膳是を見てあれこそは縁日抔えんにちなどの商人の燈火ともしびならんといふに山内くび打振うちふり否々いや/\に非ず夫等それら火光くわくわう人氣にんき和融くわゆうなれば自然しぜんとそらへ丸くうつるべきに今彼光は棒の如くとがりて映れり彼人氣じんき勇烈ゆうれつを含むの氣にて火氣と云ひ旁々かた/″\我々を召捕んとて出口々々を固めたる人數の篝火かゞりびなるべし此人數は凡そ千人餘ならんとまた一方を見渡し深川新地の端より品川沖まで燈火ともしびの見るは何舟なりやと問ふ大膳あれこそ白魚しらうをる舟なりと云ば伊賀亮大に打笑ひ那燈火も矢張我々を召捕んため舟手ふなてにてかためたる火光にして其間にまるみゆる火光こそ全くの漁船なり海陸かいりくとも斯の如く手配せしは越前が我々を召捕べき手筈てはずと見えたりと聞て四人は色を失ひ各々顏を見合てしからば今宵の内に皆々自殺なさんと云ば伊賀亮推止おしとゞめ未だ驚くには及ばず明日こそは器量人の越前を此伊賀が閉口へいこうさせて見すべければ呉々も大膳殿明日みやうにちは怒を發し給ふなと戒め夫より翌日よくじつの支度にぞ掛りけるはや其夜も明て卯の上刻となれば赤川大膳先驅さきどもとして徒士四人先箱二ツ鳥毛とりげ[#ルビの「とりげ」は底本では「とりけ」]の一本道具を駕籠の先へ推立おしたて長棒ながぼうの駕籠にろく尺八人侍ひ六人跡箱あとばこ二ツ引馬一疋長柄草履取合羽等にて數寄屋橋内町奉行の役宅やくたくへ來り門前にて駕籠をおろし表門おもてもんかゝる此時大膳は熨斗のし目麻上下なりすでにして若黨潜門くゞりもんへ廻り徳川天一坊樣の先驅赤川大膳なり開門かいもんせられよと云に門番は坐睡ゐねむりし乍らなに赤川大膳ぢやと天一坊は越前守が吟味ぎんみを受る身分なり其家來に開門は成ぬ潜より這入べし彼是かれこれ[#「彼是」は底本では「是彼」]いは繩目なはめに及ぞと云に大膳かくと聞て伊賀亮が戒めしは爰なりと思ひ大膳一人潜より入り家來はのこらず門外に殘しおき玄關へかゝれば取次として平石次右衞門[#「平石次右衞門」は底本では「平石次衞門」]出來いできたりて大膳を伴うて間毎々々まごと/\にはり向の物置部屋へ案内したり爰には數十人の與力よりき同心どうしんばんをなし言語同斷の無禮を働くにぞ大膳は元來短氣たんきの性質なれば無念むねん骨髓こつずゐてつすれども伊賀亮が戒めしは此所ここなりと憤怒ふんどこらへ居たりける斯て八山の天一坊が行列には眞先に葵の紋を染出せし萌黄純子もえぎどんす油箪ゆたんを掛たる長持二さを黒羽織の警固けいご八人長持ながもち預り役は熨斗目麻上下の侍ひ一人其跡は金葵きんあふひもんつきたる栗色くりいろの先箱には紫の化粧紐を掛雁行に并べ絹羽織の徒士かち十人づつ三人に并び黒天鵞絨へ金葵の紋を縫出ぬひいだせし袋を掛たる長柄は金の葵唐草からくさ高蒔繪たかまきゑにて紫縮緬の服紗にて熨斗目麻上下の侍ひ持行同じ出立の手代てがはり[#ルビの「てがはり」は底本では「てかはり」]一人引添ひきそひたり又麻上下にて股立もゝだちとつたる侍ひ十人宛二行に並ぶ次にちゞら熨斗目に紅裏こううらの小袖麻上下にて股立取たるは何阿彌なにあみとかいふ同朋どうぼうなりさて天一坊は飴色網代の蹴出付けだしつき黒棒くろぼうの乘物にて駕籠脇十四人熨斗目麻上下にて股立とりあとより沓臺持くつだいもち一人黒塗に金紋付の跡箱紫きの化粧紐をかけ乘物のりものの上下にはしゆ爪折傘つまをりがさ二本を指掛さしかけ簑箱みのばこ一ツ虎皮の鞍覆たる引馬一疋へうの皮の鞍覆たる馬一疋黒天鵞絨くろびろうどに白く葵の紋を切付たる鞍覆馬一疋供鎗ともやり三十本其餘兩掛合羽駕籠茶瓶等なりつゞいて常樂院天忠和尚四人徒士にて金十六きくの紋を附たる先箱二ツ打物を持せ朱網代の乘物にて陸尺ろくしやく六人駕籠脇の侍ひ四人あと箱貳ツ何も紫きの化粧紐をかけたり黒羅紗の袋を掛たる爪折傘に草履取合羽籠等なり引續ひきつゞいて藤井左京も四人徒士にて長棒の駕籠にのり若黨わかたう四人黒叩き十文字もんじやりを持せ長柄傘草履取合羽駕籠等なり少しおくれて山内伊賀亮は白摘毛しろつみげの鎗を眞先に押立おしたて大縮おほちゞら熨斗目麻上下にて馬上なり尤も若黨四人長柄草履取合羽駕籠等相添あひそへ右の同勢にて八山をいでしたに/\と呼り數寄屋橋を指て練來ぬひきたるしかるに往來の横々は木戸を〆切しめきり町内の自身番屋には鳶の者火事裝束にて相詰あひつめたり程なく惣人數そうにんずは數寄屋橋御門へ來しに見附は常よりも警固かための人數多く既に天一坊の同勢どうぜい見附みつけ這入はひれば門を〆切しめきりそれを相※[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、90-4]に外廓の見附は何も〆切しめきりたり斯て越前守の役宅へ近付ければ只今たゞいま天一坊樣いらせられたり開門せよと呼れば此日は池田いけだ大助門番を勤め何天一坊がまゐりしとや天一坊は越前守が吟味を受る身分みぶん開門は相成あひならず潜りより這入れと云に徒士等之を聞てきもつぶし其旨供頭の伊賀亮へ告ければ伊賀亮は天一坊の乘物のりものの側へ來り奉行越前は將軍の御名代ごみやうだいなれば開門致さぬとの事潜より御通りしかるべく存じ候と申ければ天一坊は父君の名代とあれば是非に及ばず潜りより通る可と云ひて乘物をおりくつ穿はきて立出ける其衣服は葵の紋を織出したる白綾しろあやの小袖を着用し其下に柿色かきいろ綾の小袖五ツを重ね紫きの丸帶まるぐけしめ古金襴の法眼袴を穿ち上には顯文紗けんもんしや十徳を着用し手に金の中啓ちうけいを持頭は惣髮そうはつ撫附なでつけにて威風ゐふう近傍を拂つて徐々しづ/\と進み行く續いて常樂じやうらく院天忠和尚は紫きの直綴ぢきとぢ[#ルビの「ぢきとぢ」は底本では「ぢきてつ」]を纏ひ蜀紅錦しよくこうにしきの袈裟を掛けて手に水晶の念珠を爪繰つまぐりたり其の跡は藤井左京麻上下にて續いて山内伊賀亮は上下なり四人の者潛りより入りて玄關式臺の眞中を悠然いうぜんとしてあゆく門内には與力同心の數人スハと云へばからとらんと控へたり

 既にして天一坊玄關へ來ければ取次案内とりつぎあんないとして平石次右衞門出迎いでむかへ平伏し先に立て案内す天一坊はくつの儘にて次右衞門につれられゆくに常樂院は天一坊のいまだ沓を脱ざるを見て其の前へ走寄り沓へ手をかけければ天一坊は常樂院を見るにはやくつを脱たりまた後を振返り伊賀亮左京をもみるに何も履物はきものを穿ざれば天一坊も沓をぬぎ捨ける夫より案内に從ひ行き遙か向を見れば一段高きとこを設け其上に越前守忠相たゞすけまるに向ふ矢車の定紋をつけつぎ上下にて控へ左右に召捕手の役人數多あまた並び居るにぞ如何なれば大坂御城代ごじやうだいを始京都所司代御老中の役宅にても自分じぶんを上座に据ゑしに越前守のみは自ら高き處に着座ちやくざなすやと不審に思ひつゝ立止れば此時越前守には先達て伊豆守殿役宅やくたくにては間も隔しゆゑもし見違もやせんと思ひしが今天一坊の面貌めんばう熟々よく/\るに聊か相違なければ彌々僞物に紛なしと見きはめしも未だ確なる證據なき故召捕めしとること叶はず如何にせんと思ひしが屹度して大音に天一坊下に居れ此賣主このばいす坊主ばうず餘人は欺くとも此越前を欺かんとは不屆至極ふとゞきしごくなりと叱付しかりつければ天一坊は莞爾くわんじと打笑ひ越前は逆上ぎやくじやうせしと見えたり此頃まで三百俵の知行なりしが三千石の高祿かうろくになり當時町奉行を勤め人々尊敬そんけいすればとて慢心増長なせしかもしが答を爲ば不便や其方切腹せねば成まじたゞ聞流きゝながしにして遣さんに篤と勘考かんかうすべしとて悠然と控へければやがて常樂院を始め皆々着座なす時に常樂院天忠和尚をしやう進出越前守殿には只今上に對し賣主坊主僞物にせものなりとの過言を出さるゝは何故なるぞ大坂おほさか京都及び老中の役宅に於て將軍しやうぐんの落胤に相違なしと確認みきわめの附しを足下のみ左樣に云るゝは如何いかゞなりと云に越前守假令たとへ大坂御城代ならびに御老中迄將軍の落胤なりと申さるも此越前が[#「此越前が」は底本では「此越前か」]目には僞物に相違さうゐなしと思はるゝといふ常樂院またふやう夫は越前守殿の上を委く承知なされぬ故なり兎角とかくに知ぬ事は疑心の發るもの然ば拙僧せつそう詳細くはしく認めて御目に掛んと筆を取出とりいだし佐州相川郡尾島村淨覺院門前に捨子すてごに成せられしを此天忠拾ひ上參らせ御養育ごやういくなし奉りしが其後天忠美濃國各務郡谷汲郷長洞山常樂院法華寺へ轉住てんぢうすれば御成長の地は美濃國なりと認め差出すに越前守は是を受取うけとり再三よく/\見終り如何にも斯樣に委しき證據あれば概略あらましは知たりと云つゝ又熟々思案するに斯る事にかゝり居ては面倒なり山内めを呼出よびいだし渠を恐入らせんとて大音に御城代所司代[#「所司代」は底本では「司所代」]并に御老中の役宅にて喋々べら/\饒舌しやべりし者は此席にゐる罷出まかりいでよ吟味の筋ありと呼はれば山内は最前より餘人よにんに尋んより我に問ば我一言のもとに越前を屈服くつぷくさせんとまつ處なれば今此言を聞て進み出京都大坂并に老中らうぢうの役宅にて取切とりきつて應答せしは拙者なりと云にぞ越前守は其方そのはうなるか然ば手札を出すべしと云ふに山内懷中くわいちうより手札を差出す越前守は手にとり克々よく/\見て其方の名前は山内伊賀亮かとたづねられしに如何にも左樣なりと答ふ越前守推返おしかへして伊賀亮なりやと問ひ扨改めて伊賀亮といふ文字もじは其方心得て附たるや又心得ずして附たるやとたづねらるゝに山内その儀如何にも心得あつてつけし文字なりと答ふ越前守また心得有て附たりと有ば尋る仔細あり此亮このすけいふ文字