あらすじ
都会で試験を受ける友人を思いながら、主人公は森へ百合を掘りに出かけます。森の静寂の中で、主人公は百合の鱗片を丁寧に探します。遠くから聞こえる汽車の音は、都会へと向かう友人の姿を想像させるのでしょうか。主人公の心は、百合を求める気持ちと、友人を思う気持ちで揺れ動いています。
百合掘ると  唐鍬トガをかたぎつ
ひと恋ひて  林に行けば
濁り田に   白き日輪
くるほしく  うつりゆれたる

友らみな   大都のなかに
入学の    試験するらん
われはしも  身はうち疾みて
こゝろはも  恋に疲れぬ

森のはて   いづくにかあれ
子ら云へる  声ほのかにて
はるかなる  地平のあたり
汽車の音   行きわぶごとし

このまひる  鳩のまねして
松森の    うす日のなかに
いとちさき  百合のうろこを
索めたる   われぞさびしき

底本:「新修宮沢賢治全集 第六巻」筑摩書房
   1980(昭和55)年2月15日初版第1刷発行
入力:junk
校正:土屋隆
※底本は、「作者専用の詩稿用紙に書かれた詩篇を収録し」、多くの詩篇で、詩稿の形式に合わせて上下に二句を配置し、字間スペースなどを調整して下の句の頭が横にそろうように組んである。この形を取っているこの詩篇では、句間を最低全角2字空けとし、下の句の頭を横にそろえた。
2011年5月14日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。