あな熱し、あな苦し、あなたづたづし。

わが熱き炎の都、
都なる煉瓦の沙漠、
沙漠なる硫黄の海の広小路、そのただなかに、
ゑにたるトリイトン神の立像たちすがた
水涸れ果てし噴水ふきあげの大水盤のめぐりには、
白琺瑯はくはうらうの石のきだただ照り渇きしびれたる。

そのかげに、あか襯衣しやつぬぎ
悲しめる道化芝居の触木ふれぎうち、
自棄やけに弾くギタルラ弾者ひきと、癪持しやくもちと、
たはれの舞の眩暈めくるめき
さては火酒ブランデイかぶりつつ強ひてころがる酔漢ゑひどれと、
笑ひひしめくめくららは西瓜をぞ切る。

あな熱し、あな苦し、あなたづたづし。

既に見よ、瞬間たまゆらのさき、
ほのかなるうれひあやにしみじみと
竜馬りうめの羽うらにほひ透き、揺れてつれし
水盤の水ひとたまり。
あるはまた、螺を吹く神の息づかひ
焔に頻吹しぶきひえびえと沁みにし歌も
今ははやからびぬ、聴くはゑ疲れ
鉛になやむ地のくだの苦しき叫喚さけび

あな熱し、あな苦し、あなたづたづし。

虚空こくうには銅色あかねいろの日の髑髏どくろまろびかがやき、
雲はまた血のごと沈黙しじとろけゆき影だに留めず。
ただ病める東南風シロツコのみぞ重たげに、また、たゆたげに、
腐れたるつばさの毒を羽ばたたく。
七月末の長旱ながひでり、今しも真昼、
煉獄の苦熱の呵責かしやくそのままに
火輪車くわりんしやはしり、石油泣き、瓦斯のわめき、
真黒げに煙突震ふ狂ほしさ、その騒かしさ。

たれぞ、また、けたたましくも、
あけの息引き切るるごと、
狂気なす自動車駆るは。

あな熱し、あな苦し、あなたづたづし。

狂気者きちがひよ、人き殺せ。
癪持しやくもちよ、血を吐き尽せ。
掻き鳴らせ、いと切るるまで。
打ち鳴らせ、木の折るるまで。
飛びめぐれ、息の根絶えよ。
酔へよ、また娑婆しやばにな覚めそ。
めしひらよ、その赤きはらわたを吸へ。
あはれ、あはれ、
このひでりつづかむかぎり、
飢渇きかつ癒えむすべなし。

あな熱し、あな苦し、あなたづたづし。

苦しげに喇叭らつぱ吹くいき
苦しげに喇叭らつぱ吹くいき
汝はゆきていづくにかへる。

心臓のあかきくるめき
そを洩れて吹きいづるなる。
なやましきたまのひとすぢ
いとやき水の音色ねいろに。

どくふかき邪欲じやよくの谷に
淫楽いんらくくちばみまとふ、
はたや身はしびれとろけて
ちがたきほだしになやむ。

狂念きやうねんのめくらむ野辺のべ
いど硫黄いわうほむら
またにがをりのおびえに
くれなゐの破滅はめつをさそふ。

さまだるる恋慕れんぼのあへぎ
蒸しよどみ、かくてなやめど
われは吹く、息もほつほつ
うらわかきたま喇叭らつぱを。

かげくら恐怖おそれ垂葉たりは
そのなかに赤き実熟るる。
わがゆめはあなその空に
れつつもゆる悲愁かなしみ

濡れつつもゆるかなしみ
そが犠牲にえに吹きいづるなる。
かぎりなき生命いのち苦痛くつう
かぎりあるむねちからに。

あはれ、なほ、喇叭らつぱ吹くいき
あはれ、なほ、喇叭らつぱ吹くいき
はゆきていづくにかへる。

青き葉の銀杏いてふの林、
ほそらなる若樹わかきの林。

はた、青き白日ひるかげに、
葉もふる銀杏いてふの林。

そのもとを北へかすめる、
ひややけきみちのひとすぢ、

かすかにも胡弓こきゆうまさぐり、
ゆめのごと、われはたどりぬ。

青き葉の銀杏いてふの林
行き行けどみちは尽きなく。

ほそらなる若樹わかきのはやし、
頬白ほほじろもきかず。

すすりなくうれひ胡弓こきゆう
葉のふるひ、青き日かげ。

さはひとり、われとさすらひ、
われとき、きもほれつつ、

日もすがら涙さしぐむ、
青き葉のかげをゆく身は。

それとなきもののかぜにも、
よわごころ耳しかたむけ。

たちとまり、ながめ、みかへり、
あはれさのいとをちからに。

ひそやかに、また、しづやかに、
にほやかにめもなやめば。

うすらなる青の絹衣すずしも、
いつしかに露にしなえぬ。

さあれ、なほきゆく胡弓こきゆう
はてもなきみちのゆく手に。

いつまでかかくて泣きつつ、
いつまでかかくもあるべき。

あはれ、あはれ、銀杏いてふの林、
青き青き若樹わかきの林。

森の奥ほのかにくらし。

夏のすゑ、長月はじめ、
あはれ、日も薄らうすらに、

薄黄うすぎなるなげき沁みゆく
浮羅爛勤はうのきの広葉の青み、

あるはまた大木おほき胡桃くるみ
憂愁わづらひのかげのふかみに、

えのこる熱き日ざしは
黄に透かし暮れて薫れる。

そのなかにたへにしづかに
物おもふ白馬はくばのあかり。

それやはた、夏の日の神
夕ぐれにりやわすれし。

くれなゐの手綱の色も、
白がねの鐙も、鞍も、

いとほのに夢の照妙てるたへ
ただ白し、ほのかに白し。

そをめぐり秋のしやう
しめやかにひそかに愁ふ。

響かふはつぬ音色ねいろか、
病めるか、えゆく歌か。

かくてまた暗き葉越に
鳩の笛沁みはわたれど。

薄黄うすぎなる光の透かし、
ひとすぢのきそのほめきに、

ほの白う暮れてたたずむ
物おもふ色のしづけさ。

森はいまほのかにくらし。

薄暮くれがた谿間たにま恐怖おそれ
今宵こよひまたかなたにとも
くれなゐまろともしび

そを知るや、知らずや、なほも
なやましきにほひのおく
うづくまりつぐむひとむれ。

真白ましろなるゆめの水牛すゐぎう
しかはあれど、なべてめしひし
けものらのおも起伏おきふし

めしひしは瞳のみかは、
ものにぶく、やみにくぐもる
もろもろのこころごころも。

かくてあな幾夜いくよにし。
ものいはず、かうべもあげず、
さあれどもものつごとし。

ふかみゆく恐怖おそれ沈黙しじま
そのなかに今宵こよひゆる
くれなゐまろともしび
四十一年六月
いと高くいと深くいとしづにいとしめやげる
の森のかげ、くらひやゝなるつらねのもとを、
           われはあゆむ。

いと高くいと暗くいとみつにいとほのかなる
ほそらなる赤楊はんのきつらね、そのもとの底の底を
           われはあゆむ。

いと高くいと深く沈みたる憂愁うれひのもとを、
真素肌ますはだのましろなる、きぬつけぬ常若とこわかほこりもて
           われはあゆむ。

赤楊はんのきのとある梢ありとしも見へぬ空のけはひ、
あはれその枝に色紅き小鳥のごとも星の見ゆる。
           あはれひとつ

いと高くいと深くいとしずにいとしめやげる
の森のかげ、暗くひややなるつらねのもとを、
           われはあゆむ。

さあれ今ものいはぬけもの忍びやかにきぞぬる。
昨日きのふより去年こぞよりれしより、あらず前世さきのよより
           きか来ぬる。

かかるのとある梢あはれその空に星の見えつ。
紅き星紅き星ほのかにもわれは知れり、
           かかるゆめも。

いと高くいと深くいとひやにいとしめやげる
の森のかげ、ふとし、あな、みちは落つる。
           あらぬ谷間。

あはあはれあらぬ谷にいとくらたまや落つる。
真素肌ますはだ悲哀かなしみよ血のする荊棘いばらのなかを
           いかにわけむ。

足音あのとのす、ものいはぬけものしのびかにひきかへすらし。
あはれまたひとつ星、見もあへぬ闇のかなたに
           はたや消ゆる。

たちまちにものの呻吟うめき、やはらなる足にれつつ
そこここの血の荊棘いばらあなやそのくらき底より
           赤子啼きいづ。
四十一年六月
われはきく、うまれざる、はかりしれざる
こゑを、うたあかきさけびを。
いづこにかわれはきく、見えわかぬかかる恐怖おそれに。

かの野辺のべよ、信号柱シグナル断頭くびきりだいとかがやき、
わか入日いりひびてあかあかとはるわらひき。
汽車きしやにしてさてはきく、かれゆく子らの啼声なきごゑ

はたたびの夕まぐれ、えのこるくも湿しめりに、
前世さきのよつまはか赤埴あかはにおもひ、
かくてまたわれはきく追懐おもひでの色とにほひに、
もれたる、はかりしれざるゆめを、たいさけびを。

かへりきてわれはきく、ひたぶるに君抱くとき、
手力たぢからのほこりもきて弱心よわこゝろなやむひととき、
たちまちにこゝろつらぬく
赤き子のたかさけびを。
四十一年六月
こゑもなき薄暮くれがたの国、
追憶おもひでのこなたなるほのくらやみ
あはれ、さはひややけき世の沈黙しじま恐怖おそれかげ、
何処いづこより見ゆるともなくいでおもひをみな
きよらなる真素肌ますはだの身のひとりほのかにるる。