は則ち守といふ字にて取もなほさず其方の名前は山内伊賀守なり天一坊の家來けらいにて何を以て守を名乘なのるやと咎むれば山内答へて越前守殿よく聞かれよ此の山内の身分は浪人はおろか如何に零落れいらくするとも正四位上中將の官は身に備りたりと云ふにぞ越前守は大音聲にだまれ山内其方以前は九條家でうけの家來とあれば正四位上中將の官爵も有べけれど退身すれば官位はさしおかねば成ぬ筈なり然るを今天一坊の家來也けらいなりとて正四位上中將の官位くわんゐにて山内伊賀亮と名乘は不屆なりと叱り付れば山内から/\と打笑うちわらひ越前守殿には承知なき故疑ひ有も道理もつともなり此伊賀亮の身分に正四位上中將のそなはりある次第を咄さん拙者は九條家の家來なり一體公家方は官位高く祿ろくひくきもの故に聊か役にたつものあれば諸家方より臨時お雇ひに預る事あり拙者九條家に在勤中ざいきんちうは北の御門みかど御笏代おしやくがはりに雇れ參りし事折々なり此きた御門みかどとは四親王の家柄にて有栖川宮桂宮かつらのみや閑院宮かんゐんのみや伏見宮ふしみのみやを四親王と稱す當時は伏見宮をのぞき三親王なり此伏見宮を稱して北の御門みかどと云其譯は天子に御世繼の太子たいしましまさぬ時は北の御門御夫婦禁庭きんていへ入る宮樣御降誕あれば復たび北の御門へ御歸りあるなり扨御門の御笏代をつとむる事は正四位上中將の官ならではあたはず其時には假官をなし大納言と爲るなり扨御笏代りとは北の御門參殿のせつしやくにて禁中きんちうの間毎々々に垂あるみすを揚て通行在せらることにて恐れ多くも龍顏りうがんを拜し玉ふ時は此笏を持事もつことの叶はぬ故御笏代りとて御裾おすその後に笏を持ち控居て餘所乍よそなが玉體ぎよくたいを拜するを得者うるものなり拙者先年多病にて勤仕なり難きゆゑ九條家を退身のせつ北の御門へ奏聞そうもんとげしに御門は御略體ごりやくたいにてお目通りへ召れ山内其の方は予が笏代しやくがはりをも勤め龍顏をも拜せし者なれば縱令たとへ九條家を退身し何國いづくの果へ行も存命中は正四位上中將の官より下らず死後の贈官ぞうくわん正二位大納言たるべしとの尊命を蒙むれば山内此末非人乞食こつじきと成果るも官位は身に備れば[#「備れば」は底本では「備れは」]伊賀亮の亮の字も心得て用ひ候なり辯舌べんぜつ滔々たう/\と水の流る如くにのべければ流石の越前守も言葉なく暫時しばし控られしがやゝあつて山内に向かひ其方の身分委く聞ば尤もなり併し天一は似物にせものに相違なければ召捕べしといふに伊賀亮いがのすけかたちを改め越前守殿何故に天一樣を似者にせものと云るゝやと尋ければ越前守されば似者に相違なきは此度將軍へ伺ひしにすこしおぼえなしとの御事なれば天一は似者に紛なしと云ふなりと山内是をきゝ將軍には覺なしとの御意合點參ず正く徳太郎信房公お直筆ぢきひつと墨附[#「墨附」は底本では「黒面」]及びお證據のお短刀たんたうあり又天一樣には將軍の御落胤に相違なきは其御面部めんぶうりわりたるが如きのみか御音聲迄おんじやうまでも其儘なりこれ御親子に相違なき證據ならずや今一應將軍へ御うかゞひ下されたし克々よく/\勘考かんかう遊ばされなば屹度御覺有べしと[#「御覺有べしと」は底本では「御覽存べしと」]述れば越前守は大音に伊賀亮だまれ天一坊の面體よく將軍御幼年えうねんの御面部に似しのみならず音聲まで其の儘とはいつはり者め其方紀州家の浪人ならばいざ知ず九條家の浪人らうにんにて將軍の御音聲を知べき筈なしととがめられしに山内は嘲笑あざわらひ御面部また御音聲まで似奉にたてまつ[#ルビの「にたてまつ」は底本では「にせたてまつ」]る事お咄し申さんに紀州大納言光貞公の御簾中れんぢうは九條前關白太政大臣の姫君ひめぎみにてお高の方と申し其お腹に誕生たんじやうまし/\しは則ち當時將軍吉宗公なり御幼名を徳太郎信房君と申せしみぎり拙者は虎伏山竹垣城へ九條殿下の使者ししやにて參りお手習てならひ和學わがくの御教導をも爲し故御面部は勿論御音聲までもよく承知しようちいたせばこそ將軍の公達に相違なしとは云しなり如何に越前守殿どのお疑ひは晴しやと言詰いひつめるに越前守は亦た言葉ことばなく何を以て此の山内を言ひ伏んやと暫し工夫をこらして居られける

 扨も大岡越前守は再度さいどまで山内に言ひ伏られ無念に思へども詮方なく暫時しばし思案ありけるが屹度天一坊の乘物に心付き心中しんちうに悦こび此度こそは閉口へいこうさせんと山内に打對ひ天一坊は將軍の公達きんだちならば官位は何程なるやと問ふに山内最初さいしよの官なれば宰相が當然なりと答ふ越前守又宰相さいしやうは東叡山の[#「東叡山の」は底本では「當叡山の」]宮樣と何程の相違ありやとふに山内宮樣は一品親王ほんしんわうなり夫一品の御位は官外にして日本國中三人ならではなしまづ天子てんしの御隱居遊されしを仙洞御所せんどうごしよ[#ルビの「せんどうごしよ」はママ]と稱し一品親王なり又天子御世繼よつぎの太子を東宮とうぐういひ是又一品親王なり又東叡山の宮樣は一品准后ほんじゆんこうにして准后とは天子のきさきじゆんずる故に准后の宮樣とは云なり然ば宮樣の御沓おくつを取者のくらゐさへ左大臣右大臣ならでは取事とることかなはざれば御登城には御沓取なくお乘物のりものを玄關へ横付よこづけにせられ西湖せいこの間にて將軍に御對顏たいがんあらばお沓はお用ひなしゆゑに宮樣と宰相とは主從しゆじうの如くなれど今少し官位の相違さうゐあらんかと答へらる越前守是をきかれ然らば天一坊を召捕めしとれといふ山内また何故に天一坊を召捕とはるゝやと云せもあへず越前守大音に飴色あめいろ網代あじろ蹴出けだし黒棒くろぼうは勿體なくも日本ひろしと雖も東叡山御門主に限るなり然程に官位の相違する天一坊が宮樣みやさまひとしき乘物に乘しは不屆なれば召捕といひしなり此の時山内から/\と打笑ひ越前守殿左樣にしらるゝなら尋ぬるには及ばず又知ざれば尋ねらるゝ事もなきはずなり今ま山内が此所ここにて飴色網代のおはなし申さんに先將軍の官職より解出ときいださゞればし難し抑々將軍に三の官ありしは征夷せいい大將軍とて二百十餘の大名へ官職を取次給とりつぎたまふの官なり尤も小石川御館のみはぢきに京都より官職を受るなり二は淳和院じゆんなゐんとて日本國中の武家を支配する官なり三は奬學院しやうがくゐんとて總公家そうくげを支配する官職なり然れど江戸にてかく京都の公家を支配するわけは天子若關東をはから[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、94-9]せらるゝことありては徳川の天下永く續き難き故東照神君の深慮しんりよを以て比叡山を江戸へ移し鬼門除に致したしと奏聞そうもんありしが許されず二代の將軍秀忠公へ此事を遺言ゆゐごんせられしに秀忠公も亦深慮をめぐらされ京都へ御縁組遊ばし其上にて事をはからはんと姫君お福の方を後水尾院ごみづのをゐんの皇后に奉つらる之を東福門院とうふくもんゐんと稱し奉つり此御腹に二方の太子御降誕まし/\ける其末そのすゑの太子を關東へ申降し給ひ比叡山延暦寺えんりやくじを關東へ移し東叡山寛永寺を建立すこれ宮樣みやさまの始めにて一品准后の宮と稱し奉つり天子御東伐とうばつある時は宮樣を天子として御綸旨ごりんしを受る爲なり然ども天子には三種みくさの神器あり此中何れにてもかければ御綸旨を出す事能はざるなり故に三代將軍家光公武運長久をいのる爲と奏聞有て草薙くさなぎ寶劔はうけん降借かうしやくせられ其後返上なく東叡山に納たりそれたからは一所に在ては寶成ず故に慈眼大師の御遷座ごせんざと唱へ毎月晦日つごもりに三十六院を廻るは即ち此寶劔の事なり尤も大切の寶物はうもつゆゑ闇の夜ならでは持歩行もちあるく事ならず依て月の晦日は闇なれば假令たとへひるにても燈火照して御遷座あるは此譯なり斯く如く宮樣の御身分おみぶんは今にも天子に成せ給ふやまた御一生御門主にて在せらるゝや定めなき御身の上なればお乘物のりものの中を朱塗しゆぬりになし其上に黒漆くろうるしを掛るは是日輪の光りに簇雲の覆し容をあらはしたるにて是を飴色網代蹴出黄棒の乘物といふいま天一坊樣の御身も御親子ごしんし御對顏ごたいがん[#ルビの「ごたいがん」は底本では「ごたいめん」]の上は西丸へ直らせらるゝや又御三家格けかくなるやはた會津家越前家同樣なるや抑々御譜代並の大名にならせ給ふや定めなき御身分ゆゑ朱塗しゆぬりの上に黒漆を掛て飴色網代に仕立したてしは此伊賀亮が計ひなり如何に越前守此儀あしかるべきやと問詰とひつめれば越前守は言葉なく無念におもへども理の當然なれば齒を切齒くひしばりて控へられしがやゝありて然ば證據の御品拜見せんと云ふに山内は天一坊にむかひ奉行越前御證據の御品おんしな拜見願ひ奉つるとひければ天一坊は奉行越前へ拜見ゆるすと云ふやがて藤井左京長持の錠を開て二しなを取出し越前守の前に出す越前守は覆面ふくめんもせず先墨附を拜見するに將軍の直筆に相違なく亦短刀を拜見するにうたがひもなき天下三品の短刀にて縁頭ふちがしら赤銅斜子しやくどうなゝこに金葵の紋散し目貫は金無垢の三疋の狂獅子くるひじしさくは後藤祐乘いうじようにて鍔は金の食出し鞘に金梨子地に葵の紋散し中身は一尺七寸銘は志津三郎兼氏かねうぢなり是は東照神君が久能山くのうざんに於て御十一男紀州大納言常陸介頼宣卿へ下されし物なり又同じこしらへにて備前三郎信國のぶくにの短刀は御十男尾張大納言義直卿へまた同じ拵へにて左兵衞左文字御短刀たんたうは御十二男水戸中納言左衞門尉頼房卿にくだされたり是を天下三品の御短刀と稱す斯て越前守は拜見はいけんし終りてもとへ收め俄に高き床より飛下低頭平身してかくの如き御證據ある上は疑ひもなく將