つたく、唐土もろこし長安ちやうあんみやこに、蒋生しやうせいふは、土地官員とちくわんゐんところ何某なにがしだんで、ぐつと色身いろみすましたをとこ今時いまどき本朝ほんてうには斯樣こんなのもあるまいが、淺葱あさぎえり緋縮緬ひぢりめんせつが、と拔衣紋ぬきえもんつて、オホン、とひざをついとでて、る。
 風流自喜偶歩ふうりうおのづからぐうほをよろこぶ、とふので、一六いちろく釜日かまびでえす、とそゝりる。懷中くわいちうには唐詩選たうしせん持參ぢさん見當けんたう世間せけんでは、あれは次男坊じなんばうと、けいしてとほざかつて、御次男ごじなんとさへふくらゐ。ところ惣領そうりやう甚六じんろくで、三男さんなんが、三代目さんだいめからやうとには、いまはじまつたことではなけれど、おやたちの迷惑めいわくが、はゞかりながら思遣おもひやられる。
 ところで、蒋才子しやうさいし今日けふまたれいの(喜偶歩ぐうほをよろこぶ。)で、くつ裏皮うらかはチヤラリと出懸でかけて、海岱門かいたいもんふ、づは町盡まちはづれ、新宿しんじゆく大木戸邊おほきどへんを、ぶらり/\と、かの反身そりみで、たぼ突當つきあたつてくれればい、などと歩行あるく。
 樣子やうすうも、ふびんや、あま小遣こづかひがなかつたらしい。もつとものはりぞくがうするてあひは、懷中くわいちう如何いかんかゝはらず、うしたさもしい料簡れうけんと、むかしから相場さうばづけにめてある。
 もんはなれて、やがて野路のみちかゝところで、横道よこみちからまへとほくるまうへに、蒋生しやうせい日頃ひごろ大好物だいかうぶつの、素敵すてきふのがつてた。
 ちらりとて、
「よう。」とつて、茫然ばうぜんとしてつた。が、ちよこ/\と衣紋繕えもんづくろひをして、くるまけはじめる。とたぼ心着こゝろづいたか一寸々々ちよい/\此方こなた振返ふりかへる。蒋生しやうせいニタリとなり、つかずはなれず尾之これをびす、とある工合ぐあひが、ことで、たぼつたは牛車うしぐるま相違さうゐない。うして蜻蛉とんぼられるやうでも、馬車ばしやだとうは呼吸いきつゞかぬ。
 で、時々とき/″\ずつとつては、じろりとくるま見上みあげるので、やがては、たぼツンとして、むかうをいて、失禮しつれいな、とつたいろえた。が、そんなことおどろくやうでは、なか/\もつものはれない。兎角とかく一押いちおし、と何處どこまでもついてくと、えんなのが莞爾につこりして、馭者ぎよしやにはらさず、眞白まつしろあを袖口そでくち、ひらりとまねいて莞爾につこりした。
 生事せいこと奴凧やつこだこで、ふら/\とむねあふつた。(喜出意外よろこびいぐわいにいづ)は無理むりでない。
 これよりして、天下御免てんかごめん送狼おくりおほかみえんにしてかつなのもまたくるまうへから幾度いくたび振返ふりかへ振返ふりかへりする。それわざとならずじやうふくんで、なんとももつ我慢がまんがならぬ。のあたり、神魂迷蕩不知兩足※跚也しんこんめいたうりやうそくのとつさんをしらざるなり[#「足へん+吶のつくり」、U+47DC、97-6]だけをめば物々もの/\しいが、あまりのうれしさにこしけさうにつたのである。
 こと小半里こはんみち田舍ゐなかながら大構おほがまへの、見上みあげるやうな黒門くろもんなかへ、わだちのあとをする/\とくるまかくれる。
 にじつた中年増ちうどしまくもなか見失みうしなつたやうな、蒋生しやうせいとき顏色がんしよくで、黄昏たそがれかゝるもんそとに、とぼんとしてつてたり、くびだけしてのぞいたり、ひよいととびらかくれたり、しやつきりとつて引返ひつかへしたり、またのそ/\ともどつたり。
