ファルギエール通りの貸本屋で、「マリイへの御告」を借りて来て、それをモンパルナスの墓地で読んだ――クロオデルを初めて知つたのはその時である。
 ボオドレエルの死像の前に菫の花束などが置いてあつた。
 なるほど、これは違つた世界だ――さう思つた。
 やがて、喪服を着た若い女の、つゝましい瞬きに心を惹かれた。
 ――然し、その女は「天刑病者の接吻くちづけを受けた女」に似てゐた。

 アール・エ・アクシヨンのスチュヂオで、ララ夫人の「正午の分配」を聴いた。
 それは一つの啓示であつた。

 ――そこに、劇詩人としての「非凡なスッフル」を感じた。

 俳優の「人間臭さ」は、しばしば、その扮する人物を「人間らしさ」から遠ける。

 クロオデルの戯曲中に現れる人物は、極めて「人間臭からざる人間」である。
 それが、最も「人間らしき人間」だと、どうして云へないだらう。
 ――その証拠に、彼等はわれわれの如く生きてゐる。
 少くとも、その時から、わたくしの心に生きてゐる。

 ――Seigneur, que nous ※(アキュートアクセント付きE小文字)tions jeunes alors......le monde n'※(アキュートアクセント付きE小文字)tait pas assez grand pour nous――
 彼は予言者であるよりも詩人だ。
 ――それでいゝではないか。

 わたくしは嘗て「芝居を書くと云ふことのうちには、芝居を観る楽しみも大方含まれてゐる」と云つた。
 クロオデルの戯曲を読んで、「クロオデルが観つゝある芝居」のユニックな魅力を感じないものがあらうか。

「我等の偉大なるクロオデル」とフランス人の或るものは云ふ。
「君等の偉大なるクロオデル」とわたくしは云ふことができる――お世辞でなく、皮肉でなく、まして見栄からでなく。

 クロオデルが日本に来た。仏国大使として日本に来た。
 ――諸君、彼に先づ瞑想の時間を与へよう。

底本:「岸田國士全集19」岩波書店
   1989(平成元)年12月8日発行
底本の親本:「言葉言葉言葉」改造社
   1926(大正15)年6月20日発行
初出:「ゆかり」改造社
   1924(大正13)年12月25日発行
入力:tatsuki
校正:Juki
2009年1月13日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。