軍の御息男ごそくなんに相違有ましく越前役儀やくぎとは申乍まをしながら上へ對し無禮過言を働き恐れ入り奉つる何卒彼方あれへ入らせらるゝ樣にとふすまを明れば上段に錦のしとねを敷前には簾を垂て天一坊が座を設たりやがて赤川大膳をもよび來り簾の左右には伊賀亮常樂院其つぎには大膳藤井左京等並居る此時越前守ははるか末座にひざまづきてお取次を以て申上まをしあげ奉つる役儀とは申乍ら上へ對し無禮過言の段恐れ入り奉つる是に依て越前差控さしひかへ餘人を以て吉日良辰りやうしんを撰み御親子御對顏の御式を取計ひ申べくと云ければ伊賀亮此よし披露ひろうに及ぶ簾の中より天一坊は越前目通りゆるすとの言にて簾をきり/\と卷上まきあげ天一坊堂々と越前守にむかひ越前予に對し無禮過言せしは父上ちゝうへの御爲を思ひてなれば差控さしひかへには及ばず越前とても予が家來なり是迄の無禮ぶれいは許すといひ又越前片時へんじも疾く父上に對面の取計とりはからふべしと有ば越前守はおそれ入て有難き上意を蒙り冥加みやうがに存し奉つる近々御對顏の儀取計ひ申べければれまでは八山御旅館に御休息ごきうそくある樣願ひ奉つると云へば山内も越前殿呉々も取急とりいそぎて御親子御對顔の儀たのみ入と云に越前守には何れにも近々きん/\の内取計らひ申べしと返答へんたふに及れける是より歸館きくわん觸出ふれだして天一坊は直樣敷臺より乘物のりものにて立出れば越前守は徒跣はだしにて門際もんぎはまで出て平伏す駕籠脇かごわきすこし戸を引ば天一坊は越前ゐるかと云に越前守ハツと御うけを致されたり斯て天一坊の威光ゐくわう熾盛さかんに下に/\と呼りつゝ芝八山の旅館りよくわんを指て歸りける此時大岡越前守には八山の方を睨付にらみつけうんと計り氣絶せしかば公用人をはじめ家來等驚いて打寄氣付藥を口へ吹込顏に水をそゝぎなどしければ漸々にして我にかへりホツといきつき乍ら今日こそは伊賀亮を閉口させんと思ひしにかれが器量のすぐれしに却つて予が閉口したれば餘り殘念さに氣絶きぜつしたりと切齒をなしていきどほられしも道理ことわりなる次第なり

 去程さるほどに大岡越前守は今日こそは山内伊賀亮を恐入せ天一坊始めのこらず召捕めしとらんものをと手當にまで及びしが思ひのほか越前守は言伏られ返答にさへ差閊さしつかへたれば一先恐入て天一坊に油斷ゆだんさせ自ら病氣と披露ひろうし其内に紀州表を調しらべんものと池田大助を呼で御月番の御老中へ病氣びやうきの御屆けを差出させまた平石ひらいし次右衞門を呼で八山へ使者に遣しける八山にては天一坊をはじめ常樂院藤井左京等打寄て越前を恐入せし上は外に氣遣きづかふ物なし近々の内には大岡の取計とりはからひにて御對顏あるに相違なし事大方成就じやうじゆせりと悦びけるが山内は少しも悦ぶ色なく鬱々とせし有樣ありさまなれば大膳は山内に打ち向ひ今日町奉行越前を恐入おそれいらせしからは近日事の成就せんと皆々悦ぶ其中に貴殿きでん一人うれひ給ふは如何成仔細に候やとたづねければ山内は成程なるほど各々方には今日越前が恐入しを見て實に閉口へいこう屈伏くつぷくしたりと思はるゝならんが此伊賀亮がおもふには今日大岡が恐れ入りしはいつはりにて多分病氣を申立引籠るべし其内に紀州表を調しらぶるは必定ひつぢやう越前が恐入しは此伊賀亮が爲に一苦勞くらうなりと云に大膳始め皆々驚愕おどろきしからば大岡が恐入しは僞りなるか此後は如何してよからんなどあんじけるに山内笑ひて大岡手を變へて事をなさば我又其うらをかく詮方てだてありと皆々に物語る處へ取次戸村とむら馳來はせきたり只今町奉行方より平石次右衞門使者ししやに參り口上の趣きには天一坊樣御歸り後大岡氣脱きぬけいたし候や癪氣しやくきさし起り候に付今日より引籠ひきこもり候との由なりと云ふに山内是を聞てさてこそ只今申通り我々を召捕了簡と相みえたりと云へば皆々山内が明察めいさつを感じてやまざりしと扨も越前守は若黨草履取をともに連紀州の上屋敷へ到り門番所もんばんしよにて尋ねらるゝ樣此節加納將監殿には江戸御在勤ざいきんなるやといふに門番答へて加納將監樣には三年前死去しきよせられ只今は御子息大隅守殿御家督に候と云ければ一れいのべ加納大隅守殿の長屋を聞合きゝあはせ直樣宿所へ趣き案内をこひ大隅守殿へ御目通り仕つり度儀御座候に付町奉行越前守推參すゐさんつかまつり候御取次下さるべしと云に取次とりつぎの者此由をつうじければ大隅守殿早速對面あり此時越前守には率爾そつじながら早速伺ひ申度は今より廿三年以前の御召使めしつかひにさはと申女中の御座候ひしやときくに大隅守殿申さるゝは親將監三年以前に病死びやうし致し私し家督仕つり候へども當年廿五歳なれば廿三年あとの事は一かうわきまへ申さずと答へらる越前守推返おしかへして然らば御母公ぼこうには御存命ぞんめいに御座候やと申さるに大隅守殿拙者儀せつしやぎは妾腹にて養母は存命いたし候へども當年八十五歳にて御逢おんあひなされ候とも物の役には立申さずといはるゝに越前守御老體御迷惑めいわくとは存候へども御目通り願ひ度候といはるゝに大隅守殿は據ころなく奧へ行き養母正榮尼しやうえいにに向ひ只今奉行大岡越前守殿參られ御目通りねがひ候が定めて御政事の事なるべし母上には御當病たうびやうと仰られて逢なされぬ方宜からんと云に正榮尼しやうえいにいやとよ奉行越前守が折角せつかく來り給ふを對面せぬも無禮なりあひ申べし大隅心遣こゝろづかひ無用なり假令何事を申す共八十五歳の老人らうじん後々のち/\さはりになることは申すまじよし申にもせよ老耄らうもう致し前後のわきまへ無と申さば少も其方の邪魔じやまには成申すまじ氣遣きづかひ無此方に案内致す可と申さるゝゆゑ大隅守殿には越前守殿を案内せられ老母らうぼの居間へ來らる越前守殿正榮尼に初ての對面より時候じこう挨拶あいさつのべ次に御むつしくとも御母公へ伺ひ度儀あり此廿二三ねん以前いぜんに御召使ひの女中に澤の井と申者候ひしやとたづねらるゝに母公答て私し共紀州表に住居ぢうきよ致し候節召使の女も五六人づつ置候が澤の井瀧津たきつ皐月さつきと申す名は私し家の通名とほりなにて候故何の女なりしや一かうに分り兼候といふ越前守然らば其中にて御家に御奉公長くつとめ候女中御座候やとあるに母公されば和歌山在西家村の神職伊勢がむすめの菊と申者私し方に十五年相勤あひつとめ候此外に長く居し者なく其菊と申すは當時伊勢の妻に成しとうけたまはり候と云るゝに越前守さらに手懸なく然ば廿二三年あとの澤の井が證文御座候やときゝけるに正榮尼申けるは奉公人の證文は一つうも御座なく斯樣かやうばかり申ては何か御不審も有べけれど紀州きしうの國法にて男女共に主人方にては奉公人の宿やどは存じ申さず其譯は和歌山御城下に奉公人口入所二けんあり男の奉公人は大黒屋源左衞門世話致しをんなは榎本屋三藏世話せわにて此二軒より主人方へ證文差出しかゝへ候にて主人方にては一かう奉公人の宿を存申さず親元おやもとよりは口入人の方へ證文を出し候由うけたまはり候然ば奉公人の宿やどを御尋成り候には紀州表にて口入人を御調しらべなされずは相分あひわかり申まじと云に越前守委しく承まはり左樣さやうならば紀州表へ參らずば相分り申まじ然らば御暇申べしと一れいのべいそぎ御役宅へ立歸り公用人こうようにん平石次右衞門吉田三五郎を呼出し其方兩人は是より直樣すぐさま紀州表和歌山へ赴き大黒屋源左衞門榎本屋えのもとや三藏の兩人りやうにんを調べ澤の井が宿を尋ね天一坊の身分を糺し參べしまん一澤の井の宿榎本屋三藏方にてわかかね候はゞ和歌山在西家村の神職伊勢の娘菊と申す者加納將監かたに十四五年も相勤あひつとめ居候由成ば此者を呼出よびいだしなば手懸にも相成べし此旨心得置べし此度の儀は國家こくかの一大事家の安危あんきなるぞ急げ/\途中は金銀ををしむな喩にも黄金とぼしければ交りうすしと云へり女子によしと小人は養ひ難しとの聖言せいげんを守るなと委細ゐさいに申付られしかば次右衞門三五郎の兩人は主命しゆめいかしこまり奉つると早速まづふれを出し直樣桐棒駕籠に打乘うちのり白布にて鉢卷と腹卷をなし品川宿じゆくより道中駕籠一挺に人足廿三人を付添つけそへ酒代も澤山に遣す程に急げ/\と急立ける御定法の早飛脚はやひきやくは江戸より京都まで二日二夜半よはんなれども此度は大岡の家改易に成か又立かの途中なれば金銀を散財まきちらして急がせける程に百五十里の行程みちのりを二日二夜半にて紀州和歌山へ着しける此時和歌山の町奉行鈴木重兵衞出迎いでむかへ彼奉行所本町ひがしの本陣に旅館致させけるに次右衞門三五郎の兩人は休息きうそくもせず鈴木重兵衞へ申達し大黒屋源左衞門榎本屋三藏の兩人を呼出よびいだし澤の井の宿所しゆくしよを尋ねしに大黒屋源左衞門はをとこのみ世話する故女の奉公人のは存じ申さずとの事なればさらばとて榎本屋三藏に澤の井が宿所をたゞしけるにおや三藏は近年病死びやうし致し私しは當年廿五歳なれば廿二三年あとの事は一向覺えなしと云にぞ然らば廿二三年ぜんの奉公人の宿帳やどちやう調しらぶべしと申付るに三年以前に隣家りんかより出火しゆつくわ致し古帳は殘らず燒失せうしつ致し候と云故少も手懸りなければ次右衞門三五郎は三藏にむかひ和歌山に西家村と云處ありやと云へば是より一里許りざいに候と答へけるにぞ寺社奉行へ達し西家村の神職伊勢しんしよくいせ同人妻菊同道にて東の本陣へまかり出べきむね差紙を遣はしける神職伊勢は差紙さしがみを見て大いに驚き女房にむかひ申けるは何事にや有らん是は定めて其方そのはう和歌山加納樣方に奉公致しをり候節の事なるべし御本陣へ參りて御役人やくにんより何事を尋ねらるゝ共一かうおぼえ申さずと云ふべしなまじひに知顏しりがほなさば懸合かゝりあひとなりて甚だ面倒なりと能々申合ければ菊女も委細ゐさい承知しようちなし少しも案じ給ふ事なかれ何事もらずと申すべしとて夫れより夫婦支度をなし急ぎ本陣へ赴きけり

