あらすじ
自転車屋のおじさんが、田舎に帰ることに。町の生活に慣れ親しんでいた子供たちも、おじさんのことを寂しく思っていました。しかし、おじさんの代わりに、新しい乾物屋がオープン。子供たちは、海の話を語り、おじさんと仲良くなっていきます。やがて、おじさんは不思議な病気にかかり、子供たちの前に現れたおじさんは、以前とは違う様子でした。
目次
 自転車屋じてんしゃやのおじさんが、こんど田舎いなかかえることになりました。清吉せいきちや、正二しょうじにとって、したしみのふかいおじさんだったのです。三輪車りんしゃ修繕しゅうぜんもしてもらえば、ゴムまりのパンクしたのをなおしてもくれました。また、そのいえゆうちゃんとはおともだちでもありました。おじさんは、いぬや、ねこがきでした。いいひとというものは、みんなものをかわいがるとみえます。
 ゆうちゃんは、こんど田舎いなか小学校しょうがっこうがるといいました。
ゆうちゃん、田舎いなかへいくのうれしい?」
「おともだちがなくて、さびしいや。ぼくも、おかあさんも、いきたくないんだよ。」
「どうして、田舎いなかへいくの。」
「おじいさんが、だんだんとしをとって、もう一人ひとり田舎いなかにおくことができないからさ。おじいさんは、東京とうきょうへくるのは、いやだというのだ。そして、むかしからんでいるところにいたいというので、しかたなくおとうさんが、かえることにしたのだよ。」
 ゆうちゃんのはなしいて、清吉せいきちも、正二しょうじも、ゆうちゃんのおとうさんを親孝行おやこうこうだとおもいました。
「このいえへは、親類しんるい叔父おじさんがはいるのだから、ぼく、またあそびにくるよ。」と、ゆうちゃんはいいました。
叔父おじさんのおうちは、どこにあるの。」と、正二しょうじが、きました。
叔父おじさんのいえは、ここから二十もあちらのはまなんだ。たいだの、さばだのあみにかかってくるって、ぼくのおとうさんが、いった。」
「その叔父おじさんは、また自転車屋じてんしゃやをやるの。」と、清吉せいきちがたずねました。
「さあ、それはわからないな。」
 ゆうちゃんのはなしぶりでも、とおはまから、まちてくるには、なにか子細しさいがあるようにかんじられたのです。しかし、そのわけは、わかりませんでした。ただ、にぎやかなまちから、さびしい田舎いなかかえるものと、また、ひろびろとしたうみ生活せいかつから、せまくるしいまちへやってこなければならぬものと、人間にんげんの一しょうらしには、いろいろの変化へんかがあるものだと、子供こどもたちにも、かんぜられたのでした。
 ゆうちゃんのいえが、田舎いなかしてしまってから、しばらく、自転車屋じてんしゃやのあとは、になっていました。
「いつ、ゆうちゃんの叔父おじさんは、してくるんだろうな。」と、正二しょうじも、清吉せいきちも、まっているいえまえとおるたびに、きながらおもいました。そのうちに大工だいくはいって、みせ模様もようえたり、こわれたところをなおしたりしていましたが、それができあがると、いつのまにかこざっぱりとした、乾物屋かんぶつやになりました。そして、チンドンなどがまわって、開店かいてん披露ひろうをしたのであります。
 海産物かいさんぶつのほかに、おちゃたまごっていました。おじさんというのは、まだわかく、やっと三十をこしたくらいにえました。それにひとりもので、いつもみせにさびしそうにすわっていました。
「おじさん。」といって、清吉せいきちや、正二しょうじや、ほかの子供こどもたちが、じきにあそびにいくようになったのも、一つは、ゆうちゃんの叔父おじさんだったというので、まったく他人たにんのようながしなかったからでもありましょう。
 なんでもめずらしいことをりたがる子供こどもたちは、このみせへやってくると、
「おじさん、うみはなしをしてよ。」といいました。
「は、は、は。」と、無口むくちのおじさんは、わらっています。
「おじさんは、うみそこはいったことがある?」と、正二しょうじが、きました。
「は、は、は。うみなかへは、毎日まいにちのようにはいったし、ちいさなふねって、とおくへりにいったこともある。」と、おじさんが、こたえました。
しょうちゃん、おじさんは、うみへくぐるのが、名人めいじんだって。そして、さんごや、いろんなかいや、さかななど、なんでもってくることができるんだって、いつかゆうちゃんがいったよ。」と、清吉せいきちがそばからいいました。
「え、おじさん、ほんとう?」
「うん、ほんとうだ。」
うみなか、どんなだい。うつくしい? みずなかでは、いきができないだろう。」
ふねから、機械きかい空気くうきおくるんだねえ、おじさん。」
「そうなんだよ。うみなかは、あかるくて、きれいさあ。」と、おじさんが、こたえました。
「どんなに、きれい?」
「そうだな、青白あおじろく、ぼうっとして、ちょっとくちにはいえないなあ。」
「いろんなさかなおよいでいるの。」
「うん、うえほうには、くらげが、かさのようなかたちをして、およいでいるし、すこしした岩陰いわかげには、たこが腕組うでぐみをして、かんがんでいるしな。もっとしたほうへいくと、あかさかなだのあおさかなだのいろいろのやつが、まるではやしなかをくぐるように、あいだをいったり、きたりしているのだ。」
「ふうん、きれいだな。水族館すいぞくかんへいってみたようなんだね。」
水族館すいぞくかんって、まだたことがないが、たぶんおなじものだろうよ。」
「おじさん、それでも、うみよりか、まちのほうがいいの?」
「それは、うみのほうがいいさ。」
「そんなら、なぜ、まちしてきたの?」
 こう、子供こどもたちがうと、おじさんは、それにはこたえずに、ただ、さびしそうに、わらっていました。
 ゆうちゃんの叔父おじさんは、としわかく、口数くちかずすくなかったけれど、まじめでありましたから、まちひとたちもだんだんこのみせをひいきにするようになりました。

