小岩井農場の北に、黒い松の森が四つあります。いちばん南が狼森オイノもりで、その次が笊森ざるもり、次は黒坂森、北のはづれは盗森ぬすともりです。
 この森がいつごろどうしてできたのか、どうしてこんな奇体な名前がついたのか、それをいちばんはじめから、すつかり知つてゐるものは、おれ一人だと黒坂森のまんなかのおほきないはが、ある日、威張つてこのおはなしをわたくしに聞かせました。
 ずうつと昔、岩手山が、何べんも噴火しました。その灰でそこらはすつかりうづまりました。このまつ黒な巨きな巌も、やつぱり山からはね飛ばされて、今のところに落ちて来たのださうです。
 噴火がやつとしづまると、野原や丘には、穂のある草や穂のない草が、南の方からだんだん生えて、たうとうそこらいつぱいになり、それからかしはや松も生え出し、しまひに、いまのつの森ができました。けれども森にはまだ名前もなく、めいめい勝手に、おれはおれだと思つてゐるだけでした。するとある年の秋、水のやうにつめたいすきとほる風が、柏の枯れ葉をさらさら鳴らし、岩手山の銀の冠には、雲の影がくつきり黒くうつゝてゐる日でした。
 四人の、けらを着た百姓たちが、山刀なた三本鍬さんぼんぐは唐鍬たうぐはや、すべて山と野原の武器を堅くからだにしばりつけて、東のかどばつた燧石ひうちいしの山を越えて、のつしのつしと、この森にかこまれた小さな野原にやつて来ました。よくみるとみんな大きな刀もさしてゐたのです。
 先頭の百姓が、そこらの幻燈のやうなけしきを、みんなにあちこち指さして
「どうだ。いゝとこだらう。畑はすぐ起せるし、森は近いし、きれいな水もながれてゐる。それに日あたりもいゝ。どうだ、おれはもう早くから、こゝと決めて置いたんだ。」とひますと、一人の百姓は、
「しかし地味ちみはどうかな。」と言ひながら、かがんで一本のすゝきを引き抜いて、その根から土をてのひらにふるひ落して、しばらく指でこねたり、ちよつとめてみたりしてから云ひました。
「うん。地味ぢみもひどくよくはないが、またひどく悪くもないな。」
「さあ、それではいよいよこゝときめるか。」
 も一人が、なつかしさうにあたりを見まはしながら云ひました。
「よし、さう決めやう。」いままでだまつて立つてゐた、四人目の百姓が云ひました。
 四人はそこでよろこんで、せなかの荷物をどしんとおろして、それから来た方へ向いて、高く叫びました。
「おゝい、おゝい。こゝだぞ。早くお。早く来お。」
 すると向ふのすゝきの中から、荷物をたくさんしよつて、顔をまつかにしておかみさんたちが三人出て来ました。見ると、五つつより下の子供が九人、わいわい云ひながら走つてついて来るのでした。
 そこで四人よつたりの男たちは、てんでにすきな方へ向いて、声をそろへて叫びました
「こゝへ畑起してもいゝかあ。」
「いゝぞお。」森が一斉にこたへました。
 みんなは又叫びました。
「こゝに家建てゝもいゝかあ。」
「ようし。」森は一ぺんにこたへました。
 みんなはまた声をそろへてたづねました。
「こゝで火たいてもいいかあ。」
「いゝぞお。」森は一ぺんにこたへました。
 みんなはまた叫びました。
「すこしきいもらつてもいゝかあ。」
「ようし。」森は一斉にこたへました。
 男たちはよろこんで手をたゝき、さつきから顔色を変へて、しんとして居た女やこどもらは、にわかにはしやぎだして、子供らはうれしまぎれに喧嘩けんくわをしたり、女たちはその子をぽかぽかなぐつたりしました。
 その日、晩方までには、もうかやをかぶせた小さな丸太の小屋が出来てゐました。子供たちは、よろこんでそのまはりを飛んだりはねたりしました。次の日から、森はその人たちのきちがひのやうになつて、働らいてゐるのを見ました。男はみんなくはをピカリピカリさせて、野原の草を起しました。女たちは、まだ栗鼠りす野鼠のねずみに持つて行かれないくりの実を集めたり、松をつてたきぎをつくつたりしました。そしてまもなく、いちめんの雪が来たのです。
 その人たちのために、森は冬のあいだ、一生懸命、北からの風を防いでやりました。それでも、小さなこどもらは寒がつて、赤くはれた小さな手を、自分の咽喉のどにあてながら、「冷たい、冷たい。」と云つてよく泣きました。
 春になつて、小屋が二つになりました。
 そして蕎麦そばひえとがかれたやうでした。そばには白い花が咲き、稗は黒い穂を出しました。その年の秋、穀物がとにかくみのり、新らしい畑がふえ、小屋がつになつたとき、みんなはあまりうれしくて大人までがはね歩きました。ところが、土の堅く凍つた朝でした。九人のこどもらのなかの、小さな四人がどうしたのか夜の間に見えなくなつてゐたのです。
 みんなはまるで、気違ひのやうになつて、その辺をあちこちさがしましたが、こどもらの影も見えませんでした。