 神職伊勢は女房きく同道にて東の本陣へ到り此よし通じければ早速兩人を呼出さる吉田三五郎は伊勢にむかひ西家村の神職伊勢同人つま菊と申すは其方そのはうなるかと云にいざちやで御座ると答へける又取返して伊勢の妻菊と申すは其方そのはうなるかと尋るに只々漣で御座るとこたへ一向に分り兼れば平石次右衞門心付き伊勢には舞太夫まひだいふを致さるゝやと尋ねけるに御意ぎよいの通り舞太夫を仕つり候とこたへければ然ば妻女の名前を漣太夫いざちやだいふと申さるゝやと聞に如何いかにも左樣さやうに候と答ける此時次右衞門漣太夫に尋る儀あり其方事は加納將監方に數年すうねん奉公したりときくじつもつて左樣なるやと尋ければ菊は一かうぞんじ申さずと云に押返おしかへして將監方に奉公ほうこう致たるに相違有まいなと尋るにさらぞんじ申さずと答へければ否々廿二三年あと其方奉公中傍輩に澤の井と申す女中ぢよちうありしと存じ居べしと尋ねけれ共一かう存申さずと云に次右衞門はこれは伊勢より女房に口留くちどめしたるに相違なしと心付たれば懷中くわいちうより小判十枚取出し紙につゝみて差出しいざちやどの此金子は將軍樣しやうぐんさまより其方へくださるゝ金子なれば有難く頂戴ちやうだい致されよとて渡しあらためて申けるは當將軍樣には加納將監方にて御成長遊ばし御幼名ごえうみやうを徳太郎君と申し其方にはあつく世話になり玉ひしよし依て此金子を遣はせとの上意じやういなり又澤の井をも召出し御褒美下さるゝとの儀にて我々澤の井の宿やどを調べに參りしなり其方存じをらば教へ申べしやはらかに諭ければ菊は十兩の金を見て心打解うちとけ成程考へ候へば加納將監樣の呉服ごふくの間に澤の井と申て甚だ不器量の女中御座候やに存じ候去乍さりながら宿やどの儀は存じ申さずとおもなげに云を次右衞門は聞てさらば澤の井の宿を存じたる者はなきやと尋ぬるに菊は暫く考へ成程其節小買物を致惣助そうすけと申者澤の井に頼れ手紙を持て折々をり/\宿やどへ參りし事有と云に其惣助と申す者は當時何方いづかたゐるや申聞すべしといへば只今は御普請ごふしん奉行小林軍次郎樣方に中間奉公致し居候と申にぞさらばとて早速使を仕立したて御差紙を以て小林軍次郎召使めしつかひ惣助同道にて早々本陣へ罷りこすべき旨申達せしに軍次郎は大におどろき惣助を腰繩にて召連來めしつれきたれば直に惣助を呼出し其方事加納將監方に奉公中澤の井と云女中にたのまれ手紙使に折々宿へ參りしよしさだめて澤の井の宿を存じをるべし何方に候やと尋けるに一向におぼえ御座なく候と答へける吉田三五郎懷中くわいちうより又金子十兩を取出し菊へ渡して此金子を其方そのはうより惣助へ遣はし澤の井の宿を尋呉たづねくれよと言ければ菊は惣助に向ひ此金子は徳太郎とくたらう樣より其方に下さるゝとの御事にて澤の井樣をも召出めしいだ御褒美ごはうび下さるゝ筈なれ共今は宿をしりたる者なしお前は頼まれて度々お宿へ參りし事あれば能々よく/\かんがへて御役人樣へ申上られよとき惣助も十兩の金子を見て肝を潰し頻りに金のほしさに樣々と考へ成程なるほど澤の井さんに頼まれて折々手紙を持參りしが其頃そのころ澤の井さんの申には糸切村いときりむらの茶屋迄持て行ば宿やどへは直にとゞくと申されしゆゑ茶屋迄は度々たび/\持參りしと云にぞよくこそしらしたりとて彼十兩は惣助へつかはし然らば惣助を案内として其糸切村へ參らんと支度をなし神職夫妻にはいとまやり次右衞門三五郎寺社奉行差添さしそへ小林軍次郎奉行遠藤喜助同道にて夜四ツ時過より淡島道あはしまみち五十町一里半をもみもん丑滿うしみつの頃漸々にて糸切村に着し彼の茶見世を御用々々とたゝき起せば此家このやの亭主何事にやと起出おきいづるにまづ惣助亭主に向ひ廿二三年あとに澤の井樣より手紙を頼まれ毎度まいど頼み置し事有しが其手紙そのてがみは何方へ屆けしやと尋ねけるに亭主ていしゆ答へて私し方は道端みちばたの見世故在々へ頼まれる手紙は日々二三十ぽんほども有ば一々に覺え申さずことに二十二三年跡の事なれば猶更なほさらぞんじ申さずとこたへけるにいよ/\澤の井の宿所しゆくしよ手懸てがかりなく是に依て次右衞門三五郎の兩人はいろを失なひ斯迄かくまで千辛萬苦して調しらぶるも手懸りを得ず此上は是非に及ばじこの旨江戸へ申おくり我等は紀州きしうにて自殺致じさついたすより外なしと覺悟を極めしが三五郎フト心付き懷中くわいちうより又金十兩取出し亭主ていしゆに向ひ其方澤の井の手紙てがみを頼まれ宿やどへ參らずとも村名位むらなぐらゐは覺の有さうな物なり今十兩つかはす程に能々よく/\かんがへて思ひ出せと申にぞ亭主はかねを見て思ひも寄ず十兩に有付ありつく事と兩手をくんで樣々と思案しあんをしやゝしばらく有て思出しけん申樣澤の井殿の宿やどの村名は私しのおとうとの名の字を上へ付候樣におぼえ申候と云に其方のおとうとの名を何と申すやと尋ぬるに弟はへい五郎と申し候とこたへけるに郡奉行こほりぶぎやうだんじ急ぎ平の字の付たる村々を調しらべさせけるに十三ヶ村有れば是を始より一々亭主ていしゆ讀聞よみきかすに平澤村ひらさはむらと云に到りて亭主はたと手をうち其村で御座候といふに然らば是より平澤村へ立越たちこえんとこゝにて大勢支度したくをしまづ平澤村へ先觸さきぶれを出し其あとより百五十人餘の同勢にて平澤村さしいそぎけるさてこの平澤村と云はたか二十八石家數やかず僅二十二けんにて困窮こんきうの村なり澤の井の事に付ては是迄度々尋ね有しかどもかゝり合をおそれ村中相談さうだんなし何時も知ぬ旨趣を申立通したりとかされば平澤村には先觸さきぶれ來れば又れいの澤の井の調しらべなるべし是迄これまでの通り村中すこしも存じ申さずと言放いひはなし懸り合に成ぬ樣に致事第一なりと申合せ役人やくにんの來るをまちしに此度は是迄とはかはおよそ百五十人餘りの大勢にて名主甚兵衞方へ着しすぐ村中むらぢうへ觸をいだして十五歳以上の男子なんしを殘らず呼集よびあつめ次右衞門三五郎正座になほ座傍かたはらには寺社奉行じしやぶぎやう并びに遠藤喜助小林軍次郎等列座れつざにて一人々々に呼出よびいだし澤の井の宿を吟味ぎんみに及ぶも名主をはじめ村中のこらず存じ申さずとのこたへなれば少しも手懸てがかりはなきに次右衞門の思ふ樣是は村中申合まをしあはせ掛り合を恐れて斯樣かやうに申立るならんとせきあらため威儀ゐぎたゞして申けるは是名主甚兵衞其外の百姓共よくうけたまはれ將軍の上意なればかるからざる事なりしかるに當村中一同に申合せしらぬ/\と強情がうじやうを申つのるに於ては是非に及ばず此大勢おほぜいにて半年又は一年かゝりても澤の井の出所しゆつしよ調しらべねばならぬぞ左樣さやうに心得よと威猛高ゐたけだかになりておどすにぞ村中の者きもつぶし此大勢にて十日も逗留とうりうされては村中の惣潰そうつぶれと成るべし如何いかゞはせんと十方にくれたれ有て一言半句はんくを出す者なし此時末座まつざより一人の老人らうじん進み出ではゞかりながら御役人樣方へ申上ます私しは當村の草分くさわけ百姓にて善兵衞と申す者なるが當時たうじ此村は高廿八石にて百しやう二十二軒あるはなは困窮こんきうの村方なればかく御大勢長く御逗留ごとうりう有ては必死と難澁なんじふに及ぶべし澤の井の一でうさへ相分り申せば早速さつそく當村を御引取下され候やとおそる/\申すにぞ次右衞門こたへて澤の井の一でうさへ相分り候へば何故に逗留とうりうすべきすぐ我々は出立しゆつたつ致すなり其方存じ居るやと尋ねければ善兵衞はさればにて候澤の井が身の上は村中におぼえ居候者は有間敷あるまじく只だ私し一人委細ゐさい心得まかり在候間申上べし當村の名主甚兵衞と申は至つて世話好せわずきにて先年信州者しんしうものにて夫婦にむすめ一人をつれ同行三人にてせん參り旁々かた/″\當地へ參りしをかの甚兵衞世話せわいたし自分の隱居所いんきよじよ貸遣かしつかはし世話致し候ひしに兩三年すぎ右當人平右衞門死去しきよ致し跡には女房にようばうお三と申ばゝと娘の兩人に相成あひなりしがお三婆はさん取揚とりあげ家業かげふとし娘をそだてしが追々成長せいちやうするにしたがはり仕事を教へ居し内年頃としごろにて相成候へば何處どこぞへ奉公ほうこうに出し度由お三婆より私へ頼みに付私し右娘を同道どうだういたし城下へ參り榎本屋えのもとや三藏に頼み加納將監かなふしやうげん樣へ御針おはり奉公に出しつかはし候に其のち病氣びやうきなりとて宿やどへ下り母のもとに居候が何者のたねなるか懷姙くわいにん致し居候故村中むらぢう取り/″\うはさを致し候に翌年よくねん三月安産あんざんせしが其夜の中に小兒せうに相果あひはて娘も血氣ちのけ上りて是も其夜のあかつきに死去致し候に付き近邊きんぺんの者共寄集よりあつまり相談するも遠國者ゑんごくもの菩提所ぼだいしよなく依て私しの寺へ頼みはうむり遣し候其後お三婆は狂氣きやうき致し若君樣わかぎみさまを失なひて殘念ざんねんなりと罵詈狂のゝしりくるひ歩行候ゆゑ甚兵衞も迷惑めいわくに存じ隱居所いんきよじよを追出せしにお三婆は宿やどなしとあひなりしを隣村りんそんの名主甚左衞門といふ者當村の名主なぬし甚兵衞がおとゝにて慈悲じひふかきひとにて是をあはれ何時迄いつまで狂氣きやうきでも有まじ其内には正氣しやうきに成るべしとてつれ歸り是も隱居所いんきよじよへ入置つかはせしに追々おひ/\正氣に相成あひなりければ又々以前の如く産婦さんぷ取揚とりあげを致し候が十年程以前病死びやうし致し候由に御座候これにて澤の井の一でう御得心ごとくしんに相成候やと云に次右衞門三五郎は是をきゝいかにも概略あらまし相分あひわかりたり其若君と澤の井をはうぶりし寺は當村なりやとたづぬるに向ふに見え候山のふもとにて宗旨しうしは一向宗かうしう光照寺と申し候ときいて然らば其せつ住持ぢうぢは未だ存命ぞんめい致し居やと有にさん候其節の住持祐然いうねんと申すは未だ壯健たつしやに候と答へける吉田よしだ三五郎さらば光照寺住持ぢうぢ祐然をこゝ呼參よびまゐべしとの事なれば早速さつそく村の小使こづかひはしらせ江戸表より御着ごちやくの役人方より御用の由早々名主宅迄なぬしたくまで御出なさるべしといはすれば祐然は聞ておどろき何事やらんと支度したくなし急ぎ甚兵衞方へおもむきけり

