あらすじ
ある日、川辺のハンノキの下で、お母さん狸が子供狸に化け物の仕方を教えていました。子供狸は様々なものに化けようとしますが、なかなかうまくいきません。しかし、ゲタに化けることだけは、誰よりも上手でした。ある時、子供狸はゲタに化け、ハンノキの根元に転がっていました。そこに、ゲタをなくして困っていた侍が通りかかり、子供狸が化けたゲタを履いていきました。侍はゲタが少し変だと気づきながらも、そのまま歩き続け、村へと入っていきました。ハンノキノ シタデ オカアサンノ タヌキガ コドモノ タヌキニ バケル コトヲ ヲシヘテ ヰマシタ。
「オテラノ コゾウサンニ バケル トキハ コロモヲ ツケテ デルノダヨ。オサムラヒニ バケル トキハ マゲヲ ツケテ、ヒゲヲ ハヤシテ、カタナヲ オコシニ サシテネ。」
「ソレデハ、オテラノ コゾウサンニ バケテ ミヨツト」
コドモノ タヌキハ コゾウサンニ バケテ ミマシタ。ケレドモ、タイヘンナ コトニ、コゾウサンガ ピント ヒゲヲ ハヤシテ ヰマシタ。
「ダメダヨ。オヒゲナンゾ ツケタリ シテ。ソレハ オサムラヒニ バケル トキダヨ」
オカアサンノ タヌキハ ガツカリシテ イヒマシタ。
ソンナ グアヒデ コドモノ タヌキハ ナカナカ ウマク バケル コトハ デキマセンデシタ。ソレデモ、ドウシタ コトカ、ゲタニ バケル コトダケハ タイヘン ウマイ モノデ アリマシタ。
ソコデ コドモノ タヌキハ ゲタニ バケマシタ。ソシテ ハンノキノ シタニ コロガツテ ヰマシタ。
スルト ムカウカラ ヒトリノ サムラヒガ ヤツテ キマシタ。サムラヒハ ゲタノ ヲヲ キツテ コマツテ ヰル トコロデシタノデ、
「ヤ コレハ ウマイワイ、ココニ ゲタガ オチテ ヰル」
ト イツテ、コドモダヌキノ バケタ ゲタヲ ハキマシタ。
キノ カゲカラ コノ ヤウスヲ ウカガツテ ヰタ オカアサンダヌキハ タイヘンナ コトニ ナツタト、メヲ マンマルクシテ オドロキマシタ。
サムラヒハ スタコラ アルイテ イキマシタ。
コドモダヌキハ、イマニモ ツブレサウデ、オモハズ、
「グツ グツ」
ト コヱヲ ダシマシタ。サムラヒハ ビツクリシテ アシモトヲ ミルト、ゲタノ ウシロニ フデノ ホノヤウナ シツポガ チヨロリト デテ ヰマシタ。
ケレド サムラヒハ カマハズ ドンドン アルヒテ イキマシタ。
「グツグツグツ、カアチヤン」
コドモダヌキハ タマラズ トウトウ オホキナ コヱヲ ダシテ ナキダシマシタ。
オカアサンタヌキハ シンパイシテ、キノ カゲヲ カクレテ サムラヒノ アトヲ ツイテ イクノデス。
ソノ ウチニ サムラヒハ ムラニ ハイツテ イキマシタ。
ムラニハ ゲタヤガ アリマシタ。
サムラヒハ ゲタヲ カツテ、コドモタヌキノ バケタ ゲタヲ オモテニ ダシテ ヤリ、オアシヲ ヒトツ ヤツテ、
「ヤ、ゴクラウダツタノウ」
ト イヒマシタ。
コドモダヌキハ オアシヲ モラツタノデ サツキノ クルシサモ ワスレテ、ヨロコビ イサンデ カヘツテ イキマシタ。
了
底本:「校定 新美南吉全集第四巻」大日本図書
1980(昭和55)年9月30日初版第1刷発行
初出:「がちょうの たんじょうび」羽田書店
1950(昭和25)年5月5日
入力:川向直樹
校正:柳原わたる
2005年1月13日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。