 そこでみんなは、てんでにすきな方へ向いて、一緒に叫びました。
「たれかわらしやど知らないか。」
「しらない。」と森は一斉にこたへました。
「そんだらさがしに行くぞお。」とみんなはまた叫びました。
「来お。」と森は一斉にこたへました。
 そこでみんなは色々の農具をもつて、まづ一番ちかい狼森オイノもりに行きました。森へ入りますと、すぐしめつたつめたい風と朽葉のにほひとが、すつとみんなを襲ひました。
 みんなはどん/\踏みこんで行きました。
 すると森の奥の方で何かパチパチ音がしました。
 急いでそつちへ行つて見ますと、すきとほつたばら色の火がどん/\燃えてゐて、オイノ九疋くひき、くる/\/\、火のまはりを踊つてかけ歩いてゐるのでした。
 だん/\近くへ行つてみると居なくなつた子供らは四人共、その火に向いて焼いた栗や初茸はつたけなどをたべてゐました。
 狼はみんな歌を歌つて、夏のまはり燈籠とうろうのやうに、火のまはりを走つてゐました。
「狼森のまんなかで、
火はどろ/\ぱち/\
火はどろ/\ぱち/\、
栗はころ/\ぱち/\、
栗はころ/\ぱち/\。」
 みんなはそこで、声をそろへて叫びました。
「狼どの狼どの、わらしやど返してろ。」
 狼はみんなびつくりして、一ぺんに歌をやめてくちをまげて、みんなの方をふり向きました。
 すると火が急に消えて、そこらはにはかに青くしいんとなつてしまつたので火のそばのこどもらはわあと泣き出しました。
 オイノは、どうしたらいゝか困つたといふやうにしばらくきよろ/\してゐましたが、たうとうみんないちどに森のもつと奥の方へ逃げて行きました。
 そこでみんなは、子供らの手を引いて、森を出ようとしました。すると森の奥の方で狼どもが、
「悪く思はないでろ。くりだのきのこだの、うんとご馳走ちそうしたぞ。」と叫ぶのがきこえました。みんなはうちに帰つてから粟餅あはもちをこしらへてお礼に狼森へ置いて来ました。
 春になりました。そして子供が十一人になりました。馬が二ひき来ました。はたけには、草や腐つた木の葉が、馬のこえと一緒に入りましたので、粟やひえはまつさをに延びました。
 そして実もよくとれたのです。秋の末のみんなのよろこびやうといつたらありませんでした。
 ところが、ある霜柱のたつたつめたい朝でした。
 みんなは、今年も野原を起して、畠をひろげてゐましたので、その朝も仕事に出ようとして農具をさがしますと、どこのうちにも山刀なた三本鍬さんぼんぐは唐鍬たうぐはも一つもありませんでした。
 みんなは一生懸命そこらをさがしましたが、どうしても見附かりませんでした。それで仕方なく、めい/\すきな方へ向いて、いつしよにたかく叫びました。
「おらの道具知らないかあ。」
「知らないぞお。」と森は一ぺんにこたへました。
「さがしに行くぞお。」とみんなは叫びました。
「来お。」と森は一斉に答へました。
 みんなは、こんどはなんにももたないで、ぞろ/\森の方へ行きました。はじめはまづ一番近い狼森オイノもりに行きました。
 すると、すぐ狼が疋出て来て、みんなまじめな顔をして、手をせわしくふつて云ひました。
「無い、無い、決して無い、無い。外をさがして無かつたら、もう一ぺんおいで。」
 みんなは、もつともだと思つて、それから西の方の笊森ざるもりに行きました。そしてだん/\森の奥へ入つて行きますと、一本の古いかしはの木の下に、木の枝であんだ大きな笊が伏せてありました。
「こいつはどうもあやしいぞ。笊森の笊はもつともだが、中には何があるかわからない。一つあけて見よう。」と云ひながらそれをあけて見ますと、中には無くなつた農具が九つとも、ちやんとはひつてゐました。
 それどころではなく、まんなかには、黄金きん色の目をした、顔のまつかな山男が、あぐらをかいて座つてゐました。そしてみんなを見ると、大きな口をあけてバアと云ひました。
 子供らは叫んで逃げ出さうとしましたが、大人はびくともしないで、声をそろへて云ひました。
「山男、これからいたづらめてろよ。くれぐれ頼むぞ、これからいたづら止めで呉ろよ。」
 山男は、大へん恐縮したやうに、頭をかいて立つてりました。みんなはてんでに、自分の農具を取つて、森を出て行かうとしました。
 すると森の中で、さっきの山男が、
「おらさも粟餅あはもち持つて来てろよ。」と叫んでくるりと向ふを向いて、手で頭をかくして、森のもつと奥の方へ走つて行きました。
 みんなはあつはあつはと笑つて、うちへ帰りました。そして又粟餅をこしらえて、狼森オイノもり笊森ざるもりに持つて行つて置いて来ました。
 次の年の夏になりました。平らなところはもうみんな畑です。うちには木小屋がついたり、大きな納屋が出来たりしました。
 それから馬も三疋になりました。その秋のとりいれのみんなのよろこびは、とても大へんなものでした。