 光照寺祐然いうねんは江戸表より御役人到着たうちやくにて召呼めしよばるゝと聞き何事やらんとおどろきながら役人のまへへ出ければ次右衞門三五郎の兩人りやうにん祐然にむかひ廿二三年以前當村たうそん住居ぢうきよ致し候お三がむすめ澤の井ならびに若君とかを其方てらはうむりし趣きなるが右は當時たうじ無縁むえんなるか又はしるし石塔せきたふにてもたてありやと尋けるに此祐然もとより頓智とんち才辨さいべんの者故參候若君わかぎみ澤の井の石塔せきたふは御座候も香花かうげ手向たむけ候者一人も是なししか拙僧せつそう宗旨しうしの儀は親鸞上人しんらんしやうにんよりの申つたへにて無縁むえんに相成候つかへはめい日には自坊じばうより香花かうげ手向たむけ佛前ぶつぜんに於て回向ゑかう仕つり候なりと元より墓標はかじるしなき取繕とりつくろひ申にぞ次右衞門三五郎口をそろへて然らば其石塔せきたふ參詣さんけい致し度貴僧きそうには先へ歸られ其用意よういをなし置給へと云に祐然かしこまり候と急ぎ立歸りて無縁むえんの五りんたふを二ツ取出しほどよき所へ据置すゑおき左右へは新らしきしきみの花を※(「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28)さし香爐臺かうろだいに香をくゆらし前にはむしろしきて今や/\と相待あひまちける所へ三五郎次右衞門寺社奉行じしやぶぎやう郡奉行こほりぶぎやう同道にて來りしかば祐然は出迎いでむかたゞち墓所はかしよへ案内するに此時三五郎は我々は野服のふくなれば御燒香せうかうを致すはおそれあり貴僧きそう代香だいかうを頼み入と云に祐然則ちうけたまはり代香だいかうをなし夫より皆々本堂ほんだうへ來り過去帳くわこちやうを取出させ委細ゐさい調しらべける
寶永二酉年[#「寶永二酉年」はママ]三月十五日寂  釋妙幸信女  施主 三
寶永二酉年[#「寶永二酉年」はママ]三月十五日寂  釋春泡童子  同人
右の如くにしるありしかば住持ぢうぢ祐然いうねん書寫かきうつさせ其おくへ右之通り相違さうゐ御座なく候につき即ち調印てういん仕り候以上月日寺社じしや奉行何某殿なにがしどの奧書おくがきしたゝめさせ次右衞門是を受取うけとれば三五郎懷中くわいちうより金二十兩を取出とりいだし祐然にあたへ是は輕少けいせうながら我々より當座たうざ回向料ゑかうれうなりなほ又江戸表へ立歸らばよろし披露ひろう致し御沙汰さた有之候やう取計ひ申すべしと挨拶あいさつに及び夫より祐然にいとまを告げ光照寺くわうせうじをば立出たちいでける是にて平澤村の方は調しら埓明らちあきしかば直樣隣村りんそん平野村へ立越たちこえ名主なぬし甚左衞門方へ落付おちつき村中殘らず呼集よびあつめ次右衞門三五郎の兩人は名主甚左衞門にむかひ其方にたづねたき仔細しさいあり今より廿二三年以前に平澤村のお三と申すばゞ當村たうそんへ參りしとうけたまはるが其者はいま存命ぞんめいなるやまた何方いづかたへか參りしやとたづねけるに甚左衞門おほせの通りたしか寶永はうえい二酉年[#「寶永二酉年」はママ]三月頃とおぼえ候が右お三は其むすめ澤の井と申者相果あひはて候より狂氣きやうきなし平澤村を追出され所々しよ/\流浪るらう致しをり不便ふびんに存候故途中とちうよりつれかへり私し明家あきやへ住居させ候に追々狂氣きやうきをさま正氣しやうきに立歸り以前の如く渡世とせい致し居候内享保きやうほ元申年十一月廿八日かと覺え候が其日は大雪おほゆきにて人通りもまれなるにお三には酒に圍爐裏ゐろりまろおち相果あひはて申候と聞て次右衞門三五郎は役柄やくがらなれば早くも心付其死骸しがいを見付し者は何者なるやとたづねけるに甚左衞門死骸しがい最初さいしよに見出し候者はわたくせがれ甚之助に御座候其仔細そのしさいは同日の夕刻ゆふこく雪も降止ふりやみ候に何となくあやしにほひ致せば近所の者共表へ穿鑿せんさく致し候に何時いつも何事にても人先に出て世話せわいたし候お三ばゞのみ一人相見え申さざれば私しせがれ甚之助不審ふしんに存じかれが家の戸をあけはじめて見出し申候と云に次右衞門はせがれ甚之助は其頃何歳なんさいなりしやとたづぬるにさればに候悴儀は寶永元年の生れにて十三歳のときに御座候とこたへけるに然らば其甚之助は只今たゞいま以て存命ぞんめいなるやと尋ねるに甚左衞門さんおやの口より我子をほめ候は恐入おそれいり候へ共幼年えうねんより發明はつめいなればすゑ頼母敷たのもしく存居しに生長にしたがひ惡事をこのみ親の目に餘り候事度々なれば十八歳の時御帳おちやうつき勘當かんだう仕つり候其後一向に行衞ゆくゑ相知あひしれ申さず村の者共かれうはさを申し甚之助には能方よきかたおもむけばやりすぢ主共しゆとも成るべきが惡方あしきかたへ趣けば馬の上にてやりあともたせる身に成るべしと專ら取沙汰致候程の者なれどもおやの心には折々をり/\思出し不便ふびんに存じ候となみだながらに申立しにそ此時次右衞門三五郎はかほを見合せたがひに心中はいま江戸表八山に居る天一坊は多分たぶん此甚之助に相違あるまじくと思ひしが然あらぬていにて其方のせがれ甚之助はうまつき體面かほだち如何有しやと尋ぬるに甚左衞門私し悴は疱瘡はうさうおもく候故其あと面體めんていのこはなはみにくく候と云にさて人違ひとちがひならんと又問けるは其方の悴に同年か又一二年ちがひの男子が當村たうむらをりしやと尋ぬるに甚左衞門は即ち人別帳にんべつちやう調しら寶澤はうたくと申す者有しが夫は盜賊たうぞくころされしと云に其仔細そのしさいは如何にとたづぬれば甚左衞門はこたへて右寶澤と申すは九州浪人らうにん原田何某のせがれにて幼年の頃兩親りやうしんに別れ夫より修驗者しゆけんしや感應院かんおうゐんの弟子と成りしが十三歳のくれ感應院には横死わうしいたし候に付みぎ寶澤へあとつぎ候樣村中むらちう相談さうだんの上申聞候にかれ幼年えうねんながら發明はつめいにて我々へ申候には山伏やまぶし艱行苦行なんぎやうくぎやうする者にて幼年の私し未だ右等みぎら修行しゆぎやうも致さず候へばしばら他國たこく致し苦行くぎやうを修め候上立戻たちもど師匠ししやうあとつぎ申度とたつて申聞候故村中むらぢうより餞別せんべつ取集とりあつつかはし候金子八兩二分を所持致し出立せしがみぎ金子きんすを所持せし故にや加田かだうらにて切害せつがいされ死骸しがいは海中へいれ申候しか相見え申さず此浦このうらには鰐鮫わにざめすみ候故大方はさめ餌食ゑじきと相成候事と存られ候衣類いるゐならびかさは血に染り濱邊に打上うちあげ是有候故濱奉行へ御屆に相成候かつ村中不便ふびんに存じ師匠ししやう感應院のはかそば塚標はかじるしを相立懇篤ねんごろとふらひ遣し候と云に兩士りやうしは是を聞より其寶澤はうたくの身の上こそ不審ふしんなりと思ひ其寶澤と云は常々つね/″\お三ばゝの所へ往復ゆきかよひ致せしかと尋るに如何にも寶澤はつねにお三婆の所へ參りすでに相果候あとにてうけたまはり候へば其日寶澤は師匠ししやうよりさけさかなもらひ持參せし由其酒にて醉伏ゑひふし相果あひはて候事と存じられ候と聞より彌々いよ/\不審いぶかしく思ひ次右衞門申樣右寶澤の顏立かほだち下唇したくちびるちひさ黒痣ほくろ一ツ又左の耳の下に大なる黒痣ほくろ有しやと聞に如何にも有候とこたへるにぞ然ば天一坊は其寶澤に相違さうゐなしと兩士は郡奉行遠藤喜助にむかひ其寶澤の衣類等いるゐとう御座候はゞ證據しようこにも相成るべく存じ候へば申受度と云に喜助きすけ申樣夫は先年某濱奉行勤役中きんやくちうにて笈摺おひづるかさ衣類は缺所藏けつしよぐらの二階のすみへ上置候へば當時たうじの濱奉行淺山あさやまごん九郎へ申談じ差上申べしと其旨そのむね濱奉行へ申達しんだつし右の品々を取寄とりよせ兩人の前に差出せば次右衞門三五郎は改めて見にかさ衣類いるゐ笈摺おひずる等一々きずつけ有共其疵口きずぐちの不審さに流石さすが公儀こうぎの役人是は盜賊たうぞく所爲しわざならず寶澤人に殺されしていに自身に疵付きずつけし者ならんとそみたる所を見れば年限ねんげんへだたりて黒染すみにじみの[#「黒染みの」はママ]樣なれば人間の血のそみたるとは大にことなりしかば寶澤こそ天一坊に相違なしと三五郎は名主なぬし甚左衞門に向ひ山伏やまぶし感應院の死去せしは病氣びやうきなりしやとたづねけるに甚左衞門病氣は食滯しよくたいうけたまはり候と云然らば其時は醫師いしに見せ候やと聞にさん候當村に清兵衞と申す醫師有てそれに見せ候と答ふ然らば其醫師いしを是へ呼べしとの事に早速さつそく人をはしらせ清兵衞を呼寄よびよせける三五郎清兵衞に向ひ其はう醫道いだうしかと心得ありやとたづねけるに少しは心得罷居まかりをり候と云に又押返おしかへして確と醫道いだうを心得居るやといふに今度はしかと心得候とこたへける然らば感應院病死びやうしせつは其方病症びやうしやうをばたしか見留みとめたるやと申すに清兵衞答て感應院の病症は大食滯だいしよくたいに候去ながらわたくし事は病症びやうしやう見屆みとゞけの醫には候はず病氣をなほす醫師なれば食滯しよくたいと申