こゑもなき国の白楊はくやう
つらなが両側もろがはふるへわななき、
いろあをらふの火のほのくらみおびゆるごとく、
ひろきよりせばみ暮れゆく其果そのはてとほ切目きれめに、
ほのかなる噴水ふきあげぞひとりひそかに泣ける。

こゑもなき国のさかひに
すすり泣くそのゆめよ、水のひとすぢ
かすかにもいろうつり消えも入る吐息といきする時、
哀れ、さはひかりにほはぬいろもなくこゑもなき野に、
たださむう涙垂れ熟視みつめぬるをみなおもひ

こゑもなき国のかなたは
あかあかといろわかき追憶おもひでの空。
歓楽くわんらくがくよ、なやふ甘き悲哀ひあいよ、
たけくる恋慕れんぼゆめ此方こなたにはきこえこそね、
くもはただきそのごとくれなゐの色にただるる。

こゑもなきをみなの思、
熟視みつめつつ、ややにまたれもいためど、
ただひそたのみてし噴水ふきあげのにほひとだえて、
存命ながらへなやみの夢の曲節めろぢあも見るによしなみ、
真素肌ますはだの身は悲しひややけきいしになりゆく。

こゑもなき薄暮くれがたの国。
かくていま、追憶おもひでそらはあかあか、
血のごともくもふるがくわななくなかに、
ひらめくは聖体盒せいたいごうくもり、骨もまばらに
白白しらじらうかびちり、あはれ早や沈みくるめく。

あはれ、こはものしづかなる幽潭いうたん
ふかみのこゝろ――おもむろにとろみて濁る
波もなきたいのにほひの水のおも
をりをりにぶき蛇のむれ首もたぐれど
いささかのおとだに立てず、なべてみな
おもたきなうの、幽鬱いううつの色して曇る。

さるほどに日も暮がたとなりぬれば、
あたりのくすうすやみしのびにつのる
灰色の妖女えうぢよひややきうすわらひ。
さあれど、ゆるにしづしづと髪曳きうかぶ
そこぬしおもてはかたくしばられて、
ただほのしろき身をなかば、水よりいづる。

ややありて、息吹いぶきのゆめもやはらかに、
めしひし空をうちあふぎ、くだかたぶけて
吹きいづる石鹸しやぼんたまあわのいろ
ひとつびとつにまろらかにあかみてのぼる、
これやかのわかくいみじき血のにほひ。
かくしてもののしづやかにひとときあまり。

ふと、ひらく汀のひとみくろぐろと、
冷やにならびうかがへる妖女えうぢよのつらね
肋骨ろつこつ相摩あいするごときわらひして
灰色はひいろかみおともなくさばくと見れば、
そこここに首もたげゆく蛇のむれ、
ああまたもとの幽鬱いううつぬし消えしづむ。

かくてまた、にぶく曇れる水のおも
濁れるたいのものはらおとともなしに、
静寂じやうじやくふかみにうめく夜の色。
ほどて声も消えゆけば、ああ見よ、いまし
幽潭いうたんにぶめる空にあかあかと
のぼれる玉か、数しれぬ幾千万いくせんまん新星にひほしはな
四十一年六月
『暗い。』『暗い。』
聴け、夜に叫ぶ髑髏されかうべ急瀬はやせの小石、
熟視みつむるは死よりも暗き鴆毒ちんどく
発作ほつさ頻吹しぶく水のおも
聴け、わなわなとかたかた千万ちよろづ歎く。
時は冬、熊野の川の川上の如法の真闇、
かひの底。

『暗い。』『暗い。』
聴け、はや叫ぶ髑髏されかうべ急瀬はやせの小石。
さてはまた、聴け、歯を洗ふ血の流
真黒まくろしたる音ささと
はた、きしきしと泡たぎちむせびぬ、まさに
丑満の黒金雲くろがねぐも棺衣たれぎぬ七岳ななたけめぐり、
風顫ふ。

『暗い。』『暗い。』
聴け、また叫ぶ髑髏されかうべ急瀬はやせの小石、
熟視みつむれどわめけど、水はくちばみ
腹なし、縞もひた黒に
磨りては走る恐怖おそれ、このもさらに
※(「王+干」、第3水準1-87-83)らうかん断崖きりぎしづたひ投網とあみうついさりおぢ
火も見えず。

『暗い。』『暗い。』
聴け、ひた叫ぶ髑髏されかうべ急瀬はやせの小石、
今はかの末期まつご苦患くげんひたひたと
わななきほそる一刹那、
しやちよりはやく、棹あげて闇より闇へ、
火もつけず、声せず、一人ひとり丈長たけながの髪吹き乱し
ふねきたる。

『暗い。』『暗い。』
聴け、今叫ぶ髑髏されかうべ急瀬はやせの小石、
一斉ひととき驚破すはと慄くひたおもて
とこそ噛めば竜骨は
血の滴る鋸をやすりもて
磨る如く、白歯をきしと一文字に、傷きながら
逃れさる。

『暗い。』『暗い。』
聴け、なほ叫ぶ髑髏されかうべ急瀬はやせの小石、
瞬間たまゆらの膏油と熱きしし
狂へる慾は護謨の火の
ちぎるるがごとひたわめく、呪詛のろひうゑ
くいと死と真黒にむせぶ血の底に歯を噛みながら
熟視みつめたる。

『暗い。』『暗い。』
聴け、なほ叫ぶ髑髏されかうべ急瀬はやせの小石、
熟視みつむれど天蝎てんかつ宮の光だに
影せぬ冥府みやうふ、わなわなと
わめけどさらにくちばみは腹磨り奔り、
絶えずまた泡だち落つる血はささとその戦慄わななき
むせぶのみ。

『暗い。』『暗い。』
聴け、夜に叫ぶ髑髏されかうべ急瀬はやせの小石、
熟視みつむるは死よりも暗き鴆毒の
発作ほつさ頻吹しぶく水のおも
なほ、きしきしかたかたと嘆けど、あはれ、
億劫おくごふきはまりあらぬ闇に堕ち闇に饑ゑゆく
人の群。

色あかき世界のなかに
うららにも小鳥さへづり、
色白き世界のなかに
ものにぶき駱駝らくだすはる。

ものにぶき駱駝らくだの見るは
白き砂、白き思の星、
えもわかぬ髑髏どくろのなげき、
ピラミドのたそがれの色

うららなる小鳥のうたは
また遠く、ひとへだてて
なうの内、もだえのねつに、
謔言うはごとのかずかずうたふ。

かなたには隊商カラバンの鈴、
こなたにはあかきさへづり。
今日けふもまた境し立てる
スフインクスひとりしづかに。

スフインクス、恐怖おそれ沈黙しじま
そが胸の象形文字しやうけいもじ
なぞも、あな、なかばしろく、
はた赤く、聴耳ききみみます。

あはれ、いま、白き世界の
ゆふまぐれ。しかはあれども
色あかき世界の真昼まひる
スフインクス、こころはまどふ。
四十一年八月
晩夏おそなつの暮れなやむ日のわがこころ
球突びりああどをばもてあそぶ、脳のくもりに
うしろより煙草のくゆり病ましげに、
なにともわかぬ思きてのぞく心地す。

玉ふたつわれのこのめる色したる、
また玉ふたつうち曇る白のまろみす。
きうとりていづれか突かむ。うち見れば
萌黄の羅紗のだいおもほのに顫へる。

そのなげき、おぼろげながらわれぞ知る。
いつのゆふべとわかねども負傷ておひし胸の
そのにほひ、きうとりながらわれぞ知る。
かくてもやまぬわがあそび、色入りまじる。

そを見つつうしろにけぶすかの思
なにしかわらふ。さあれどもるるこころは
色あかき玉もてあそびうちなやむ。
重き煙草にまどはしく眩暈めくらみながら。

いづこにかものなやましきはなしごゑ
あるはきこゑて、ものあかくあかる心地す。
わが脳のなかにか、むろのうつつにか、
火点ともるごときそのけはひ、遊戯あそび夜に入る。
四十一年八月
しづやかに泣きつつあれば、
わがこころ※(「金+襄」、第3水準1-93-45)もざいくなしぬものとなく、――
正方形せいはうけい※(「金+襄」、第3水準1-93-45)もざいくのそのかべをしも見まもれば
そはものにぶき顔のおも
おものなかばを、やはらかき茎のうねりや、
あかあかとおほゆめる罌粟けしのゆめ

そのかげに、
そのかげに、
めしひたる白き眼ふたつ。
あはれその
白き眼ふたつ、
なにか見る、
ゆふぐれのもののしじまに。

色にぶき毛織けおり天幕てんと
そがなかにわがおもひひとりしあなる、
あはれ、ひたる白き目に花とりあてて、
そがあかき色見むものとあせりつつ、さはあせりつつ、
色にぶき毛織けおり天幕てんと
いつまでかわれのおもひのひとりしあなる。
四十一年八月
髑髏どくろ熟視みつむ、きゆらそおの血の酒甕さかがめあひだより、
髑髏どくろ熟視みつむ、いのちなくただうちくぼまなこして、
髑髏どくろ熟視みつむ、わすれたる思ひいでんとするがごと
髑髏どくろ熟視みつむ、そべりて石鹸玉しやぼんだま吹くかほを。
四十一年六月
初夏しよかそら
灰白色くわいはくしよくの雲のもと。
水沼みぬまのほとり。

