舌代
一、大極丸の水夫、人を殺し候由。此事ハ西郷より申来リ候ニ付、小弟宜しく引合致し置候。此度毛利、望月が下坂致し候ニ付、諸事頼置候。何のわけも無事なるべしと奉存候。
一、昨日ハ御書拝見又別紙ニも大坂の町ぶれなど――より送りくれ候ニ付、其御地の御もよふ(よく)わかり申候。

一、大極丸此頃荷物積込などもすみ候よし。然レバ彼西村(大坂役人)源吉方へ頼置候フラフ(旗カ)御受取被成、御引替(なさるべく)候。此儀ハ別紙松井周助兄まで送り申候間、御そふだん可下候。
廿五日
龍馬
 太郎殿

底本:「龍馬の手紙」宮地佐一郎、講談社学術文庫、講談社
   2003(平成15)年12月10日第1刷発行
   2008(平成20)年9月19日第7刷発行
※底本手紙写真のキャプションに、(京都 霊山歴史館蔵)とあります。
※丸括弧付きの語句は、底本編集時に付け加えられたものです。
※直筆の手紙の折り返しに合わせた改行は、省いて入力しました。
入力:Yanajin33
校正:Hanren
2010年11月11日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。