目次
 むかしのことでありました。あるちいさなくに女皇じょおう二人ふたりのおさまがありました。あねいもうともともにうつくしいうえに、りこうでありました。女皇じょおうは、もうとしをとっていられましたから、おくらいあねのほうのおさまにゆずろうとおもっていられました。
 そのうち、あねのほうが、をわずらわれて、すがめになられました。いままで、はなのようにうつくしかったかおきゅうみにくくなってしまいました。すると、女皇じょおうは、いままでのように、あねのほうはかわいがられずに、いもうとのほうをかわいがられるようになりました。
 あねは、それをたいへんかなしみました。なにも自分じぶんったとがではない。病気びょうきでこんなにみにくくなったものを、なんでおかあさまはきらわれるのだろうかとなげきました。
 しかし、いもうとなさけは、まえとすこしもわりません。ねえさんをうやまい、なつかしみました。しかるに、不幸ふこうあねは、あること、また、たか階段かいだんからちて、まれもつかぬちんばになってしまった。
 すがめでさえみにくいといってきらわれた、はは女皇じょおうは、そのうえちんばになっていっそうみにくくなったあねのほうを、ますますうとんぜられたのであります。そればかりでなく、いもうとまでが、あねをきらうようになったのであります。
 これと反対はんたいに、いもうとひめはますますうつくしくなりました。はなよりも、ほしよりも、この世界せかいられる、いかなるうつくしいものよりも、もっとうつくしくられたのであります。たっと宝玉ほうぎょくも、そのうつくしさにくらべることができなかったのであります。
 女皇じょおうこころは、いつしか、王位おういいもうとゆずろうときめていました。けれども、このまちたみはどうおもうかとづかわれました。あたりまえならばあね王位おういをつぐのが順序じゅんじょでありますから、まち人民じんみんは、なんといって、反対はんたいすまいものでもなかったのであります。
 そこで、女皇じょおうは、まち人々ひとびとにこれをくことにいたしました。すると、まち人々ひとびとは、
「それは、われわれどもがおうさまをいただくなら、うつくしい妹姫いもうとひめのような女皇じょおうのぞましいものでございます。みにくいおかたは、なんとなく気持きもちがわるうございますから、どうかいもうとひめをいただきたいものでございます。」と、うったえました。
 これをおきになると、女皇じょおうはだれのこころおなじものだとおもわれて、いまはなんの躊躇ちゅうちょもなく、くらいいもうとゆずることになさいました。
 ひとり、あねのほうは、さびしく、かなしくへやのうちにおくられました。だれにかって、うったえてみようもありません。さらばといって、このままこのしろながくいることもできないのでありましょう。いずれは、どこかとおいところにうつされてしまうであろうとおもうと、がおちつくこともできません。いっそ、自分じぶんからこのしろってしまいたいなどとおもって、毎日まいにちまどぎわにってとおく、あてなくながめていられました。
 このまちには、むかしから、たかい、不思議ふしぎとうっていました。だれがこのとうてたものかわかりません。また、なんのためにつくったものかわかりません。人々ひとびと気味悪きみわるがって、かつてひとりとして、このとううえのぼったものはなかったのであります。
 このきみわるい、しろとうが、ちょうどこのあねひめっていられるまどから、かなたにえたのであります。
 夕暮ゆうぐがたひかりけて、そのとうは、なぞのように、白壁しらかべや、煙突えんとつや、その工場こうじょう建物たてものや、雑然ざつぜんとした屋根やねなどがえる、まちなかにそびえて、そこらを見下みおろしていました。
 いましも、ふとあねが、この不思議ふしぎたかとういただきまりますと、おもいなしか、そのとう手招てまねぎするようながしたのであります。
「これは、わたしののせいであろう。」とおもって、あねひめは、いってみるなどという妄想もうそうたれました。そのうちに、しずんで、しずかなまちうえにかかると、したがってとうかげえなくなってしまいました。