ひとむらくすのわか黄金こがねいろ
こずゑも高く、
るる雨後うごゆふべのひとあかり、
入日いりひに燃えて
しめやかに、はなやかに、
調しらべあはする
かなしみの、
よろこびの、
くるしみの
くるほしきせいきよく……ゆめ合奏がつさう……

そのかげに、
あか煉瓦れんぐわ
変圧所へんあつじよこゝろめしひし
高圧かうあつ電気でんき叫喚わめきおともなく、
ななめはし銅線はりがね
かきむしりゆく火の苦悩なやみ
はたやオゾンののしめり、渦巻うづまもつれ、
ひるも、も、
なく、ときなく、
ひたぶるにくるめき、かも恐怖おそれ
つらね立てたるはしらには、
るるものかくすべし。』と
髑髏どくろあり、ひたとつぐめる。

また、見よくらくとろとろと、
くもにごれる鈍色にびいろ水沼みぬまおもを。
めるかべ
くす調楽てうがく
うつせどもうつすともなきものの色。
ただにこえなく、
いのちなく、
にぶく、おもたく、
なみたたず、
よどみもせなく、
なべてこれこのならざる日の沈黙しじま
にぶく、ぼやけし
忘却ばうきやく護謨ごむおもてすごとく、
すごとく、
たまにのみ、ふと最低音ベースうめくめる。

しかあれ、初夏しよかゆふあかり、
灰白色くわいはくしよくくもうら金覆輪きんぷくりんきいづる
光のがくのさとあかく、
りかへし、湿潤しめりゆるひとときよ、
あはれひとしく、はたたかく、
しめやかに、はなやかに、
調しらべいでぬる管絃楽オオケストラせいきよく――
かなしみに、
よろこびに、
くるしみに
くるひかなづる、
くるひかなづる、
くるひかなづる
くるひかなづる
くす合奏がつさう……のオゾン………

さてしもあはれ、とならば
夜とならば如何いかにかすらむ。

いま、夕焼ゆうやけ変圧所へんあつじよ
あざけるごとく、
はたや、かの虐殺ぎやくさつびしごと、
あかあかとわらひくるめく……
四十四年五月
くわと照らす夕陽ゆふひの光、
噴水ふきあげの霧のしぶきよ。

湿しめらひぬ、しぬ、ひかりぬ、
さは、そのの若木のたわみ、
花のむら、草葉のかをり、――
さまざまの薫るおもひに。

こぼれちる水のにほひよ。
日のひかり、雲のうつろひ、
えしぶく麝香の真珠またま、――
絶えず、わが夢かしたたる。

ふくらかに霧にうもれて
燃えたわむ色のうれひよ、
うつろひぬ、蒸しぬ、しめりぬ、――
ゆふぐれの胸のなごみを。

くわと照らす晩夏の光、
尽きせざる夢のしぶきよ。

胸に、はた、
夕日のみきに、
つと来り、かなかななげく。

かなかなかなかな……かなかなかなかな……

黄金こがねなす細き旋律
せはしげに、また、かなしげに。

かなかなかなかな……かなかなかなかな……。

かくて、また鳴きつつ熟視みつむ、
えあかる思より、
梢より、
実のひとつ落ちむとするを。

かなかなかなかな……かなかなかなかな……
四十一年六月
むしける。

りんりんすりりん……りんりんすりりん……

あはれわが小舟をぶねぞくだる。
きずつけるわかうどのふね

りんりんすりりん……りんりんすりりん……

はてもなうむかひてかすむ
白壁しらかべのほのかなるつら
そのかげを小舟はくだる、
いどむ靄のふるへに。

りんりんすりりん……りんりんすりりん……

いまし、また水路すゐろのはてに、
落ちかかる
弦月げんげつあかく、
そこここのくらみのおく
おびれてめるものごゑ。

りんりん……すりりん……

それなつ
かかるみなとにききし

二上にあがりのじめはすれど、
あはれそをいづことわかむ。
あたりややくらみふけつつ、
血のごとく
ふるつきしろ
しづみゆくそののなごり。
あなしばし、虫きしきる。

りんりんすりりん……りんりんすりりん……
りんりんすりりん……りんりんすりりん……
りんりんすりりん……りんりんすりりん……

いつしかと真闇まやみのにほひ、
ふかみゆく恐怖おそれにつれて
はたとむしいきをひそめぬ。
しあつし、またいきぐるし。

    ………………………………………………

舟はなほおもたくくだる。
ふと※(「窗/心」、第3水準1-89-54)らふあかり、
病人やまうどの顔ぞいでたる。
内部うちらには時計のひびき

ぎいすちよつ……………………

おもせきふたたびみたび、
真黒まくろなるとばりは落ちぬ。
あはれ闇夜やみよ

ぎいすちよつ……………………ぎいすちよつ……………………

かくてなほ小舟をぶねはくだる。
いづくにかはてなむたびぞ、
そもらね、みづのひとすぢ、
白壁しらかべのはてしなきを。

ぎいすちよつ……がちやがちや……ぎいすちよつ……

たちまちにとざしとびら
かげくら大黒金おほくろがねかべのもと、小舟をぶねはなづむ。
あなあはれ、
ものなべて見わかぬやみよ、
うちにはたなやみかせる
幾百いくひやく沈黙もだ大牛おほうし
最終いやはてか、恐怖おそれよどか、
舟は、あな、音なくまる。

りんりん……………………すりりん……

あらず、また、おのづからなる
抵抗あらがひのすべなき力
その水に舟押しながる。

ぎいすちよつ………ぎいすちよつ………
がちやがちやがちや……ぎいすちよつ……
がちやがちやがちや……がちやがちやがちや……
がちやがちやがちやがちや……がちやがちやがちやがちや……
はてもなう小舟をぶねはくだる。

色赤きものごゑあまた
なうをいで、とどろとはしる。――
逃れゆくわれの足音あのとか、
もの鈍き毛織けおりねずみ
蹈みにじり、蹈みにじり…………

ら、りら、ら、りら、
ほのかに雲雀ひばり

あはれいま砥石といしのひびき、
鈍刀なまくらのすべるひらめき。

そのなかを赤きものごゑ
血をたらし、とどろとはしる。

もの鈍き毛織けおりの夢を
蹈みにじり、踏みにじり…………

ら、りら、ら、りら、
かすかに雲雀。

はたと、あな、足音あのと絶え入り、
ただひびくるく鈍刀なまくら

しづかなる皐月さつきの真昼、
白雲はゆるかにのぼり、
なよら風ゆらにゆらるる。

ら、りら、ら、りら、
さへづる雲雀。

いづこにかいづこにか揺曳ゆらびけるいと苦悩なやみの………
『……ああはれ、よしなや、われらがゆめぢ、
       かなしきその日の接吻くちつけにも………』

るやかにねぶたき砥石といし

『……かなしきその日の接吻くちつけにも、
       さまたげがたかる「我」のほこり、
  ひたぶる抱きて涙すれど恐怖おそれ苦悩なやみの………』
さあれなほものうき砥石といし

『……ああはれ、よしなや、にくのおびえの――
    が火のまなざし、
    わが血のいどみ、
    殺さむ死なむとあけふるふ………』

ら、りら、ら、りら、
ほのかに雲雀。

『………殺さむ死なむとあけふるふ………、』

聴くとなき黒※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンの火のきざし
見る見る野辺のべに渦巻きて悶絶もんぜつすれば、
くわとあがる血しほのけむり
そのなかをわれのものごゑ
また見えてとどろとはしる。

忍びかにひややかにきよらなる水のさらめき――

さらめきに※(「竹かんむり/甬」、第4水準2-83-48)つのぶえあかり、
かなしみの吐息といきほのかにおこる。

はたと、また、足音あのと絶え入り、
野はなべて黄昏たそがれの色。

ほのかなるにほひのそらに、
やや赤く地平は光り、
そこここの水面みのもより
水牛すゐぎういづる。

水牛すゐぎうのしづけさや、
しづかなるつのに物をしおもふ。

しかあれ、鈍刀なまくら
すべるおと、――砥石といしのひびき――

ら、りら、ら、りら、
ほのかに雲雀。

しづかにもすは水牛すゐぎう
戦慄わななきの、かなしみのうなりあげつつ、
おもむろにおもむろにあかる不思議ふしぎ
いと赤き西天さいてんながめ、
恐ろしき、あるもののせまりにふるふ。

いづこにか洩れきたる※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンのゆめ………

『……そぞろ、あはれ、そぞろ、あはれ
   恋の帆船ほぶねの――
   空色そらいろの帆もちぎれ、波にぬれて――
   今日けふまた二人ふたり
   今日また二人、
   かなしき島根をさしてかへる………』

また鈍き砥石といしのひびき

   かなしき光にのためいき、
   かなしき海ゆくわかきゆめ
   みそらにほのめく星の光、
   ああいますべなく、われら帰る。……』

ふと起る、この彼面かのも嘲笑あざわらふ人のもろこゑ。

『……くるしきいどみにせきもあへぬ
   恋慕れんぼ吐息といきふるふこころ、
   嗚呼ああこのなやみをいかにかせむ。
   さあれど、すべなく帰る二人ふたり。……』