 其處そこへ、門内もんない植込うゑこみ木隱こがくれに、小女こをんながちよろ/\とはしつてて、だまつてまぜをして、へいについて此方こなたへ、とつた仕方しかたで、さきつから、ござんなれとかたゆすつて、あし上下うへした雀躍こをどりしてみちびかれる、とちひさき潛門くゞりもんなか引込ひつこんで、利口りこうさうなをぱつちりと、蒋生しやうせいじつて、
「あの、後程のちほど内證ないしよう御新姐ごしんぞさんが。きつ御待おまあそばせよ。此處こゝに。ござんすか。」とさゝやいて、すぐに、ちよろりとえる。
「へい。」と、おもはずくちたのを、はつとふたする色男いろをとこしのびのてい喝采やんやながら、たちまで、ひくはなおほはねばらなかつたのは、あたかたせられたところが、かはやまへ、はうであらう。蒋忍臭穢屏息良久しやうしうわいをしのんでへいそくやゝひさしおそれる。
 其處そこらのごみ眞黒まつくろに、とつぷりとれると、先刻さつき少女こをんなが、ねずみのやうに、またて、「そつと/\、」と、なんにもはさずそでくので、蒋生しやうせいあしかず、土間どま大竈おほへツつひまへとほつて、野原のはらのやうな臺所だいどころ二間ふたま三間みま段々だん/\次第しだいおくふかると……燈火ともしびしろかげほのかにさして、まへへ、さつくれなゐすだれなびく、はなかすみ心地こゝち
 いやうへに、淺葱あさぎえり引合ひきあはせて、恍惚うつとりつて、すだれけて、キレーすゐのタラ/\とひかきみかほなかれると、南無三なむさん
 上段じやうだんづきの大廣間おほひろま正面しやうめん一段いちだんたかところに、たゝみ二疊にでふもあらうとおもふ、あたかほのほいけごと眞鍮しんちう大火鉢おほひばち炭火たんくわ烈々れつ/\としたのをまへひかへて、たゞ一個いつこ大丈夫だいぢやうぶうるしなかまなこかゞやく、顏面がんめんすべひげなるが、兩腿りやうもゝしたむくぢやら、はりせんぼん大胡坐おほあぐらで、蒋生しやうせいをくわつとにらむ、と黒髯くろひげあかほのほらして、「何奴どいつだ。」と怒鳴どなるのが、ぐわんひゞいた。あつともはず、色男いろをとこゆすぶるやうにわな/\とをくねると、がつくりとつて、こしからさきへ、べた/\とひざくづれる。
 少時しばらくくらんで、とほつてたが、チリ/\とこと自然しぜんひゞくやうな、たま黄金こがねおとに、つけを注射さゝれた心地こゝちがして、かすかすみはうけて、……車上しやじやう美人びじんがお引摺ひきずりの蹴出褄けだしづま朱鷺色ときいろ扱帶しごきふので、くだん黒髯くろひげおほきなひざに、かよわく、なよ/\とひきつけられて、しろはな蔓草つるくさのやうにるのをた。
二歳にさい。」とんで、ひげなかあかくちをくわつとけ、
うだ、うつくしからう、おたまつておのれめかけだ。むゝ、いや、土龍むぐらもちのやうなやつだが、これうつくしいとをつけた眼力がんりきだけは感心かんしんぢやわ。だが、これ、代物しろもののくらゐのやつると、かならぬしがあるとおもへ。汝竟想喫天龍肉耶なんぢつひにてんりうのにくをくらはんとおもふか馬鹿野郎ばかやらう。」
 言畢いひをはつて、かたけ、ゆきなすむねだらけの無手むずき、よこつかんで、ニタ/\とわらふ。……とたぼ可厭いとはず、うなじせななびいてえる。
 御樣子ごやうすせらるゝ、蒋生しやうせいいのち瀬戸際せとぎはよわて、たまりかねて、「お慈悲じひ、お慈悲じひかへります、おかへください。」とたらに叩頭おじぎをするのであつた。
