チュドル王朝第三代エドワアド六世の御宇ぎょうのこと、イングランドのほぼ中央リスタアの町に程遠からぬ、ブラッドゲイト城の前庭を、のちのエリザベス女王の御教育がかり碩学せきがくロウジャ・アスカムが横ぎつて行く。季節は卯薔薇うばらの花乱れ咲く春、それも極くのどかなひるさがりと思ひたい。霧の深い秋のことではなかつたらう。アスカムのとしは三十六か七か、それにしては悠々たる足どり。やがて城を登る。が、小肥こぶとりのからだをつつむゆるい黒衣の影を石階の日溜ひだまりに落したまま、しばしは黙然と耳を澄ます。遥かチャアンウッドの森を伝つて来る笛の音こそ、城の主、のちのサフォオク公ヘンリイ・グレイが、奥方はじめ一統を引き連れての、徒然つれづれの狩遊びと見えた。四つのやぐらのそそり立つ方形の城の中は、森閑しんかんとして物音もない。絵のやうにかすむリスタアの風物のさなか、春の日ざしに眠つてゐる。
長閑のどかなことよ。御一統には狩遊びと見ゆる」
と、出会ふた侍女にアスカムは声を和らげて問ふ。侍女は上眼づかひに「御館みたちに残らるるは上の姫様だけ」と答へる。「ジェイン様か、それは。」碩学の肉づきのいいひたいを、かすかに若皺わかじわが寄る。身をひるがえして、日も射さねば仄暗ほのぐら拱廊きょうろうをやや急ぎ足に渡つて行く。黒い影が、奥まつた急な階段をものの二丈ほど音もなく舞ひ昇つて、やがて上の姫の居間のしきいに立つた。丈の高いかし椅子いすが、いかつい背をこちらへ向けて、掛けた人の姿はその蔭にかくれて見えぬ。雪のやうなすそのみゆたかに床にふ。
「姫!」と呼んだ。
 届かぬくつ爪先つまさきをやつと床に降して、ジェインは振り向く。二つに分けた亜麻あま色の垂髪たれがみは、今年わづかに肩先を越えたばかり、それをゆすつて澄みかへつた瞳を、師と呼べば呼べる人のおもてに挙げた。
「まあ、アスカム様。」
 読みさしの書を傍の小卓のうへに押しやつて、数へ年十五の姫は立つた。アスカムはその手を止めて、手ざはりの粗いページのうへ、刷りの黄ばんだ希臘ギリシャ文字に、すばやくを走らせる。
「フェエドンを読まれてか?」
と、ややあつてく。姫は巴旦杏はたんきょうのやうに肉づいた丸いくちびるを、物言ひたげにほころばせたが、思ひ返したのかそのままに無言で点頭うなずいた。アスカムは窓に満ちる春霞はるがすみの空へと眼を転ずる。雲雀ひばりの鋭い声が二つ三つ続けざまに、霞を縦につらぬいて昇天する。やがて彼が優しく問ひかけた。
「あの雲雀ひばりのやうに春の日を遠慮なしに浴びるのはおいやか。なぜに父御と一緒に狩に興ぜられぬ?」
 ジェインは微笑ほほえんだ。智に澄んだ瞳のやや冷やかな光がそのただよいに消える。
「園の遊びごとは」と彼女が言ふ、「プラトンの書に見る楽しみにくらべて物の数には入りませぬ。まことの幸の棲処すみかもえ知らぬ、世の人心のうたてさ。」……


 いにしへの物語はやはり古風な話し振りをせねばならぬので骨が折れる。がかく、一五五一年、時の碩学せきがくロウジャ・アスカムがブラッドゲイトの城にジェイン・グレイを訪ねて、その叡才えいさいに舌をいた折の情景は、やつがれ未だ彼自らの手に成る記録を読む機会を得ず、他人の抜書きしたのを一見したのに過ぎぬが、づこの様なものだつたらうと想像する。なほジェインの話は続いて、その読書の道に入つた動機を滔々とうとうと述べ立ててゐるのだが、長くなるから割愛することにして、以下少しばかり智の権化ごんげのやうなこの少女の上を振りかへつて見たい。
倫敦ロンドン塔』のなかで漱石の言つた通り、「英国の歴史を読んだもので彼女の名を知らぬ者はあるまいし、又の薄命と無残の最後に同情の涙をそそがぬ者はない」に違ひない。
 しかし、ここに遺憾なことは、人々の興味がヘンリイ八世の小姪に当る高貴なその生れとか、数奇を極めた十七年の生涯とか、その美貌びぼうとかの方へかれがちなため、彼女の魂の美しさを物語る遺文がともすれば、好事家こうずか賞玩しょうがんにのみゆだねられてゐることではあるまいか。もっとも彼女の遺文は主として哲学乃至ないしは宗教の論議にわたるものであり、つその一部が羅典ラテン語で記されてゐることなどが、ながく一般の注意の彼方かなたに逸し去つた原因であるかも知れぬ。それにせよ、ジェイン・グレイの遺文に満ちあふれるばかりの博識と信念、深情と智性とが、不滅の文学的モニュマンを築き上げてゐることに変りはない。
 伝へにれば、彼女は羅典、希臘ギリシャをはじめ、ヘブライ、カルデヤ、アラビヤ、仏蘭西フランス伊太利イタリヤと、都合七つの外国語に通暁つうぎょうしてゐたことになつてゐる。これは少し割引きして見ることにしても、その他音楽にも針仕事にも堪能だつたと言はれる彼女の博学と文藻ぶんそう、それから女性らしい優雅さは疑ふことは出来ないのだ。その遺文として今日確証されてゐるものは次の八種である。
 (一)チュリッヒの牧師ハインリヒ・ブリンゲルに宛てたる書簡三通(ともに羅典語)
 (二)旧教に改宗せる友(恐らくサフォオク公附の牧師ハアヂング博士ならん)を責めたる書簡
 (三)処刑に先立つ四日、ウェストミンスタアの僧院長にしてメリイ女王つき牧師たりしフェッケンハムと試みたる信教問答
 (四)処刑に先立つ数日間につづれる祈祷きとう
 (五)処刑に先立つ数週、塔中より父サフォオク公に宛てたる書簡
 (六)処刑の前夜、最後の思出として希臘文新約聖書の巻尾に記して妹カザリンに与へたる訓戒
 (七)処刑台上にて述べたる談話
 (八)祈祷きとう書に挟める犢皮こうしがわに記したる覚書おぼえがき(大英博物館所蔵)

