扨も/\人間の一世(ひとよ)がてん(合点)の行ぬハ元よりの事、うん(運)のわるいものハふろ(風呂)よりいでんとして、きんたま(睾丸)をつめわりて死ぬるものもあり。(それ)とくらべてハ私などハ、うん(運)がつよくなにほど死ぬる(場)へでゝも(死)なれず、じぶん(自分)でしのふと思ふても又いきねバならん事ニなり、今にてハ日本第一の人物勝(麟)太郎殿という人にでし(弟子)になり、日々兼而(かねて)思付所をせい(精)といたしおり申候。其故に私年四十歳になるころまでハ、うちにハかへらんよふニいたし申つもりにて、あにさんにもそふだん(相談)いたし候所、このごろハおゝきに御きげんよろしくなり、そのおゆるしがいで申候。国のため天下のためちから(を)つくしおり申候。どふぞおんよろこびねがいあげ、かしこ。
三月廿日
乙様
御つきあいの人ニも、
(ごく)御心安き人ニハ
※(二の字点、1-2-22)御見せ、かしこ。

底本:「龍馬の手紙」宮地佐一郎、講談社学術文庫、講談社
   2003(平成15)年12月10日第1刷発行
   2008(平成20)年9月19日第7刷発行
※底本手紙写真のキャプションに、(京都国立博物館蔵)とあります。
※丸括弧付きの語句は、底本編集時に付け加えられたものです。
※直筆の手紙の折り返しに合わせた改行は、省いて入力しました。
入力:Yanajin33
校正:Hanren
2010年7月24日作成
2011年6月17日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。