 かほげさせず、黒髯くろひげ大喝だいかつして、
らん!」とわめいて、
折角せつかくたものをたゞかへさぬ。やつこづ、名乘なのれ。なんふ、何處どこ青二歳あをにさいだ。」
 わるいつはりを申上まをしあげると、またからかれさうにおもつたので、おめ/\とおやせい自分じぶんふ。
「お慈悲じひ、お慈悲じひ。」
 これいて、黒髯くろひげ破顏はがんしてゑみふくみ、
「はあ、うそふまい、馬鹿野郎ばかやらうきさまおやぢと、おれ兄弟分きやうだいぶんだぞ。これ。」
「や、伯父をぢさん」と蒋生しやうせい蘇生よみがへつたやうにおもつて、はじめて性分しやうぶんこゑして伸上のびあがる。
だまれ! をひくせ伯父樣をぢさまめかけねらふ。愈々いよ/\もつ不埒ふらちやつだ。なめくぢをせんじてまして、追放おつぱなさうとおもうたが、いてはゆるさぬわ。」
 と左右さいうかへりみ、下男等げなんどもいひつけて、つてさした握太にぎりぶとつゑ二本にほん
這奴しやつしりくらはせ。」
 かしこまつてさふらふと、右左みぎひだりから頸首えりくびつてのめらせる、とおめかけおもておほうたとき黒髯くろひげまゆひそめて、
「や、くらはすのはめろ、つゑよごれる、野郎やらうふんどし薄汚うすぎたない。」
 さて/\淺間あさましや、おや難儀なんぎおもはれる。おもてげさせろ。で、キレーすゐじつながめて、
「むゝ。如何いかにもつらおやはなひくさをろ。あつてもなうてもおなものぢや、いでくれう。」
 と小刀こがたなをギラリとく。
 いまや、お慈悲じひ、お慈悲じひこゑれて、蒋生しやうせい手放てばなしに、わあと泣出なきだし、なみだあめごとくだるとけば、どくにもまたあはれにる。
「もううござんす、旦那だんな堪忍かんにんしてらしやんせ。」
 と婀娜あだこゑで、ひざさすつて、美人びじんがとりなしても、ひげつてかないので。
のかはり、昨日きのふ下百姓したびやくしやうからをさめました、玄麥くろむぎ五斗ごとござんしたね、驢馬ろば病氣びやうきをしてます、代驢磨麺贖罪ろにかはつてめんをましつみをあがなはしめん」とふ。
驢馬ろばかはりはおもしろい。うだ。野郎やらうむぎくか。」
 せい連聲應諾れんせいおうだく
「はい、はい、はい、うぞ、お慈悲じひ、お慈悲じひ。」
「さあ、もう、おやすみなさいまし、ほゝほゝゝ。」
 とたぼそではせる、さらりとすだれくれなゐまくそとへ、
せをれ。」
 と下男げなん兩人りやうにんこしたない蒋生しやうせいかゝへて、背戸せどへどんとつかす。
 えつさ、こらさ、とむぎ背負しよつて、下男げなんどもが出直でなほして、薪雜木まきざつぽうぐすねいて、
「やい、驢馬ろば。」
怠惰なまけるとお見舞申みまひまをすぞ。」
 眞晝まひるのやうな月夜つきよつて、コト/\むぎいたとさ。
 縁日えんにちあるきの若人わかうどたち、つゝしまずばあるべからず、とから伯父御をぢごまをさるゝ。
明治四十三年十二月

底本:「鏡花全集 巻二十七」岩波書店
   1942(昭和17)年10月20日第1刷発行
   1988(昭和63)年11月2日第3刷発行
※題名の下にあった年代の注を、最後に移しました。
※表題は底本では、「麥搗(むぎつき)」とルビがついています。
入力:門田裕志
校正:川山隆
2011年9月4日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。