高みゆく砥石といしの響――鈍刀なまくらえゆくすべり――

『……あけなる接吻くちつけいた怨言かごと
   ああまた再度ふたたび抱き泣けど………』

また近くくら嘲笑あざけり
『……ああかなし、
   かなしき光、
   われらの光、
   内心ないしんのかなしき瞳………』

たとをどぐる水牛すゐぎう
あな、あかき血浴びしごとも啼き狂ひ絶望ぜつまううなりはしる。

大空は見る見る月のおもとなり、
たちまち赤き半円のめしひしごとひろごれば、
一時いちじに響く野の砥石、かずかぎりなきのにほひ――

はた、赤き此面このも彼面かのも嘲笑あざわらひ……あまる空なく
おほらかに広み尽くせる、大月たいげつ恐怖おそれおもて
ただれたる眩暈くるめき三度みたびくわつとして悶絶もんぜつすれば
見るが血烟ちけむりあがり、
のがれゆくわれのものごゑ
また見えてとどろと奔る。

水牛すゐぎうの声………千万せんまんの砥石の響………
にが嘲罵あざけり………はたや、なほはし足音あしおと………

ら、りら、ら、りら、
ほのかに雲雀。

はたといまろうしぬる。
色…………音…………光…………
四十一年八月
おどりいづ、赤きけだもの
    どんどん………
とみかう見、まろらに笑ひ、はたおどる。
    どんどん………
あなやいままちかどより人まがる。
    どんどん………
またきたる。
    どんどん………
赤きけものはふと消えて幼子をさなごとなり、
    どんどん………
電車線路をひめぐる。人また見ゆる。
    どんどん………
あな、うちまろぶ人のむれ、おともころころ。
    どんどん………
幼子をさなごのうへに重なる。またまろぶ。
    どんどん………
逃げんとうめひまもなく、ひびきものうく、
    どんどん………
鈍き電車はうなる。はた、ぐる。
    どんどん………
時に真白ましろの雲の団街たままちよりのぼり、
    どんどん………
かきゆる人のあとより
    どんどん………
またおどる赤きけだもの
    どんどん………
とみかう見、めしひて笑ひ、はた、おごる。
    どんどん………
四十一年八月
ふたげば鳥はさへづる。
めしひたる色赤き世界のなかに、
疲れたる鳥はさへづる。

めしひたる色赤き世界のなかに、
また見るはあばらのにほひ
光なく、力なく、さあれほのめく。

肋骨あばらぼねきかつうたふ。
『わがほねはわがほねいろあかきこころの楯よ。
かくてはやつひ墓碑おくつき。』

とりさへづる。

婆羅門ばらもん婆羅門ばらもんの塩をめつる
とがゆゑにひるもかくはくめる。』
いづこにか、さはきりぎりす。

めしひたる色赤き世界のなかに、
力なきうめきのやから
さはち、鳥はさへづる。
はた消えてふと見ゆる顔。

その顔はあてに痩せたるかの少女をとめ
少女をとめのなげく。
『あはれ、君、われはもや倦みもなまし。』

鳥はさへづる。

少女をとめの顔はややありて白き手となり、
疲れたる、葡萄酒をふるへして
あかき酒、そはわが血潮、
ほどほどにひてねかし。』

とりさへづる。

ひらけば、わがまへにあかくちりかふ
光線くわうせんひかりたまのめくるめき。

とりさへづる。

また眼とづれば、きいづるほね揺曳ゆらびき
人のかほ。はた、きりぎりす。

とりさへづる。

きけ、あけぼのの香炉に、
連弾つれひ夜半よはのそらだき
薄らひ、ほのにあかれば、
清掻すががき、やがてもはらに
ひとつのかうのいろのみ
ゆりぬ、――あはれ、
後朝きぬぎぬ、――をかかへすと、
さは水無月みなづきのつくゑに
かうの火※(「火+(麈−鹿)」、第3水準1-87-40)くや、かうほね。

大いなる――
聞け、大いなる黒金くろがね巨人きよじんの指は
絶えずわが紅玉こうぎよくかぞへたま
弄ぶ。

何時いつよりか、知らず、
左のたなぞこの脈つ上に
水晶の星きざむ白壇のけた
横たへつ。

見るは、ただ、
蛇腹じやばらに似たるたなぞこの暗き彫刻ほりもの
はじく指、またひるとも分かたぬ
そらの色。

わがたま
あがれば、ひとつ、がふの世に惑星うまれ、
下る時、億年おくねん栄華えいぐわは滅ぶ
加減則かげんそく

斯くて、わが
はこび正しき紅玉の妙音楽は
極みある命数めいすうの大歓楽に
鳴りひびく。

光明の
大千世界ひとときに叫喚つくる
恐怖おそれの日、はた、知らず、われとに酔ふ
星の桁。

聞くは、ただ、
宏大無辺天空の寂寞じやくまく遠く
筆走り、たまたまに『差引』しる
夢の音。

さては、また、
わかき巨人が黒金くろがね高胸たかむねへだて
われは聞く、おほどかにつづみうつなる
しんざう

聞けとある大海原おほうなばらのただなかは
終日ひねもすおもきあかがねの霧たちこめて
ゆたゆたになみこそうねれ、日輪は
凄まじ、黒き血のくれと焦げてくるめく。

みるかぎり赤道下の炎熱に
鉛のごとき鹹水しほみづほのほと燃えて、
海蛇うみへびの鎌首高く、たまたまに
きらめき、さてはづぶづぶと青く沈みぬ。

物なべて気懶けだるし重し、わだのはら
とろけたゆたふ鬱憂のうねりに疲れ
夜のごとも深まる吐息。しかすがに、
大寂静だいじやくじやうの空高く濃霧のうむをわけて
東より霊智の光しらしらと
見え、かつ、消えぬ、大鳥おほとりの強きはばたき。

青き酒、――
など、汝はいなむ。これやわが深みのほのほ
また永久とはの秘密のしるし、われと聴く
激しき恋の凱歌かちうたに沈みにし色。

ただ刹那、
千年ちとせ一度いちど現るるかの星こそは、
われとわがみにし酒の火の飛沫しぶき、――
濃き幻のしたたりにそらさへけむ。

こを飲まば
刹那の刹那、歎く血の歓楽よろこびにこそ、――
痛ましき封蝋色ふうらふいろが胸も、

焦げつつ聴かめ、
この夜半よはおとなく響く管絃楽オケストラ
虚無より曳ける青き火の丈長髪たけながかみを。

葡萄酒罎の上包うはづつみたまなるころも、
何の魔か、飽くなき慾の痙攣ふるへもて
かく引きちぎり、むざむざと歩み棄てけむ。――
火のきれぞ素足にわれと泣かしむる。

いづくに行かば得らるべき命のかてぞ。
踏むはただ鉛の路の火の飛沫しぶき
死の色つづく高壁たかかべのつらねのそこを
蟻のごと匍ひもとほらむ末のすゑ。――

たちまち薫る酒の歌、蒸すかと見れば
あかおもひぞうらとりどりに、
はや、酔ひしれてたはれきぬ、あな、わが血にぞ。

かくて、見よ、わがまぼろしまろぶもの
吸い尽くされしからびん、――からなる命、
最終いやはての辻の恐怖おそれに、ふと青む。

焦げに焦がるる我心わがこころ、そことしもなく聞ゆるは
執着しふちやくの日の喚叫さけびごゑ、黒ずむ悪の火の羽ぶき、
油日照あぶらひでり四辻よつつじは凄惨として音もなく、
雲なき空に電流の渦まき消ゆる断末魔。

もそろもそろにとどこほる鉛の電車、一片ひとひら
命の紙と蝋づけの薄葉鉄ぶりきの人を吊るしつつ、
黒き煉瓦の息づみにひたぶるむせぶ輪のほめき。
事こそ起れ、いづこにか、早鐘すらむ物の色。

驚破、炎上えんじやうの火の光、見れどもわかぬ日ざかりに
みるみる長く十字きゐすくむ帯の※(「糸+條」、第4水準2-84-53)さなだいろ
あなと、くらめば、しりへより、戞戞戞かつかつかつ※(「足へん+鉋のつくり」、第3水準1-92-34)だくふませ、

すきこそあれや、とばかり、鞭ひらめかし、驀然まつしぐら
黒きかぶとと朱の色の蒸汽喞筒ぽむぷの馬ぐるま、
をどりぞ過ぐれ、湯は釜に飛沫しぶきくわつくわとたぎりたる

よるなり。二人、臨終りんじう寝椅子ねいすに青み、むかひゐて
毒酒どくしゆはいに。くれなゐしよくこそともせ。まのあたり、
無言むごん凝視みつ赫耀かくえう波動はどうけば、夢心地ゆめごこち
浄華じやうげのわかさ、たまあかもつるる赤熱しやくねつよ。

葡萄染えびぞめ深帳ふかとばり花毛氈はなもうせんや、ぎんかご
また、のころも、緑髪みどりがみ、わかき瞳に炎上えんじやう
匂香にほひがあつく、『とき』の呼吸いきまたたくゆる『追懐おもひでよ。
こひ』は華厳けごん寂寞じやくまくに蒸し照る空気うちあふる。

