一
 紀州きしうの山奥に、狸山たぬきやまといふ高い山がありました。其所そこには、大きなかしだの、くすだのが生えしげつてゐる、昼でも薄暗い、気味の悪い森がありました。森の中には百あなといふのがありました。の穴の中から、おなかの膨れた古狸が、夕方になると、百ぴきも二百疋も、ノソノソとひ出して来て、ポンポコ/\/\と腹鼓を打つて踊つたり跳ねたりするといふので、村の人達ひとたちは皆な気味悪く思つて、昼でもその森の中へ入つて行くものはありませんでした。
 この村に、七郎兵衛らうべゑといふ五十あまりの男がありました。七郎兵衛は少し馬鹿ばかな男でしたから、村の人達は、馬鹿ばか七、馬鹿七と呼んでゐました。七郎兵衛自身も、馬鹿七といはれて平気でゐました。
 この馬鹿七は平生へいぜいから、狸山へ行つて一度その狸の腹鼓を聞いて見たいものだ、狸の踊る様子を見てやりたいものだと言つてゐましたが、る日の夕暮に、たうとう思ひ切つてたゞ一人その森の中へ入つて行きました。
 馬鹿七は腰に山刀をさして、手には竹のつゑを一本提げてゐました。そして段々、山を奥へ奥へと登つて行つて、大きな暗い/\森の中へ入つてしまひました。
「何と大きな樟のだなア、何と大きな樫の樹だなア。」とあきれながら、馬鹿七は真暗まつくらい森の中で木の根に腰をかけて、腹鼓の鳴るのを、今か/\と待つてゐました。けれども一時間待つても、二時間待つても、ちつとも狸は出て来ませんでした。で、馬鹿七はたうとう待草臥まちくたびれて、ウト/\と其所へ寝てしまひました。
 しばらくして、ふと、を覚して見ると、これはまア何といふ不思議なことでせう。馬鹿七の前には、可愛い/\小い狸のが、百疋も二百疋も、きちんと座つてゐました。しかもそれがみんなお行儀よく並んで、馬鹿七の方を一生懸命に見詰めてゐるじやアありませんか。馬鹿七は吃驚びつくりしましたから、腰の山刀をスラリと引抜いて、振廻しました。すると、その可愛い狸の仔の姿は掻消かきけすやうに消えてしまひました。そして、森はまた元の真闇まつくらになりました。
 すると、馬鹿七は又、ぐう/\といびきをかいて、寝てしまひました。しばらくして眼を覚して見ますと、今度は大きな親狸が、まん円いふくれたおなかを、ずらりと並べて、百も二百も並んでゐるのです。そしてみんな、小い棒切れを両手に持つて、今にもその太鼓を打ち出さうとしてゐるじやありませんか。それを見た馬鹿七は、躍り上つて、
「しめたぞ! 狸さん、早くその太鼓をたたいて、聞かせておれ!」と云つて、ニコニコ笑ひながら、竹の杖にすがつて伸び上つて見ますと、森の中一面に、大きな古狸が、何百何千となく座つてゐるのです。
「大変な狸だなア、今度は山刀を抜いて脅かしはしない。さア一つその腹鼓をたたいて呉れ!」といつて、また木の根に腰を掛けると、古狸が一斉にポンポコ/\と腹鼓をたたき始めました。すると最前何所どこかへ逃げた小い可愛い仔狸が、何所からかヒヨコヒヨコと出て来て、面白可笑おかしい手付腰付をして、踊り出して来たのです。
 馬鹿七は余り面白かつたものですから、いつの間にか、自分もその仔狸の群へ交つて、平生から好んでゐた歌をうたひながら夢中になつて踊りました。そして踊り疲れて、バツタリ森の中に倒れて眠つてしまひました。
 あくる朝眼を覚して見ますと、狸らしいものは、其所らあたりに一疋も居りません。自分が仔狸と一緒に、踊つたらしい跡形もありませんでした。
 馬鹿七は首をかしげながら、森を出て山を降りて、村へ帰りました。そして村の人たちにこの話を致しましたが、みんな、
うそだ/\、そんな馬鹿な事があるものか。」といつて、信じませんでした。
