そらのてっぺんなんかつめたくてつめたくてまるでカチカチのやきをかけたはがねです。
 そしてほしがいっぱいです。けれどもひがしそらはもうやさしいききょうのはなびらのようにあやしい底光そこびかりをはじめました。
 そのがたそらした、ひるのとりでもゆかないたかいところをするどいしものかけらがかぜながされてサラサラサラサラみなみのほうへとんでゆきました。
 じつにそのかすかなおとおかうえの一ぽんいちょうのこえるくらいすみきったがたです。
 いちょうのはみんないちどにをさましました。そしてドキッとしたのです。きょうこそはたしかにたびだちのでした。みんなもまえからそうおもっていましたし、きのうの夕方ゆうがたやってきた二わのカラスもそういいました。
「ぼくなんかちるとちゅうでがまわらないだろうか。」一つのがいいました。
「よくをつぶっていけばいいさ。」も一つがこたえました。
「そうだ。わすれていた。ぼくすいとうにみずをつめておくんだった。」
「ぼくはね、すいとうのほかにはっかすい用意よういしたよ。すこしやろうか。たびてあんまり心持こころもちのわるいときはちょっとむといいっておっかさんがいったぜ。」
「なぜおっかさんはぼくへはくれないんだろう。」
「だから、ぼくあげるよ。おっかさんをわるくおもっちゃすまないよ。」
 そうです。このいちょうのはおかあさんでした。
 ことしは千にん黄金色きんいろどもがまれたのです。
 そしてきょうこそどもらがみんないっしょにたびにたつのです。おかあさんはそれをあんまりかなしんでおうぎがた黄金きんかみをきのうまでにみんなとしてしまいました。
「ね、あたしどんなとこへいくのかしら。」ひとりのいちょうのおんなそらあげてつぶやくようにいいました。
「あたしだってわからないわ、どこへもいきたくないわね。」もひとりがいいました。
「あたしどんなめにあってもいいから、おっかさんとこにいたいわ。」
「だっていけないんですって。かぜ毎日まいにちそういったわ。」
「いやだわね。」
「そしてあたしたちもみんなばらばらにわかれてしまうんでしょう。」
「ええ、そうよ。もうあたしなんにもいらないわ。」
「あたしもよ。いままでいろいろわがままばっかしいってゆるしてくださいね。」
「あら、あたしこそ。あたしこそだわ。ゆるしてちょうだい。」
 ひがしそらのききょうのはなびらはもういつかしぼんだようにちからなくなり、あさ白光しろびかりがあらわれはじめました。ほしが一つずつきえてゆきます。
 のいちばんいちばんたかいところにいたふたりのいちょうのおとこがいいました。
「そら、もうあかるくなったぞ。うれしいなあ。ぼくはきっと黄金色きんいろのおほしさまになるんだよ。」
「ぼくもなるよ。きっとここからちればすぐ北風きたかぜそらへつれてってくれるだろうね。」
「ぼくは北風きたかぜじゃないとおもうんだよ。北風きたかぜはしんせつじゃないんだよ。ぼくはきっとからすさんだろうとおもうね。」
「そうだ。きっとからすさんだ。からすさんはえらいんだよ。ここからとおくてまるでえなくなるまでひといきんでゆくんだからね。たのんだら、ぼくらふたりぐらいきっといっぺんにあおぞらまでつれていってくれるぜ。」
「たのんでみようか。はやくるといいな。」
 そのすこししたでもうふたりがいいました。
「ぼくはいちばんはじめにあんずの王様おうさまのおしろをたずねるよ。そしておひめさまをさらっていったばけものを退治たいじするんだ。そんなばけものがきっとどこかにあるね。」
「うん。あるだろう。けれどもあぶないじゃないか。ばけものはおおきいんだよ。ぼくたちなんか、はなでふきとばされちまうよ。」
「ぼくね、いいものっているんだよ。だからだいじょうぶさ。せようか。そら、ね。」
「これおっかさんのかみでこさえたあみじゃないの。」
「そうだよ。おっかさんがくだすったんだよ。なにかおそろしいことのあったときはこのなかにかくれるんだって。ぼくね、このあみをふところにいれてばけものにってね。もしもし。こんにちは、ぼくをのめますかのめないでしょう。とこういうんだよ。ばけものはおこってすぐのむだろう。ぼくはそのときばけもののぶくろのなかでこのあみをだしてね、すっかりかぶっちまうんだ。それからおなかじゅうをめっちゃめちゃにこわしちまうんだよ。そら、ばけものはチブスになってぬだろう。そこでぼくはでてきてあんずのおひめさまをつれておしろかえるんだ。そしておひめさまをもらうんだよ。」
「ほんとうにいいね。そんならそのときぼくはお客様きゃくさまになっていってもいいだろう。」
「いいともさ。ぼく、くに半分はんぶんわけてあげるよ。それからおっかさんへは毎日まいにちおかしやなんかたくさんあげるんだ。」
 ほしがすっかりきえました。ひがしそらしろくもえているようです。がにわかにざわざわしました。もう出発しゅっぱつもないのです。
「ぼく、くつがちいさいや。めんどうくさい。はだしでいこう。」
「そんならぼくのとかえよう。ぼくのはすこしおおきいんだよ。」
「かえよう。あ、ちょうどいいぜ。ありがとう。」
「わたしこまってしまうわ、おっかさんにもらったあたらしい外套がいとうえないんですもの。」
「はやくおさがしなさいよ。どのえだにおいたの。」
「わすれてしまったわ。」
「こまったわね。これからひじょうにさむいんでしょう。どうしてもつけないといけなくってよ。」
「そら、ね。いいぱんだろう。ほしぶどうがちょっとかおをだしてるだろう。はやくかばんへれたまえ。もうおさまがおでましになるよ。」
「ありがとう。じゃもらうよ。ありがとう。いっしょにいこうね。」
「こまったわ、わたし、どうしてもないわ。ほんとうにわたしどうしましょう。」
「わたしとふたりでいきましょうよ。わたしのをときどきかしてあげるわ。こごえたらいっしょににましょうよ。」
 ひがしそらしろくもえ、ユラリユラリとゆれはじめました。おっかさんのはまるでんだようになってじっとっています。
 とつぜんひかりのたばが黄金きんのように一にとんできました。どもらはまるでとびあがるくらいかがやきました。
 きたからこおりのようにつめたいすきとおったかぜがゴーッとふいてきました。
「さよなら、おっかさん。」「さよなら、おっかさん。」どもらはみんな一あめのようにえだからとびおりました。
 北風きたかぜがわらって、
「ことしもこれでまずさよならさよならっていうわけだ。」といいながらつめたいガラスのマントをひらめかしてむこうへいってしまいました。
 お日様ひさまはもえる宝石ほうせきのようにひがしそらにかかり、あらんかぎりのかがやきをかなしむ母親ははおやたびにでたどもらとにげておやりなさいました。

底本:「注文の多い料理店――宮沢賢治童話集 1」青い鳥文庫、講談社
   1985(昭和60)年1月24日第1刷発行
   2004(平成16)年6月7日第52刷
入力:劉斗
校正:小林繁雄
2011年3月31日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。