ときくちは『楽欲げうよく』のかわきこがれ、しんざう
あへげば、紅火こうくわ煩悩ぼんなう』の血彩ちいろくんずる眩暈くるめきよ。
しゆ蝋涙ろふるい毒杯どくはいむらさきみだし照りしづく。

今こそろふ琺瑯はうろうほのほのころもひきまとひ、
おとなくくる白熱びやくねつただえんだつよわごころ、
無言むごんに泣けば『新生しんせい』の黄金光わうごんくわうえあがる。

暮れぬらし。何時いつしか壁も灰色はひいろ一室ひとまはけぶり、
盤上ばんじやう牡丹花ぼたんくわひとつ血のいろに浮びただれて、
散るとなく、心の熱も静寂じやうじやくくゆりに沈み、
しよくの上両手もろてを垂れて瞑目めつぶれば闇はにほひぬ。

※(「窗/心」、第3水準1-89-54)ものりしまち、風湿めるかうのぬくみに、
寺寺の梵音うるむ夕間暮、卯月つごもり、
行人かうじんの古めく傘に、薄灯うすひ照り、大路おほぢ赤らみ、
柑子かうじだつ雲の濡いろ、そのひまに星や瞬く。

わがむろは夢の方丈、匂やかに名香みやうかうなびき、
遠世とほよなる暮色ぼしよくさびに哀婉の微韻ゆらぎを湛へ、
髣髴と女人ぢよにんの姿光さし続く幾むれ、
白鳥はくてうの歌ふが如く過ぎゆきぬ、すべるの裾。

そのなかに君はおはせり。緑髪みどりがみ肩に波うち、
容顔のすがしさ、胸に薔薇色ばらいろの薄ぎぬはふり、
情界の熱き波瀾に黒瞳くろひとみにほひかがやき、
領巾ひれふるや、夢の足なみ軽らかにうつゝなきさま。

ああ、それもつかなりき。花祭ありしゆふべか、
群衆ぐんじゆうのなだれ長閑かに時花歌はやりうたまちを流れて
辻辻に山車だし練る日なり、行きずりに相見しばかり、
高華なる君が風雅みやびも恋ふとなく思ひわすれき。

今行くは追憶おもひでの影――黄金なす幻追ひて、
衰残の心の大路おほぢ暮れゆけば顧みもせぬ
人生の若き旅びと、――くづをれて匂ゆかしみ
我愁ふ、追慕の涙綿綿と青む夜までも。

なにか泣く、野より、をとめよ、
無花果いちじゆくが園遠く
われは来ぬ。いざ眼をあげよ。

今日けふもまた葉かげ、がくれ、
甘き香の風に日あびて
語らまし。いざ手を交せ。

さは泣くや、夜にか、をとめよ。
が園は焼けぬと。草も、
無花果いちじゆくの樹も実も無しと。

おお、なべて園はいたまし。
葉も幹も、ああ、実ももか、
草のとこ――恋の巣までも。

さあれ、よし。※(「巾+白」、第4水準2-8-83)しらぎぬやはに
うるはしきの涙
まづぬぐへ。すみれのにほひ。

曾ては春のほこりに、
なに誓ひ、いづれ惜みし
この恋と、その古園ふるぞのと。

ああ、園は野火のびに焼かれて
今は無し。――うま追憶おもひで
ただ胸のにこそにほへ。

さばめむ、こひ歓楽よろこび
今日けふよりは、野山のやまに、たにに、
百合ゆり、さうび、はなはえ

ああ、かくて、つひ愛欲あいよく
えてにも、
くや、いかにをとめよ。

燕はかける、水無月みなづき
雲の旗手はたての濡髪に。――
暗き港はあかあかと
れぬ、したたる帆の雫。

燕は翔る、居留地の
柑子色かうじいろなす※(「窗/心」、第3水準1-89-54)玻璃まどがらす
ななめに高く。――ほつほつと
霧に湿しめらふ火のにほひ。

燕はかける、葉煙草と
※(濁点付き片仮名ヰ、1-7-83)オロンゆる和蘭おらんだ
酒楼のまへを。――笛あまた
暮れつつによぶ海の色。

燕はかける、花柘榴はなざくろ――
濡るる埠止場はとばの火あかりに。
かくてこそ聴け、艶女やしよめ等が
みだらにわかきさざめごと。

ひるさがり、
なぎさゆるき波の音。
少女をとめはやがてあてやかに
ぞ。』といらへぬ、伏眼ふしめして、
紅き珊瑚の枝あまた
えらみつ、切りつ、かろらかに
鋸の歯のきしろへば、
ほそきかひなのうへに
薔薇ばらいろの靄さとけぶる。

ややありて、
なぎさゆるき波の音。
男は燃ゆる頬をせて
『君をおもふ。』と忍びかに、
さては手速てばやにうしろより
珊瑚細工の車の
かろく廻せば、ためらへる
しろ上衣うはぎと髪の毛に
薔薇ばらいろの靄さとけぶる。

のびやかに
なぎさに緩き波の音。
少女をとめは、さいへ、あからみて
『吾も。』とばかり、海の日を
玻璃に透かしつ、やうやうに
かたちととのふ恋のたま
磨きつ、吹きつ、をりをりに
くるままはせば、美しく
薔薇いろの靄さとけぶる。


わが織るは、
火の無花果いちじゆくを綴りたる
※(「口+多」、第3水準1-15-2)※(「口+羅」、第3水準1-15-31)※(「口+尼」、第4水準2-3-73)はなとろめん猩猩緋しやうじやうひ
     とん、とん、はたり。

さればこそ
絶えずをさ燃え、乱れうつ
火の無花果いちじゆく百済琴くだらごと
     とん、とん、はたり。

聞きれて、
何時いつか、我が入る、猩猩緋しやうじやうひ
※(「口+多」、第3水準1-15-2)※(「口+羅」、第3水準1-15-31)※(「口+尼」、第4水準2-3-73)はなとろめんのまぼろしに。
     とん、とん、はたり。

乱れ織、
落つる木の実のすががきに
ふとこそうかべ、銀の楯。
     とん、とん、はたり。

飜へす
貝多羅葉ばいたらえふの馬じるし
※(「口+多」、第3水準1-15-2)※(「口+羅」、第3水準1-15-31)※(「口+尼」、第4水準2-3-73)はなとろめんのまぼろしに。
     とん、とん、はたり。

また光る
白きかぶと八幡座まちまんざ
火の無花果いちじゆく百済琴くだらごと
     とん、とん、はたり。

乱れ織、
つと空ゆくは槍のつら
※(「口+多」、第3水準1-15-2)※(「口+羅」、第3水準1-15-31)※(「口+尼」、第4水準2-3-73)はなとろめんのまぼろしに。
     とん、とん、はたり。

さては見つ、
火の無花果いちじゆくのすががきに
君が鎧の猩猩緋しやうじやうひ
     とん、とん、はたり。

われは、また
※(「口+多」、第3水準1-15-2)※(「口+羅」、第3水準1-15-31)※(「口+尼」、第4水準2-3-73)はなとろめんのまぼろしに
白き領巾ひれふる。百済琴くだらごと
     とん、とん、はたり。

そのときに、
馬は嘶く、しらしらと、
火の※(「口+多」、第3水準1-15-2)※(「口+羅」、第3水準1-15-31)※(「口+尼」、第4水準2-3-73)とろめん無花果いちじゆくに。
     とん、とん、はたり。

あはれ、いま
※(「口+多」、第3水準1-15-2)※(「口+羅」、第3水準1-15-31)※(「口+尼」、第4水準2-3-73)はなとろめんのすががきに
再びいだく、君と我。
     とん、とん、はたり。

そらも見ず、
かつぐはしたる蜜の音、
君が鎧の猩猩緋しやうじやうひ
     とん、とん、はたり。

こは夢か、
刹那か、尽きぬまぼろしか、
※(「口+多」、第3水準1-15-2)※(「口+羅」、第3水準1-15-31)※(「口+尼」、第4水準2-3-73)はなとろめんをさの音。
     とん、とん、はたり。


高機たかはた
梭なげぬ。
 きり、はたり。

その胸に
梭なげぬ。
 きり、はたり。

その高機に、
その胸に
 きり、はたり。


『花ありき、われらが薔薇さうび
摘まれにき、われらが薔薇さうび
かくて、また、何時いつとしもなく
凋みにき、われらが薔薇さうび。』
あはれ、ればかならず、
顛末もとすゑはかかりきといふ
わがをうな、その日の薔薇さうび
『何ゆゑ。』と問へば、かくこそ、
火にいぶる紅きしたうづ
つと退きてせ入りながら、
『子らよ、そは、ああ、その薔薇さうび
あまりにもあかかりしゆゑ。』

今しがた、夜会やくわいははてぬ。
花瓦斯はながすのほそきなげきに
絹帷きぬとばりあか天鵝絨びろうど
ける花束はなたばのくづ、
おぼろげにむろあをみて、
うらわかき騎士きし拍車はくしや
みだれ、まひあしぶみ、
のほてり、かろきさざめき、
かみあぶら、あはれ、楽声がくじやう
あたたかにまじりみだれて
ゆめのごとくゆりただよふ。