「嘘だと思ふなら、皆さんも森の中へ行つてごらんなさい。」と馬鹿七はいひました。
「だつて、昔からたれも行かない森だもの、入つて行くのは気味が悪いから……」といつて、矢張やつぱり誰一人、森へ入つて行かなかつたのです。けれども馬鹿七は、大抵月に三度づゝは、この森の中へ入つて行きました。そして、いつもその面白い腹鼓をきいたり、踊りを見て喜んだりして、一夜を山の中で過して帰つて来ました。


    二
 村の庄屋しやうやの息子に、智慧蔵ちゑざうといふ、長い間江戸へ出て、勉強して来た村一番の学者がありました。或時あるときその馬鹿ばか七の話を聞いて、
「そんな馬鹿な話があるものか。それは迷信といふものだ。」と申しました。しかし馬鹿七はかしらを横に振つて、
「いゝえ、迷信でも何でもありません。わたしは確かに太鼓の音を聞いたのです。踊りを見たのです。これより確かなことがあるものですか。」と言ひました。
 そこで、智慧蔵は村の若者十人をつれて、狸山たぬきやまへ探検に出かける事になりました。智慧蔵は長いやりを提げ、若者は各々めいめい刀を一本づゝ腰に差してゐました。馬鹿七は元気よく先に立つて、十一人を案内して、山へ登つて行きました。
「森が見えました。狸の腹鼓はあの森の中で聞くのです。」と言つて、馬鹿七が森の方を指しました時、もう若者の顔は大分蒼くなつて、中にはぶる/\とふるへてゐる者もありました。
「狸が出て見ろ、片ツ端から刺し殺してしまふから……」
 智慧蔵は元気らしく言ひました。そして其所そこ松明たいまつへ火をつけさせて、若者を励しながら、森の中へ入つて行きました。けれども森の中には、狸らしいものは愚か、鼠のぴきも見えませんでした。
「それ見ろ、馬鹿七の嘘吐うそつき! 何も出やしないぢやないか。」といつて智慧蔵が大声で呶鳴りました時、向ふの大きなくすの木のかげから、ポン/\ポンポコ/\/\と面白い太鼓の響が聞えて来ました。
「やア、来た/\、そうれ、あの大きな狸を御覧! 三百、四百、五百、あれ/\の小い可愛い仔狸を御覧、あれ/\……」
 馬鹿七は、もう面白くてたまらないやうに叫びました。智慧蔵は槍を身構へました。若者はみんな、刀へ手を掛けました。しかし太鼓の音がするだけで、狸の影も形も見えませんでした。
「そうれ、来た/\、そうれ、その足許へ来たぢやないか。やア/\今晩のは滅法大きい狸ぢや……」といつて馬鹿七が踊り出したので、若者は急に気味悪くなつて、松明をそこへ投げ棄てたまゝ、一目散に森をけ出しました。
「待て! 逃げるのぢやない。狸も何もゐやアしないぢやないか。」かういつて智慧蔵は声を限りに叫びましたが、若者はそんな声は耳にも留めないで、我一われいちにと押合ひへし合ひ山を下の方へ走りました。かうなると最う智慧蔵も堪らなくなつて、一生懸命に森を逃げ出して、無茶苦茶に下の方へ転びながら走つて来て、十五六町も来たと思ふ時分に、振返つて見ますと、これはア、何といふ事でせう。不思議にも、森は一面の猛火に包まれて、焔々えんえんと燃えてゐました。それは、若者たちの投げ棄てた松明の火が、落積つた木の葉に燃え移つて、それが枝から枝に、段々と燃え広がつたのでありました。


    三
 火事だ、火事だ、山火事だ! といつて、村の人達ひとたちは、みんふもとまでけつけて来ましたが、何様何千年もおのを入れた事のない大きな森の大木が燃え出したのですから、見る/\うちに、山一面が火の海になりました。
 山火事は七日の間続きました。そして高い高い狸山たぬきやまは、一本の生木もないやうに焼かれてしまひました。火事のあとで、村の人達が上つて行つて見ますと、百穴の中から、ひ出して来た古狸も仔狸こだぬきも、皆な焼け死んでゐました。それを見た智慧蔵ちゑざうは、