し其座を立退たちのき候病症見屆の醫師に候はゞ大食滯だいしよくたいを申立其場は立去申まじと答ければ感應院の死去しきよは全く毒殺どくさつこそ知られけり抑々そも/\此清兵衞と云はもと紀伊大納言光貞卿みつさだきやう御意に入の醫師にて高橋意伯いはくとて博學はくがくの者なりしが光貞卿の御愛妾あいせふさくの方といふに密通みつつうなし大納言殿の御眼にれ其方深山幽谷しんざんいうこくに住居すべし家督かとくせがれへ申付捨扶持すてふちとして五人扶持をつかはすとの御意にていとまになり又たさくの方もすぐながの暇となり意伯と夫婦に成べしとの御意にて是も五人扶持くだし置れしかば意伯いはくはお作の方と熊野くまの山奧やまおく蟄居ちつきよし十七年目にて御目通りなし又増扶持として五人扶持下し置れ都合つがふ十五人扶持にて平野村ひらのむらに住居し名を清兵衞とあらためしなり斯る醫道いだうくはしき人なれば今此返答へんたふには及しなりされば天一坊は寶澤に相違なしと郡奉行の荷物にもつを持來し善助と云ふ者元感應院に數年すねん奉公せし故よくぞんじ居ると云を郡奉行へ相談の上見知人みしりにんの爲江戸表へ連行つれゆく事と定めけれど老人らうじんなれば途中とちう覺束おぼつかなしと甚左衞門をも見知人みしりにんに出府致す樣申渡し直に先觸さきぶれを出し東海道とうかいだう廻遠まはりとほ難所なんしよにても山越に御下向げかう有べしとて勢州せいしう田丸街道たまるがいだうへ先觸を出し桐棒駕籠きりぼうかご[#「桐棒駕籠」は底本では「桐棒籠駕」]ちやうには次右衞門三五郎打乘うちのり宿駕籠やどかご[#「宿駕籠」は底本では「宿籠駕」]二挺には見知人甚左衞門善助の兩人打乘うちのり笈摺おひずる衣類いるゐ證據しようこに成べき品々は駕籠かごの上に付紀州和歌山を出立しゆつたつなし田丸越たまるごえをぞ急ぎける

 此時江戸表には八代將軍吉宗公よしむねこう近習きんじゆめされ上意には奉行越前守は未だ病氣全快びやうきぜんくわいは致さぬか芝八山やつやまに居る天一坊は如何いかがせしやとほつと御溜息ためいきつかせ給ひながら是は内々なり必ず沙汰さたべからずとおほせられたるがかく吉宗公が溜息ためいきつかせ給ふは抑々そも/\天一坊の身の上をおぼめしての事なり世の親の子を思ふ事貴賤きせん上下の差別さべつはなきものにて俚諺ことわざにも燒野やけの雉子きゞすよるつるといひて鳥類てうるゐさへ親子の恩愛おんあいにはかはりなしかたじけなくも將軍家には天一坊はじつの御愛息あいそく思召おぼしめさばこそかく御心をなやませられし成るべし此は容易よういならざる事成と御そば御用御取次おとりつぎより御老中筆頭ひつとう松平伊豆守殿へ此よし申達しんだつせらるゝに伊豆守殿も捨置すておかれずと御評議ひやうぎの上小石川御館おやかたへ此段申上られける此時このとき中納言綱條卿思召おぼしめさるゝ樣奉行越前病氣びやうきとゞけ致せしは自ら紀州表へ取調とりしらべに參し者かたゞしは家來を遣はしたるか何にも今暫らく日數もかゝるべしさりながら捨置すておきがたしと伊豆守殿へおほせけるは越前守役宅やくたく上意じやういおもむき申遣はすべしとの事なれば早速さつそく伊豆守殿より使者ししやを以て越前守方へ此度このたび將軍の上意じやういに越前守には未だ病氣全快びやうきぜんくわい致さぬかしば八山やつやまに居る天一坊は如何いかゞせしやとの御事なれば明朝みやうてう早速すみやか登城とじやう致し御返答ごへんたふ申上らるゝか今宵こよひの内に御役御免おやくごめんを願ふか兩樣の内何共いづれとも決心けつしん致さるべしとのおもむきを申つかはしたるに此方こなたは越前守は公用人こうようにん次右衞門三五郎の紀州表へ出立しゆつたつせし其日より夜終よもすがら行衣ぎやういを着し新菰あらごもの上にて水垢離みづごりとり諸天しよてん善神ぜんしん祈誓きせいかけ用人無事に紀州表の取調とりしら行屆ゆきとゞき候樣丹誠たんせいこらし晝は一間に閉籠とぢこもりて佛菩薩ぶつぼさつ祈念きねんし別しては紀州の豐川とよかは稻荷いなり大明神だいみやうじん遙拜えうはいし晝夜の信心しんじんすこしも餘念よねんなかりしにかゝる處へ伊豆守殿より使者ししやを受け口上のおもむきを聞き茫然ばうぜんと天をあふぎて歎息たんそくなし指屈ゆびをりかぞふればハヤ兩人出立しゆつたつなしてより今日は七日目なぬかめなり行路ゆくみち三日歸り路三日紀州表の調しらはやくして三日なり然ば九日くにちならでは歸り難し然るを今宵こよひの中に御役御免をねがへ今宵こよひか明日は御親子御對顏ごたいがんあるに相違さうゐなし然すれば是迄つくせし千辛萬苦せんしんばんくも水のあわとなり諸天善神へ祈誓きせいかけし甲斐もなく嗚呼あゝ是非ぜひもなし明朝みやうてう六ツの時計を相※あひづ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、107-15]せがれ忠右衞門を刺殺さしころし我自ら含状ふくみじやうを致して切腹せつぷくなすべし然らば當年の内はよも御對顏ごたいがんは有まじく其内には紀州へつかはせし兩人も調しらべ行屆てかへるべしかゝればわれはてしとてのち忠義の程あらはるべしと覺悟かくごを定め當年十一歳なるせがれ忠右衞門を呼出よびいだ委細ゐさい言含いひふくめ又家中一同を呼出して今宵は通夜つやを致し明朝みやうてう六ツの時計を相※あひづ[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、107-18]われ切腹せつぷく致すなりと申渡されけるに家中の面々大におどろ今宵こよひこそは殿樣とのさまへの御暇乞おいとまごひなりとて不覺そゞろに涙をながし各々座敷へ相詰あひつめける越前守は家中一同を屹度きつと[#「屹度」は底本では「吃度」]見て池田大助だいすけ側近そばちかよびて申樣汝に遺言ゆゐごんする事あり明朝は忠右衞門も予と共に切腹せつぷく致せば予がなきあとは三日をまたず其方ならびに次右衞門三五郎はたう御役宅おやくたくへ奉公すべし必らず忠臣ちうしん二君につかへずとの聖言せいげんを守るなよこの三人は予が眼鏡めがねに止りし者なれば屹度きつと御役おやくに立者なり必ず/\此一言をわするゝな次右衞門三五郎等歸府きふなさば此遺言このゆゐごんを申し聞すべしと言又家中一同の者へ其方共予がなきあとは三日をまた夫々それ/″\へ奉公すべし兩刀りやうたうたいする者は皆々天子てんしの家來なるぞ必ず忠臣二君に仕へずとの言葉ことばを用ゆるな浪人らうにんを致して居て越前の行末ゆくすゑかと後指うしろゆびさゝるゝな立派な出世致すべしかくてこそ予にたい忠義ちうぎなるぞと申聞られ一人々々ひとり/\盃盞さかづきを下され夫より夜のあくるをまちける此時越前守の奧方おくがたには奧御用人を以て明朝きみには御切腹ごせつぷくせがれ忠右衞門も自害致し死出しで三途さんづ露拂つゆはらつかまつるとの事武士の妻が御切腹ごせつぷくの事兼て覺悟かくごには御座候へども君に御別おんわかれ申其上愛子あいし先立さきだたれ何をたのしみに此世に存命ながらへべきや何卒なにとぞわたくしへも自害じがい仰付られ度と願はれければ越前守是をきゝ道理もつともの願なりゆるし遣はすへだたれば遲速ちそくあり親子三人一間ひとまに於て切腹せつぷくすべければ此所へ參れとの御言葉に用人はかしこまり此旨このむね奧方おくがたへ申上げれば奧方には早速さつそく白裝束しろしやうぞくあらためられ此方の一間へ來り給ひなみだこぼさず良人をつとそばざして三人時刻をまつ風前ふうぜん燈火ともしびの如くあは墓無はかなき有樣なり皆々は目を數瞬しばたゝ念佛ねんぶつとなへ夜の明るをうらみながき夜も早晩いづしか更行ふけゆはやあけ六ツに間も有じとて切腹の用意にかゝらるゝに明六ツの時計とけい鳴渡なりわたれば越前守は奧方おくがたに向ひせがれ忠右衞門切腹致さば其方介錯かいしやく致せ其方自害じがいせば予がぢき介錯かいしやくすべし予が切腹せば介錯かいしやくには大助致すべしと言付いひつけて又忠右衞門に向ひ最早もはや時刻じこくなるぞおくれを取なといはるゝに忠右衞門殊勝けなげにも然らば父上ちゝうへ御免をかうむり御先へ切腹仕つり黄泉くわうせん露拂つゆはらひ致さんといさぎよくも短刀たんたうを兩手にもち左の脇腹わきばらへ既に突立つきたてんとする折柄をりから廊下らうかをばた/\と馳來はせくる人音ひとおとに越前守せがれしばしと押止おしとゞめ何者なるやと尋ぬれば紀州よりの先觸さきぶれと呼はりける越前守是を聞き先觸さきぶれ此處ここへと申にぞ其儘そのまゝに差出せばいそふう押開おしひらきて是は三五郎の手跡しゆせきなり此文體ぶんていにては紀州表の調しらべ行屆ゆきとゞきたりと相見えいさみたる文段なりさりながら兩人のちやく是非ぜひ晝過ひるすぎならん夫迄は猶豫いうよ成難なりがた餘念ざんねんながら是非に及ばずせがれ忠右衞門おくれを取な早々はや/″\用意を致せといふ言葉ことばに隨て然ば御先へと又短刀たんたう持直もちなほしあはや只今突立つきたてんとする時亦々廊下らうか物音ものおとすさまじく聞えければ越前守何事やらん今暫いましばらくと忠右衞門を止めて待るゝに次右衞門三五郎の兩士亂髮らんぱつの上を白布しろぬのにてまき野服のふくまゝにてかたなつゑに越前守殿の前に駈來かけきたり立乍ら大音だいおんあげ天一坊は贋者にせものにて山伏やまぶし感應院の弟子でし寶澤と云者いふものなり若君には寶永はうえい二酉年[#「寶永二酉年」はママ]三月十五日御早世ごさうせいに相違なし委細ゐさいは是に候とて書留かきとめひかへ差出し兩人ははつた平伏へいふくなし私共天一坊贋者にせものの儀を早々申上御安堵ごあんどさせ奉つらんと一※[#「圖」の「回」に代えて「面から一、二画目をとったもの」、109-5]に存じこみ君臣のれいを失ひ候段恐入奉つり候よつて兩人は是より差控仕さしひかへつかまつる可と座を退しりぞかんとするを越前守大音だいおんあげ次右衞門三五郎しばしまてよび止れども兩士はしひ退座たいざせんとするに兩人參らずんば越前守直に夫へ出向ぞと言に兩人は是非ぜひなく立戻たちもどり越前守がまへに出て平伏へいふくす是時越前守には次右衞門三五郎の手をられ兩人の丹精たんせいかたじけなく思ふなり家來けらいとは思はぬぞやとて夫より伊豆守殿より使者ししやあづか捨置難すておきがたければ親子しんし三人覺悟かくごなし只今既に忠右衞門切腹せつぷくするの所ろ兩人の歸着きちやくこそ神佛しんぶつ加護かごとはいへ全たく誠忠せいちうの致す所なりと物語ものがたられせがれ忠右衞門一代は兩人をば伯父々々をぢ/\よぶべしと言ければ兩人は有難涙ありがたなみだくれあつ御禮おんれい申上召連し見知人甚左衞門善助は名主部屋へ入置休息きうそく致させける是に依て越前守には池田大助だいすけに命じ全快屆ぜんくわいとゞけの書面をしたゝめさせ公儀こうぎへこそは差出されける