そのなかに、みづのつめたさ
ちらぼひぬ、これや、一夜ひとや
つれもなくあをみしなへし
女子をみなごがわかきためいき。

身にかむ。――『わが世がたりも
はや尽きぬ。きようもなきこと
わかうどよ、あかの火に
美しき足袋をな焼きそ。
かの宵の恋にもまして
うそ寒き夜にもあるかな。』
老媼をうなかくつぶやきながら
力なう柴折りくべぬ。
そともには雪やふるらむ。
燃ゆる眼にわかきは見あげ、
言葉なく、またうつぶきぬ。
ひとしきり、沈黙しじまやぶれて、
すすけたる江戸絵の壁に
禁軍の紅帽こうばうあかり、
はちはちとびちり、しづまりぬ。
九時にかあらむ。
ああ今、目白僧園の鐘鳴りやみぬ。

の椅子に我ありとせよ、
また火ありさかれりと見よ。
棚のの小さき自鳴鐘めざまし
鳩いでて三つと鳴かぬ間、
わがくちは汝がくちに、
うなじまき、ただ火のもだえ、
またたびの焦ぐるも知らね、
さいへ、夏、我やはた、
火のなきに椅子もなし、
人妻よ、安かれ、なれも。

『やよ、しばし、
そのうつくしきわかうどよ、
君はいづこへ。』『君は、など。』
美男うましを、あはれ、いつの日か
君に見えけむ。』『しかはあれ、
われはえ知らず。』『さな去にそ、
その御瞳みひとみのうつくしさ、
いかで忘れむ。』『さあれ、など、』
『まづ、おきたまへ、原のぬし?』
『いな、』『さは知りぬ、蜂須賀の
君か。』『いな、いな。』『ほ、ほ、さても、
御歳みとしは。』『十九。』『はしけやし、
法科のかたか。』『いな。』『いなと、
さらばいとよし。さて、君は
いづこへ。』『麻布、君は、また。』
ほほ、わすられぬ情人こひびと
招ぎに。』とばかり、かたへなる
自働電話の火のとびら
たわやにけて、つと入りぬ。


驢馬のつらねまちをゆく。
見よ、のろのろの練足ねりあしに、
鼻も眼もなきひとやから
載せて、うなだれ、によびたる。

驢馬のつらねまちを行く。
鳴くは通草あけび変化へんげらか、
また、耳もなきひとやから
口のみあかくただれたる。

驢馬のつらねまちをゆく。
あはれ、終日ひねもす、手さぐりに
生灰色なまはひいろのやから、
のへらのへらと鞭ふれる。

驢馬のつらねまちをゆく。
もとより、人の身ならねば、
色もにほひも歌ごゑも
ぐすべはなし、罵れる。

驢馬のつらねまちをゆく。
ただ戸に咲ける罌粟けしひとつ
知らえぬ汝等なれら、いかで、さは
深きやかた内心ないしんを。

驢馬のつらねまちをゆく。
すでに罵るあだ
白馬はくばに抱く火の被衣かつぎ
千里せんりかなたのくちつけに。

静まりてなほもしばらく
霧のぼる高原たかはらつづき
ただれたる「時」ははるかに、
恐ろしき苦悩をはこぶ。
驟雨にはかあめまたひといくさ、
走りゆく雲のひまより
かろやかに青ぞら笑ひ、
日の光強く眩しく
野はさらに酷熱のいろ。
なまくさきオゾンのにほひ
しづくする穂麦のしらみ、
今裂けしけやき大木おほぎ
るがごとうづくいたでに
やに黒くしたたるみぎり、
油蝉ぢぢと鳴き立つ。
根がたにはまむしさながら
髪あかき乞食こつじきひとり
仰向けに面桶めんつうつかみ、
見よ、死せり。雷火らいくわにゆがむ
土いろのひやき片頬に
血の雫――濡れて仄めく
一輪の紅きなでしこ。

長月の鎮守のまつり
夜もふけてそらは険しく
雨もよひ、月さしながら
稲妻す、濃雲をりをり
鉛いろ赤く爛れて
野に高き軌道を照らす。

このあたり、だらだらの坂
赤楊はん高き小学校の
柵尽きて、下は黍畑
こほろぎぞ闇に鳴くなる。
いづこぞや、女声して
重たげに雨戸る音。

大師道、辻の濃霧こぎりは、
馬やどのくらめきあかりに
幻燈のぼかしの青み
蒸しあつく、ここにやれ馬車
七つ八つ泥にまみれて、
ひつそりと黒う影しぬ。

泥濘ぬかるみは物の汗ばみ
なまぬるく、重き空気に
新らしき木犀もくせいまじり
馬槽うまぶね臭気くさみふけつつ、
ものうげのさやぎはたはた
夏の夜のなやみを刻む。

足音す、生血のにじみ
しとしとと、まへを人かげ
おちうどか、はたや乞食か、
背に重き佩嚢どうらんになひ、
青き火の消えゆくごとく
呻きつつ闇にまぎれぬ。

嗚呼今か畏怖おそれの極み、
轡虫がちやがちやは調子はづれに
めきつつ、はたと息絶え、
落ちかかる黄金こがねゆづる
心臓のあへぎさながら
また黒きひつぎにしづむ。

終列車とどろくけはひ。
凄まじき大雨のまへを
赤煉瓦高きかなたは
一面に血潮ながれて
野はあかく人死ぬけしき、
稲妻す、――嗚呼夜は一時。

海ちかき真闇まやみ狭間はざま
の火の粉まひふるなかに
酒のびんとりて透かしぬ、
はしりゆく褐色くりいろの顔、
汽車ぞいま擦れちがひぬる。
かたむけぬ、うましよろこび、
いな、胸にしらべただるる
煉獄の火のひとしづく。
時に、ぞ、こん、こん、か、かん、
槌つらね、あなうらうつは。
糸崎と子らがよぶこゑ。

風寒き師走月しはすづき、それの港を
われひとり、夕暮のそぞろありきす。
薄闇のほのかなる光のなかに
老舗しにせ立つひと町は寡婦やもめのごとく
われゆゑに面変おもがはり、かくや病みけむ。
人あまた、はかなげにそともながめて
石のごと店店みせみせに青みすわりき。
たまたまに、あかりさす格子かうしはあれど
ひつぎうつつちおとただにせはしく、
煉瓦つむ空地あきちには、あはれ誰が子ぞ、
心中しんぢうの数へぶしつたなげながら
もうるむ連弾つれびきのかなしきしらべ、
いつになく旅人の足をとどめて、
は青く柳立つ闇にともりき。

港には浪のにぶにひびらぎ、
灰だめる氷雨雲ひさめぐも空にみだれて
すそあかるあめいろのをちに、海鳥うみどり
けぶりほばしらの闇に一列ひとつら
しゆの色の大き旗鳴きもめぐりぬ。
船はまた鐘鳴らし、かくてせにき。
そのゆふべ君のかげ消えしかなたに、
さてしもや、みえそめぬ海のかなたに
けふも見よ、木星の青ききらめき。

なにごとぞ、夕まぐれ、人はさわさわ、
新開しんかいのはづれなる坂のあき地に
うづくまる。そこ、ここに煉瓦れんぐわ石灰いしばひ
高草たかくさにまじり、風ぞ冷えたる。

灰色はひいろのまろき石子いしこらはまろがし
据ゑ、やをらつま立ちぬ、おぢが肩より
のぞきす。――様様さまざまのくらき呼声よびごゑ
世のほかの町の闇ひさぐ気遠けどほさ。

古井ふるゐあり、けたはみなくづれゆがみて
桔槹はねつるべギロチンのほねとそびやぎ、
血はながる。赤ばみし蛇のぬけがら
さかしまにしたはこれ暗き死のほら

人はみなめづらかにくびつきいだし
おづおづと退しざる。あはれ男子をのこ
三人みたりまで影薄う青み入りぬれ、
そよとだに腰綱こしづなはしもひびかず。

時やし、ひよろひよろの青洋服あをやうふく
わと前へおもがはり、のめり泳ぎつ。
と見ぬ、いま、むくむくと臭き瓦斯の
町やおほふ、みるがまに黄ばむ天色そらいろ

驚破すはと、見よ、街道へまろびなだれて
西日する町の屋根、高き耶蘇でら
ふりあふぎ人はみなおもてえぬれ。
風さらにひややかに草をわたりぬ。

ぞともる、支那どこの玻璃に人見え、
あかあかと末広すゑひろひかりこほれば、
古煉瓦ふるれんぐわうづだかき原のくまぐま、
ほそぼそとこほろぎの鳴く洩れぬる。

御覧ごらうぢやい、まづ。』とだみごゑ
屋根低き山家の土間は
魚燈油のくすぶり赤く、
人いきれ、重き夜霧に
朦朦と地獄の光景けしき
げんじいづ。―あはれ鞭し、
案内者あないじやは茶いろの頭巾
殊勝げに念仏ぞすなる。

木戸にまた高く札うち、
蓮葉はすはなる金切かなきりごゑと
老いたるが絶えず客よぶ、――
と見る、ただ赤丹あかにげたる
閻魔王、青き牛頭ごづ馬頭めづ
講釈のなかばいちどに
がくがくと下顎したあご鳴らす。――
『評判の地獄極楽。』
胸わるき油煙のにほひ
女子らが汗に蒸されて、
焦熱のこころあかあか
火の車、または釜うで、
餓鬼道の叫喚わめきさながら
人人が苦悩を醸す。
さはれ、なほおぢ真面目まじめ
諳誦す、ごふ輪廻りんねを。

