How kind, how fair she was, how good,
I cannot tell you. If I could,
You too would love her.
Procter : "The Sailor Boy."
ミス、プロクトルの“The Sailor Boy”という詩を読みまして、一方ならず感じました。どうかその心持をと思って物語ぶりに書綴かきつづって見ましたが、元より小説などいうべきものではありません。

 あなた僕の履歴を話せっておっしゃるの? 話しますとも、じっき話せっちまいますよ。だって十四にしかならないんですから。別段たいしたよろこびも苦労もした事がないんですもの。ダガネ、モウ少し過ぎると僕は船乗ふなのりになって、初めて航海にくんです。実にたのしみなんです。どんな珍しいものを見るかと思って……段々海へ乗出してうちには、為朝ためともなんかのように、海賊をたいらげたり、とりこになってるお姫さまを助けるような事があるかも知れませんからね。それから、ロビンソン、クルーソーみたように難船にって一人ッきり、人跡じんせきの絶えた島に泳ぎ着くなんかも随分面白かろうと考えるんです。
 これまでは、ズット北の山の中に、徳蔵おじと一処にいたんですが、そのまえは、せんの殿様ね、今では東京にお住いの従四位様じゅよいさまのお城趾しろあとを番していたんです。足利あしかが時代からあったお城は御維新のあとでお取崩とりくずしになって、今じゃへい築地ついじの破れを蔦桂つたかづらようやく着物を着せてる位ですけれど、お城に続いてる古い森が大層広いのを幸いその後鹿しかうさぎを沢山にお放しになって遊猟場ゆうりょうばに変えておしまいなさり、また最寄もより小高見こだかみへ別荘をお建てになって、毎年秋のを鹿ががさつかせるという時分、大したお供揃ともぞろいで猟犬や馬をひかせておくだりになったんです。いらっしゃれば大概二週間位は遊興をお尽しなさって、その間は、常にひっそりしてる市中が大そうにぎやかになるんです。お帰りのあとはいつも火のきえたようですが、この時の事は、村のものの一年中の話の種になって、あの時はドウであった、コウであったのと雑談ぞうだんが、始終尽ない位でした。
 僕はまだちいさかったけれど、あの時分の事はよく覚えていますよ。サアおいでだというお先布令さきぶれがあると、昔堅気むかしかたぎの百姓たちが一同に炬火たいまつをふりらして、我先われさきと二里も三里も出揃でぞろって、お待受まちうけをするのです。やがて二頭曳にとうびきの馬車のとどろきが聞えると思うと、その内に手綱たづなひかえさせて、緩々ゆるゆるお乗込になっている殿様と奥様、物慣ものなれない僕たちの眼にはよほど豪気ごうぎに見えたんです。その殿様というのはエラソウで、なかなか傲然ごうぜんと構えたお方で、お目通りが出来るどころではなく、御門をお通りになるたびごとに徳蔵おじが「こわいから隠れていろ」といい/\しましたから、僕は急いで、木のかげやなんかへかくれるんです。ですがその奥さまというのが、僕のためにはナンともいえないい方で、その方の事を考えても、話にしても、何だか妙にうれしいような悲しいような心持がして来るんです。美人といえばそれまでですが、僕はあんな高尚な、天人てんにんのような美人は見た事がないんです。まず下々しもじもの者が御挨拶ごあいさつを申上ると、一々しとやかにおうけをなさる、その柔和でどこか悲しそうな眼付めつきは夏の夜の星とでもいいそうで、心持俯向うつむいていらっしゃるお顔のひんの好さ! しかし奥様がどことなくしおれていらしって恍惚うっとりなすった御様子は、トントうれしかった昔を忍ぶとでもいいそうで、折ふしおひざの上へ乗せておつれになる若殿さま、これがまた見事に可愛かあいい坊様なのを、ろくろくお愛しもなさらない塩梅あんばい、なぜだろうと子供心にも思いました。