 今年こそは、どんな大きな粟餅をこさへても、大丈夫だとおもつたのです。
 そこで、やつぱり不思議なことが起りました。
 ある霜の一面に置いた朝納屋のなかの粟が、みんな無くなつてゐました、みんなはまるで気が気でなく、一生けん命、その辺をかけまはりましたが、どこにも粟は、一粒もこぼれてゐませんでした。
 みんなはがつかりして、てんでにすきな方へ向いて叫びました。
「おらの粟知らないかあ。」
「知らないぞお。」森は一ぺんにこたへました。
「さがしに行くぞ。」とみんなは叫びました。
「来お。」と森は一斉にこたへました。
 みんなは、てんでにすきなえ物を持つて、まづ手近の狼森オイノもりに行きました。
 オイノ共は九疋共もう出て待つてゐました。そしてみんなを見て、フツと笑つて云ひました。
「今日も粟餅あはもちだ。こゝには粟なんか無い、無い、決して無い。ほかをさがしてもなかつたらまたこゝへおいで。」
 みんなはもつともと思つて、そこを引きあげて、今度は笊森ざるもりへ行きました。
 すると赤つらの山男は、もう森の入口に出てゐて、にや/\笑つて云ひました。
「あはもちだ。あはもちだ。おらはなつても取らないよ。粟をさがすなら、もつと北に行つて見たらよかべ。」
 そこでみんなは、もっともだと思つて、こんどは北の黒坂森、すなはちこのはなしを私に聞かせた森の、入口に来て云ひました。
「粟を返してろ。粟を返して呉ろ。」
 黒坂森は形を出さないで、声だけでこたへました。
「おれはあけ方、まつ黒な大きな足が、空を北へとんで行くのを見た。もう少し北の方へ行つて見ろ。」そして粟餅のことなどは、一言も云はなかつたさうです。そして全くその通りだつたらうと私も思ひます。なぜなら、この森が私へこの話をしたあとで、私は財布からありつきりの銅貨をしち銭出して、お礼にやつたのでしたが、この森は仲々受け取りませんでした、この位気性がさつぱりとしてゐますから。
 さてみんなは黒坂森の云ふことがもつともだと思つて、もう少し北へ行きました。
 それこそは、松のまつ黒な盗森ぬすともりでした。ですからみんなも、
「名からしてぬすと臭い。」と云ひながら、森へ入つて行つて、「さあ粟返せ。粟返せ。」とどなりました。
 すると森の奥から、まつくろな手の長い大きな大きな男が出て来て、まるでさけるやうな声で云ひました。
「何だと。おれをぬすとだと。さう云ふやつは、みんなたゝきつぶしてやるぞ。ぜんたい何の証拠があるんだ。」
「証人がある。証人がある。」とみんなはこたへました。
たれだ。畜生、そんなこと云ふやつは誰だ。」と盗森はえました。
「黒坂森だ。」と、みんなも負けずに叫びました。
「あいつの云ふことはてんであてにならん。ならん。ならん。ならんぞ。畜生。」と盗森はどなりました。
 みんなももつともだと思つたり、恐ろしくなつたりしてお互に顔を見合せて逃げ出さうとしました。
 するとにはかに頭の上で、
「いや/\、それはならん。」といふはつきりした厳かな声がしました。
 見るとそれは、銀の冠をかぶつた岩手山でした。盗森の黒い男は、頭をかゝへて地に倒れました。
 岩手山はしづかに云ひました。
「ぬすとはたしかに盗森に相違ない。おれはあけがた、東の空のひかりと、西の月のあかりとで、たしかにそれを見届けた。しかしみんなももう帰つてよからう。あははきつと返させよう。だから悪く思はんで置け。一体盗森は、じぶんで粟餅あはもちをこさへて見たくてたまらなかつたのだ。それで粟も盗んで来たのだ。はつはつは。」
 そして岩手山は、またすましてそらを向きました。男はもうその辺に見えませんでした。
 みんなはあつけにとられてがや/\うちに帰つて見ましたら、粟はちやんと納屋に戻つてゐました。そこでみんなは、笑つて粟もちをこしらへて、つの森に持つて行きました。
 中でもぬすと森には、いちばんたくさん持つて行きました。その代り少し砂がはひつてゐたさうですが、それはどうも仕方なかつたことでせう。
 さてそれから森もすつかりみんなの友だちでした。そして毎年まいねん、冬のはじめにはきつと粟餅をもらひました。
 しかしその粟餅も、時節がら、ずゐぶん小さくなつたが、これもどうも仕方がないと、黒坂森のまん中のまつくろなおほきないはがおしまひに云つてゐました。

底本:「宮沢賢治全集8」ちくま文庫、筑摩書房
   1986(昭和61)年1月28日第1刷発行
   2004(平成16)年4月25日第20刷発行
初出:「イーハトヴ童話 注文の多い料理店」盛岡市杜陵出版部・東京光原社
   1924(大正13)年12月1日
入力:土屋隆
校正:noriko saito
2005年2月21日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。