盂蘭盆の寺町通、
猿芝居幕のあひまか
喇叭節みだらにはやす。――
うち湿しめぢんの青みを
稚子ちごあそぶさいの河原は、
長長と因果こそ説け、
『なまいだぶ。』こゑもあはれに、
かたのごと、涙を流す。

ひとめぐり、はやも極楽、
絵灯籠あかき出口は
華やげ楼閣そびえ、
頻伽鳥びんがてふ鳴けり。この時、
酒のす、ふところがくり
徳利嘗め、けろりすずふる、
太鼻の油汗見よ。
先様せんさまはこれでお代り。』

夜は深し、熊野の烏
旅籠はたごの戸かたと過ぐ、
一瞬時いつしゆんじ、――燈火ともしびさを
閨をおほふかぐろのつばさ
あほうらをかし
消えぬ。今、しんとして
冷えまさる恐怖おそれの闇に
身は急につひゆる心地ここち
「変らじ。」とをみなの声す。
うめく、熊野の烏。
丑満うしみつ誓請文きしやうもん
今か成る。宮のかなたは
忍びかに雨ふりいでぬ。
『誓ひぬ。』と男の声す。
刹那、また、しくしくと
痙攣つりかがむ手脚のうづき、
生贄いけにへ苦痛くつうか、あなや、
護符ちぎる呪咀のろひのひびき。

はたと落つる、熊野の烏。
と思へば、こは如何いかに、
身は烏、くちばし黒く
黒金の重錘おもりの下に
はねひらみ、打つす凄さ。
はた、固く、しびれたる
血まみれの頭脳づなうの上ゆ、
暗憺とすくまりながら
たまはわがむくろをながむ、

時は冬、霜月しもつき下旬げじゆん
一時いちじ真闇まやみ海路うなぢ
玄海か、朝鮮沖か、
知らず。ただ波涛はたうの響
※(「革+堂」、第3水準1-93-80)だうたふ※(「窗/心」、第3水準1-89-54)うつくらさ。
門司もじいでて既に幾時いくとき
いとど蒸す夜来やらいの空は、
まじり雹さへ乱れ、
なだ遠くらいするけはひ。
不安ふあんいま、黒きはたして
死の海を船ゆく恐怖おそれ
深沈しんちんきは真黒まくろ
点鍾てんしよう悲音ひおんたまたま、
天候てんこうの険悪いよよ、
闇憺あんたんとわが夜はくだつ。

一室いつしつに見知る顔なし。
何ごとぞ、よひのほどより、
紅毛こうもう羅面絃弾者ラベイカひき
白眼しろめむき絶えず笑へり。
陰翳いんえいは彼があばら
明暗めいあん一張一弛いつちやういつし
カンテラの青み吸ひつつ、
縞蛇しまへびあへぐが如し。
深夜しんやなり。疫病顔えきびやうがほに、
衆人しゆうじんは疲れ黄ばみて
ぜにひとつ投ぐる者なし。
乱撃らんげきよ、早鐘はやがね急に、
甲板は靴音高く、
驚破すは。』『風ぞ』『そ巻け』『倒せ。』
つな投げよ。』一時に水夫かこ
狼狽らうばい銅羅声どらごゑみだし、
飛沫しぶき』『それ辷るな』『立て。』と
口口に、巻き、投げ、昇り、
立ち騒ぐ刹那か、さつ
暴風の襲来迅く、
帆の半、帆ばしら、帆桁、
折れ、唸り、はためき、倒れ、
動揺す、奈落へ、天へ、
激瀾おほなみの鳴号凄く

ぐわう轟と頭上に下に、
刻刻の不穏ひとしく
一室は歯の根もあはず、
惨たりな、垂死すゐしさかひ

紅毛は笑ひつつあり。
ふと見れば何らのにへぞ、
わが膝はまばゆきばかり
乱髪らんぱつの女人に温み、
華奢ながら清き容顔
ゆめみるか、青うゑまひぬ。
恋びとか、あはれ、抱けば
軽軟けいなんの吐息すずろに
ほほ触れぬ、薔薇さうびのにほひ。
嗚呼暫時しばし流離の胸も
脈絡のほのほに爛れ、
痛楚なる人が呻吟うめきも、
念仏も悲鳴も知らず、
情界の熱き愉楽に、
わがれいあへがれぬ。

何ごとぞ、一時に音し、
※(「毬」の「求」に代えて「鞠のつくり」、第4水準2-78-13)のごと五体は飛べり。
瞬く間、危急の汽笛
せい叫喚けうくわん――うつつ、
べうならず、後甲板こうかんぱん
懸命の格闘黒く、
とつ、放せ』短艇ボウトに魔あり、
櫂あげて逃路を塞ぐ。
目前の障碍さまたげ――知らず
紅毛か、水夫かこか、女か、
他人なり――死ねやとばかり、
発止はつし、余は短銃ピストル高く
一発す、続いて二発、
三発す。あはや横波
驀地まつしぐら頭上を天へ、
ぢくなかば傾く刹那、
しやしやしやしやと水晶簾ぞ
落下すれ、苦鳴もろとも
闇中の渦巻分時、
微塵なり。――水天裂けて
髣髴と白光走る。

眼ひらけば、小春のごとも
麗らかに空晴れわたり、
身辺は雑木ざわきまばらに、
名も知らぬ紅花むら咲き
涼風すずかぜの朝吹くみぎは
砂雲雀すなひばり優にあがれり。
ああ、神よ、他人は知らじ、
我はわが生命いのちの真珠
全きを今もながめて、
満腔の歓喜よろこび高く
大音に感謝しまつる。

罌粟畑けしばたけ日は紅紅あかあかと、
水無月の夕雲あかれ、
鳥鳴かず。顔火のごとく
花いづるわかうど一人ひとり
黒漆のわかき瞳に
楽欲げうよくの苦痛を湛へ、
大跨に一歩ふりむく。
極熱の恋慕の郊野
蒼然と光衰へ、
草も木も瀕死の黄ばみ、
夜のさまに凄惨たりや。
う、とばかり、刹那膝つき、
絶望に肺はやぶれて
吐息しぬ――くれなゐの花。

ああ、君かへれ、故郷の野は花咲きて
わかき日に五月さつき柑子かうじ黄金こがねえ、
そらの青みを風ゆるう、雲ものどかに
薄べにのもとほりゆかし。――かへれ君、
森の古家ふるやの蔦かづら花も真紅しんくに、
ひるがへれ、君はいづこに、――北のかた
ひつぎまうけのおうなさび、白髪しらがまじりの
寒念仏かんねぶつさか比丘びくらが国や追ふ。
ああ鬱憂うついう山毛欅ぶなそら、日さへ黒ずみ、
朽尼くちあま涙眼いやめかなしむ日のかねに、
はたけの林檎べにえてうじこそたかれ。
帰れ、君、――筑紫平の豊麗ほうれい
しろがねあぶみ、わかごまの騎士もみなみへ、
旅役者、歌の巡礼、麗姫ひめやつこ
絵だくみ、うつらつづけ。なかに一人いちにん
街道かいだうや藤の茶店ちやみせあかき灯に
暮れて花る馬ぐるま、鈴のしづけさ、
とせぶり、君も帰らふ夕ならば
靄の赤みに、夢ごころ、提灯ともしふらまし。
朝ならば君は人妻、野に岡に、
白き眼つどへ、ものわびし、われはみぎは
花菖蒲はなあやめ、風もゆかりの身がくれに
御名や呼ばまし、逢見初あひみそめ忍びしわかさ
薄月に水の夢してほそぼそと、
ああさはかよへ、あけの日も、山吹がくれ
雨ならば金糸きんしの小みの、日には※(「足へん+鉋のつくり」、第3水準1-92-34)だく
一の鳥居を野へ三歩、駒は木槿むくげに、
露凍つゆしみの忍び、それもほとほと
牡丹花ぼたんくわちらぬほど前へ、そよろ小をど
薔薇いばらみち、蹈めば濡羽ぬれはのつばくらめ、
飛ぶよ花麦はなむぎに。
あれ、駒鳥のさへづりよ。
まがき根近し、忍び足、細ら口笛くちぶえ
琴やみぬ、きぬのそよめき、さて庭へ、
(それと隠れぬ。)そらかと、(空は澄みたれ、
またらす。)ほほゑみほほに、うけあゆみ
あふちかしはの薄ら花ほのにちる
君ならばそぞろ袂もかざすらむ。
はやひるさがり、片岡かたをかはたら来て、
早熟はやなり和蘭覆盆子おらんだいちごべにや摘む
歌もうらうら。――風車かざぐるまめぐる草家くさや
鯉のぼり吹きこそあがれ、ここかしこ、
里のをんな山梔くちなしの黄にもまみれて
もちす、あやめ祭のいとなみに
ちまきまく夜のをかしさか、にもうかべて
わかうどは水にゆふべ真菰刈まこもがり
いづれ鄙びの恋もこそ。
君よ。われらは花ぞのへ、
夕栄ゆふばえあつ紅罌粟べにげしにかかくれて
筒井つつゐづつ振分髪ふりわけがみの恋慕びと
きみわれ燃ゆるもひたと、ほほずりふるへ
そのかみのをさ追憶おもひで――君知るや
フランチエスカの恋語こひがたり――胸もわななけ、
人妻ひとづまか、罪か、血は火の美しさ、
激しさ、あつさ、身肉しんにくただれひたぶる
かきいだひし接吻くちつけ死ぬまでも
忘れむ、家も、世も、人も、
ああ、南国の日の夕。