 さても越前守には紀州より兩臣歸着きちやくにて逐一ちくいち穿鑿せんさく行屆たれば直樣すぐさま沐浴もくよくなし登城の觸出ふれだし有て御供揃ともそろひに及び御役宅おやくたくを出で松平伊豆守殿御役屋敷をさしいそがせられすでに伊豆守殿御屋敷おやしき御玄關おげんくわんへ懸て奉行ぶぎやう越前守伊豆守殿へ内々ない/\御目通おめどほり致度と申入るに取次の者此趣このおもむきを申上ければ伊豆守殿不審ふしんに思はれ奉行越前は昨夜さくやの内に御役おやく御免を願ふはずなるに今日全快屆ぜんくわいとゞけ[#ルビの「ぜんくわいとゞけ」は底本では「せんくわいとゞけ」]を出し予に内々あひたしとは何事ならんと早速さつそく對面たいめんありしに越前守申さるゝには少々せう/\御密談おんみつだん申上度儀候へば御人拂ひとはらひ願ひたしとの事故公用人こうようにん一人のこし餘はみな退しりぞけらる越前守はふたゝび公用人をも御退おしりぞけ下さるべしと言るゝに伊豆守殿顏色がんしよくかへ是れ越前其方は役柄やくがらをも相勤あひつとめ候へば斯程かほどの事はわきまへ居るべし老中らうぢうの公用人は目付代めつけかはりなり役屋敷やくやしきに於て密談みつだん致す事は元より御法度ごはつとなりと申さるゝを越前守ゑちぜんのかみ[#ルビの「ゑちぜんのかみ」は底本では「ゑつぜんのかみ」]少しもおくせず左樣に候はゞ是非に及ばず天一坊儀につき少々せう/\御密談申上度存じ態々わざ/\推參すゐさん仕つり候御聞屆おきゝとゞけなきに於ては致し方なし然れば御暇おんいとま仕つらんと立懸たちかゝるに伊豆守殿天一坊の事ときゝて何事やらんと心懸こゝろがかりなれば言葉ことばやはらげられ越前天一坊儀とあれば伊豆守もうけたまはらねばならぬ事なりとてやがて公用人をも退しりぞけられ今はまつたく二人差向さしむかひに成れける此時このとき越前守申さるゝ樣はわたくし先達てより天一坊の身分再吟味さいぎんみの役をかうむり候處病氣びやうきに付御屆申上引籠ひきこもり罷在其内に家來を以て紀州表きしうおもてへ調方につかはし候ひしが今朝やうや歸府きふ仕つり逐一相糺あひたゞし候處當時八山に旅宿りよしゆく致し居天一坊といふはもと九州浪人らうにん原田嘉傳次と申者のせがれにて幼名えうみやうを玉之助といひ幼年にて父母に別れ紀州きしう名草郡なぐさごほり平野村の山伏やまぶし感應院の弟子となり名を寶澤はうたくと改め十二歳の時お三婆さんばゞ縊殺しめころし御墨附短刀をうばひ取十三歳にして師匠ししやう感應院を毒殺どくさつし十四歳の時村中をいつはり諸國修行とがうし平野村を立出其夜加田の浦にて盜賊たうぞくに殺されし體にこしらへ夫より同類どうるゐかたらひて將軍の落胤おとしだねなりと名乘なのり出候に相違有間敷候此度見知人も是有彼地かのちより兩人同道にて連參つれまゐり候なりと委敷くはしく申述けるに伊豆守殿かくと聞て仰天ぎやうてんし暫々言葉ことばも無りしがやゝ有ておほせけるは越前はよくも心付たり定めて御褒美ごはうびとして五萬石は御加増ごかぞう有べし夫に引替ひきかへ此伊豆守は半知はんちと成て御役御免に相成可しと悄々しほ/\として言ければ越前守打點頭うちうなづき私し儀御加増ごかぞうのぞみ立身を心懸こゝろがけ心底しんていには候はず左樣の存じよりあらば何とて今日御役宅へ御密談おみつだんに參り可申や配下はいかの身として御重役ごぢうやく不首尾ふしゆびを悦ぶ所謂いはれなし只今申上候御密談と申はほかの儀に候はず伊豆守殿には拙者せつしやより先へ御登城ごとじやうなされ將軍家へ天一坊儀は重役共ぢうやくどもより先達さきだつ身分みぶん相調あひしらべ候處全く將軍の御子樣おこさま相違さうゐなく存じ奉つり此段言上ごんじやう仕り候へ共退しりぞいて能々よく/\勘考かんかう仕つり候へば不審ふしん廉々かど/\も御座候ゆゑ奉行越前心付していに仕り内々吟味ぎんみ致させ候に天一坊儀は全く贋者にせものにて山伏感應院の弟子でし寶澤と申す賣僧まいすに御座候と仰上おほせあげられなば伊豆守殿の御落度にも相成まじ又私しよりも伊豆守殿の御心付おこゝろづきにて御内密仰含ごないみつおほせふくめられ候に依て内々にて吟味仕り候處贋者にせものまぎれ御座なく候と言上ごんじやう仕り候らはゞ双方さうはう言葉ことば符合ふがふ致すべしと云に伊豆守殿にはきいて大に悦び給ひ然らば越前其方が申通り伊豆守より言上ごんじやう致すべし其方も相違さうゐなく左樣さやうに言上致され候や其節に及び双方さうはうの申立相違さうゐ致ては伊豆守が身分みぶんにも相懸あひかゝり候儀なれば能々よく/\承知しようち有たし只今の口上に異變いへんなきやと再應おほせらるゝにぞ越前守かほたゞし私しより申上候儀なれば毛頭もうとう相違は御座なく候とこたへらるゝに然らば越前同道どうだうにて登城とじやう可致と御供觸おともぶれを出され御同道にて御登城ごとじやうに及ばれ伊豆守殿には御用御取次を召ておほせけるは伊豆守越前守とも言上ごんじやうの儀有之候に付御目見得下めみえくだし置れ候樣御取次あるべしとの事なれば御用御取次は此段早速さつそく言上に及ばれける將軍家にも奉行越前病氣全快びやうきぜんくわいと聞し召れ御悦氣ごえつきにて早速さつそく召出され御目見仰付おほせつけらる此時伊豆守殿には天一坊儀上樣うへさま御落胤ごらくいんに相違なしと存じ奉つり先達さきだつて此段上聞にたつし候へ共退しりぞきて倩々つら/\かんがへ候へばいさゝ不審ふしんの事も御座候故御證據しようこたしかの御品ながら當人はもしまぎらはしき者にやと心付候へ共重役ぢうやく共一同申上候儀を變じ候も如何と存じ奉つり越前へ内意ないい仕つり同人心付候よしにて吟味ぎんみ致させ申候處はたして天一坊儀は贋者に相違さうゐ御座なく候と委敷くはしく言上に及ばれければ將軍には能々よく/\聞し召れ越前守にむかはせ給ひ予は全く越前が心付しと存ぜしがじつは伊豆が心付て内意ないい有たるに相違なきや越前如何いかゞぢやとの上意に越前守發と平伏へいふくなし只今伊豆守より言上ごんじやう仕り候通り毛頭もうとう相違御座なく候委細ゐさいは此書面にしたゝめしとて書付を出さるれば御用ごよう御取次是を受取將軍家へ差上さしあぐる御ぢき御覽ごらんあるに當時天一坊と名乘候者はもと九州浪人らうにん原田嘉傳次かでんじの悴にて幼名えうみやう玉之助とよび幼年にて兩親に別れ平野村の山伏やまぶし感應院の弟子となり寶澤はうたく改名かいめいし十二歳にしてお三婆を縊殺しめころし御墨附御短刀をうばひ取十三歳にて師匠を毒殺どくさつし十四歳のはる紀州加田の浦にて盜賊たうぞくに殺されしていに取こしらへ夫より所々を徘徊はいくわいなし同類をかたらひ此度將軍家の御落胤おとしだね名乘なのり出候に相違御座なくしかと記し有を御覽遊ごらんあそばし殊のほか御顏色ごがんしよくかはらせ給ひにく坊主ばうずめが擧動ふるまひなり[#「擧動なり」は底本では「振動なり」]仕置しおきの儀は越前が心にまかすべし此段兩人りやうにん同道にて水戸家みとけへ參り左樣に申べしとの上意じやうい直樣すぐさま伊豆守殿越前守同道にて小石川の御館おやかたさして急行いそぎゆきける小石川にては綱條卿つなえだきやう今朝奉行越前病氣全快屆ぜんくわいとゞけを出せし由さだめて屋形へも越前參るべしと思召遠見とほみを出すべしとの御意ぎよいにて則ち遠見の者をいだされけるに此者下馬先げばさきにて越前守伊豆守殿と同道どうだうにて小石川御屋形の方をさして來るを見るより急ぎ馳歸はせかへりて只今松平伊豆守殿大岡おほをか越前守御同道にて御館おやかたを指てまゐられ候なりと申上るに中納言ちうなごん綱條卿斯と御聞とりあそばし伊豆守同道とは何事ならんと御まち有けるにもなく兩人御館へ參られ伊豆守越前守同道參上さんじやうつかまつり御目見をねがたてまつると取次を以て申上るに中納言綱條卿つなえだきやうは如何思召おぼしめしけん伊豆守はひかへさせよ越前守ばかり書院へ通せとの御意にて越前守を御廣おんひろ書院へ通し伊豆守殿をば使者ししやの間へひかへさせられたり間もなく綱條卿には御廣おんひろ書院へ入らせられ越前守に御目見おんめみえ仰付らる此時越前守すこしくかしらを上申上らるゝ樣は先達さきだつて私し心付候由にて天一坊身分みぶん再吟味さいぎんみの儀願ひ奉つりすなはち御免をかうむり候へ共是は私しの心付には御座なく全く伊豆守いづのかみ心付なり然共されども先達て將軍の御落胤おとしだねに相違なしと上聞じやうぶんに達し其後の心付なりとて一旦いつたん重役ぢうやく共申出し儀を相違つかまつり候ては御