 近処きんじょのものは、折ふししからぬおうわさをする事があって、冬の夜、周囲まわりをとりまいては、不断ふだんこわがってる殿様が聞咎ききとがめでもなさるかのように、つむりを集めて潜々声ひそひそごえに、御身分違おみぶんちがいの奥様をお迎えなさったという話を、殿様のお家柄にあるまじき瑕瑾きずのようにいいました。この噂を聞いて「それは嘘だ、殿様に限ってそんな白痴たわけをなさろうはずがない」といいののしるものもありましたが、また元の奥様を知っていた人から、すぐにきいたッて、一々ほんとうだといい張る者さえあったんです。その話というはこうなんです。
 人の知らない遠い片田舎に、今の奥さまが、まだ新嫁にいよめでいらしッたころ、一人の緑子みどりご形見かたみに残して、契合ちぎりあった夫が世をお去りなすったので、あとに一人さびしく侘住わびずまいをして、いらっしゃった事があったそうです。さすがの美人がうれいしずんでる有様、白そうびが露に悩むとでもいいそうな風情ふぜいを殿がフト御覧になってからは、ゆうたえなお容姿ようすに深く思いをよせられて、子爵の御名望ごめいぼうにもかえられぬ御執心と見えて、ゆきもどりつして躊躇ためらっていらっしゃるうちに遂々とうとう奥方にと御所望ごしょもうなさったんだそうです。ところがいよいよ子爵夫人の格式をおさずけになるという間際まぎわ、まだ乳房ちぶさにすがってる赤子あかごを「きょうよりは手放して以後親子の縁はなきものにせい」という厳敷きびしき掛合かけあいがあって涙ながらにお請をなさってからは今の通り、やん事なき方々と居並いならぶ御身分とおなりなさったのだそうです。ところがあの通りこの上もない出世をして、重畳ちょうじょうの幸福と人のうらやむにも似ず、何故か始終浮立ぬようにおくらしなさるのに不審をうつものさえ多く、それのみか、御寵愛ごちょうあいを重ねられる殿にさえろくろく笑顔をお作りなさるのを見上た人もないとか、鬱陶うっとうしそうにおもてなしなさるは、おそばのチンも子爵様も変った事はないとおつきの女中がもうしたとか、マアとりどりに口賢くちさがなく雑談をしました。徳蔵おじがこんなうわさをするのをききでもしようもんなら、いつもしかとめるので、僕なんかはきいても聞流しにしちまって人に話した事もありません。徳蔵おじは大層な主人あるじおもいで格別奥さまを敬愛している様子でしたが、度々たびたび林の中でお目通りをしてる処を木の影から見た事があるんです。そういう時は、徳蔵おじは、いつもかしこまって奥様の仰事おおせごとうけたまわっているようでした。勿論もちろん何のことか判然聞取ききとれなかったんですが、ある時あかねさす夕日の光線がもみの木を大きな篝火かがりびにして、それから枝を通して薄暗い松の大木にもたれていらっしゃる奥さまのまわりをまばゆく輝かさせた残りで、お着衣めしの辺を、狂い廻り、ついでに落葉を一ともえさせて行頃ゆくころ何か徳蔵おじが仔細しさいありげに申上るのをお聞なさって、チョット俯向うつむきにおなりなさるはずみに、はらはらとおつる涙が、お手におもちなさった一と房の花の上へかかるのを、たしかに見た事があるんですが、これをおもえば、徳蔵おじの実貞じっていな処を愛して、深い思召おぼしめしのある事をおおせにでもなったものと見えます。おもえばあのように陰気で冷淡つれなさそうな方が僕のようなものを可愛がって下さるのは、不思議なようですが、ほんとうにそうなんでした。よく僕は奥さまの仰しゃる通りに、頭を胸へよせ掛けて、いつまでかだかれていると、ジット顔を見つめていながら色々おっしゃったその言葉の柔和さ! それからトント赤子でもあやすように、お口の内でおぼろにおっしゃることのなつかしさ! 