 試みにこのうちの(六)を、いつまんで訳してみよう。――
いとしい妹カザリンよ、あなたにこの本を贈ります。この本の外側には黄金のかざりもなく巧みな刺繍ししゅうあやもありませんが、中身はこの広い世界が誇りとするあらゆる金鉱にも増して貴いものです。これは主のおきての書、主が私共哀れな罪人にとのこされた聖約また遺言なのです。これによれば私共は永遠のよろこびへと導かれませう。もしこの本を心めて読みこの掟を守らうと心掛けるなら、あなたに不滅の生のもたらされることは疑ひありません。この本はあなたに生き方を、そして死に方を教へてれませう。(中略)
 それから私の死のことを申せば、愛しい妹よ、どうぞ私と同じやうによろこんで下さい。私はけがれを捨てて清浄を着るのですから。
(そして相当の長さにわたつて信教に関する力強い訓戒が語られ、最後は次の様に結んである)では、もう一度左様さようなら、愛しい妹よ、そして何卒なにとぞあなたを救ふ唯一者、神にあなたのただ一つの信仰を置くやうに。
アーメン。」

 これを書き写しながら図らずも思ひ浮ぶのは、モンテエニュがその『随筆』のなかに引用した「哲学を学ぶは死することを学ぶにほかならぬ」といふシセロの言葉である。モンテエニュは実に「死ぬことを学ぶ」ことに苦心した人であつた。「余が自らにいて最も気掛りになつてゐるのは、余が美しく、すなわち気長に騒がずに、悠揚として死にたいと云ふことだ」と言つてゐる。そしてジェイン・グレイは全くこの境に到達してはゐないだらうか。例へば前に挙げた手紙などは、処刑前夜の十七歳の一少女の手記としては余りに冷静なのに人々は驚くであらう。しかもそれは魂の冷やかさから来る感じでは決してないのだ。最も純粋な道徳の状態と言ふものはかる姿をしてゐるのではないか。また最も高揚された情緒と言ふものはういふ境地なのではあるまいか。

 その翌日、一五五四年二月十二日は来た。己れの意に反してイングランドの王位に在ることわずか九日、その次の日には早くも死を宣せられた幽囚の女王としてボアシャン塔に送られ、この日まで数へれば七ヶ月は流れてゐる。刑場に於ける彼女の気高い態度、そして従容しょうようたる死に就いては、スタエル夫人も麗筆を振ひ、また手近かな所では漱石の所謂いわゆる仄筆そくひつ」も振はれてゐる。だが事実は詩人の空想よりもつと残酷であつた。
 はじめメリイ女王の考へでは、ジェインとその夫ギルフォオド・ダッドレイを一緒にして、塔の広場で処刑することにしてあつた。が結局余りに強烈な印象を生むのを怖れて、ギルフォオドのは広場で、ジェインのは塔の構内でと、別々に行はれることに変更された。づギルフォオドがかれて行つた。彼が妻の獄窓の下を通りかかつた時、二人は七ヶ月振りの、そして最後の眸を無言のまま見交すことが出来た。
 やがて彼の処刑が終るや否や、直ちにジェインは呼び出された。彼女には動じた気配はいささかも見えなかつた。祈祷きとう書を手に、物静かにかれて行く様子は、あたかも愛人のもとへ伴はれる花嫁に似てゐたと言はれる。が、この時運命は彼女のために、もつとも残酷な試練を用意してゐたのであつた。彼女は刑場にてられた「塔の芝生タワ・グリイン」へ入らうとして、思ひがけず、丁度ちょうど広場から礼拝堂へ運び入れられる夫の血まみれのしかばねに行き会はなければならなかつた。彼女は夫を見た。祈祷書を握りしめ、彼女の眼は涙の影をさへ見せなかつた。かえつて傍にあつた侍女エリザベス・チルニイやヘレンのむせび泣く声が、無気味な静寂をいたづらにかき乱した。……

底本:「日本幻想文学集成19 神西清」国書刊行会
   1993(平成5)年5月20日初版第1刷発行
底本の親本:「神西清全集」文治堂
   1961(昭和36)年発行
初出:「セルパン」
   1932(昭和7)年11月発行
※ルビは新仮名とする底本の扱いにそって、ルビの拗音、促音は小書きしました。
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:門田裕志
校正:川山隆、小林繁雄、Juki
2008年1月4日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。