「これでいゝ、もう狸も出ないし下らない迷信もなくなつた。」といつて喜びました。しかし村の人達は、馬鹿ばか七がどうなつたのだらうかと思つて、心配しながら焼跡をすつかり調べて見ましたが、人間らしい者の屍骸しがい何所どこにも見つかりませんでした。
「あんな馬鹿な男は、どうなつたつていゝぢやないか。」と智慧蔵は言ひました。しかし村人は、馬鹿七のために心配してゐました。
 ところがその翌年よくねんから、この村に雨が一滴も降らなくなりました。もう川も谷も、水がれてしまつて、飲む水にも困るやうになりました。田や畑の作物はすつかりしなびて、枯れてしまひました。で、多勢はお宮の境内で、太鼓をたたいて歌ひながら、雨乞踊あまごひをどりをいたしました。智慧蔵は馬鹿な踊をするやつらだと言ひながら、その雨乞踊を見に行きました。
 三百人も四百人も集つて、声をらして歌ひながら、雨乞踊を踊つてゐますと、そこへ向ふの方から、青い物をになつた男が、一人やつて来ました。よく/\見ると、それは馬鹿七でありました。
「馬鹿七さん、あなたは焼け死んだのぢやア無かつたのですか。」
と智慧蔵は問ひました。
「いゝえ、この通り生きてゐます。わたしは山火事が起つたので、ぐ隣りの国へ杉苗を買ひに参りました。御覧なさい。この通り杉苗を三千本買つて参りました。」
「まア、小い杉苗ですね。これをうするつもりですか。」
「これをあの狸山へ植ゑて、元の通りの森にするのです。」
「こんな小い苗を植ゑて、元の森にする? 何年後に大きな森になると思ふ?」
「さうさなア、三百年もてば……。」
「はゝゝゝは、」と智慧蔵は笑ひました。皆なも一度に笑ひました。そして又太鼓をたたいて踊り始めたのです。けれども馬鹿七は、さつさと山へ上つて行きました。そして土を掘つて叮嚀ていねいに、その杉苗を植ゑました。それから二十日もたつて馬鹿七が、山を下りて来た時、村の人達は、矢張り雨乞踊りを踊つてゐました。
 馬鹿七は小高い所から、ぢつとその踊りをながめてゐましたが、不思議にも村の人達が、みんな狸に見えるのです。
「あすこで狸が踊つてゐる? 狸が腹鼓を打つてゐる? いゝや、あれは人間ぢや、村の馬鹿な人達ぢやらう? いゝや狸だらう? はてな……」としきりに頭をかしげて考へてゐました。そこで段々と近寄つて見ましたがどうしても、智慧蔵を始め皆なが、毛むくぢやらな、腹の大きい狸に見えるのです。
「おうい/\、お前達はみんな狸なのか、此村で本当の人間はおれ一人なのか……」と云つて馬鹿七は、おい/\と大声をあげて泣いたさうです。

 それから何百年もたつて、狸山は又元の通りの、大きな森になりました。馬鹿七の植ゑた杉苗が、もう幾抱いくかかえもある大きなものになつて、高くそびえてゐます。そして此村は、五日目に風が吹き、十日目に雨が降り、田畑の作物が大変よく実ります。毎年秋の末に村の人達が木の刀を腰にさして、狸山へ上つて、其所そこで太鼓を打いて、狸の仮面めんを被つて踊ります。森の中にはお宮があつて、そのお宮を「馬鹿七権現ごんげん」と申します。そして村人の被る狸の仮面めんを「智慧蔵仮面めん」と申します。しかし村人のれもその由来を知つたものはありません。

底本:「日本児童文学大系 第一一巻」ほるぷ出版
   1978(昭和53)年11月30日初刷発行
底本の親本:「赤い猫」金の星社
   1923(大正12)年3月
初出:「金の船」キンノツク社
   1919(大正8)年11月
入力:tatsuki
校正:田中敬三
2007年2月21日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。