僕はちいさい内から、まじめで静かだったもんだから、近処のものがあたりまえの子供のあどけなく可愛ところがないといい/\しましたが、どうしたものか奥さまは僕を可愛やとおっしゃらぬばかりに、しっかり抱〆だきしめて下すったことの嬉しさは、忘れられないで、よく夢に見い見いしました。僕はモウせんからみなしごになってたんだそうでお袋なんかはちっとも覚えがないんですから、僕の子供心に思うことなんざあ、きいてくれる人はなかったんですが、奥さま斗りには、なんでもすきなことがいえたんです、「いいからどんなことでもかまわずお話し」と仰しゃるもんだから、お目に掛ったその日は木登りをして一番大きな松ぼっくりを落したというような事から、いつか船に乗って海へ行って見たいなんていう事まで、いっちまうと、面白がってきいていて下すったんです。
 時々は夢に見たって色々不思議な話しをして下すった事がありました。そのお話しというのは、ほんとうに有そうな事ではないんでしたが、奥さまの柔和おとなしくッて、時として大層あわれっぽいお声を聞くばかりでも、嬉しいのでした。一度なんぞは、ある気狂い女が夢中になって自分の子の生血を取てお金にし、それから鬼に誘惑だまされて自分の心を黄金こがねに売払ったという、恐ろしいお話しを聞いて、僕はおっかなくなり、青くなってふるえたのを見て「やっぱりそれも夢だったよ」と仰って、さびしそうにニッコリなすった事がありましたッけ。
 マアどれほど親切で、美しくッて、好い方だったか、僕は話せない位ですよ。話せればあなただってどんなにすきにおなんなさるか! 非常に僕を可愛がって下すったことを思い出してさえ、なんだか涙が眼に一杯になります。モウ先のことだけれど、きのうきょうのように思われますよ。ホラ晴た夜に空をジットながめてると初めは少ししか見えなかった星が段だんいくらもいくらも見えて来ますネイ。丁度ちょうどそういうように、ぼんやりおぼえてるあの時分のことを考うれば考えるほど、色々新しいことを思出して、今そこに見えたり聞えたりするような心持がします。いつかフト子供心に浮んだことを、たわいなく「アノ坊なんぞも、若さまのように可愛らしくなりたい」といいましたら、奥様が妙に苦々しい笑いようをなすって、急に改まって、きっぱりと[#「きっぱりと」は底本では「きつぱりと」]「マアぼうは、そんなことを決していうのじゃありませんよ、坊はやっぱりそのままがわたしにはいくいいのか知れぬ、坊のその嬉しそうな目付、そのまじめな口元、ひとつも変えたい処はありませんよ。あの赤坊あかんぼう奇麗きれいかは知りませんが、アノ従四位様のお家筋に坊の気高けだかい器量に及ぶ者は一人もありません。とにかく坊はソックリそのまま、わたしの心には、あの赤んぼうよりか、だれよりか可愛くッてならないのだよ」と仰有おっしゃって、少しだまっていらっしゃると思ったら泣出して、「坊はねくおききよ。先におなくなりなすって、遠方の墓に埋られていらっしゃる方に、似てるのだよ。ぼうもねその方の通りに、寛大ゆったりして、やさしくッて、剛勇つよくなっておくれよ」。こう聞いて訳もなく悲しくなって、すすりなきしながら、また何気なにげなく、「アアその墓に埋ってる人は殿さまのようにえらいお方?」というと、さも見下果みさげはてたという様子を口元にあらわして、僕の手を思い入れ握りしめ、「どうしてどうしてお死になされたとわたしがもうしいとしいお方の側へ、従四位様を並べたら、まるで下郎げろうもっいったようだろうよ」と仰有ってまたちょっと口を結び、力のなさそうな溜息ためいきをなすって、僕のあたまをなでながら、「坊もどうぞあの通りな立派な生涯を送って、命を終る時もあのようにいさぎよくなければなりません。真の名誉というものは、神を信じて、世の中に働くことにあるので、まことの安全も満足もこの外に得られるものでないと、つねづねおっしゃったことを、御遺言として、記憶しておいで」と、心を一杯めて仰ったのを、訳はよく分らないでも、忘れる処か、今そこでうかがったようにおぼえているんです。