ああ七月しちぐわつ
山の火ふけぬ。――花柑子はなかうじ咲く野も近み、
月白ろむ葡萄畑ぶだうばたけの靄に、
土蜂すかる羽音はおとの甘さ、青葉の吐息といき
情慾の誘惑いざなひ深くただれ、
仰げば空のななほしあかきらめき、
南国の風さへ光る蒸し暑さ。
はや温泉沈黙しじま――烏樟くろもじの繁み仄透ほのすも薄れ、
歓語さざめき絶えぬ。――湯気ゆげ白う、
丁字湯ちやうじゆ薫るをんな湿しめりただよひ
わが髪へ、吹けばえんだつ草生くさぶなか。
露みな火なり。白百合はあへぎうなだれ、
花びらのねつこそ高め。に胸に
ああ息づまる驕楽けうらく飛沫しぶきふつふつ
抱擁だきしめに人死ぬにほひ、にく
わななきふるふ。

ああ七月しちぐわつ
ふと、われ、ききぬ――忍び足あつきさやぎを
水枝みづえ照るみぎは繁木しげきそのなかに。
さは近づくは黄金髪こがねがみ、青きひとみか、
またらぬ、亜麻あまいろ髪か、赤らか、
ああ、そのかみの恋人か、謎の少女をとめか。
遠つ世の匂香にほひがあまき幻想まぼろし
耳はほてりぬ。うつうつと眼さへ血ばみて、
極熱ごくねつ恋慕れんぼ胸うつくるほしさ。
風いまえぬ。ゆめ、うつつ、足音あのとつづきぬ。
身肉しんにくのわづらひ、にがねつ
汗ばみれば心のざう牡丹花ぼたんくわの騒ぎ
またたく、あなただれ、百合のなか、
七尺しちしやくはしる髪の音、ひたと接吻くちつけ、
くれなゐの息、火の海の、ああ擾乱じようらんや、
水脈みをき狂ふ爛光らんくわうに、五体ごたいとろけて
身は浮きぬ。牡丹花ぼたんくわひとつ、なみがれつ、しづむ。

行けかし、さらば南国のばん御寺みてらへ。
春なればまち少女をとめはなやぎに、
君も交りて美しう、恋の祈誓きせい
初旅はつたび笈摺おひずるすがたすずふりて、
大野おほののみなみ、菜の花の黄金こがねうみ
筑紫みちつらもあえかのいろどりに
御詠歌ごえいか流しうらうらとりもつづく日、
なよかぜに絵日傘あぐる若菜摘、
法師ほふし、馬上の騎士たちも照りつ乱れつ
菅笠に蝶ももつるる暖かさ。
はじめ御山みやま清水寺きよみづじ
風雅みやびの絵すがたか、杉の深みの
薄ざくら花も散りかふふるみちを、
六部ろくぶ道心だうしん、わかあまのうれひしづしづ
かねうつや、袖も湿うるほふゆきずりに
霊場詣れいぢやうまうで、杖かろく、番のうたごゑ
はなやかに、巡礼衆がうけあゆみ、
かいは葉洩れの日のわかさ、風もかすみて、
春の雲白ういざよふ静けさに
鶯鳴けば、ちらちらとつゐたもと
笈摺おひずるへ、薄ら花ちるうららかさ。
かくて霊地れいちの荘厳にふるき杉立つ
大木たいぼくの霧の石階いしきだほの青み、
白日ひるともる奥深おくふかさ、遠みかしこみ
絵馬堂へ、――桜またちる菅笠や、
音羽おとはの滝にくれなゐくちそそがむ
街少女まちをとめ、思もわかき瞳して
御堂みだうのまへの静寂に鈴ふりならび
ぬかづくや、きん香炉かうろの薄けぶり、
羅蓋らがい蓮華れんげやみうてほのかにそらへ
星のごと仏龕みづしに光る燈明みあかし
不断ふだんくゆり、内陣ないぢんたふとさ深さ、
先達せんだつに連れてささぐる歌ごゑも
後世ごせ安楽あんらくの願かけてめぐ比丘びくらが
罪ならず、恋の風流ふうりう遍歴へんれきに、
心も空も美しうあこがれいでし
君なればそぞろ涙もかをるらむ。――
あるは月夜の黄金こがねみち、菜の花ぞらの
星あかり朧ろきらめく野の靄に、
びん吹かれ仄白ほのじろう急ぐ楽しさ、
は街に、――しだれやなぎ※(「木+越」、第3水準1-86-11)なみきぢ
紅提灯べにちやうちんのきつづき、桃もひなめく
雛祭、店のあかみに伏眼ふしめして
奉謝ほうしやはむ巡礼じゆんれいすずしさ、わかさ、
夕霧に若人わかうど忍ぶそぞろきも
なまめかぬほど、にゑみてすずもほそぼそ
普陀落ふだらくや」れば戸ごとの老御達ねびごたち
春のひと夜の結縁けちえんせうぜむ杖と
白髪しらがふり、まろび、そでとる殊勝しゆしやうさや。――
行けかし、さらば南国の番の御寺へ
春なれば街の習慣ならはし美しむ
恋の祈誓きせいの初旅や、母にわかれて
少女らと、朝な夕なの花巡り、
やがて遍路の悲愁かなしみに雲も騒立さわだ
花ちらふ卯月とならば故さとへ、
ああ妻なよび髪ねびて、わがひ待てる
新室にひむろに帰りこよかし、いざさらば、
弥生やよひはじめのつばくらめそですり光る
うらを、君も行くかよ、杖あげて、
南無なむ大悲だいひ観世音くわんぜおん、守らせたまへ、
朝風あさかぜに、ああ巡礼の鹿島立かしまだち。

日も卯月うづき、ひとりし行かば――水沼みぬまべの緑のしとね、
身はゆるになまし。風の散花ちりばなに、水生みづふの草に、
さざら波、ゆめの皺みの口吻くちづけに香にほふゆふべ
つねのごと花輪はなわ編みつつ君おもひ水にむかへば、
遠霞む山の、古城ふるしろいちの壁、森の戸までも、
白寂しらさびの静けさ深さ、いと青にそら真澄ますみぬ。
ああ、君よ、ゆめみるひとの夕ながめ――みぎはしらみて、
木原こばらみち、薄ら花踏む里乙女、六部、商人あきうど
ふみづかひ――それも恋路のうけあゆみ、へか――目守まもれば
雲照らふ落日いりひあけに水の絵のあやも乱れて
も病まむ、ややに古代ふるよのうれひして影ちり昏み
はや暮れぬ。いち点燈夫ひともしせはしげに走すらし。さあれ
葦かびのやみには鳰のほのなよび。小野の鈴の音、
夕づつのほのめき、ゆめの頬白のみやびやすらに、
風ぬるみ、髪にはさくら、くさに歔欷すすりふけつつ、
ほのは君がやかたに、妻琴の調べ澄む夜ぞ、
花やかに朧ろに耳はそのかみの日をしもゆれ。
ああ平和なごみ、我はも恋のさみし児か、神にいつきの
環も成りぬ。靄の青みに静ごころ君暫時しばし
涙もろ、あたりの花に頬をうづめ泣かましものか。

ああ、二人ふたり。――君よ暮春ぼしゆんの市のはえ、花に幕うち、
くれなゐ花氈くわせん敷く間の遊楽や、大路おほぢかがよひ
潮する人数にんず風雅みやび衣彩きぬあやに乱れどよむ日。
しや、また花のやかたに恋ごもれ、君が驕楽けうらく
※(「王+干」、第3水準1-87-83)のおばしま、銀の両扉もろとびら※※らでん[#「王+累」、362-7][#「王+田」、362-7]室屋むろや
早や飽きぬ、火炎の正眼まさめ、肉のゑみ、蜜の接吻くちづけ
絵も香も髪も律呂しらべ宝玉はうぎよく晴衣はれぎも酒も
あくどしや、今こそ憎め。(楽欲げうよくは君がまにまに)
ああ君よ、しづなれば我はもや自然の巣へと
花ちる日、市をはなれて、ひなごころ、またと帰らじ。

悄悄しほしほと我はあゆみき。
はたけには馬鈴薯ばれいしよ白う花咲きて、
雲雀の歌も夕暮の空にいざよひ、
南ふく風静やかに、神輿こしの列遠く青みき。
かかる日のかかる野末を。

嗚呼暮色微茫のあはひ、
せうすずろ、かなたは町の夜祭よまつり
水天宮のふな囃子。――夕ごゑながら
からびし黄ぐさのかをり、そのかみも仄めき蒸しぬ、
温かき日なかの喘息あへぎ

父上は怒りたまひき、
『歌舞伎見は千年のち。』と。子はまたも
暗涙せぐるかなしさに大ぞらながめ、
欷歔ききよしつつ九年母くねんぼむきぬ。ゆかりき。あはれそれより
われ世をば厭ひそめにき。――

人みな往にぬ、うすらひぬ。
森の御寺の夕づく日、
ほの照り黄ばむさみしらに
やがてかねうつ一人いちにん
その夜ぞこひし、野も暮れよ、
あはれ初秋、日もゆふべ、
落穂ふみつつ身はまよふ。

底本:「白秋全集 1」岩波書店
   1984(昭和59)年12月5日
入力:飛鷹美緒
校正:林 幸雄
2010年7月5日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。