 あるのこと、清吉せいきちのおとうさんは、ゆうちゃんの叔父おじさんが、うみ生活せいかつをやめて、こちらへくるようになったわけを、ほかからいてきたのであります。
清吉せいきち、こんなはなしは、あまりひとにするでないぞ。おとうさんが、あるところでいてきたのだからな。」
おそろしいはなし?」
せいちゃん、だまって、いていらっしゃい。」と、そばから、ねえさんがいいました。
「あるのこと、沖合おきあいで、汽船きせん衝突しょうとつして、一そうはしずみ、ついに行方不明ゆくえふめいのものが、八にんあったそうだ。あのひとは、うみへくぐる名人めいじんだってな。それで、たぶんそのふねといっしょにしずんでしまったのだろうから、なかはいって、死骸しがいをさがしてくれとたのまれたのだ。」
「あのおじさん、はいったのかい。」
「だれも、そこふかいし、気味悪きみわるがって、いい返事へんじをしたものがないのを、あのひとは、一人ひとりはいったのだ。」
「えらいなあ。」
「えらいとも。」
「いいから、せいちゃん、だまっていていらっしゃい。」と、おねえさんが、またいいました。
「あのひとは、りていって、船室せんしつうちはいって、さがしたそうだ。けれど、一人ひとり死体したいつからない。おかしいなとおもったが、がってそのことを報告ほうこくした。すると、いやそんなはずはない。ふねといっしょにしずんだのだから、船室せんしつうちにいるに相違そういないというので、あのひとは、またうみそこへもぐったのだ。」
おそろしいなあ、おじさん、気味きみわるくなかったろうか。」
つかったんですか。」と、いっしょに、おとうさんのはなしいていらしたおかあさんが、いいました。
「また、船室せんしつはいって、すみからすみまで、懐中かいちゅうランプでらして、さがしたけれど、やはり一人ひとり死体したいつからない。まったくおかしなことがあるものだとおもって、あきらめてようとしたとたん、ちょっとうえると、八にん死体したいが、ぴったりとてんじょうについて、じっと自分じぶんほう見下みおろしていた。このときばかりは、さすがに、あのひともぎょっとして、もうすこしでうしろへひっくりかえりそうになった。それから、潜水業せんすいぎょうというものが、いやになって、おからしたいというこったというはなしなんだよ。」
 おとうさんのはなしは、わりました。
 いていたおかあさんも、おねえさんも、清吉せいきちも、
「そうだったでしょうね。」と、そのときの、おじさんの気持きもちに、同情どうじょうされたのでありました。
 清吉せいきちは、このことを、おじさんのみせあそびにいっても、けっして、くちにはしなかった。おじさんが、そのときのことをおもすとわるいとおもったからです。

 自転車屋じてんしゃやあと乾物屋かんぶつやができてから、二かげつばかりたつと、ゆうちゃんの叔父おじさんは、不思議ふしぎ病気びょうきにかかりました。それは、ふいに原因げんいんのわからぬねつて、手足てあしがしびれてきかなくなるのでした。とりわけ、西にしそら夕焼ゆうやけけをする、日暮ひぐがたねつるというのであります。そして、近所きんじょ医者いしゃてもらったけれど、なんの病気びょうきかわからないというのでした。このことが、また近所きんじょのうわさになったのです。
ゆうちゃんの叔父おじさん、きょう病院びょういんへいったよ。」と、正二しょうじが、いいました。
 清吉せいきち正二しょうじは、学校がっこうかえりに、乾物屋かんぶつやまえとおると、おじさんが、みせにすわっていました。二人ふたりは、はいってそばへこしかけました。
「おじさん、顔色かおいろがわるいね。」
病院びょうういんへいって、てもらってきたの?」
 おじさんは、二人ふたり子供こどもかおわらいながら、
うみが、おれをぶんだよ、子供こども時分じぶんから、みずをもぐってきたものが、おかがりきってしまうとからだがきかなくなっておそろしいことだな。」
「そんなら、おじさん、またうみかえるの。」
「ああ、うみかえって、もぐりたくなった。そうすれば、からだもじょうぶになるということだ。そうしたら、二人ふたりともあそびにきな。はまかぜがあって、なつすずしいぜ。えびでもたこでも、あたらしいさかなべさせるから。」
「おじさん、このおみせはどうするの。」
「このいえか、またまえひとたちがきてはいるだろう。やはり、きゅうまちから、田舎いなかへいってもらしがたないのだよ。」と、おじさんが、いいました。
「そんなら、また、ゆうちゃんとあそべるんだね。」と、正二しょうじは、にっこりしました。みせると、
ぼく、おじさんにわかれるの、かなしいや。」と、清吉せいきちは、あるきながら、正二しょうじをかえりみて、いいました。
 とんぼが、んでいました。

底本:「定本小川未明童話全集 12」講談社
   1977(昭和52)年10月10日第1刷発行
   1982(昭和57)年9月10日第5刷発行
底本の親本:「夜の進軍喇叭」アルス
   1940(昭和15)年4月
初出:「日本の子供」
   1939(昭和14)年7月
※表題は底本では、「海(うみ)が呼(よ)んだ話(はなし)」となっています。
入力:特定非営利活動法人はるかぜ
校正:酒井裕二
2016年6月10日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。