 いつかはまた、ちょっとした子供によくある熱に浮されて苦しみながら、ひるのうちしきりに寐反ねがえりを打って、シクシクないていたのが、夜にってから少しウツウツしたと思って、フト眼をさますと、僕の枕元近く奥さまが来ていらっしゃって、折ふし霜月しもつきの雨のビショビショ降る夜をおかしていらしったものだから、見事な頭髪おぐしからは冷たいしずくしたたっていて、気遣きづかわしげなお眼は、涙にうるんでいました。身動みうごきをなさる度ごとに、あたりをらすような宝石がおむねの辺やおぐしの中で、ピカピカしているのは、なんでもどこかの宴会へおいでになる処であったのでしょう。奥さまの涙が僕の顔へ当って、奥様のほほは僕の頬におっついている中に僕は熱の勢か妙な感じがムラムラと心に浮んで、「アア/\おっかさんがいきていらっしゃればいにねえ」というのを徳蔵おじが側から「だまってねるだアよ」といいましたッけが、奥様が「坊はわたしがとこの側についていて上ればおんなじじゃないか」とおっしゃったのを、僕がまた臆面おくめんなく「エエあなたも大変すきだけれど、おんなじじゃないわ。だっておっかさんは、そんな立派な光る物なんぞ着てる人じゃなかったんだものを」というと、それはそれは急にお顔色が変ったこと、ワットお泣なさったそのお声のかなしそうでしたこと。僕はあんなに身をふるわしておなきなさるような失礼をどうしていったかと思って、今だに不思議でなりませんよ。そしてその夜は、明方あけがたまで、勿体もったいないほど大事にかけて看病して下すったんです。しかし僕はあなたが聞いて下さるからッて、好気いいきになって、際限もなく話しをしていたら、退屈なさるでしょうから、いい加減にしますが、モ一ツ切り話しましょう。僕はこの時の事が悲しいといえば実に何ともいえないほど悲しいんですが、またどことなく嬉しいような処もあって、判然覚えているんです。丁度しわすのもの淋しい夜の事でしたが、ふきすさぶその晩の山おろしのうなるようなすごい音は、今に思出されます。折ふし徳蔵おじは椽先えんさきで、しもしらんだもみの木の上に、大きな星が二つ三つ光っている寒空をながめて、いつもになく、ひどく心配そうな、いかにも沈んだ顔付かおつきをしていましたッけが、いつか僕のいる方を向て、「ナニ、おくさまがナ、えらい遠方へ旅にいらしッて、いつまでも帰らっしゃらないんだから、あいいッてよびによこしなすったよ」と気のなさそうにいいました。何か仔細しさいの有そうな様子でしたが問返しもせず、徳蔵おじにつれられるまま、ふたりともだんまりで遠くもない御殿の方へ出掛でかけて行ましたが、通って行く林の中はさびしくッて、ふたりの足音が気味わるく林響こだまに響くばかりでした。やがて薄暗いような大きい御殿へ来て、辺の立派なのにきもつぶし、語らえばどこまでもひびき渡りそうな天井を見ても、おっかなく、ヒョット殿さまが出ていらしッたらどうしようと、おそるおそる徳蔵おじの手をしっかり握りながら、テカテカする梯子段はしごだんを登り、長いお廊下を通って、ようやく奥様のお寝間ねま行着ゆきつきましたが、どこからともなく、ホンノリと来るこうかおゆかしく、わざと細めてある行燈あんどう火影ほかげかすかに、へやは薄暗がりでしたが、く火が、わず燃残もえのこって、思い掛けぬ時分にパット燃上っては廻りを急に明るくすると思えば、またにわかに消失せて、元の薄暗がりになりました。