役儀もかろ相成あひなり候故私しの内意仕つり候に付私再吟味御免をかうむり其後病氣と披露ひろう仕つり引籠ひきこもちう家來けらいを以て紀州表相調あひしらべ候に天一坊儀は贋者にせものに相違是なく委細ゐさいは此書面に御座ござ候と差上らるゝに綱條卿是を御手おてとらせ玉ひ御覽ごらん有るに全くの若君わかぎみには寶永三酉年[#「寶永三酉年」はママ]三月十五日御誕生ごたんじやうにてすぐ御早世ごさうせい澤の井も其明方あけがたに同じく相果あひはて平澤村光照寺へはうむり右法名ほふみやう共にうつし有て且天一坊は原田嘉傳次が子にして幼名えうみやうを玉之助といひ七歳にて兩親にすてられ山伏やまぶし感應院の弟子となり十二歳の時お三婆を縊殺しめころし十三歳のふゆ師匠感應院を毒殺どくさつし十四歳のとし諸國修行といつはり加田の浦にて盜賊にころされたるていにし夫より諸國を經廻へめぐ同類どうるゐを語らひ今般こんぱん將軍の御落胤おんおとしだねなりと名乘出候に相違さうゐ御座なく候としたゝめたれば扨々にく惡僧あくそうなり如何に越前此調このしらべは伊豆守の内意ないいを受て紀州表を吟味ぎんみ致したりと申せども全くは左樣にはあらざるべし其方が心付しに相違さうゐあるまいな其方重役ぢうやくの身を思ひこうを他にゆづる心なるべし予が眼力がんりきによも相違は有るまじとさいおほせらるゝに越前守おそれながら言葉ことばを返へし奉つるに候へ共私存じ仕候樣に申上しは僞言いつはりにて實は伊豆守よりの内意ないいを受候に相違御座なく候と申上げるに綱條卿つなえだきやうの御意に越前たいしてことばを返へし候段はわすれて遣すとの御意ぎよいなりしか

 此時中納言ちうなごん綱條卿の御意には伊豆守を是へ呼出よびいだすべしとの事なれば伊豆守殿には案内あんないつれて恐々出來り平伏ある中納言綱條卿にはしば八山やつやま旅宿りよしゆく致居る天一坊の身分調方しらべかた伊豆其方が心付にて内意ないい致し奉行越前が心附していはからひ再吟味を願ひ紀州表を相調あひしら穿鑿せんさく方行屆候由只今越前より左樣さやうに申せしが伊豆が内意ないい致せしに相違なきやとの御意ぎよいなれば伊豆守殿には恐入おそれいり越前より言上仕り候とほ相違さうゐ御座なく候と申上げれば綱條卿には伊豆守はよき配下はいかもち仕合しあはせ者なりとのおほせに伊豆守殿は胸中きようちう見透みすかされはりむしろに坐する如く冷汗ひやあせながしてひかへらる此時綱條卿には越前天一坊の仕置しおきの儀は其方が勝手に致べしゆるすぞ越前は小身者せうしんものなれば天一坊召捕方めしとりかたの手當等はむづかしからん伊豆其方そのはうより萬端ばんたん助力じよりよくいたしつかはし早々其用意よういを致べしとて御いとまを下し置かる是に依て伊豆守殿にはほついきつき漸く蘇生そせいしたる心地して退出たいしゆつなし役宅やくたくへこそ歸られけるさて越前守はあとのこり御懇意こんいの御言葉ことばを蒙り御いとまを給はり面目めんぼくを施して勇進いさみすゝんで御役宅やくたくへ歸り早速さつそく公用人二人を呼出よびいだし次右衞門に言付いひつけけるは其方是より芝八山へ參りあくこく越前役宅へ天一坊參候樣申聞べし必ずさとられるなと心付られ又三五郎をよびて其方は天一坊召捕方めしとりかた手配てくばりを致べしと仰付られ池田大助には天一坊召取方めしとりかたを申付らる是によつて三五郎は以前の如く江戸出口十三ヶ所へ人數にんずくばまづ品川新宿板橋千住の大出口おほでぐち四ヶ所へは人數千人づつかためさせ其外九ヶ所の出口でぐちへは人數五百人づつを守らせおきの方は船手ふなてへ申付深川新地しんちより品川おき迄御船手ふなてにて[#「御船手にて」は底本では「御船手には」]取切御そなへの御船は沖中おきなかへ押出し其外鯨船げいせん數艘すそうを用意し嚴重げんぢうこそそなへける然ば次右衞門は桐棒きりぼう駕籠かごに打乘若徒わかたう兩人長柄ながえ[#ルビの「ながえ」は底本では「なかえ」]草履ざうり取を召連めしつれ數寄屋橋御門内御役宅やくたくを出芝八山をさして急ぎゆきしが道々思案しあんするには先達て赤川大膳を名指なざしにせしが此度も又大膳だいぜん[#ルビの「だいぜん」は底本では「だいせん」]對面たいめんなさんか否々いや/\若し山内伊賀亮がわきより聞てさとらば一大事なりさらば此度は伊賀亮を名指なざしにてかれに對面してあざむおほせん者をと工夫くふうこらやがて八山の旅館りよくわんに到り案内をふに中村市之丞取次とりつぎとして出來れば次右衞門申やう町奉行まちぶぎやう大岡越前守使者ししや平石次右衞門天一坊樣御重役ぢうやく山内伊賀亮樣に御目通めどほり致し申上度儀御座候此段御取次下さるべしと有に市之丞此旨このむね伊賀亮へ申つうじけるに伊賀亮熟々つら/\思案しあんするに奉行越前病氣びやうき披露ひろうし自分に紀州表へ調しらべに參りしに相違さうゐなし然ばゆき三日半歸り三日半調しらべに三日かゝるべし越前病氣引籠びやうきひきこもりより[#「病氣引籠びやうきひきこもりより」は底本では「病氣引籠びやうきひきこもより」]今日は丁度ちやうど八日目なり十日すぎての使者なれば彌々いよ/\役宅へ呼寄よびよせ召捕めしとる工風くふうなるべけれど四五日早く使者ししやの來る處を見れば謀事はかりごと成就じやうじゆせしと相見えたりとて次右衞門を使者の間へ通しやがて伊賀亮對面たいめんに及びたる此時このとき次右衞門申けるは越前先日せんじつ以來病氣に候處すこしくこゝろよかたにて御座候故今日おして出勤致し候一たい越前守參り以て申上べきの處なれど未だしか全快ぜんくわいも仕つらず候故私しを以て此段申上奉り候明日は吉日に付御親子しんし對顏たいがんの御規式ぎしきを御取計ひ仕り候もつと重役ぢうやく伊豆守越前役宅まで參られ天一坊樣へ御元服げんぷくを奉り夫より御登城とじやうの御案内には伊豆守は勿論もちろん西の御丸へなほらせられ候節は酒井左衞門尉さゑもんのじようより御やり一筋獻上けんじやうつかまつり候事吉例きちれいに候へ共左衞門尉は在國ざいこく出羽鶴が岡にまかり在候に付名代みやうだいとして伊豆守より猿毛さるげの御やりすぢ獻上仕り候上樣よりは御祝儀しうぎとして御先箱さきばこ一ツ御打物うちもの一トふり右は雨天に候節は御紋ごもん唐草からくさ蒔繪まきゑ晴天せいてんに候へば青貝柄あをかひえの打物に候大手迄は御譜代ふだい在江戸の大名方出迎でむかへ御中尺迄ちうしやくまでは尾州紀州水戸の御三方さんかたの御出迎でむかひにて御玄關げんくわんより御通り遊ばし御白書院おんしろしよゐんに於て公方樣くばうさま對顏たいがん夫より御黒書院くろしよゐんに於て御臺みだい樣御對顏ふたゝ西湖せいこの間に於て御三方樣御さかづき事あり夫より西の丸へ入せられ候御事にて御たかの儀は吉例きちれい四國なれば上野國かうづけのくににて廿萬石下總國にて十萬石甲斐三河で廿萬石都合つがふ五十萬石上野國佐位郡さゐのこほり厩橋うまやばし城主格じやうしゆかく[#ルビの「じやうしゆかく」は底本では「じやうしゆかくた」]に御座候と辯舌べんぜつさわやかに申述なほ申殘しの儀は明日成せられ候せつ越前直々ぢき/\に言上仕つり候と申のべをはれば伊賀亮是を聞てさては事成就じやうじゆせりと心中に悦びける是餘人成ば城中じやうちうの事くはしくは知ざればうたがはしくおもふべけれ共伊賀亮は城中の事をよく心得居る故今次右衞門のいふ處一々に當ればさすがの伊賀亮も心をゆる此計略このけいりやくにはのせられたるなりさて伊賀亮は奧へ來り皆々みな/\此趣このおもむきを申聞せ伊賀亮所持しよぢ金作きんづくりかたなを持出て次右衞門に向ひ越前守より申こされし段上樣へ申上候處御滿足まんぞく思召おぼしめし明日の刻に越前役宅へ參るべしとの上意じやういなり是は余が所持しよぢの品如何敷いかゞはしく候へども其方へつかはすとて一かたなを差出せば次右衞門は此刀このかたなを申請あつく禮をのべいとまを告て門前迄いで先々まづ/\仕濟しすましたりとほつと一いきついて飛が如くに役宅へ歸り此趣このおもむきを越前守へ申上彌々いよ/\召捕めしとる手筈てはずをなしにける斯て八山には皆々みな/\打寄うちより實に明日こそ御親子御對顏たいがんに相成に付最早もはやこと成就じやうじゆせりと次右衞門が計略けいりやくに乘りしとはらず大いに悦び斯樣かやうなる悦しき事は一夜を待明まちあかすなりとて伊賀亮がはからひとして金春太夫こんぱるだいふ觀世太夫くわんぜだいふを呼で能舞臺のうぶたいに於て御悦びの御のうもよほしける然るに其夜こくとも覺敷頃おぼしきころかぜもなくして燭臺しよくだい燈火ともしびふツとえければ伊賀亮不審ふしんに思ひ天文臺てんもんだいのぼりて四邊あたり[#「四邊あたり」は底本では「四あたり」]見渡みわたすに總て海邊かいへんは數百そうの船にて取圍とりかこかゞりたき品川灣を初め江戸の出口でぐち十三ヶ所へ人數にんずくばりかためたる有樣ありさまなれば伊賀亮驚き最早もはや露顯ろけんせしと見たり今は是非に及ばず名も無者なきもの召捕めしとらるゝは末代まつだい迄の恥辱ちじよくなり名奉行と呼るゝ越前守が手に掛らば本望ほんまうなり大坂御城代ごじやうだい京都諸司代御老中迄もあざむきし上は思殘す事更になしと自分じぶんの部屋へ來りてかゞみを取出し見れば最早もはやかほ劔難けんなんさうあらはれたれば然ば明日は病氣といつはり供を除き捕手とりての向はぬ内に切腹せつぷくすべしと覺悟かくごを極め大膳のもと使つかひを立伊賀亮事にはか癪氣しやくき差起さしおこり明日の所全快ぜんくわい覺束おぼつかなく候間萬端ばんたん宜敷御頼み申也と云おく部屋へや引籠ひきこもり居たりけるさて其夜もあけたつ上刻じやうこくと成ば天一坊には八山を立出で行列ぎや