 毎日まいにちこうして、あねはへやのうちにじこもってさびしくおくりました。ははや、いもうとは、音楽会おんがくかいや、船遊ふなあそびなどにかけられるのを、自分じぶんだけは、ただこのまどから、とおくのそらしかながめることができなかったのです。どんなにうみのながめはうつくしかろう。どんなにはないている野原のはらのながめはうつくしかろうとおもっても、不具ふぐかけることもできませんでした。やがて、そのれかかりました。あねは、ひとまどからまちほうをながめていました。そのうちとういただきまると、またしても、そのとう自分じぶん手招てまねぎするようながしたのであります。
「あのとううえのぼったら、きっとうみえるにちがいない。」と、そのときあねおもいました。そうおもうと、しきりにいってみたくなりました。
 くるあねは、だれにもれないように、苦心くしんをしてしろからのがれました。そして、まち人々ひとびと女皇じょおうひめであるということをづかれないようにして、とうっているところまでやってきました。
 とう周囲まわりてていました。くさ茫々ぼうぼうとしてしげっていました。いくねんこのかた、だれも、このとうのぼったものがありません。まち人々ひとびとは、このとう幽霊塔ゆうれいとうづけていました。
 けれどもあねは、そんなことをにかけませんでした。また、たとえいのちてるようなことがあっても、それをしまないとおもいましたから、ただ一人ひとりで、そのくらい、わずかにこわれかかったまどからさしこむ、光線こうせんをたよりとして、一だんだんうえへとのぼってゆきました。ひめは、ごろ自分じぶんこころなぐさめる、ちいさな竪琴たてごとたずさえてゆくことをわすれませんでした。これだけは、つねにひめなかのよいともだちであって、月夜つきよばんに、はなしたひめなぐさめたのであります。
 くらとうなかは、つめたい、しめった空気くうきがみなぎっていました。また階段かいだんには、ひとほねだか、獣物けものほねだかわからぬようなものが、らばっていたりしました。ひめは、それらのうえんだりまたいだりしてのぼってゆきました。
 やっととう頂上ちょうじょうたっしますと、そこはからだをいれるだけのせまいへやになっていました。もとより、ほこりがたまっていました。あねは、そこにすわりました。そして、そのとうのいちばんたかまどから四ほうをながめることができました。
 そこからは、かがみのようにひかったうみえました。まちしたになって、おおきな建物たてものちいさくえ、往来おうらいなどはしろすじのようにかすんで、人影ひとかげなどは、ありのようになってえたのです。
 あねひめは、この景色けしきをあかずながめていられました。そして、ってきた竪琴たてごとだんじてひとこころなぐさめていました。
 そらんでいる小鳥ことりは、この不思議ふしぎ音色ねいろしたって、どこからともなく、たくさんこのとう周囲まわりあつまってきました。そして、そのいただきまったり、また窓頭まどさきりてきて、音色ねいろきとれていました。
 ひめは、これらの小鳥ことりしんからあいしました。そして太陽たいようが、だんだん西にしうつってゆくのもわすれていました。
 このとき、はるか、おきほうからくろくもこってまいりました。たちまちそらくもって、すみながしたようになり、かぜがヒューヒューといってそらいてきました。けれど、むかしからっているとうは、そのかぜのためにびくともいたしませんでした。あねひめは、このきゅうわった、ものすごいそら模様もようをながめて、どうなることだろうとあんじていました。そして、たよりなく、とううえで、ひとことらしていました。
 大声おおごえくるってけるかぜまでが、このいいこときとれたとみえて、しばらくそのさけごえしずめたのであります。

 ひめは、だんだん心細こころぼそくなりました。いまはとうりてかえることもできないほどに、風雨ふううがつのったのでありました。しかたなく、ひめはこのこころかなしみをこといとたくして、いつまでもこといていました。
 このとき、ふとげておきほうをながめますと、くろかべきずいたようにうみがったのです。そして、ひどいとどろきをあげておかかってせてまいりました。
「つなみだ!」
と、ひめおどろきのさけびをあげました。そして、じっとつめていますと、くろかべはだんだんちかくなって、まちをはしのほうからのんで、もっとせてきました。
 ひめはおかあさまやいもうとのいるおしろながらあんじて、どうかしておかあさまやいもうとうえ危害きがいのないようにといのっているに、はや、くろかべはついにおしろものんで、もっともっとせてきて、街全体まちぜんたいをのみつくして、かなたの野原のはらほうまで、一めんうみとなってしまったのです。
 しかし、この不思議ふしぎたかとうだけは、なみにさらわれずにむかしのままにっていました。ひめ一人ひとりで、そのとういただきいていました。
 よるになったらどうなるであろう。ひめはとてもいのちたすからないとおもって、心細こころぼそさにふるえていましたとき、灰色はいいろうみうえに一そうのあかふねえました。
 そのふねにもたことのない、またはなしにもいたことのないような、きれいな不思議ふしぎふねでありました。
 あかふねは、とうをめあてにだんだんちかづいてまいりました。ひめとうまどからそのあかふねをながめてこえをあげてすくいをもとめました。
 するとあかふねは、だんだんちかづいてきて、ふねなかっていた見慣みなれないふうをしたひとは、とうまどからひめすくして、あかふねれて、どこへともなくれていってしまいました。
 そしてそのあかふねは、まったく姿すがた地平線ちへいせんのかなたにしてしまいました。
 うみみずはますますしてきて、そののうちに、とうものみつくしてしまいました。くるになると、一めんうみとなっていました。もう、むかしまち跡形あとかたもなかったのです。

 かぜだけは、かなしいさけびをたててうみうえいていました。小鳥ことりは、いまもなおひめのゆくえをたずねて、なつになるときたへ、ふゆになるとみなみへ、たびをして、あわれなひめさがしています。

底本:「定本小川未明童話全集 1」講談社
   1976(昭和51)年11月10日第1刷
   1977(昭和52)年C第3刷
※表題は底本では、「黒(くろ)い塔(とう)」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:江村秀之
2013年9月23日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。