僕は気味悪さに、ただそこここと見廻しているばかりでしたが、「モット側へおより」と徳蔵おじにいわれて、オジオジしながら二タ足三足、奥さまの御寝おやすみなってるほうへよりますと、横になっていらっしゃる奥様のお顔は、トント大理石の彫刻のように青白く、静な事は寝ていらっしゃるかのようでした。僕はその枕元にツクネンとあっけにとられてながめていると、やがて恍惚うっとりとした眼をひらいてフト僕の方を御覧になって、はじめて気がついて嬉しいという風に、僕をソット引寄て、手枕をさせて横に寐かし、何かいおうとして言いかねるように、出そうと思う言葉は一々長い歎息ためいきになって、心にたたまってる思いの数々が胸に波を打たせて、僕をジット抱〆だきしめようとして、モウそれもかなわぬほどに弱ったお手は、ブルブル震えていましたが、やがて少し落着て……、落着てもまだ苦しそうに口を開けて、神に感謝の一言「神よ、オオ神よ、日々年々のこの婢女しもめの苦痛を哀れと見そなわし、小児こどもを側に、臨終をとげさせ玉うを謝したてまつる。いと浅からぬ御恵みめぐみもて、婢女の罪と苦痛を除き、このにおよび、慈悲の御使おんつかいとして、わらべつかわし玉いし事と深く信じて疑わず、いといとかしこみ謝し奉る」と。祈り終って声は一層かすかに遠くなり、「坊や坊には色々いい残したいことがあるが、時せまって……何もいえない……ぼうはどうぞ、無事に成人して、こののちどこへ行て、どのような生涯を送っても、立派に真の道をまもっておくれ。わたしのたましいはここを離れて、天の喜びにおもむいても、坊の行末によっては満足が出来ないかも知れません、よっくここをわきまえるのだよ……」。おっしゃって、いまは、透き通るようなお手をお組みなされ、しばらく無言でいらっしゃる、お側へツッして、平常ふだん教えて下すった祈願いのりの言葉を二た度三度繰返してとなえるうちに、ツートよくお寐入ねいりなさった様子で、あとは身動きもなさらず、ひっそりした室内には、何の物音もなく、ただ暖炉だんろの明滅がすごさを添えてるばかりでした。子供ながらもその場のおごそかな気込きごみに感じ入って、たたずんだままでいた間はどの位でしたか、その内に徳蔵おじが、「奥さまはモウおなくなりなさったから、おいとましなければならない、見納みおさめにモウ一度お顔をよくおがんでおけ」と声を曇らしていいました。僕は死ぬるという事はどういう事か、まだ判然分らなかったのですが、この時大事な大事な奥様の静かに眠っていらっしゃるのを、跡に見てすすり泣きしながら、徳蔵おじに手をひかれて、外へ出た時、初めて世はういものという、習い始めをしました。
 これからあとすぐに、徳蔵おじはおいとまを願って、と出た自分の国へ引込みました。徳蔵おじはモウ年が寄って、故郷ふるさとを離れる事が出来ないので、七年という実に面白い気楽な生涯をそこで送り、ごくおだやかに往生をとげる時に、僕をよんで、これからは兼てのぞみの通り、船乗りになってもよいといいました。僕は望がかなったんだから、嬉しいことは嬉しいけれど、ここを離れて行くとなると何だか心残こころのこりです。ですが僕はこんなに気楽には見えてもあのように終りまで心にかけて、僕のようなものの行末を案じて下すった奥さまに対して、是非ぜひ清い勇ましい人物にならなくッてはならないと、始終考えているんです。

底本:「日本児童文学名作集(上)」岩波文庫、岩波書店
   1998(平成10)年6月15日第8刷
入力校正者:浜野 智
1999年2月20日公開
2007年8月25日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。